Zinnia hacks tomorrow. (Digest)

はやおきをすると、いいことがあるよ
(なかまにしてほしいといっています)

お勉強会 やっています。よかったらご参加下さい。

オリジナルはrisky-safety.orgの方です。zinnia.dyndns.orgはミラーです。

アンテナ被捕捉状況: 1コ上におひっこし

他の記録

おしらせ

タイミングと条件が合えば転職しようと思っております。 相談に乗ってね (読者参加型転職)

2023/04/26 (Wed)

_ 今日もひきつづき気温低め。そして雨。まとまった雨は久しぶりのような


= ジェイク

_ 眠りがかなり浅かったらしく、妻がほとんど寝ずにつきっきりで様子を 見ていたらしい。朝になってもぐったり…というほどではないが しんどそうに横になっていて、何も食べようとしなかった。

_ 昼前になってさしだしたチーズ(犬用)やジャーキーなどのおやつを 食べるようになり、そのままレトルトのフードをほとんど普段の一食分くらい たいらげた。表情もはっきりして、目の力も戻っており、 いつものジェイクが戻ってきたと感じた。

_ その後寝不足の妻といっしょに昼寝をしたようだ。 いきなりいつも通りになることはないようだが、だいぶ元気を取り戻してくれて いるようで安心した。


2023/04/25 (Tue)

_ ひきつづき気温が低めで室温も23℃くらいまでしか上がらない。 朝方などは薄手の毛布1枚では寒いくらいだ。


=

_ 左下の親不知の処置は完了で別の歯の治療に移った。どのくらいの程度の 虫歯なのかがピンと来ていないまま麻酔を打たれ型どりをして、 たくさん削られた。麻酔がしっかり効いているようで痛みは ほぼまったくなかったのだが、最後に乾燥のために空気を吹きつけるのが 一番痛かった。そして仮のかぶせものをして、来週本処置になるらしい。

_ また血の味のする生活に逆戻りだ… そして口を啌いだりすると染みるのが 憂鬱だ。どこがどのように染みているんだろう?かぶせものの熱伝導なのだろうか


= ジェイク

_ 今日はジェイクの歯科処置の日でもあった。

_ かかりつけの病院は過去にも何度か書いてきた通り慢性的に 長時間の待ちが発生するようになっており、今回もジェイクが戻ってきたのは 23時前後だった。先生もスタッフのみなさんも大変な思いをしているのが 分かるので気の毒だな…とは思う

_ 会計を済ませて家に戻ってくるまでは比較的しっかりしていたのだが、 家に帰ってきたらどうも落着かない。うろうろしながら床を舐めたがるという、 ジェイクの体調が悪いときに決まってやる行動が出ている。吐き気から 来るのかなと受け止めているが、これまでの子がしてこなかった行動なので よくわからない。床を舐めたところで吐き気がおさまるとも思えないし…


2023/04/23 (Sun)

_ ジョンは今日帰っていった。触ってほしくて寄ってくるのに、 触っていると怒りだすというような情緒不安定ぶりはあるものの、 まずまずのんびり過ごしてもらえたと思う。

_ 今日もひきつづき涼しめだ。日ざしは弱くないので室温は25℃くらいまで 上がったものの、気温は低いままだったので夜はしっかり寒くなっている。


= カメラ

_ ずっと放置していたOM-10、そもそもフィルム室の開けかたも分からんまま 放置していたのでマニュアルを手配した。 そしてLR44を2つで電源供給できるらしいと知ったので 手元にあったLR44を装着したところミラーが作動した音が。 当時ミラーが戻りきっていない感じが していたのだが電源が入って回復したらしい。そしてフィルムを1コマ送る レバーも動くようになった。これできちんとファインダーを覗くことができて 空打ちもできるようになった。シャッター幕は少しよれてカビが見えたりするので 遮光性を損っているかもしれない。

_ 露出計はきちんと動作しているように見える。そしてマニュアル見ながら あれこれ操作していてようやく気付いたのだが、これ絞り優先専用機なんだな。 本体にはISO(感度調整を兼ねている)のダイヤルしかなく、 レンズの絞りをいじってシャッタースピードを決めてもらうというのが 主要な使いかたになるらしい。 ファインダーはF3.6通しとはいえズームレンズだとちょっと暗くて見づらいが、 50mmF1.4だとかなり明るくて見やすい。中心部分にピント合わせ用の仕掛があって、 上下の視差?を利用してピントが合っているかを知ることができるらしい。 ちょっとレンジファインダーっぽくてかっこいい。 キタムラのサイトに 詳しい説明が載っていた。スプリットイメージとマイクロプリズムの 組み合わせなので、スプリット・マイクロと呼ばれているらしい。 真ん中でしかピント合わせができないとはいえ普通の見栄えの部分 (マット面というらしい)で肉眼で合わせるよりは精度が向上するのだろう。

_ 本体はかなり重くて グリップがなく、フィルムの巻戻しスイッチ(Rマーク)部分が 指に当たってかなり痛い。 ともあれ、 こうやって動きそうな感じがしてくるとフィルム入れてみたいという気持に なってくるな。以前はフィルムというものに感銘を受けていない 記述を何度もしてきたことがあるが、 やはりセンサーとしてのフィルムの 優秀さというものはそう簡単に乗り越えられるものじゃないのかも しれないなあ〜という根源的な感動があったりするので厄介だ。

_ シャッター切るとミラーが戻らないという症状が。電池外して戻すと復活する。 そしてバッテリーチェックをすると音も光もない。このLR44は買って数年単位で 放置しているのでもう消耗してしまっているのかもしれない


2023/04/22 (Sat)

_ 今日は寒い。昨日は暑かったのに… 今日は上着がないと寒くて 外を出歩くのがためらわれるレベルだ。 室温も、とくに何も工夫(?)しなくても24℃台なので涼しいくらいだ。


= ジョン

_ 私の部屋に閉じこめて寝るのはむりそうだったので、妻の寝室にも トイレシーツを張りめぐらせて通行自由にした。 両方の部屋を行ったり来たりする時間もありつつ、どっちかの部屋で しばらく寝る時間もそれなりにあり、前日よりはだいぶ落ち着いたように思う。


2023/04/21 (Fri)


= Tlog

_ 台風1号が発生したらしい。熱中症に関する情報も毎日更新されるようになったし、 これから本格的に暑さと戦う日々が続くんだなあ〜〜〜と思うと 無意味に緊張してしまう


= ジョン

_ 前回はリビングで寝たのだが今回は私の部屋で寝ることになった。 部屋の外に出られないように入口にゲートを置く。ドアを締めると 暑くて大変なので…

_ しばらくは大人しく寝ていたのだが、そのうち部屋の中を歩きまわりはじめ、 妻の部屋の方を見て鼻鳴きをするなど落着かなくなってしまった。 何度も起こされて寝不足。


= ジェイク

_ 前回大学病院に行った際に 見つからなかった「腫れ」は、 かかりつけの先生から大学病院への申し送りの最中におかしな伝わりかたをしたらしく、 まったく見当違いのところを検査していたらしい。 ということで再度検査となった。 1年以上サイズも変わっていないし悪性のものである可能性は低いかな…という 見立てだったらしい。

_ 原因不明のCRP増大は歯から来る可能性もあるので、 歯科処置を進めたほうがいいかもというアドバイスもあり、少しでも若いうちに 済ませておいたほうがいいだろうということになった。来週処置予定。





Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back