Zinnia hacks tomorrow. (2022/8)

2022/08/02 (Tue)


= Tlog

_ 日曜くらいから前日よりも最高気温が1度高いですといった予報になっていて、 実際その通りになっていて、日曜が34度、月曜が35度、今日は36度まで 上がったらしい。そして明日は37度の予報… 日没後もなかなか気温が 下がらないようで、21時の段階でも30度を下まわっていなかった。 当分こんな天気が続くらしい。明後日あたりに雷雨になるかも?という話みたいで そうなると少しは気温も下がるし建物も冷えるだろうか…

_ 日中のエアコンの効きの悪さが深刻で、私の部屋の室温は、 9時の段階で28度まで下がっていたのに、夕方には31.5度まで上がってしまった。 その間エアコンは強めにして扇風機で空気の流れを作ることも怠っていないのだが、 なにしろエアコン自身がまず寝室をあまり冷やせていないようなので、 送られてくる風も十分に冷えているとは言い難い。かといって何もしなければ さらに室温は上がってゆくだろうしなあ〜むずかしい

_ 決して冷気が来ていないというわけではないんだが、それよりも室温が 上がる力が強すぎるという感じがする。 室外機の様子を見ると排水が水溜りを成していた… 排水口からの 排水がうまくいっていないような…日中にエアコン止めて調べてたら 生命に関わりかねないので日没後に様子を見てみたところ単に 排水口の入口にごみが溜まっていて排水の効率を損ねていただけだったようだ。 深刻な話でなくてよかったよかった

_ それにしても室温下げる努力を全力でしていながら軽く30度を超えてしまうのには 困ったものだ。作業中は至近距離でハンディ扇風機の風を当てつつ 水分補給を怠らなければ集中力を欠くほど暑いというわけではないものの、 打ち合わせ中はマイクがハンディ扇風機の音を拾ってしまうと思われるので さすがにOFFにせざるを得ないし、だんだん茹だってくるような感覚を覚える。 ひとまずここのところの暑さは明日でいったんピークのように見えるし、 そんな明日は1回休みの予定なのでひとまずもっと涼しい部屋なり施設なりに 避難するか…と思っている。

_ なお今日は生協のお届け日だったので、冷凍品が入ったケースの中にあった ドライアイスを皿に入れて前述のハンディ扇風機から風を当ててみたところ 効いてるんだか効いていないんだか分からない涼風を体験しつつ、 空気がドライアイスの表面で冷やされてどんどん霜のようなものが 堆積してゆくのが風流だと思った。 そして私はブロワーのある生活を 送っているわけなので…堆積したその霜をついつい飛ばしたくなってしまうよね。 扇風機に手をつっこみたくなる衝動に近いものがある


= Slack

_ メモを溜める場所としてあいかわらず使っている。 フリーのアカウントで作ったチャンネルは メッセージは過去10000件までで、それ以上は流れてしまう、 という制限があったが、9月からさらに90日以上前のメッセージが流れてしまうように なるらしい。有料ユーザになるつもりはないので、 条件が変わったならそれを受け入れるほかないし、受け入れ難いのであれば 他の方法を探すほかないだろう

_ とはいえ過去に溜めるだけ溜めてどこにもアウトプットしていないメモが たくさん残っているので、これを9月になるまでに消化しておかないといけない。 おそらく2017年くらいから使い始めているので、さかのぼるのも大変だ。 今後いきなり何年も前の話題が出てくるかもしれないが メモ消化をしているんだな、と、読者のみなさまは理解いただきたいところだ。

_ この手のメッセージを残す系のアプリは「一番過去のメッセージから辿る」というのが やたらむずかしく感じてしまう。何度もスクロールをさせて、 さらに読み込みをさせて…とやたら時間がかかるし、ブラウザを閉じたり 他にページをあちこちまわったりした後に再度メッセージを見ようとしたら リロードが走ってまたやりなおしになったり… こういう点から考えても 溜めたままにしておくものではないのだろう。ともあれこのような 状況なので「メモ消化」は最近のものを先にやって、済んだらどんどん メッセージを消していって、だんだんと過去のものに進んでゆく… という流れにならざるを得ないと思われる。まあ過去のメモは今となっては 価値がなかったり、最近のメモで上書きされていたりすることもあるので 結局はこの流れの方が効率がよいような気もする


= Linux support - Issue #645 - MicrosoftEdge/WebView2Feedback - GitHub

_ 昨年少し取り組んで停滞したままの、動画編集環境をなんとかする件、 やはりHTML5やらWebGLやらを絡めたものもなんとかしたいもんだ…と思っており、 CEFよりも.NET環境から触りやすそうなWebView2に期待を寄せていたんだが、 クロスプラットフォーム化はぜんぜん進んでいないようだ… Macを優先にするという話もあって、まあそうだろうなあと思いつつ

_ CEFSharpも結局Windowsでしか 動かないようだしなあ


= Google Developers Japan: Jetpack Compose を学べる Android Study Jam 開催のお知らせ

_ 開催半月前くらいに気付いて、やろうやろうと思っていたのに結局 タイミングを逃してしまった。Jetpack Composeは 今どんな感じなんだろう?以前触ったときはまだ垢抜けない感じで これ本当に本命だと思っていいのかしら…?という警戒感が拭えなかった。


2022/08/03 (Wed)

_ 今日は1回休み


= Tlog

_ 昨日と同じくらいの気温らしい。外の熱風はすごいものの、 雲が多いようで昨日よりは少しましかもしれない。

_ 1回休みなのでリビングでPCいじっていることにした。ただ2Fのエアコン 止めると夜眠れないくらい暑くなりそうなのでそのまま維持。 室温の上昇がそこまでひどくなく、30度弱で安定しているようだ。 室温を上げる要素として人間(私)の存在がでかいのか… 私の存在に加えて PCやテレビの排熱の影響もあるだろうしなあ


= カメラ

_ M42→EFマウントアダプタのとても 安いものを注文していて、じきに届くのだけどレンズを1本も持っていないので Super Takumar 135mm F3.5を注文した。50mmや28mmの方が扱いやすいものの そのあたりの画角の単焦点レンズはなんだかんだで触ったことがあるわけなので、 あまり馴染のない画角のものを選んでみた。50mmや28mmよりも割安だし

_ 135mmというのはレンジファインダーで距離計と連動できる限界くらいの 焦点距離らしい。レンジファインダーの場合はファインダーから見えるのは レンズを通した光ではないので、望遠になるとそもそもピント合わせが 大変になるらしい。なので135mmの単焦点レンズというのは昔よく出ていたそうだ。 レンジファインダーよりも望遠に強い一眼レフではその後200mmF4がたくさん 出たらしい。またその後に70-210mmの3倍ズームレンズなんてのが流行したらしい。 たしかにそのあたりは今でも中古やジャンクでよく見る。

_ M42のレンズというのはハードオフのジャンクではあまりみかけないし、 オールドレンズの中でもM42の沼はかなり深いらしくこれまで近づいていなかった。 世界中のカメラで採用されていたマウントだというのが沼の深さの原因らしい。 国内外にレンズが無数にある…といっても、さほど安く出回っているわけでもないので 私にとってはそんなに身近なもんではない。

_ さてそんなんで届いたSuper Takumar 135mm F3.5、 写りに影響がない程度のカビありということだったのだが… 前玉欠けてた。 端がちょっと割れてるだけなので写りには さほど影響がないかもしれないけど、まだアダプタが来ていないので 試すことができていない。まあ1000円ちょっとなので こんなもんなのかなあとは思いつつ、ジャンク箱にこの値段で 転がっていたら手を出すのを躊躇するレベルなので少々もやもやする。

_ …もやもやはするものの、 ひとまずM42のレンズをひとつは持っておきたい、135mmの画角を 知っておきたい(といってもAPS-Cなので本来の画角ではないが)、という 目的は果たせそうなのでよしとする。 Super TakumarとSMC Takumarについては、コーティングの違いだけであれば どっちでもいいかなあという気がしている。ただSuper Takumar時代の後期レンズには 酸化トリウムという放射性物質を使っているものがあって、 まあ人体に影響のあるレベルではないもののあまり気持がよいものでは ないというのと、黄変しやすい特性があるらしいので手を出しづらい。 屈折率を高めるのが目的らしいので、50mm以下の広角〜標準寄りレンズで 使われる例がほとんどのようだけど。また黄変そのものは紫外線を当てると けっこう回復できてしまうらしい。


= M2チップ搭載MacBook Air - スターライト

_ 注文したのが7/9、 ショッピングクレジットの審査が通ったのが7/10、で、今日届いた。 もちろん私が使うわけではなく妻用だ。 13.6インチらしい。 CPU8コアでGPU10コア、メモリは24GB、SSDは512GBにした。 メモリは後から増やせないので最初から最大にしておかないと…と思っていたが それが24GBだったっけ…?というのが思い出せない。Apple Care+にも入って、 けっこうな金額になった。それでも2000年7月に買ったCF-B5Rは 30万を軽く超えていたので、それよりも安く済ますことができたわけで、 時代の違いを感じる。

_ これで動画やらの編集もやりたい放題になるのでそれによって我が家の家計が 潤うのも時間の問題だろう。ありがたい


= Appleのアカウント

_ あいかわらず抹消したはずのアカウントのパスワードリセットしませんか メールが来つづけているが、実際のところアカウントの状況が どうなっているのか? と調べてみたところ消えずに残っていた。 ただしログインはできないように凍結していて、 かつパスワードリセットした後にApple IDの変更を求められ、 さらにメールアドレスの変更を求められた。そして以前使っていたメールアドレスを 入力したところこいつはもう使えないと言われた。

_ ともあれ再度抹消に向けた手続きを進めてみた。途中の経過を見てみると、 アカウントに紐づいていたメールアドレスは記憶されて二度と使えなくなる、 という説明があった。これは前回の退会(したつもり)のときにも 見た覚えがある。ひょっとして、正しく退会の手続きをした結果がこれまでの 私の状況だったのだろうか? 登録した自分の名前まで覚えていて、 かつApple IDが残っていて何が退会だという感想しかないが… 登録している情報を完全に抹消してくれるような手続きはないのだろうか

_ そのあたりが解決するまでアカウントを放置するか… ひとまず二段階認証は つけておいた。なんだか消したいアカウントに一生懸命セキュリティ強化の 取組をするのは倒錯している気がしてならないし、なんだか慘めだ。 もう関わりたくないのに


2022/08/04 (Thu)


= Tlog

_ 今日は雨がちでたまに雷が落ちるような不安定な天気で、 気温も30度まで上がったのかどうか…?という感じだった。エアコンも 無理せず動いているようで室温も27度台で安定。昨日までの 悪夢のような暑さからいきなりこんなに変わるもんなのか、 めちゃめちゃ厳しい人達が不意に見せた優しさだったりするんだろうか? なお明日はさらに気温が下がるらしい。夜外に出たら涼しくて泣いた

_ 今年は台風の発生具合や接近具合が例年よりおとなしい感じで、 まだ台風5号までしか出現してないし、日本の近くまで来ているものは ほとんどない。かといって風雨がないかというとそんなことはなく、 東北あたりではかなり大量の雨が降って大変らしい。 羽前椿〜手の子の間にある橋が崩落してしまったらしい。 ここのところ赤字路線の廃止に関する話題があちこちで見られているが、 ただでさえ危うい状況の米坂線にさらに試練が…


= ACM

_ O'Reilly Online Learning platformが使えなくなって悲嘆に暮れていたが 来月からPluralsightというのが 使えるようになるらしい。


= goo blog

_ 3年以上編集がない無料ユーザーのblogはreadonlyにするよというアナウンスが 来た。No orz No Lifeが 該当する。 たしか自宅サーバ兼作業環境として使っていたAeroSlimが壊れて、 ZHTなどの更新ができなくなってしまったままなのはいかんということで 立ち上げたと記憶している。 前月に引越して、 エアコンのない和室で日中の室温が35度を超えるような日々を経験して、 1ヶ月そこそこで壊れてしまったらしい…暑さというのはおそろしいもんだ

_ このgoo blogとか、 はてなblogに 書いてある内容そのものはこっちに転記しておいたほうがいいかなあと 思いつつ 何もしないままだ。blogみたいなサービスは放置されて乗っ取られて 変なことに使われてしまったりすることもあるだろうから、goo blogの方針は 悪くないというか、しょうがない気がする。


= カメラ

_ M42→EFマウントアダプタが届いた。1000円ちょっと

_ さっそく昨日入手したSuper Takumar 135mm F3.5 を試す。 前玉の欠けやカビは写りには影響がないように見える。 ただAvで提案してくるシャッタースピードが私の思う適正露出よりも2/3段くらい 早いようで、撮った画像が暗く感じる。露出補正をすれば済む話ではあるが…

_ そしてフォーカスエイドが働いた!! このマウントアダプタには電子接点が ついているのだ。すごいぞ、レンズとの通信がまったくない接点! それにしてもこのレンズとの通信がまったくない接点の存在の有無によって フォーカスエイドが働いたりそうでもなかったりするのはなんでなんだろうね?

_ ピントリングの回転角はかなり大きいので無限遠⇔最短撮影距離まで移動するには リングをほとんど一回転しなければいけなくて大変。 リングの回転がさほど重くないのが幸いだった。 そして距離指標窓が分かりやすい。絞りと焦点距離を元に被写界深度が 見えるようになっている… 距離指標窓というのはそういうものなので 当たり前だし、今までにもそういうレンズにたくさん触れてきたが、 オーバーインフが当たり前の環境ばかりだったので新鮮だ。 見やすいというのも大きいと思う。Micro NikkorやG.ZUIKO にも同じような 表示はあるけど、これらはあまり分かりやすいとは言いがたい。 窓の有無が大きいのかもしれない。窓がないと、数字に取り囲まれた目盛が 見づらく感じる。

_ 135mmの画角の感覚は…といいたいところだがAPS-Cにつけているのでフルサイズだと 200mm相当の画角なので、 まあそのあたりの画角というのはやはり馴染みがないので、これしか使えないと 言われるとけっこう大変だ。

_ なおこのレンズを試そうとしてEOS Kiss DNの電源入れたら Err CF なる表示が点滅して撮影できなかった。 おや、もうお別れですか…?(涙) CFのフォーマットをしたら治ったような気がする。直前にα100に入れていたから 気に入らなかったのだろうか… まさか他のカメラがDCIMディレクトリの中に なんか作ったら駄目とかいうことはないと思いたいが


2022/08/05 (Fri)

_ いそがしい。とくに打ち合わせが多いタイプのいそがしさなので かなり疲れる…が、同時に神経が昂ぶっている?ようでなかなか眠くならない。 例によって腹立たしいエピソードも多いしなあ


= Tlog

_ 今日は昨日よりさらに気温が低く、最高気温は30度を大きく下まわっていたようだ。 起きたときの室温は25.7度だった。25度台なんて久しぶりに見たなあ〜

_ そして夜はもう肌寒いかもしれないと思うくらいの気温になっていた。 とっても快適だ…(涙) 最近涙腺が弱くて困る。 といっても実際に泣いているわけではないのでバーチャル涙腺というやつだろうか


= カメラ

_ D70のバッテリ(EN-EL3)の互換バッテリを買った。 純正のバッテリと充電器の組み合わせだと充電が途中で 止まってしまうような症状があって、 これはバッテリ側の問題なのか充電器側の問題なのか分からんので それを切り分けるために買った。 電池の持ちがあまりよくなかったので、どっちにしても予備のバッテリは 必要だったんじゃないかなあ〜と思う。これまで中古ボディに互換バッテリがついてきた(α100)とか、 このホログラムがないけど見た目そっくりのやつは互換なのか純正なのか?(α55V)などは あったが、自分で互換バッテリを買ったのは初めてだ。

_ ひとまず純正の充電器で普通に充電ができた。 あらためて純正のバッテリを試したところやはり途中で充電が止まってしまう… こっちの方が問題だったのかな。


2022/08/06 (Sat)

_ 右手人差指に痛み。これは結節による関節炎ではなくて腱鞘炎のような気がする。 最近メールなどの文章をたくさん書いたり、各種ドキュメントを トラックボールを駆使しつつ読みこんだりしているのでそのせいだろうか。 どちらかというとトラックボールのダメージの方が大きい気がする。

_ と思ったんだがあらためて自らのトラックボールのボタンとボールの駆使具合を 見てみたところ、ボールは右手中指と薬指で転がしているケースが多かった。 人差指と中指というケースもあるようなので我ながらフリーダムな運指だな… と思った。 マウスジェスチャをする場合は薬指が右クリックのために持ってかれてしまうので、 その場合は人差指と中指になるらしい。そして 左クリックと3ボタン目のクリックは親指でやるので、3ボタン目を押しつつ ボールを転がそうとすると、人差指側では指が窮屈で回しづらいので、 その場合は薬指側にシフトするらしい。 なるほど直近で右クリックを使うことが想定される場合は人差指側にシフトして、 だらだらとスクロールだけしていますといったとき (仕事中にはそんなことはないヨ)には薬指側にシフトする、のかもしれない。


= Tlog

_ 涼しい日々はひと段落らしい。とはいえ最高気温はまだ30度前後らしいので 過ごしやすい。近所を自転車で移動していても暑くてたまらんということはない。 ただこれからどんどん気温が上がっていって、来週は結局また35度超えの 日々が続くらしい…

_ 今日は自転車で走りまわっても問題ないくらいの陽気だったのだが、 なんだかんだで初動が遅れてしまいほぼ家にいた。 最近はCOVID-19の新規感染者数も増加しているし、無理はしないほうが よさそうだと感じてしまった。


= カメラ

_ EOS Kiss DN + Super Takumar 135mm F3.5 で公園まわり。 やっぱり画角の狭さが辛い。ただ撮れた画像は、別に狭苦しい感じはしない。 それだけ距離が離れているだけなのだが… 圧縮効果で木々や電線などが 密集して感じられて、これはこれで面白い。

_ そしてやはりこのくらいの焦点距離になると風景よりはむしろ ちょっと離れた動物、鳥や犬、猫などに対してかなり強い。また さほど最大撮影倍率は高くない(0.11倍)ものの、花などはそれなりに大きく 写せるし、ボケ具合もとてもよい。

_ EOS Kiss DNとマウントアダプタ(接点つき)の組み合わせだとフォーカスエイドが 効いてくれるのでピント合わせは少しやりやすい… ただそれでもやはりファインダーが 小さくて、すばらしくやりやすいというほどではない。 逆光だとファインダーの中の表示がほとんど見えないという悲しい問題もある。 これはファインダーの中にあるごみ、チリなどが原因のような気もする。 マウントアダプタ経由だと、わずかにオーバーインフになっているようで、 無限遠よりも少しだけ手前に回すことでピントが合ってくれるようだ。


2022/08/07 (Sun)

_ 今日は久しぶりに東京事務所でしごと

_ あまり長い時間滞在しなかったがそれなりにはかどった…と思う。 日中は30度を超えていたようだ。駅から少し歩いただけでけっこうな暑さを感じた。


= カメラ

_ EOS Kiss DN + G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4。夕方〜夜にかけて街並を 撮影しようとした。そういえば玉ボケ試してなかったな…と思いそれも試した。 中心部では円形だが少しでも中心から外れるとレモン型になる。 そしてボケの中身が抜群に汚ならしい。これはレンズにあるカビの影響だろう…


2022/08/08 (Mon)


= Tlog

_ これからしばらくは暑い日が続くようだ。夜になっても30度をなかなか 下まわらないような感じらしい… 日没後に散歩に出ても ジェイクは出発早々にハァハァしだして大変そうだ

_ 今日の日中はエアコンの効きも悪くなく、室内はそこまで蒸し暑くなかった。 29度弱くらいまでしか上がらなかったようだ。


= 寝ござ

_ 破損がどんどん進行しており、そのたびにぼろぼろとごみが散らばってゆくので さすがにもう無理かな…と思い処分へ。 5月末に買ったので…残念ながら2ヶ月しか もたなかった。

_ かわりにドラッグストアで1000円足らずで売っていた冷感敷きパッド的なものを 導入してみた。どうせ扇風機の風直撃で寝ているわけだし、そこまで熱が 籠ることもないだろう。 ただやはり寝ござの快適さにはかなわないようで、 風の当たりが弱かったりすると暑いかもしれんという気になってくる。


= カメラ

_ レンズや三脚についてビビっと来るものがないか観測を続けているが、 あまりビビっと来ていないので何も手を出していない。 ちょっと興味があるかな…というものには何度も出会っているんだけど、 これならハードオフ巡っていればいつかジャンクで出会えそうなもんだな… と思うとあわてて手配しなくてもいいかという気になってくる。


_ メモ消化


= XXIIVV ― uxn

_ とても小さいVMらしい。どんなきっかけで辿りついたのか思い出せない (メモの意味がない)


= QUICをゆっくり解説(1):QUICが標準化されました | IIJ Engineers Blog

_ 山本さんの解説記事。標準化されたという話は聞いていたが 以前のQUIC使いこなしたい熱は冷めてしまっていたので流し読みをした程度だった。


= ゆっくり解説

_ 山本さんの記事は「ゆっくり解説」について検索している最中に出会った。 このメモを残したのは ちょうど1年くらい前で、「ゆっくり解説」が悪い意味でちょっとした話題になった 時期だった。広告収入を得ようとする業者が人気のチャンネルを買収しようとしたり、 といったような話。これ自体は現時点でも終息していないどころか、状況は さらに悪くなっているようだ。

_ 当時の騒動の中心だったチャンネルは私も見ていた。 そのチャンネルはもともと食文化や名産品などを紹介するチャンネルだったのだけど、 だんだん食のスキャンダルに関する話題が増えてきて、そちらにはあまり 興味がなかったので少し足が遠のいていたところに騒動が発生したので なんとも言えない気分になったのを覚えている。

_ 「ゆっくり動画」は、それを作りやすい環境が整備されており、 それ自体はいろんな人の努力の積み重ねであって素晴しいと思うんだけど、 一方で粗製乱造を招くことにもなっている、というのは、それこそYouTubeで ゆっくり動画を見掛ける前の、2010年台前半くらいの ニコニコ動画でも感じていたことで、YouTubeではこういった動画が 広告収入を得る手段として認知されてしまったことにより悪化の一途を 辿ってしまっているのだと思う。 丁寧に作っていて親しみやすい良心的なものがある中で、 どこかの解説をパクっただけ、Wikipediaの記述をなぞっているだけ、 「まとめサイト」のようにどこかの掲示板の内容を流しながら喋らせているだけ、 さらにそれらのコピー… みたいなことになっていて、 私のようにゆっくり動画が好きな人間にしてみると、自分が好きな チャンネルがいきなり収益化停止をされていたりという現象が理解できなかったり、 そんな杓子定規な対応をするYouTubeに不信感を覚えたりするのだけど、 そういったチャンネル以外の、 大量の粗悪なチャンネルの存在を目のあたりにすると、自身の問題の認識の 甘さを突き付けられたような気分になる。


= わかりやすく

_ ゆっくり解説やらを調べているときに、検索条件入力中のsuggestに 「わかりやすく」という表現があることに気付いた。やたらと自然文ぽく 検索したがる人がいるのは知っているが、わざわざ「わかりやすく」なんて 検索条件に入れる意味はあるのか?

_ と思ったんだが「わかりやすく解説」みたいなことをタイトルや本文中に 含めているページがけっこう多くあるということを知った。 最後「いかがでしたか?」でまとめるページとの相関が高そうであることも…


= Hyperlinks with double underscores don't render correctly - Issue #625 - asciidoctor/asciidoctor - GitHub

_ たまに困って、そのときには対処方法を忘れているのでメモ


= THE MOST AMAZING AND HYSTERICAL VIDEO ON THE INTERNET!!!! Feat. Buddy Mercury Dog and Lil Sis! - YouTube

_ 3年前のメモから出てきた。なつかしい。犬+子供の動画の中では トップクラスに好きだ。


2022/08/12 (Fri)


= Tlog

_ ここ数日は最高気温30度以上でありつつ、 これまでよりエアコンの効きが悪くないような気がする。 風が強いせいだろうか。週末にかけて台風(8号)が近付いているので そのおかげなのかもしれない。雲も多く日ざしも強くないことが多い。

_ その台風は、なんだか本州にダイレクトアタックをしてくる感じのような 進路に見える。


2022/08/13 (Sat)


= Tlog

_ 台風がかなり近付いており天気がよくないため気温もあまり高くなっていない。 湿度が高いので蒸し暑さは感じるが…

_ 台風は今晩に最も近付いてきて、明日には遠ざかってゆくようだ。 そして数日は暑くなった後、来週末には少し気温が下がるらしい。


_ わりと私の住んでいるあたりも台風の進路に近かったはずなのだが、 思ったほど風は強くならなかった気がする。日中何度か 強い雷雨になっていたりしたけど雨が降っていない時間もそれなりにあったし…

_ ただ今日はコミケだったらしく会場はそれなりに暴風雨だったようだ


= 【世界初!?】特殊ドリッパーでペーパードリップの中を撮影、淹れ方や抽出方法でコーヒー豆の動きが変わるのが見える|Nif Coffee(ニフコーヒー) - YouTube

_ 私自身はこの本に出会ってから ペーパードリップは、たまにやる程度になっているが、 コーヒー豆の粉はお湯の水圧で簡単に動いてしまうので、 湯を注ぐことによって発生する粉の動きを想像しながら注ぐ場所を決めるのが いいのだろう、と思いながらやっていた。のだが、この動画を見て、 自分が想像している粉の動きと、実際の動きがずいぶん違うことを知った。 お湯がこういう感じで溜まっているというのは想像とは異なっていた。もっと ゾル状に染み渡ってゆくもんだと思っていた。 微粉が底で蓋のような働きをしていて、真中でけっこうお湯が溜まるもんなんだな。

_ 他の動画では豆の鮮度など他のパラメータによってどういう変化が起きるのか といったことも実験していて、学ぶところの多い動画がたくさんあった。



= 暗号通貨

_ これまでずっと無関心だったのだが、そうもいかなくなってきたようだ。 暗号通貨を使うか使わないかというと、ひきつづき使わないと思うが、 構成する要素や行使されている技術、それから構築されたシステムの上で 展開されている事業について全貌を理解できる程度には勉強しなければ いけなくなりそうな状態になりつつある。

_ 私自身は関心がないものについてはまったく近寄らない傾向があるので、 いくら関心がないといっても少しは知っているだろう、 というようなレベルですらなく、まったくなんも知らん、ということになりがちだ。 なのでまず最初にやることは知識を世間一般並に、できるだけ短期間に 到達させるということになる。

_ こういう自身の性向について、いざ必要になったときに周囲よりも あきらかに遅れをとることになっても、大丈夫すぐに追い越すんで、 というような傲った気持があったし今でもあるのだけど、自身の 能力も下り坂になっている現在、いつまでその感覚を現実のものとして 引き寄せることができるのか、というのは大きな問題になるだろう。 まさに暗殺の年輪の中にあった 「囮」の親方が直面してしまった問題そのものだ。 そういう境地に達してしまった「老人」をずっと憐憫の眼差しで見ていたが、 自身がそうなる日も遠からず来るのだろう


2022/08/14 (Sun)


= 記念日

_ 今日は結婚記念日

_ つぼみ、ジェイクの誕生日でもある。夫婦で外食…という世情でもなさそうなので 家ですき焼きを食べた。お肉と豆腐はジェイク用にも調理してごちそうした。


= Tlog

_ 台風一過で暑かった。明日はもっと暑くなるらしい…

_ 今日は1時間ほど東京事務所に行った。朝はまだそこまで暑くなかったが帰りは かなりの蒸し暑さになっていた。そして乗り換えたい電車がことごとく 目の前で発車するというような巡り合わせの悪さでコスモが高まった。 速足で乗ろうとして間に合わず、長く待たされて、外の暑いホームで 理論上最大の待ち時間を待たされる…という連続は大変につらかった。


= 暗号通貨

_ えっマイニングをするために必要な計算というのは二種類のハッシュだけなの? …という、おそらく多くの技術者が10年くらい前に卒業した感想を今更のように 体験している。

_ ブロックチェーンの独創的な部分は大変興味深いと思いつつ、 まだ理解が及ばないせいか、その根拠になるのが「無駄に計算させる」というのが なんだかmottainai感がしてしまい生理的に受け入れがたいものを覚える。

_ ブロックチェーンをstep by stepで実装して理解してゆく、という 手口のドキュメントなどはわりとあちこちにあるようで、 Python で Blockchain の実装をする - Qiitaというやつは、 Satoshi Nakamoto の論文を最初からなぞってゆくという感じで、道具立ての手際も よく大変に分かりやすかった。あと Bitcoinを技術的に理解するというスライドも大変に分かりやすかった。

_ Bitcoin以外の、ブロックチェーンを利用している暗号通貨というやつが、 Bitcoin論文で定めているものや、Bitcoinが扱っているトランザクションの フォーマットなどと同一のものを使っているのか、などのイメージが沸いていない。

_ 大枠は理解できてきた…というのは言いすぎだが、道具立てが見えてきたという 心境になったので、いろんなサービスを立ち上げようとしている/立ち上げている会社の ホワイトペーパーなどを読んだ。ブロックチェーンの上で構築される世界の すばらしさを説いているひとや、それらを否定するところに立脚しているひとなどが 語っているものは、どれも肝心な実現性に関わる部分、技術的であったり 経済的であったりする部分について、ふわふわした説明になっているものばかりで 頭がくらくらしてきた。説明の都合上の要約というわけではなく、 本質的に理解できていないんだろうと感じさせるものがある。以前も書いたと思うが この人は理解していないまま喋ったり書いたりしてるんだろうな、 という感覚は、たとえその人が説明しようとしている内容を理解していない 状態であっても発揮できると思う。本質的な理解に至っていない状態の 記述というものは、それと分かる特徴があるようだ。 あとこの手の話に踏み込んでゆくと私が近寄りたくないと思う人達の影が 見え隠れするので本当に嫌だなあと思う。こういうものをこういうものとして、 珍獣観察みたいなノリで楽しむことができる人も世の中にはいるのだろうけども… 私にはなかなかむずかしい

_ ともあれ、他人をとやかく言う前に、肯定/否定をするためにも対象のことを きちんと理解することは必要だろう。ということでせっかくの機会なので 学習を続けることにする。 まずMastering BitcoinMastering Ethereumを読むところからだろうか… O'Reilly Online Learningのアカウントが生きていれば、こんなときは 関係しそうな本をかたっぱしから流し読みしたり、ビデオコースを受講したり という選択肢があったのだが残念だ。Pluralsightにもこの手のコースがあるようだ… けど、9月以降だとちょっと遅いかもしれない。


2022/08/15 (Mon)

_ 今日は1回休み。

_ ちょっとした用事を済ますために電車で移動する必要があったので、ついでに ハードオフを巡ってみた。

_ 暑さと重さで2件まわるのが限界だった。


= カメラ

_ FD→EFの補正レンズ入りマウントアダプタが中古で2000円だったので思わず 注文してしまった。 FDのレンズをEFで使うには補正レンズを使わないと無限遠が出ないので まあ自分には縁がないだろうと思っていたが2000円というのは シンプルなマウントアダプタと同じくらい安い部類だろう。 定価は2万超えるようだし…ちゃんと調べていないけど (いい加減すぎ)

_ 今までFDレンズは見ぬふりをしていたが、マウントアダプタが来るとなれば レンズもいるだろう…ということで2本仕入れてみた。 CANON FD 200mm F4 は、あまり状態がよくないが安かったので確保した。 CANON FD 70-210mm F4は、かなり綺麗に見える。

_ ほかにもあれこれ仕入れたのでメモ。

_ MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4。 以前ミンナッチさんが レビューしていて、 コンパクトで楽しそうなレンズで、中古だと2〜3000円で手に入るけど、 わりとすぐにジャンク箱で出会えそうな気がしたので保留にしていた。 すぐ見つかった。レンズの状態は悪くないけど、ズームリングがかなり固く、 ゴムのリングが白くなっている。

_ MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4 はもう1件まわった店で再度見つけたので こちらでも買ってしまった。状態はさっき買ったのとほとんど一緒で、 ズームリングが固くてゴムのリングが白い。この世代の持病なのだろうか。 そしてこちらには蛇腹式(というほど多段ではないけど)のゴム製レンズフードが ついていたので思わず手が伸びた。

_ MINOLTA ZOOM 100-200mm 1:4.5(22)。35-70といい、以前はこの手の中途半端な 画角のものにはあまり関心がなかったのだけど、このくらいの倍率の 望遠レンズはコンパクトで扱いやすいものが多いので、結局こういうのが 手頃なんだよなあ〜ということがようやく分かってきた。これも 状態は悪くないように見える。

_ SMC PENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm。Kマウントの望遠側が寂しかったので安くて 状態もそこそこのものを買ってみた。

_ SIGMA ZOOM 100-300mm 1:4.5-6.7 DL。これはAマウントとKマウントを1本ずつ、 どちらも黒のもの。幸いベタベタしていない。70-300ほど重くないし、 70-210と同じくらいの重量感で300mmまで望遠できるというのは便利そう。

_ 全部足すと3kg超えるので、エコバッグに入れて持って帰るだけでひと苦労だった。 そしてエコバッグにもダメージが入ってしまったようだ…悲しい


2022/08/21 (Sun)

_ いそがしかった。水曜〜木曜にかけて突発的に夜通し仕事をしなければ ならなくなってしまい、23時間連続稼働を余儀なくされた、というのが発端で、 以後は1時間くらい寝る→10時間くらい稼働… というのを何ターンか繰り返した。昨日は4時間くらいまとめて寝ることが できたんだが、あまり回復をした気がせず、むしろ長目に寝てしまったことで かえって疲れてしまったような… それでなくても水曜はすごい会議だらけで、定時後にようやくあれこれ 作業を始めることができて、さて日付変わる前に終わるかなあ…? というような勢いだったのだが、全部ふっとんでしまった。

_ 昨日の夜にようやく落ち着いたので、ではさっさと寝るか…と思ったんだが、 めし喰ってからリビングのソファでうっかり寝てしまい、その後2Fのフトンで 寝なおして、トイレが近くて夜中に目を覚ましてしまった。 なんだか短時間の仮眠を繰り返していたせいか長く寝るというのが できなくなってしまったような… 朝方になってようやくもう1回寝られそうに なったので昼前まで寝た。リズムがぐちゃぐちゃだ。


= Percipio

_ ACMの会員特典で使えるようになったらしい。 そのかわり、Skillport が9/30までになったようだ。どっちもSkillsoftの サービスらしい。

_ ちょっと触ってみた限りでは、電子書籍についてはSkillportに収蔵されていたものが 全部入っているわけではないようだ。CTMCPが見当たらないなど。 Webのインターフェースは、Skillportほどではないが、やはりあんまり 使いやすいとは思えないものがあった。スマホのアプリもあるようだが どんなもんなんだろ?あとで試す

_ 今後使えるようになるらしいPluralsightと同じような 学習プラットフォームもあるので、このあたりを積極的に使うようにすると お特感が増すかもしれない。年末までいろいろ評価を続けることにする。


= Tlog

_ 日中はわりと気温が高いものの、夕方〜夜になるときちんと 25度くらいまで下がってくれるので少し過ごしやすくなっている。 そろそろ秋になりつつあるということかな… 日没もだいぶ早くなって 18時半過ぎるとだいぶ暗く感じられるようになってきた。


= カメラ

_ FD→EFマウントアダプタを受け取った。 FDマウントは装着までのお作法が多くてむずかしい。ただ、 今回入手した2本のレンズはどちらもNew FDと呼ばれるやつなので、 これでも楽になったほうらしい。これより前のやつはボディとレンズを押さえつつ スピゴットを回さなきゃいけないので腕が2本しかない人類が 単独では装着不可能だったらしい。苛酷…!!


= 自転車

_ 保管場所が雨ざらしなのであちこちがどんどん錆びてゆく。とくに チェーンと、それを受ける後輪の歯車のとこ(用語知らない)の錆がひどい。 まだ買って半年くらいなのにここまで悪化するとは…

_ 買うだけ買って使っていなかったKUREの3-36を塗って、しばらくしてから 拭きとって、さらに自転車用のオイルを塗ってみたところ、 錆が落ちた感じはないものの油の潤滑のおかげで ペダルが随分軽く感じられるようになった。そして最近は漕ぐたびに カシャカシャ、カキンカキンと耳障りな音がしていたのがなくなった。 やはり摩擦を減らすのは大事なんだなあ〜と今更にように思い知った。 これからは雨の後に3-36、週1回は注油、といった感じでこなしてゆこうかと思う。 3-36には水置換性というのがあって、濡れたところに塗ると水分を浮き上がらせて 油分が浸透してゆくような性質のことを指すらしい。

_ ひょっとしたら3-36だけでも十分効果があるのかもしれないが、 オイルに比べると高いのでけちけち使いたくなってしまう… それに チェーンみたいなところに3-36が適しているんかどうかいまひとつ分からない。 問題ないと言っている人もいればだめだと言っている人もいていまいち分からん。


2022/08/22 (Mon)

_ 今日もひきつづきあまり気温は上がっていないようだ。


= 手首

_ 昨日どこかのタイミングで(自覚ない)右手首を痛めたようで 捻る動作をすると痛い。とりあえずロキソニンの湿布を貼って1日過ごしてみたら 少しましになったかもしれない。タイピングだってまったく手首を捻らずに やるわけではないから痛いのだ。かといって仕事しなくてもいいとか メール打たなくてもいいということはないので、安静にできない分治りは遅いかもしれない


2022/08/23 (Tue)


= 手首

_ 湿布のせいか蒸れたせいか、かぶれてしまった。まだ完全には治っていないので もう少し湿布生活を続けたかったんだが…


= Tlog

_ 今日は久しぶりに34度くらいまで上がったようで日中はけっこう暑かった。 台風が再度近付いているらしく風が強い。 夕方になると気温は下がって吹く風が少し涼しく感じられたものの 湿度はかなり高いようで風が弱まると一気に蒸し暑い…


2022/08/24 (Wed)

_ 今月は思わぬ高負荷生活だったので1回休みにした。

_ 妻と三郷方面に買物に出たので、ハードオフに置いてってもらった。 このお店は1ヶ月ぶりくらいに来ただろうか、 ジャンクのDSLRがかなり増えていた。

_ 550円のジャンク三脚を買った。HAKUBAのHSP-3Gというものらしい。 かなり古いようで商品ページが見つからなかった。3段なので あまり短かくすることはできない。ただそれでもわりと短かいし、 かなり軽い割にはふらつきも少ないし、悪くないかもしれない。また、 低価格帯の三脚はだいたい雲台が外せないのだけど、 こいつは外すことができるので他の雲台に差し替えることもできる。

_ わりとあちこち分解できるので掃除は楽だった。一部は接着剤で くっついているところもあったけど、かなり古いものなので 劣化していて簡単に外すことができたりもした… 手入れ後にセメダインスーパーXで 接着しておいた。


2022/08/27 (Sat)

_ 今日〜明日は雨で気温も30度未満らしい。ここのところ1〜2日は 暑い日があったりするものの長つづきしないし、夜はそこそこ気温が下がるので だいぶ過ごしやく感じる。18時半過ぎにはだいぶ暗くなっているし、もう 夏も終わるのだなあ〜と思う。

_ 夜はさらに気温が下がって25度を下まわったようだ。21度くらいまで下がるの? エアコンなしでもいけそうな気がするので久しぶりにエアコンを止めてみた。 室温は26.6度あたりで落ち着いている。


= カメラ

_ 買うだけ買って試していないレンズが溜まっているので、これが噂の 積みレンズというやつか… と思った。少しずつ消化してゆく。

_ 最近*ist DL2使ってないのでまずはSMC PENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mmを試すことに。 よい感じ…なのだがすぐに違和感を覚えた。望遠側で無限遠にピントが合わない。 AFが迷っているというわけではなく、MFでも無限遠側に目いっぱいピントリングを 回してもピントが合わないようだ。望遠端だけでなく、広角端から少しでも ズームするともう無限遠にピントが合わない。マウントアダプタ経由でもないし、 純正のレンズなのにこんなことがあるのか… 10mくらい先にいた 猫を撮影するために無限遠まで回して望遠端で撮影してみたところ、 やはりピントが合っていなかった。 手前の電柱あたりにピントが来ているように見える。

_ 数m先であればピントは合うので、 花などをマクロで撮る分には問題なく使える。ただ80mmか、さもなければ 近距離専用、というのだとあまりうれしくないなあというのが正直なところだ。 写りはとてもよいのだが…マウントアダプタ経由であれば使えるかもしれんが MF前提にしてまで使いたいかと言われるとそこまでではない

_ 買うだけ買ってろくに使えていなかったのは三脚もそうだった。なので 屋内で長目のシャッタースピードを試すことにした。 EOS Kiss DN + CANON FD 70-210mm F4 の組み合わせだとちょっと重いのかもしれない。 土台よりも雲台の方が、重みで傾いてしまっているような感じ。 傾きそのものはまあ足の伸ばし具合で調整できないこともないが、 傾くくらいの重さということは耐荷重を超えているのだろう。 とはいえCANON FD 70-210mm F4 は状態もよいし写りも綺麗だし、とてもよい。

_ 三脚をまともに使うとライブビューが恋しくなるかもしれない。ピント合わせは マニュアルでもよいので、ライブビューで自然な姿勢で覗きたいという欲求がある。 となるとα55Vが最有力か…

_ なお久しぶりに触った*ist DL2は最初に買った乾電池がまだまだ全然使えるようだ。 300枚以上撮影したが電池の残量インジケータを見るとまだ全部埋まっている。


= TEVA HURRICANE XLT2 US8-26.0

_ 記録によると先代は2015年4月に買ったようだ。 なんか調子悪いと書いてからも ずっと使い続けていたので、なんだかんだで7年以上使っていたことになる。 さすがに最近はダメージがひどく、ベルクロのくっつき方もだいぶ悪いし、 ソールは磨り減って薄くなり、雨上がりに履くと水が染みてくるし、 へんな反りかたをしてコケそうになるし、など、騙し騙し使うのも 限界だろうということでついに表題のものに買い換えた。 先代は Teva W Hurricane XLT 4176 BLK (BLACK/US9) というやつだったので Hurricane XLT のひとつ前のシリーズだったらしい。 そして先代は女性向けのものだったようだ。

_ いざ買いかえてみると、やはり履き心地に少し違和感がある。 先代のものはもはや自分の足に最適化されたような履き心地で まったくノーストレスだったのに対して、こちらはまだあちこち痛く感じる。 別にそんなに強く締めつけられているわけではないようなのだが、 今までがあまりにストレスレスだったので気になるのかもしれない。 ベルトが先代のものより太くなったようだ。先代で最初にほころびが見えたのは ベルトだったのでこの点は改善と受け止めていいのだろうか。 それにしてもソールの厚さの違いに驚く。体感としては倍くらいの厚さで、 7年かけてここまで磨り減ったのか…という感じがする。


2022/08/30 (Tue)

_ 今月はいろいろあって、いろいろあったので月末は何日か休みをとっている。

_ 昨日が休み1回目で、気温が26度くらいまでしか上がらないらしいので、 これは自転車走らせる絶好のチャンスでは…! と思ったのだが、 なんだかんだで朝少し作業をしたりしているうちにタイミングや気力を失ってしまい、 日中涼しいなら家族で散歩に出ようということにした。ジェイクも 久しぶりに長い距離を歩いて楽しそうだった。


= Tlog

_ 今日と昨日は25度前後までしか気温が上がらず、夜は21〜2度というところまで 下がったのでかなり過ごしやすかった。今日は雨の予報だったはずだが 実際にはほとんど降らず、日射しが強い時間帯もあったので室温は 今日の方が上がった。昨日は28.6度が最高だったのに対して今日は29.8度まで 上がってしまった。ただこのまま放置しているとさらに上がって大変という 気配もなかったのでそのままエアコンなしで過ごした。

_ 明日はまた真夏日になるそうなのでエアコンなし生活は2日間で しばらくお休みだ。


= カメラ

_ EF-Eマウントアダプタの電子接点つきのもの(COMMLITE CM-EF-NEX) が安かったので入手してしまった。 ボディないのに。Eマウントに変換するアダプタはわりと電子接点が ついているものをよく見掛ける気がする。逆にM4/3はほとんど見掛けない。 後者の方が規格がオープン寄りのような気がするんだが…

_ ずっしりと重い。スペックを見ると128gか… 三脚座がついているので これを外せば少しは軽くなるのかしら?外せるもんなのかもわからんが… と思ったが手回しねじで簡単に外せた。 そこそこの重さがあるので用がないときは外すことで軽量化が望めそうだ。

_ MINOLTA ZOOM 100-200mm 1:4.5(22)を 試した。ボディはα100。そこまで重くないし、写りもとても好みだ。

_ MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4の2本も試した。 どちらも具合は悪くない。固いと思っていたズームリングも、ボディに 装着した状態であればそこまで回しづらくなかった。望遠側でマクロモードも 使えるし、とても使いやすい。MINOLTA AF 35-105 mm F3.5-4.5の方が望遠が強いし重さも35gしか変わらないので万能感があるかなと 思いつつ、一方で35-70mmはF4通しだしマクロもできるので、 それはそれで万能感がある。どちらもすばらしいというのは確かだ。

_ SIGMA ZOOM 100-300mm 1:4.5-6.7 DLも試した。 今回はKマウントの方。ボディは *ist DL2 だ。 なんかぼけているものが多い。日が傾きはじめていたので 手ぶれかしら?と思ったが単にピントが合っていないように見える。 ファインダー越しではきちんと合っているように見えていたんだが… これが噂の 前ピン/後ピンというやつだろうか? 先日別のレンズで無限遠が出なかったやつも 関係しているのかな

_ *ist DL2 にもフォーカス調整などができる デバッグモード的なものがあるらしい。定規とか使って目視でピント合わせて、 撮影した結果との差を見ながら合わせてゆく、みたいなことをするんでしょ、 わかってるよ (わかってない)、 ということで一度調べて試してみようかなあと思う

_ 残念ながらピントが合っていない写真が多いものの、そこまで重くない(410g)のに 望遠端300mmというのはすばらしいと思う。これが70-300になるといきなり 150g以上重くなったりするので大変だ。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back