Zinnia hacks tomorrow. (2019/12)

2019/12/01 (Sun)

_ 上着が欲しくなるのは外を移動しているときだけなので、そこを我慢して 上着なしでがんばっているんだが、そろそろがんばるだけでは済まなくなりつつある… などと思っていたがすでに12月じゃないか


= QUEEN ANNE

_ 会社に持ってきていた2年前のQUEEN ANNEがそろそろなくなりそうなので注文しようかなーと 思い、週末に届いてもあれなので今日まで待ってから注文しようとしたところ、 金曜の段階であった在庫がなくなってしまい割高な海外直送品しかなくなってしまった。 こまった〜


= 今日の英語

_ テキスト読み上げにはいろいろ助けられているのは疑いようもないところで、 そしてテキスト読み上げは機械が喋っているだけあって、人間の能力ではとてもむりそうな スピードでも読み上げることをしてくれるのもよい。 よいのだが、速いスピードでの読み上げと、ネイティブの人の喋りかたはまったく異なるので、 そういう聞き取りの訓練にはあんまりなっていない。linkingとかそういう話。 もちろんまったくやっていないわけではないのだけど、We are going to が 再生スピードを 上げるとwegonnaになっちゃうみたいなえげつないことにはならない。

_ そういうことをしてくれるTTSのエンジンってないものか? 軽く見た限りでは見当たらなかった。 本の読み上げでそんなことをしても不自然なだけという話なのかもしれんが、 聞き取りの訓練ができるならよりよいだろう。

_ なお、 ネイティブの人同士の会話とかを再生速度下げて聞いてもとくに聞きとりやすくなった気がしない、 というのも同じ問題を逆から見たものと言えるだろう。 最近は、いろいろ訓練しているおかげか、 多少聞きとれるようになってきたので、 むしろ再生スピードを少し上げてもさほど聞き取り精度に変化が出なくなってきている。


_ 週末はわりと集中して作業をしてそれなりの成果はあったものの土日を生かして ライバルに差をつけられるというほどの目覚しい成果ではなかった。 平日に使いづらい設備をゆっくり使いたいというのも動機のひとつではあったものの、 そのデバイスを使う前の話でいろいろ整理が必要だったり課題が見つかったりというような 感じで、まあ平日にやるべき内容の整理がついたと思えばそこまで悪くはないんだが、 そういうのを平日にやっておいて休日に集中してやる、ということこそやりたかったわけなので 周回遅れ感がある。

_ 準備不足という点ではドキュメントの読み込みが足りていないというのもある。 しばらくは移動中にドキュメントの消化を進めないとまずそうだ。あと、読むほうだけじゃなくて 作る方も進めてかないといかん。


2019/12/02 (Mon)

_ 週末はよい天気だった。今日は強めの雨。そのかわりそんなに寒くない。


= 電子スリのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

_ EMV Contactlessの説明資料を作っている。 Mag-stripeモードの説明をする際、 Contactlessはかざされるだけでデータとられちゃうからちゃんと守らないといけないんだぜ、 ということを分かりやすいイラストで示そうと探してみたら、いらすとやにそのものずばりの イラストがあった。本当になんでもあるな…すごい


= PDF読み込み

_ Kindleで読んでいる本が途中だがEMV Contactlessの資料を再度読み込む必要があるので いったん中断して久しぶりにLavieTabを持ち出した。やはり8インチ液晶は見やすい。


= リプトン デイリークラブ

_ QUEEN ANNEがすぐに入手できないかもしれないのでコンビニでティーバッグを買った。 リプトンデイリークラブ。もう20年くらい前の話だと思うがCMで見たことがある。 CMに出演している女性が「リプトンデイリークラブ」と喋っているんだけど私にはそれが 「リプトンペンギンクラブ」にしか聞こえなくて、えっエロ漫画雑誌のCMをしているの?と 毎回びっくりしたのを覚えている。別に滑舌の悪い人ではなかったと思うので単に 私の頭がおかしいか耳がおかしいか、その両方だったのだろうと思う。


2019/12/03 (Tue)

_ 日曜くらいから頭に血が上る感じがしつつ両方のこめかみ〜首筋あたりが痛い、というタイプの 頭痛がある。高血圧のときによくあったやつだ

_ 昨日も夕方からそれがひどくなったので酒も飲まずにさっさと寝たのだが、 今日は朝からずっとそんな感じでつらい


= 今日のGo

_ FSM (ステートマシン) がほしくなってきたので探してみたところいくつか見つかってしまった。 FSMとひと口に言っても、状態遷移をしつつアクションもコールバックで記述して… みたいなものから、 ただ遷移を管理するだけというものもあったりする。 今回は複数行にわたるログをグルーピングしたり、フィルタかけたりしたい、 という程度なので現在の状態と、それが遷移したことだけ分かれば十分だと思っている。 looplab/fsm: Finite State Machine for Goというのが、シンプルで分かりやすいだろうか

_ tail -f / -F に相当することをやりたくなったので、hpcloud/tail: Go package for reading from continously updated files (tail -f) を使った。 あと、コマンドプロンプトで色を出したくなったので、 fatih/color: Color package for Go (golang)を使った。


= ログの分析

_ 主に開発時のデバッグログについて、とにかく量が多くてひとつの情報を出すのに 複数行かけたりしているので大変。Androidのlogcatみたいな、あの程度でよいので 色分けしたりフィルタをかけられるようにしたい。それでいて元のログはさほど 構造化を想定している感じではないので、その部分はプログラム書いて補うほかない… そしてそんな解析結果をtail -F 的に表示したり、もうちょっとリッチなUIで 折り畳んだりダンプを見やすく表示したり、なんてことができるとなおよい。

_ 自分で作ったアプリなら、自分で入れたログなのでだいたいどういうタイミングでどういう目的で 出しているのかは把握しているし、自分の目に慣れた形式で出してもいるので、さほど 戸惑うことはないんだが、第三者が作った構造も不明瞭なモジュールが出してくる 大量のログが流れている様子を見ると、文字通り流量に溺れるような感じになってしまう。

_ なんてことを考えながらGoの手習いのついでにいろいろ作っているんだが、 こんなの1から作らなきゃいけないもんなのだろうか?という気がする。


2019/12/06 (Fri)


= 帰省

_ 家で余らせていたiPad mini を持って行った。以前iPadは使ったことがあったはずなのだが すっかり忘れているらしい。しかし当時はなかった指紋認証やSiriがあるので操作は 楽になっているかもしれない。

_ そしてあほみたいなタブレットは実は月額がかかっているらしくさっさと解約したいと 言い出しており、まあ慌てなくていいんじゃないの、iPadに慣れてからでも、と言って 帰ってきたのだが、その後電話があり、このタブレット解約したら一緒に入れたWifiも 使えなくなってしまうんだろうか、と聞かれた。契約見なきゃわからんということで 切ったが、このWifiも有料のオプションだったらしい。

_ こんなもんまで金をとるのか… という話は一方であるものの、よくよく話を聞いてみると タブレットの操作に関してコールセンターのサポートがあるらしく、父はよくそれを利用して 操作を教えてもらったりしているらしい。さらに、サポートが埒が明かないようだったら リモートで操作までしてくれるようになっているようだ。iPadの初期設定を妻と 私がやっているのを見て、これもケーブルTVの会社にやってもらったら金とられる的なことを 漏らしていた。

_ 金をとられることや、とられた金額の妥当性といったもやもやはあるものの、 ではPCに詳しい子供や孫、親戚みたいなのがそんなもん払うくらいなら自分がやってやるよ、 みたいな方向に進むことができるのかというと悩ましい。電話で根気よく相手をしてくれるとか、 最終的にはリモート操作までしてくれる、なんてのは、自分の身に置き換えてみると 常に出来るとは限らないし。そういったサポートが本人のためになっているのか、というのは よくわからんが。次から同じことが自力でできるようになっているわけではないだろう。 その状態に至らせることがサポートの目的ではないだろうし。 それでも結果として困ったことが一時的にであっても解決しているわけだし、 もし何か不都合があったり壊れたりしたらオンサイトでの保守もしてくれるわけなので、 この対価として払っているものに見合う状態を家族親戚だけで作りあげるのはかなり大変だろう。


= ログを見るためのツール つづき

_ 複数行にまたがったログを集約したり、邪魔なログを隠したり、色をつけたり、 tail -F 相当の処理ができるようになったり、といろいろ進歩したんだが、 過去に貯めたログを眺めるというときに不便… なんかコマンドプロンプトの中で 色つけつつリダイレクトやパイプをしても色の情報がついてこないんだけど… そんなもんなのか Cygwinの中でやればまた話は変わるのかもしれないが…

_ ログの集約やフィルタ、なんてのはべつに難しい話ではないが、UI的な操作、 たとえば複数行のログに階層構造を持たせて、普段はトップレベルの要素しか表示させず、 興味があるところをドリルダウンする、みたいなグループ化、表示としてはツリー構造の 表示、みたいなことをしたいと思うとさすがにコンソールではつらい。 Webベースのアプリなり、WinFormsなりでなんか作るしかないのだろうか。というところで 前回と同様本当にこんなの1から作るもんなのかいな、という気がしてきたので あらためていろいろ探してみた。

_ Gloggというのは クロスプラットフォームで動作も軽快でよい気がする。グルーピングみたいな機能はなさそう。

_ 外見上の印象で割とよさそう、と思ったのは Tableau Log Viewerというやつで、これは tableauという BIプラットフォームのログを見るためのツールらしい。 グルーピングっぽいこともしてくれているようだがこれはtableauのログに特化された処理のように見える。

_ で、探している最中にChainsawという用語が出てきて えらい懐しくなった。あったなーそれというような

_ さて、そのものずばりというものはなかったがどうしたもんかな。 この手のツールというのは、必要と思った瞬間は本当に必要なんだけど、 ない状態で我慢しているとすぐに目が慣れてしまうという面があるので、 結局ツールらしきものの形ができあがる頃にはツールがなくてもなんとかなってしまう というケースは多い。


2019/12/09 (Mon)

_ 先週末からついにコート生活に入った。今朝はそんなに寒くなかったけど

_ 室温は10度前後で、まだ毛布2枚、厚手のと薄手のを1枚ずつ、だけで済んでいる。 この時期にこの程度の掛けふとんで生活できていたっけ


=

_ サポーターやテーピングで保護するようになったおかげか、痛くならないような指遣いに 自然となっているのか、いずれにしても以前ほど痛みを感じない。 とはいえ油断すると痛いのは変わらないし、ボタンを留めるような動作はあいかわらず 痛いので特に良くなっているわけではない気がする。

_ 最近はサポーターよりテーピングの頻度が上がっている。サポーターは2つしかないので 今問題を抱えている3箇所をすべてカバーすることができていない。 つけたまま物を喰ったり字を書いたりするのもきつい。テーピングはサポート能力はそこそこで、 過度に手の動きを邪魔しないので具合がよい。水に濡れると貼りなおしになるのが億劫なくらいか。 あと以前も書いた通り常時つけていると皮膚が負けそうなのと、 テーピングを切る動きというのが自分の指を痛くしがちな動きにかなり一致しているので 辛いというのもあるかもしれない。横着せずにハサミを使えばいいだけだが…


= 朝練

_ 台数の限られた機材を長時間使いたいということになると 他の人がいないときにやるほかないので、休日や朝晩にやることになる。 ここのところ夜はあんまり遅くまでいたくない気分なのと、 しばらくの間集中したかったので朝出ることにした。 5時半に起きて、なかなか起きられない時間も加味して、6時半前の電車に乗りこんで、 7時ちょっと前に会社に着く感じ。これでも2時間半は作業ができるのでかなりでかい。 お勉強動画を流しながら集中して作業。 前日のうちに、朝やることを整理しておいたのでスムーズに作業を始めることができ、 また生まれてきたタスクの中で、機材がなくてもできる=日中にやればいいこと、を、 仕訳しているので、日中の作業もスムーズだ。なんだか自分ではないみたいだ。

_ そして日中は割り込みだらけで思い通りに進まないので、やっぱり自分らしい。


2019/12/10 (Tue)


= 朝練

_ 今週木曜までは朝練の予定でいるのでがんばって早起きしている。 これを続けていけばリズムになってよい気がしないでもないが、期間限定なので 慣れる前にただ眠いという状態のまま終わりそうな感じだ。まあしかたない

_ 昨日は慌ただしく退社してしまったので事前のねた準備が十分ではなく、 別に朝練でやらなくてもいいようなことをけっこうやってしまった。


2019/12/11 (Wed)


= 朝練

_ 朝練に備えて昨日は23時前にはフトンに入って寝たのだが、 数十分後に唐突に目が覚めて、それもきっちりと目が覚めてしまい眠れなくなってしまった。 輾転反側しながら1時間くらい粘って眠れず、その後Google Home Miniで英語のニュースを 聞こえるか聞こえないか、というくらいの大きさで流しつづけているうちに寝入ることができたようだ。

_ そんなことがあったせいか寝起きがあまりよくなく、初動が5分遅れてしまった。 いつも (といっても昨日と一昨日の2回だけだが) 乗っている押上始発の電車に 錦糸町から乗るのがむりそうだったので、 次の始発を押上で待つか…と思って向かっていったら、いつも乗っているやつの7〜8分後に また押上始発の電車が出ていたようで、それにぎりぎり乗ることができた。

_ 朝練は、昨日まででとりあえず対象の試験項番を、流すだけは流すことができたので、 今日は流した結果を見直して、なんでうまくいったのか、うまくいかなかったのか、 などを調べたりおかしいところを 直したり…というような感じで推移した。ここで生まれた疑問や課題を日中に消化しておいて、 次の朝練に備える…というのが当初目論んでいた流れなんだが、日中はいろいろと割り込みが 多くてうまくいかんので、結局朝練の前半はそういう、朝練でやらなくてもいいようなことを やらなければいけなくなってしまうのがとても悲しい。



= 0.5回休み

_ ここ半月くらいのうち、先日の帰省の日しか休んでなかったし、 朝練を続けているとしんどくなるだろうなあ〜という予想もあったので今日は 午後休みをとっている。実際仕事終わる頃になると頭痛やらいろいろあるので 休んでよかったのかもしれんと思ったりするのだが、さてとった休みをどう使ったものか というところで悩む。

_ へたに昼寝などをしてしまうと夜寝られなくなっちゃうし (子供か)、 今の体調だとちょっと走るというのはしんどい。たまには外でなんか喰おうか、 なんて思うと酒も飲みたくなってきてしまうし、じゃあPCいじっとくか… いろいろ 技術的な課題も積まれているし… なんてことをやると仕事中と大差がない。そもそも PCから少し離れたい。

_ 寝るわけでもなく、酒みたいに夜や翌日に残るわけでもなく、目も手も酷使しない、 というような時間というのは、つまり何なのだろう? と考えて思いついたのは 「リラックス」という用語だった。リラックスというのはどうやればいいのか? ということを 私は長々と書いていたことになる。それで答えが見つかればまだ救いがあるのかもしれんが、 とくに答えがない


_ …… などと考えながら半休。そしてとった行動は「歩いて家まで帰る」だった。 考えた末に出てきた答えが、歩く、ということになる… 走る気にならないし、 どこかに寄りたいわけでもないし… で、歩く。金のかからない選択結果で よい話なのかもしれない。

_ そして最近人嫌いが加速しているような気がしている。妻との会話や、 仕事で必要な会話などは別になんということもないが、それ以外の会話がとにかく億劫だ。 物を喰うときも食券の店がいいなーなんて思ってしまい、↑で空腹を抱えつつ 歩いて帰り、両国にさしかかってようやく見つけたやよい軒に入った。というような感じ。 唐揚げ1つでご飯1杯のペースで喰えてしまうので大変に危険だった。それはともかく、 この会話をめんどくさく思う気持が加速されている状態はこのままではまずいかもしれない。 しかしまあそれを克服するためにできることは、つまり意識して会話をしましょう、みたいな ことになるわけで、苦痛に思うまさにそれをやらなきゃいかんと考えるのはそれはそれで 憂鬱だ。かといって会話というのは他者がいて成立するものなので、自分の中だけで なんとかしようと思ってできるものでもないのかもしれない。写経をしようとか。 そんなので穏やかな気持で会話ができるようになるのであればそれはそれでいいのだが…


2019/12/13 (Fri)

_ 今週の朝練は昨日でいったん終わりなので今日は普通に出社。 頭痛や肩の痛みがけっこう残っているので今日もさっさと帰って寝ることにする。


= ランクの話

_ 自分の持っている知識やスキルが、日本でどのくらいの位置にいるのだろう、 その概算の方式はどういうやりかたがいいのかな、と考えてみた。 たとえば、私はFeliCaについて自分と同レベル以上の知識とスキルを持っている人は 国内に3000人くらいしかないかな、DUKPTなら3000人かな、EMVだとさすがに1万位くらいに なるかな… みたいなことを考えるんだけど、これは妥当な推定なのだろうか? 桁ひとつ間違えてました、なんてことになると非常に問題だ。 1000位だと思っていたらとんでもない、せいぜい10000位だよ、ということになると 非常に恥ずかしいし、一方、100位だよ、ということであればもうちょっと強気に出ていいのに みすみすそのチャンスを逃しているではないか、ということになりとても問題だ。

_ 一方、ゲームとかだとランキングというのがあるし、たとえばbeatmaniaIIDXだと 段位認定というのがあって、各段の人口はだいたい分かっている。なので以前7段をぎりぎり クリアできる状態だった私は、自分より上に3万人くらいのプレイヤーがいることが分かっている。 もちろんそういったランキングや段位認定みたいなものに参加しない人もいるだろう (私もCSでしかやってないけどね) けど、概算の推定には役に立つ。少なくとも この状態でまあ数千人のうちの一人だと思うけどねー みたいな勘違いをする気遣いはない。

_ IPAが出している「IT人材白書 2019」によると、IT業界に携わっているIT人材というやつは、 100万には届かない程度らしい。 物を知らない人間としてここで集められているIT業界、IT人材の定義域を理解できていないし、 その業界に在籍していないが圧倒的な技術を有する人はあほみたいにいるだろう。 それは学術の世界とか分かりやすい例に限らないと思う。一方で、ここでカウントされている IT人材の中には比べるに値しない、箸にも棒にもかからないという層がいるだろう。 ということで自分が比べるときに考慮する必要する人数を考えてみると、 IT人材の外にいるすごい人達と、IT人材の中にいる箸棒の人達はまあ同数くらいいるだろう、 という乱暴な推定を元に、まあ100万人くらいかな? ということにしてみる。

_ となると、たとえば1000位くらいかな、ということを考えたときは、1000人に一人、 100位であれば1万人に一人、くらいの突出した存在ということになる。 んーやっぱりなんか恥ずかしい方向の誤った推定になっているかもしれない。

_ なお「IT人材白書 2019」のサブタイトルは「人から始まるデジタル変革〜イノベーションを生む企業文化・風土を作れ〜」となっており、 またイノベーションか、と思った。 イノベーションという用語やそれを重視する態度には兼ねてより懐疑的な感情を抱いて いるが、今でもあまり変わっていない。 別にイノーベーティブでもなんでもない出来事に技術的な回答を出すのが仕事という人間が 大部分じゃないのだろうか。そのような考えかたは成長が著しい世界では甘えでしかないといった 感じなのだろうか。個人的にはあんまりイノベーションイノベーションと言われると、 そんな大それたことが日常的に起きている世界じゃないだろう、という気になってしまう。


2019/12/14 (Sat)

_ 昨日も0.5回休みとった。そして20時にはフトンに入って寝てしまった。 起きたら7時ちょっと過ぎだったので、洗濯物を仕掛けたりしつつ出社。 久しぶりによく寝たなあ〜という感じはするものの、同じ姿勢で寝ていたせいか なんだか腰が痛い。そして一昨日あたりから耳鳴りがでかくなったような気がしている。



= 2019年下半期まとめ

_ ちょっと気が早いがまとめておく。

_ 今年の後半は、ほぼ会社にいたような気がする。 今までも似たようなもんだったのかもしれないが、それをより強く感じるのは、 追われるように仕事をしていた時期とは異なり、自分の意思が介入する余地が増えた ということなのかもしれない。 プロジェクトに直接絡むケースが減ったかわりに、これはいつまでに… 的なタスクは 自分自身で決めた約束的なものに変質している。さすがに自分で決めたことなので 単にやらないという結果に終わるわけにはいかん

_ 7〜8月は自分が仕事中に使うサーバ構築をちびちびやった。RancherOSの評価をした後に Rancher + Ubuntu で運用を始めた…が、ファイルシステム壊れて修復がまだという状態。 FreeNASは元気でやっている。その過程でDockerやKubernetesに慣れた。 Kubernetesは継続してやっていないので身についた感じはしないが…

_ お買物。 骨伝導ヘッドホンYubiKey5 NFC低温調理器 くらい? 低温調理器はひきつづきフル活用している。妻も気に入っているのでよい。

_ 夏〜秋にかけて台風がひどかった。身のまわりでいろいろあったり、 実家もかなりなダメージを受けているなど。これの余波はまだまだ続きそうだ。

_ 犬…は、現在非公開にしているエントリ以外にイベントがない。

_ 本の消費はさほどでもない。印象に残ったのは、 クリスマスに少女は還る千年図書館JUDAS CHILD白昼の死角ヤオチノ乱Rage of AngelsHeart of a Samurai、など。 ベストは「クリスマスに少女は還る」だろうか。

_ サーバ構築以外のトピックとしては、 本格的にEMV Contactlessの取り組みを始めたのと、 Goを使うようになった、というところだろうか。 Leetcodeは、あれっきりやっていない。

_ 体調について。わりと走るようになったつもりなのだが体調の改善にはつながっていないようだ。 指の痛みが出はじめて、 診断を受けて、これはまあ直るものではないだろうから うまくつきあってゆくほかないだろう。 風呂環境改善 も取り組んでいる。

_ 英語については久しぶりに新しい取り組みを始めた。 ShadowingThe Jinglesをはじめて、 InoReaderで英語の記事を読むようになった。 いずれも今のところは続いている…が、前2つは1日も欠かさずというわけではない。 聞きとりの能力は実感できる程度に上がったように思う。 でも成長すると次の壁が見えてくるわけでなかなか大変ですなーという感じ。

_ この半年…に限った話ではないが、「仕事をすること」も含めて自分のことを中心に 物事を考えたり進めたりすることがほとんどだった。 仕事でとらぶっていたり、他でとらぶっているときには選択の余地がなかったりするので かえって話が分かりやすかったりするが、一方で自分の意思で物事を進められる余地が 増えてきたときに、やっぱり自分のことを中心に物事を進めてしまうというのは、 習い性というべきか、どうせまたとらぶるんでしょ、といった根性になっているのかもしれない。 次の破滅に備えてせめて自分だけは準備しておこう、というような…? それが 今まで効果を発揮していたのか、悪い方向に作用していたのか、は、よくわからんが…



= 今日の低温調理

_ 妻がコストコでステーキ肉を買ってきてくれたので調理した。 うまかった。ハナマサの肉よりもグラム単価は安いかもしれない。ただ加熱が強すぎたみたいで、 低温調理っぽさが少し薄らいでしまった。おかしいな… 温度設定を間違ったわけではないので、 設定通りの温度になっていればそこまで火が通ることはないはずなんだが…。低温調理後の 焼き目をつけるときに火を入れすぎたという話なのかもしれない。これも自覚はないんだが…


2019/12/15 (Sun)


= ハイエンド目薬

_ 最近目の疲れと、そこから来ると思われる頭痛がけっこうあるので久しぶりに 目薬をしようか…という気になってきた。目薬とリップは最後まで使い切る前に どっかにやってしまうことが多い私としては、そんなに高いものはいらん気がしつつ、 しかし同じくらいの容量で価格が5倍くらい高いやつというのは、つまりそれだけの 効果があるということなのだろうか…と気になってきた。あと高いものであれば 途中でどっかにやってしまうというようなことがないように気をつけるかもしれない、 というのもある。

_ ということで買ってきた。サンテメディカル12というやつ。値札見て、興奮して、 買って、すぐに試したという事前条件のせいかもしれないが、つけてすぐに目がすっきりして 霞む感じがなくなった。さすがに頭痛が綺麗になくなった、とまではならなかったが



= beatmania IIDX LIGHTNING MODEL

_ 新しい筐体らしい。プロモーションビデオを見た。 もう20年くらい中身は変わっても筐体そのものは 大きく変わっていなかったが、ここに来てリニューアルらしい。 120Hz出るモニタにかわって、ターンテーブルの重さを変えられるようになり、 ボタンも変わったようだ。 そしてLEDでタイトルが流れていた部分にタッチパネル (だと思う) のLCD がついている点には プロモーションビデオでは触れられていない。なんでだ?

_ beatmaniaIIDXは現在27作目のHEROIC VERSE というやつらしい。 私はSIRIUS (17) までは月に1〜2回やった程度? で、 RESORT ANTHEM (18) は1回だけやったかな? という程度の記憶しかない。 その先はまったくやっていない。サントラはSIRIUSまで。楽しそうだなあ〜と思いつつも もう近付いていないのですっかりわからない。とくにアーティストがさっぱり分からん。 そうこうしているうちに指がこんな調子なので、もう卒業かなーちょっと寂しいけど、と思う。


= beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE

_ タブレットとかで遊べるIIDXも出たらしい。タブレットに向いているかどうかはともかく、 かなりの曲数が入っているようなのでいいのかもしれない。 コントローラも、使えるらしい。それはすごい。


2019/12/16 (Mon)


= NUKnightLab/sql-mysteries: Inspired by @veltman's command-line mystery, use SQL to research clues and find out whodunit!

_ 面白かった。普通にクエリを駆使していれば正解に辿りつくことができるので 難しくはない。Webでできるサイトもいくつかあるようだ。 私はDB Browser for SQLiteを使ってしまったが…TRIGGERを見ると仕掛けがばればれなので 見ないほうがいいと思う。


= veltman/clmystery: A command-line murder mystery

_ ↑のSQL Mysteryはこのcommand-line murder mystery からインスパイアされたらしい。 こちらも面白かった。 使ったコマンドは、ls, cat, grep, sort, uniq, awk。 awk使っちゃったけどいいのかしら。あ、あとlessを使ってしまった。 たぶんheadとtailでやらなきゃいけなかったんだろう…。 SQLのやつはうまくやればクエリ数発で答えが 見つかるのに対して、こちらはいろいろなファイルを渡り歩いて調べなきゃいけないので、 より足を使った捜査感がある。そして記憶力がないので無駄な調査をしてしまったりもした。

_ encodedの中身を一見してこれはマルチエンディングなのか? と思ったがそうでもなかった。

_ hintを見た。……なるほどなーls, cat, grep, head, tail だけで解けるのか。


= 風呂環境改善、その後

_ つづき。 フケはだいぶ減ったものの完全にはなくなっていない。顔の肌が荒れている件は、 フロ上がりにすぐ保湿 (ワセリンだけどね) をしているおかげかほとんど気にならない。 保湿をしていない腕とかはガサガサなので保湿の効果なのかもしれない…というか手足もやるべきだろう。

_ あと大きな変化として、指輪かぶれがかなり改善した。今までは、いったんかぶれだしたら 指輪を外してしばらく経過しないと回復しなかったのだけど、今回は、指輪をつけたまま 少しずつ回復に向かっているのでありがたい。

_ 足洗いマットは匂いが気にならない程度になったのでフロ場に常設した。 まだ鼻を近づければ匂いは残っているけど、半日放置しておいても匂いが籠るという 感じではないのでまあ問題ないだろう。 なおこのマットで洗っても爪の間などはあまり綺麗になっていない。 まあ爪の中まで綺麗になっていたとしたらかなり拷問器具に近い作りになってしまうので 仕方ないのだろう。


= Kumamon rejected as 2020 Olympic torch runner for not being human - Japan Today

_ フフッとなった。


= Connected sous vide company Nomiku is shutting down | Engadget

_ あら… 低温調理器の世界ではかなりオリジナルに近い製品だったように思うが…


2019/12/17 (Tue)

_ 未だにApple IDパスワードの無効はこうやってね的なメールが来る。 7月に抹消の手続きをしたはずなのに。 フィッシングメールか? とヘッダをいろいろ調べてみたがとくに不審な点はない。 DKIMもきちんと検証できている。Apple IDのパスワードリセットメールはアカウントとして 存在しないメールアドレスにも送ることができるのか? そんなはずはないと思いつつ、 もう関わらないでほしいんですけど〜という気持は変わらない


= DKIM

_ これPKIじゃなくてDNSサーバに公開鍵を貰いにゆくのか。


2019/12/20 (Fri)


= 帰省

_ 18日に帰省。家屋のことなどもあるので今回は泊まりがけにした。 久しぶりの泊まりでよかった面もありつつ、やはり長い間離れて暮らしていたこともあるので いろいろと双方に噛みあわない部分が出てきていることも実感した。

_ 母は頑固というか、人の話を聞かない、理解しようとしないというところが昔からあり、 数時間ほどの来訪ではなく泊まりで日常生活を送った結果、 その傾向がさらにひどくなっていたことを思い知らされた。 その上で耳が遠くなりつつありこちらの言うことを あまり聞きとれないようになってきているので、 昔からのコミュニケーション不全が一層目立つような 結果になっている。歳をとると、もともとの性格がどんどん極端になる「性格の先鋭化」という 現象が起きやすいそうだけど、その表現がまさにあてはまる印象を受ける。 日頃から会話をしている父から見ても、 ここのところは特に腹を立てたり怒りやすくなったということなので、いよいよ家庭内での コミュニケーション成立が難しくなってしまいそうだ。

_ 父・兄・私いずれも母に対して、話している最中にいらいらしてきて もう話すだけ無駄だといったような態度をとりがちなので、 一方で母の言い分というものに向き合うことができている人が少ないという現実もある。 仕事をしていた時代の友人とたまに会っているそうで、そのようなときに 発散できていればいいのだが

_ 家の補修に関する作業も間も無く終わるようなので、 いろいろと不自由だった部分が解消するようだ。反面、物を運んだりだとかなんだとかという 作業で身体を痛めることが多くなっているようなので、来週あたりもう1回行って人足として 動かなければだろうか…と思っている。別にこちらも優れた人足であるというつもりはないけど、 高齢の親に力仕事をさせるよりはましだろう…

_ 翌日は衣笠まで送ってもらい、そのまま午後出社とした。家から東京の事務所までは ぴったり2時間というところか… 11時前後の時間帯は、逗子止まりの電車が多いし 1時間に3本くらいしか走ってないので、いろいろと待ち時間は多いようだ。


_ そんなふうに平日に休んだ罰があたったのか午後からいろいろととらぶるに巻き込まれ そのまま泊まりになった。今週はあんまり家で寝てないなあ! 俺が何をしたというのだ


_ 気がつけばもう12月も終盤にさしかかっているではないか… 冬休みの準備がまったくできていない。 ライバルに差をつけるチャンスである冬休みなので、無駄に終わらせないように周到な 準備が必要だ。


2019/12/21 (Sat)

_ 指の痛みについて、ちょっと痛いな、という指がどんどん増えてきておりサポーターでは 間に合わなくなりつつある。そして左手薬指の痛みが今日になってだいぶ強くなっており、 病院で見てもらう直前くらいの強さになっているような気がする。 それでもサポーターやらテーピングの力で、日常的な苦痛はあまりないのだが、 寝ているときなどはけっこう痛みを感じる。


= Visual Studio

_ 6.0 とか 2010とか、そのあたりは今でも使わなきゃいけないことが多いのに対して、 2013〜2017あたりはもう2019があれば出番がない。ので、 それらをアンインストールすることにした。

_ まず2017。こいつはあほみたいに遅いという印象しかない。そのためほぼまったく使っていない。 作業を始める前にアップデートして下さいと言われていろいろ入れはじめた。作業というのは アンインストールのことだよ、消してほしいんだよ、というような主張が通じるわけでもなく、 アップデートした後にアンインストールが始まった。

_ 次に2015。これはかなり長い間使っていた。 でアンインストールが押せない。「変更」は押せるのでそっちを押したところ、 その中でアンインストールが可能だった。

_ そして2013。2012を使うくらいならこっちだろう、 ということでこれもかなり長い間使っていた。

_ 2012、2010、2008、2005、6.0は残す。


2019/12/22 (Sun)

_ 別にたいした高さの壁ではないものの、突破しないといろいろ進まない部分があり、 先程ようやくそれを突破することができた。いろいろ割り込みがあって集中できなかったというのも あるものの、それでも壁の存在を認識してから3週間くらいかかっているので少々情けない。

_ それでもまあ先月末〜今月にかけてはこの件に限らずいろいろと進展があってよかった。 かなりいろいろ詰めこんだので、その分いろいろと無理が来ているが…まあ冬休みに向けた 準備ということでがまんだろう

_ 本当は、そこを突破できれば次々といろいろなことができるということがすでに分かっていたので、 その、突破できた先のところをあらかじめ準備できていれば、 できることがさらに広がってとてもよかったのだが、残念ながらそちらの準備が 追いついていない。


= ACM

_ 入会した。いっぱい活用しよう!


2019/12/24 (Tue)


= age++

_ 人生はいつもこれから

_ というと思い出すのはお達者くらぶなわけだけど、 歴代アシスタントの誰だったのか、とか、細かい言い回しなどが曖昧だ。 しかしよい言葉ですね…すがりつきたいくらいだ

_ あとこれも別の場面で書いたような気がするが、アラサー、アラフォー、みたいな用語は 年齢の10の位が変わるその日のショックを、 前後5〜6年に広げることでソフトランディングすることを目指した用語なのだと思う。 アラフォーでもアラフィフでもない年代な気がしないでもないが、早々とアラフィフと 言っておいたほうが今後楽かもしれん


= ACM

_ コンテンツに溺れており冷静な評価がまだできていない。もうちょっと落ち着いたら感想を書くと思う。


= Netflixと英語

_ 水曜どうでしょうを見るくらいしか活用できていないので英語のコンテンツ消費に役立てるという 当初の目的にしたがってだらだら見てみるか〜と思いいろいろ探してみた。

_ 英語のドラマやらなにやらというと判で捺したようにFRIENDSを薦められることになる。 一部の懐疑派も、それ自体の善し悪しというよりは古いということを問題にしているくらい。 そもそもシリーズもののテレビを見るという習慣がないのでいきなりテレビドラマというのは しんどいかもしれない。シーズンxx といった数字を見るとそれだけで足が遠のいてしまう。 本当に好きなのはドキュメンタリー、とくに壮大な自然だとか 世界各地の地方の暮らしだとか、そういうものなんだけど、いかんせんそれらは ほとんど喋らないので映像を見ているだけの時間が長すぎる。

_ Queer Eyeをおすすめしている人がいたので見てみた。 建物やインテリアのリフォームも含まれるがどちらかというと人間の内外の問題の方が 大きくとりあげられているようで、タイムリーなアメリカの風土に触れるという点では いいのかもしれないが、あれこれぶっこわして作り直して、 みたいな物理的な動きはほとんどないので、 そっちを期待していた私としては少々あてが外れた感じ。 しかし紹介している人 (あれこれ流し読みしている最中に見つけたのでもう忘れてしまった) が書いていた通り、 登場人物たちの英語は日常会話でありつつけっこう聞きとりやすい。 何人も同時に話し始めるとかもないし。



= スリープ解除タイマー

_ どうも会社のノートPCが、退社前にスリープにしているのに朝来ると起きている、 というケースが多い。ほぼ毎日のようにそんな状態になっている。 でどうも表題のようなものがあって、スリープを解除させる要因となるものが指定時刻になると スリープを解除してしまうらしい。

_ Systemイベントの「Power-Troubleshooter」というソースのイベントを見ると、 スリープ解除の原因となったサービスやプロセス、操作などが分かるようになっているらしい。 私の環境の場合、 'NT TASK\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Universal Orchestrator Start' というやつが原因のようだ。 勝手に起こされるのもあまり気分がよい話ではないが、 その上で用が済んでも起こしっぱなしというのはどういう了見なのかという感じがする。 電源オプションで無効にできる? みたいだが…


2019/12/26 (Thu)

_ 昨日は1回休みにしてほぼ寝て過ごした。


= 今日のGo

_ 社内ネットワークの中にある大量のzipファイルを持ってきて展開しつつ中のpcapngを 解析する、という件について、 思ったほどの性能が出ず、ちょっとしょんぼりした、 というのが先月の動きだった。

_ 解析の前段になる処理、とくにファイルを持ってくるという処理が実行時間の大部分のように 見えたので、その部分だけでも並列化してみようかしら、という気になってきた。 あまり興味を持って眺めていなかったGoroutineをいじるチャンスでもあるし

_ 既存の処理を並列化するにあたり、できる限り既存の処理はそのままにして 並列化できないもんか? ということでまた苦悩の時間となった。 しばらく放置していた成果か、Goのプログラム構造について 当時よりは冷静に見ることができるようになった気がする。


2019/12/28 (Sat)

_ 昨日は帰省。およそ1ヶ月がかりで行われた屋根などの修繕がひと通り終わり、 足場の解体が始まったということで、足場を組むために移動させていたものを戻したり、 いろいろ作業を手伝うため。 電車でのんびり移動した。衣笠からバス…というのが通常のコースなんだろうけど 慌てて行っても…ということで久里浜→京急に乗りかえて三崎口、駅前でめし喰って、 家まで歩いて…などとやっていたら到着は昼過ぎになっており、実はとっくに解体は 終わっていたらしい。

_ ということで重たいものを運ぶとか力を使うところだとかを手伝ってきた。別に両親は 力が大きく衰えたわけではないが、無理をするとあちこち痛むということもあるようだし、 そして今回一緒に作業して気付いたのは、無理なことをしたら痛くなるという自分自身への 気配りがあまりできていないように見えるので、無茶な態勢で物を運ぼうとしたり、ということを あいかわらずやっている。ちょっと目を離すと一人で重たいものを運びはじめたりで 目が離せない。それだけ元気ならいいんだが…というか私も別にノーダメージで肉体労働できるほどの 若さも力もないのだが…

_ 3時間ちょっと滞在してから帰還。上りもわりと混むらしい。横浜あたりからグリーン車も だいぶ埋まってきて、品川を超えたあたりから立っている人が増えてきた。 今日はいろいろダイヤが乱れていたのでその影響もあったのかもしれないが… 私が 錦糸町から出発して1時間後くらいにその錦糸町で人身事故があったとかで、 さらに夕方になって成田あたりで線路になんか飛んできたとかで乱れていた。 そういえば昨日は午後から風がかなり強くなっていた。午前中は風もなく気温も高めで よかったのだけど、日が落ちた後は冷たい風がひっきりなしに吹いてくる厳しい寒さだった。


_ そして一晩明けた今日。筋肉痛はほとんどないが腰は痛い。やはり早めに湿布貼っておいてよかった。


= 今日のGo

_ ネットワークの先にあるファイルをとってきてzip展開してpcapngとってきて…という処理の 話の続き。Goに慣れないことによる迷いはあるものの、pcapngを読む処理本体とその前段階を 並列化させるのはgoroutineを使えばさほど難しいこともなくできたのでさっそく 差を測ってみたところ、140秒かかっていた処理が110秒になった… という程度。 それでもまあ無駄が減って効果があったというのは確かなんだろう。ただCPU使用率はほとんど 0%に貼りついたままだったので、一連の処理のほとんどが転送までにかかる時間だったという ことなのだろう。

_ 単純にファイルコピーするだけで80秒くらいかかっているので、 その転送にかかる待ち時間を減らすことができてよかった、というかんじだろうか。 ここまではほとんどコードを壊さずにできたけど、 これ以上のことになると構造をけっこういじって、解析自体を並列化させるみたいなことを しなければ効果がないだろう〜なのでここまでかな?


_ 年末年始の休みは9日もあるのか。そのうち6〜7日は貯まった仕事をやっつけたり 基礎研究をしたりといった目的で会社にいる予定なので、 せいぜい健康的に過ごしたいもんだと思う。


2019/12/30 (Mon)

_ 年内は今日が最後の出勤になる予定。 年明けは2日からかな


= Jupyter Notebook

_ 試しに使いはじめたら大変に便利で、 Pythonでいろいろ加工して統計処理やグラフつくったり、 Python, C# や F# のREPLがわりに使ったりと、気付いたら手放せない存在になっていた。 Dockerで飼うという手もあったらしい。そっちの方が既存の環境に依存しなくてよい面も ありそうな気がする。気付いたら動かなくなっていた…というケースがたまにあるし


= Family Software Drag Racing - Newsletter#37, Prolific PL-2303 Driver Solution for Code 10 Error

_ Amazonとかで安く手に入るPL2303搭載のチップたちというのは実は偽造チップで、 Prolificはそれらのチップを自分たちのドライバで動かされるのを止めるために 最近のドライバではそういう古いチップたちが動かないようにしているらしい。 Prolificのドライバのマニュアルにも同様なことが書いてある。



= 最近のRaspberryPi

_ 今年の後半に入ってから会社のノートPCを本格的に使うようになったため dynabookを常に持ち歩くことはなくなった。たまにLinuxの環境が欲しくなることがあり 手持ちのRasPiを持ってきた。もちろん単にLinuxのソフトウェア的な環境が欲しければ VMでも問題ないのだが、USBをはじめとするハードウェアいじりの場合にはやはり 物理的な機械で動くLinuxが欲しい。

_ 手持ちのRasPiは2Bと3Bで… 2BはRaspbianもWheezyとかなり古い。 そしてmicroのUSB端子の接触があまりよろしくないようだ。 なので気付いたら電源が切れているなどあまりうれしい状態ではない。 そして久しぶりに触ってみるとやはり2はけっこう遅い。 3は… Volumioを入れていたmicroSDのまま持ってきてしまったので別のmicroSDに Raspbianを入れなおしている



= Ref12

_ F12 (Go to Definition) をするときに、メタデータから集めた定義を見せるかわりに referencesource.microsoft.com の該当ソースに飛んでくれるという機能らしい。 なにかオフラインにたくさんファイルを落としてくるのだろうか… ? と勝手に誤解して 敬遠していたが、ただ該当のリンクをopenしてくれるだけなので別にディスクを 圧迫するようなものではなかった。そしてすごく便利だ…デフォルトの動きも残されているので、 構造だけ見えればいいです。という場合にはそちらをひきつづき使うことができる。


= Visual F# Power Tools

_ ちょっと古めの書籍でおべんきょうをはじめたところこれをおすすめされた。 で2019には入らないようだ。2017の段階でこのツールの大部分の機能はとりこまれているようで、 そしてGitHubのリポジトリのコメントによると 今時はJetBrains Riderの方がおすすめだよ! ということらしい。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back