Zinnia hacks tomorrow. (Digest)

はやおきをすると、いいことがあるよ
(なかまにしてほしいといっています)

お勉強会 やっています。よかったらご参加下さい。

オリジナルはrisky-safety.orgの方です。zinnia.dyndns.orgはミラーです。

アンテナ被捕捉状況: 1コ上におひっこし

他の記録

おしらせ

タイミングと条件が合えば転職しようと思っております。 相談に乗ってね (読者参加型転職)

2023/06/06 (Tue)

_ また久しぶりの更新になってしまった。 記録を残していなかったわけではなく、書きかけのエントリの加筆をいつまでも やらずにずるずると1ヶ月以上が経過してしまっていただけだった。 今回の更新で4/26の途中からアップされている。


= カメラ

_ smc PENTAX-DA L 1:4-5.8 55-300mm を試す。ボディはもちろん *ist DL2。 期待通りすばらしい使用感と写りだった。 花とかを撮るときにはD70とAF Nikkor 70-210mm が第一選択だったのだが、 今後は *ist DL2 の出番が増えそう。55mmはじまりというのがとてもよい。 300mm まで望遠できるのも便利だし、*ist DL2はISO800くらいなら 画質のペナルティがほとんどないように見える。玉ぼけも綺麗だ。 レンズは400g台でほどよい重量感。ボディも小型軽量なのに グリップ感がとてもよく、EOS Kissやα55Vに比べると 圧倒的に持ちやすくて使いやすい。よって最高の組み合わせに感じられる。 いやーうれしい

_ 最短撮影距離が1.4mなのであまり寄れないが、それでも距離を保って 300mmにすればかなり大きく写すことができる(最大撮影倍率は0.28倍)ので 花などを写すにはぴったりだ。 うるさいと言われていたオートフォーカスも、まあ確かに小さな音ではないけれど このくらいの音がするレンズは他にもたくさんあるので、 屋外で使っている限りでは私はとくに気にならなかった。

_ これまでいろいろなレンズに手を出してきたけど、 似たようなスペックで写りの違いを楽しむといったような欲求は今のところ あまりないようで、使いやすいものがひと揃えできたらわりと 満足してしまうらしい。そうなると35〜40mmはじまりのM4/3の望遠ズームレンズが あれば今の私にとってはそれが終着駅なのではないかという気がとてもする。 E-PM2を買おうとしていた1年半前は、ダブルレンズキットをずっと狙っていて 結局タイミングが合わず14-42だけのレンズキットを買ったので、 未だにM4/3の望遠ズームレンズというのは手にしたことがない。


2023/06/05 (Mon)

_ 今日は出社

_ 往路はわりと混んでいるのであれこれ広げて何かをするというのが 難しい。復路は空港始発を避ければほとんど混まないのでゆっくり 調べものをしたりドキュメント読んだりといったことができている。


2023/06/04 (Sun)

_ 風はまだ強いものの天気はよさそうだったので自転車やら歩きやらで いろいろ体を動かした。


= カメラ

_ E-PM2とSuper-Multi-Coated Takumar 28mm F3.5 の組み合わせが快適すぎて 出番がかなり増えている。

_ 一方少し出番が減りぎみだったSuper-Takumar 55mm F1.8 は これまた少し出番が減っている EOS Kiss DX につけてみた。 絞り優先なら露出はカメラ任せにできるし、M42のマウントアダプタは チップがついているのでフォーカスエイドが動かないこともない。 とはいえもともとオートフォーカスが不調なのでフォーカスエイドもあまり あてにはならないようだが…

_ やはりまったくピントが合っていない写真が何枚か。肉眼では 問題ないと思ったんだが… 夕方になるとそういう写真が増えてきているので 肉眼ではある程度絞った状態じゃないとピントを 合わせることはできていないのかもしれない。 無限遠を通り越しているものと、やたら手前に来ているものがあるので やはり視力の限界なのだろう。

_ 夜はSuper-Takumar 55mm F1.8とE-PM2の組み合わせで散歩してみた。 E-PM2はわりと暗いところでもしっかり写ってくれるので、F1.8 の 1/40秒の 手持ちで撮影するとISO8000〜16000あたりでそこそこ綺麗に撮れていた。 12000を超えるとさすがにざらざらがきびしいが、10000前後までなら 全然よいと思えるくらいだ。フレアも楽しめるし夜の撮影も楽しいな。

_ smc PENTAX-DA L 1:4-5.8 55-300mm を買った。 見た目の状態も悪くないし、55mmはじまりというのはAPS-Cであれば とても扱いやすい画角で、もうこれ1本でいけるんじゃないかと 思えるほどだ。

_ キットレンズ版と単体販売版があり、それぞれスペックが異なるようだ。 もちろん後者の方がいろいろある…というよりはキットレンズはそこから いくつかの特徴を捨てたのだろう。マウントがプラスチックになって、 フードが別売になって、クイックシフト・フォーカスという、AF後に ピントリングまわしてフォーカスの微調整ができる機能もなくなっているらしい。 そして私が買ったのはキットレンズ版だった。コーティングや レンズ構成などには変化がないので、光学性能には影響がないだろう

_ 同じ店に片割れと思われる18-55mm もあったのだけど、そちらはさほど 状態がよいようには見えなかったのでスルーした。


2023/06/03 (Sat)

_ スマホから警報が数回流れてきたりで何度も起こされたが、 警戒したほど風も強くなく、朝にはほぼ雨は止んでいた。ひとまず 身近なところではとくに問題はなさそうだった。横須賀の実家も とくになにもなかったらしい。たしかにアメッシュ見ていても 三浦半島はほとんど雨が降っていないように見えたしな


2023/06/02 (Fri)

_ 今日はずっと雨らしい。台風が身のまわりに最も近付くのは明日のようだ。



=

_ 線状降水帯がわりと近所にあるようで、断続的に強烈な雨になっている。 ここ2時間くらいは北の方にずれていっているようで、綾瀬川が 氾濫のおそれがあるということで八潮で高齢者等避難の発令が。 これから夜明けまでかなりの勢いで降りつづけるようだ。

_ 家の庭も排水が追いつかず数cmほどの水溜まりになってしまっている。 風はさほど強くないようだ。





Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back