Zinnia hacks tomorrow. (2002/8)

2002/08/01 (Thu)

_ うーむ8月が始まってしまったよ。

_ 筋肉痛はおさまった。今日は朝から暑いので大変なことになりそうだ。

_ そういえば最近のPC関連書籍では「インストール本」じゃなくて 「再インストール本」がよく見られるようになったような気がする。 最近の初心者が買うPCにはそもそもWindowsが入っているのでインストール本を 出しても仕方がないということかー。それにまっさらからインストールするより データを生かしたまま再インストールする方が大変だから、たしかに そういう場面になったら本が欲しいというひともいるかもしれない。まあ中身を 読んだわけではないからどんなもんなのかは分からないけど。どうもあの手の カラフルな背表紙の本が並んでいるのを見ると目がチカチカしてしまうので 隣の棚にさっさと移動してしまったりするし。


_ 横着してpipeから始めようと思ってテストプログラム動かしてるけど... こりゃいきなりsocket行ったほうがいいなと思った。


= auich

_ port-i386より。 kern/16373の修正版をKentさんのページからもらってきて 1.6-BETA4で動かしてみる(CF-B5R / YMF743) 結果↓

auich_calibrate starts
bytes=16000
prepare ociv=0 start tv_sec=1028168658 stop free calc
auich0: measured ac97 link rate at 47977 Hz, will use 48000 Hz
計測した結果が47500〜48500Hzに入ってないときは そちらの値を使うらしい。うちの環境だと範囲内なので48KHzのままらしい。


_ 寝醒めは悪くないんだけどなんか体がダルいなあ...バテた?


= Winsock2

_ 今のところはたいしたトラブルもない。思ったよりは素直かも...?


_ 1.6_BETA5に突入。

_ あまり考えなしに$BSDSRCDIR/etc/etc.i386/Makefile の中をいじれば buildするカーネルの種類減らせるかなと思って、普通のと_LAPTOPのだけを 残して全部消したところ $BSDSRCDIR/distrib/i386/floppies/kernel-ramdisk で止まってしまった。 silly me.

_ あ、すっかり忘れてたけどSDL Watchも3年目に突入しました。


_ うーんいかんな、ちょっと気持がダウン気味だ。さっさと仕事終わらせて 帰るか...


= 佐野栄太郎氏

_ otsuneさんのところより。 同い年だ...92年っていったら高校生の時分だがあの頃拙者は何をしていたのか... PCエンジンばっかやってたような気がする(爆) C言語をまともに使えるように なったのも当時か...

_ それにしてもこの偉人データベース、 人選が清々しいまでに右傾しているな。というのはともかく、 AIとは決して畑違いの道を歩んでいたつもりはないんだけども(ほんまかい)、 この方の名前は聞いたことないなあ。google兄さんに聞いてみても ひっかかるのは FAR EAST RESEARCH Co. くらいだし...


_ 雷ガンガン落ちてる。早目(残業1.5時間)に帰ってきて正解だったか。

_ うーむなんか疲れた。 いろいろやること溜まってるけど明日だ明日。まあこんな 日もあるわね。

_ どひーopenssh-3.4p1.tar.gz trojanedadvisory


2002/08/02 (Fri)

_ 今日も一日がんばってゆこうという気にはならないのが困ったところだ。

_ あ、今日は8月2日か。兄貴誕生日おめでとう


_ 手元のマシンは1.6-BETA5になった。あとは家のやつだな。 currentの方はもう1.6Eらしい。

_ さすがにBETAだとbuild.sh -R $RELEASEDIRもすんなり通る(笑)


_ ホストが落ちたときの言い訳 「いやーまさか兵士がコカトリスの死体で攻撃してくるとは思はなくてさ・・・」に ワラタ

_ みなさんは目隠ししたままミュルニール投げてそのままどっか 行っちゃったことありますか。

_ Theoをキ○ガイとか御電波様呼ばわりしているひとがいるけど、 decisionの時点では理性的なんじゃないかなあ。その後のやりとりで 短気の虫が騒ぐだけで。

_ コカトリスの死体はあまりに強力な武器であるが落し穴に落ちたときに 即死というのはちょっと怖いのでたぶん浮遊しながら階段をどんどん登ってゆくのが 正しい使いかたなのかもしれないと思った。最近Gehennaまで到達することが すっかりなくなっているのだが。


= plugin書き

_ ちまちまとした作業ではある。めんどくさいともいう。しかしこの程度の 作業であのUIが手にできるんだから安いもんか。

_ つまりはプロトコル変換だよね。(いきなり何だ)

_ xmmsのpluginほどになるとやっぱりautoconf/automakeがきっちりと型にはまるので 楽かも。


_ 人様のページでよく見掛けるアクセスカウンタってトップページを踏んだ数を 表示してるんだよな。 だいたい自分のページにトップから辿ってくれる人がいったい どれくらいいるのかを考えつつ軽く統計をとってみた。

_ risky-safety.org が開始したのが4/26で。手元にある96日分のログの 総request数は91716回。 そのうちトップページのrequestは2896回。だいたい全requestの3%が トップページへのアクセスだ。

_ これが広く一般に適用できるかどうかは分からないけど、 無理矢理適用したとするとアクセスカウンタの30倍くらいのrequestがある ということになる。

_ ちなみに

であった。


_ 案の定すっかり忘れていたMozilla依存度チェックの結果をまとめてみました。 Mozillaはずっと立ち上げっぱなしで wwwclockが 動いており、たまにそれを眺める程度で、いつもは他の窓に邪魔されて隠れています。 私の使いかたでは、 MozillaをWeb-browsingに使うときは必ずw3mからの指示がきっかけになっています。 で、そのw3mからの指示をログにとって回数の統計をとったのが↓です。

20020718 3
20020719 11
20020721 6
20020722 8
20020723 11
20020724 1
20020725 9
20020726 13
20020727 1
20020728 5
20020729 14
20020730 16
20020731 20
20020801 14
1回の起動では関係するページをいくつか眺めたりすることもありますが 基本的には見たらすぐにタブを閉じます。 Mozillaを起動しようとするのは といったページに出会ったときです。

_ そういう意味では今日はまだ1度もMozillaを使ってないことに。 7/20も1回も使ってないですな。もちろんマシンそのものは使ってます。 というよりここ1994年からこっち、マシンを使わなかった日は(おそろしいことに) 一日もないはずです。 救急車で運ばれて治療を受けた日ですらマシンいじってたし。

_ 本当ならMozillaの窓がraiseされた回数や時間なんかを統計にとると もっと使われてない度が正確に分かるとは思うんですが。


_ 「8年間毎日PCをいじり続ける」か。書いててなんか薄気味悪さを覚える事実だ。

_ ここのところPCを前にしていまいち集中力が沸かないのもここらへんが 原因の一つなのかな。 PCいじりにハマりだした当初、つまり8年前のあたりでは時代遅れで いつ壊れるかも分からないようなマシンをストレス溜めながら使っていたわけで、 それを考えると、それなりのスペックのマシンがいつも目の前にあって、 好き勝手にいじれるというのはとても幸せなことだとは思っているが、 なんというか当時強く持っていたPCに対する貪欲さとか、取り組む姿勢なんかは だいぶ失われてしまったような気もする。年も食ってるわけだから当然なのかも しれんが。

_ 今の生活では平日にPC触らないわけにはいかないし(めし食えない)、 月に1日くらいはPCを触らない休日があっていいような気がしないでもない。 まあPCは記録の道具になってしまっているのでそれから離れるのは 正直きついのだが。というよりここまで書いてきたような思考の過程の記録を PCに書きだしてからPC依存度が加速したような気もする。


_ The computer is a tool. いい言葉だ。

_ Ruby関連はまったくおっかけてないが意外なところでCurt Sampsonの名前が。 Curtの嘆きが 堪えた。 たしかに「Unicode好き/嫌い」とは言えてもそれ以外の言葉が出てこない人、 多そうだし(私も含めて)。


_ なんか外がやかましいと思ったら花火大会か。

_ ...おーこれは綺麗だ。会社の窓からよく見える。 なんかこの花火大会って全国的にもわりと有名らしいという話を聞いたことがある。


= plugin続き

_ 今やろうとしていることってASN.1で書いてコードばばーんと吐いてくれる ツールがあればもっと簡単に書けるんじゃないかなあとまた悪い虫が騒ぎだした。 どどーんと、でもいいけど。いいからさっさと作れっての


=

_ 天泣記より。 これ面白いなあ。named pipeに流すだけというのも手軽だし、ncursesベースで 動くのはScreen使いとしてはとても使いやすい。

_ と思うのだが残念ながらうちの環境ではcore dumpedになってしまう... glib2とかcurlとか苦労して入れたんだけど残念。btしたら40個くらい 積まれてたので見る気をなくしてしまった(笑)


2002/08/03 (Sat)

_ 一週間ぶりに酒飲んだからというわけではないと思うが、頭痛で目が覚めた。 目は覚めたけど体は動かなかったので頭痛薬飲むこともできずに痛みと 戦ってみた。で結局昼まで寝る。強烈な頭痛の名残があってセキとかクシャミとか すると痛みが戻ってくる。

_ というわけでめし食って買物を済ませて15時過ぎにまた寝る。気付いたら 20時過ぎてた。カモミールのバブを買ってきたのでフロに入った。んー Chamomile bathroom...それはともかくパンツがもうない。カーテン全開かつ 下半身も全開は恥ずかしいどころの騒ぎじゃないので素肌にズボンを履いてみた。 まあなんとかなる。


= Padayappa

_ 不覚にも金貸しが出てくるまであのひとがあのひとだということに 気付かなかった。

_ それにしても...怖い作品だ。怨念を感じる。とっても面白い的な感想を 随所で見ていたのでまた勝手に期待するところを間違ったのかもしれないけど、 この作品の中から楽しさを感じることはできなかった。

_ でも付録のカラオケには笑ってしまったのは不覚としかいいようがない。 ストロングイェーガ並みに反則だと思った。こういうので笑うのは とても悔しいんだけど笑わされてしまったので負けだ。

_ しかしPadayappaの母の堂々とした振舞いや、妹の結婚式で見せたPadayappaの 万感溢れる表情は実に素晴しかった。


_ ところでこの日はPCいじらない日の予定であった。しかし実際にはまったく いじらないというのはやっぱり無理で。ちょっとした調べものとか メモとかのためにノートの電源を入れてしまう始末。というわけで 連続使用記録は更新中。というか原理的に0分にするのは無理な気がするが。

_ しかしまあPCを触らないと他のことをする時間ができるわけで、DVD見たり 洗濯したり、本読んだりしてわりと面白かった。序盤の頭痛さえなければ もっとよかったんだが。


_ (2002/08/13追記) そろそろログも流れたのでPadayappaの感想をもうすこし 書いてみようと思う。ネタばれ含むので注意。

_ この話の核は、留学帰りのお嬢様と、Padayappa、それからお嬢様の 使用人の娘、の三角関係にあると思う。お嬢様はなんとかPadayappaを 自分のものにしようとするのだがPadayappaは意に介さず、 使用人と結ばれることになる。そこに及んでお嬢様の 復讐作戦が始まるのだがすべて失敗に終わり、 二人は結婚し、お嬢様はヒッキー化(ぉ

_ ヒッキーを続けて18年、お嬢様は今度はPadayappaと元使用人の娘を陥れることで 復讐を行うが、これまたPadayappaの胆力と幸運の前に不発に終わる。 お嬢様、ついに恭順の意を見せるかと思わせておいてマシンガンを自らの 腹に撃ちこんで自殺。

_ とまあ恐しい作品であった。私自身、Padayappaの言う 「強欲な男と怒れる女は、ろくな人生を送らない」というのが いまひとつ実感として理解できなかった。 それはおそらくインドの道徳としては受け入れられていることだと思うが。 例えば、戯れに人を殺すとか、人の人生を面白半分にめちゃくちゃするとか、 そういう人間がいたとして、そんな彼/彼女がああいう 「逆怨み」を経由してああいう末路を辿るとしてもまあ理解可能というか そこに怨念を感じることはないと思うんだが、 正直な話、お嬢様にはそういった(私の感じるところの)極悪人という 感じはなく、むしろPadayappaへのアプローチをしている時点では、 お嬢様らしい高慢さはあるにしても、まあ誠実だったと言えるのではないかなと 思った。 手に入らないものを壊してしまいたいと思うことが、あのような悲惨な死を 迎えるに相応しい悪業なのかどうか、といったあたりを受け入れられるかどうかで 感じかたは変わってくるのかもしれない。逆にお嬢様を「悪者」として 見ることのできる人なら勧善懲悪ものとして楽しめるのかなー google経由で眺めているとそういう人の方が多いような気もする。


2002/08/04 (Sun)

_ 6:00就寝12:00起床。めし食いにどっか行こうと思ったが雷雨だったので 中止。 家でPCいじりなどを。


_ 9日に兄貴がこっちに遊びに来る予定らしいのでちょっと気合いを入れて片付け。 といっても溢れ返るモノたちはどうしようもないのでせめて清潔にしたいつもり。 というより部屋に入った瞬間ナゾのセキが止まらなくなった!! なんてことに なったらあれだし、さらにそれを実家で報告されたりなんかしたら どうしてくれよう。そうならないために泡ハイター片手にかたっぱしから掃除。

_ もちろん一日で終わるつもりは毛頭ないので今週はお掃除週間ということに。 ちなみに今は掃除器を発掘するための掃除だったりしまーす。 ここ2ヶ月くらい見てないけどどこに行ったのやら(←)。

_ ナゾなセキが出てもよければだれかあそびにきてください。


_ 1年ぶりくらいに「kimochi」を聞く。やっぱりいい。

_ そして寝る。


2002/08/05 (Mon)

_ 平熱があまり高くない人間にとって寝起きで36.7度というのはちょっとあれでござる

_ 住基ネット開始ですか。仕事の面では無関係なので2000年問題とちがって 興味津々で見ていられるが(被)利用者としてはそんな鷹揚なことでいいのかという 気もするがさてどうなるのか。やっぱり楽しみ。

_ 山形市では稼働の時刻を1時間遅らせて「ささやかな抵抗」をしたらしい。 ささやかすぎ。


_ うーん頭痛。でもこれはたぶん酒のせいなので文句は言えない。たぶん発熱も 酒のせいなんだろう。体に合わない酒はとことん駄目だ。



= ページャ

_ ぼくは


zinnia@freesia:~[3]% which less
/home/zinnia/bin/less
zinnia@freesia:~[3]% cat =less
#!/bin/sh
if [ -r $1 ]; then
 exec w3m -o confirm_qq=0 $1
fi
echo $1: not found or access refused.

です。いやん。テキストの中のURLをそのまま踏めるので便利ですが。

_ 関係ないけど

zinnia@freesia:~[27]% printenv EDITOR
gnw
zinnia@freesia:~[28]% which $EDITOR
/home/zinnia/bin/gnw
zinnia@freesia:~[29]% cat =$EDITOR
#!/bin/sh
WHOAMI=`whoami`
case x$USER in
x$WHOAMI)
        emacsclient $1
        ;;
*)
        vi $1
esac
です。いやん。



= Screenメモ(1)

_ 動機: screen -X other したときに対象となるttyがどのように決められているのかを 知りたかったので。

_ 対象:

zinnia@freesia:~[1]% screen --version
Screen version 3.09.11 (FAU) 14-Feb-02

_ まずはコマンドライン解釈の部分から。screen.cのmainの中:

int
main(ac, av)
int ac;
char **av;
{

(略)

case 'X':
  cmdflag = 1;
  break;

(略)

  if (cmdflag && !rflag && !dflag && !xflag)
    xflag = 1;

(略)

  if (cmdflag)
    {
      char *sty = 0;

      /* attach_tty is not mandatory */
      if ((attach_tty = ttyname(0)) == 0)
        attach_tty = "";
      if (strlen(attach_tty) >= MAXPATHLEN)
        Panic(0, "TtyName too long - sorry.");
      if (!*av)
        Panic(0, "Please specify a command.");
      setgid(real_gid);
      setuid(real_uid);
      eff_uid = real_uid;
      eff_gid = real_gid;
      if (!mflag && !SockMatch)
        {
          sty = getenv("STY");
          if (sty && *sty == 0)
            sty = 0;
        }
      SendCmdMessage(sty, SockMatch, av);
      exit(0);
    }
mflagは言うまでもなく-mが指定されたかどうかのフラグで、-mオプションは 環境変数STY(screenがセットするセッション名)の内容に関係なく 新しいセッションを作ることに。

_ SockMatchは上の方のコードにより、

となっている。ので、ifの中は、-mでSTYを無視するか、何らかのオプションで セッション名を指定されていなければSTYでセッションを特定するという処理になる。

_ attach_ttyはGlobal変数で、 SendCmdMessage(attacher.c内)でも使用される。呼び出し時点では、 ttynameか、空文字列(ttynameがNULLを返したとき)が入っている。

_ SendCmdMessageは、ソケットとメッセージ(msg構造体)を用意して 同ソース内WriteMessage関数に渡す。WriteMessageは実際には ソケットへの書込みのwrapperで、msg構造体をエラーチェック付きで 垂れ流している。

_ msg構造体はscreen.h内で定義されており、すべてのメッセージのやりとりの 基本単位となっている。 protocol_versionはintで 'm' + 's' + 'g' + バージョン番号(1バイト) が入る。 3.6.6以降バージョン番号は0のまま。(追記: バージョン番号が1バイトじゃなきゃ いけない理由はどこにもないので拙者の勘違いでござる。詳しくはコード みてください)

_ typeには直前に定義されているMSG_CREATE...などのタイプが入り、 今回はMSG_COMMANDとなっている。msg構造体はそれぞれの メッセージタイプごとにinner structを定義し、全体としてはそのunionが mという名前で定義される。 たとえばMSG_COMMANDの場合は、(変数名).m.command.(フィールド名) といった感じで中身にアクセスする。 受け側ではtypeを見てunionのどれを使っているのかを判断するんだろうふつー

_ 話が前後したが、msgにはttynameも入る。で、 m.commandには ユーザ名(auser)、コマンドライン(cmd)、 呼び出し側のpid(pid)、 それから、preselectなる20バイトのデータ、から構成される。 コマンドラインはargc/argvに似た形式、ではなく、 パラメータの数/コマンド文字列で構成する。そのためSendCmdMessageでは argvをフラットな文字列に展開する処理が入っている。

_ 以下続く。(←もう飽きたのかよ)



= Cab SDK

_ project開く→腹を立てる→他の仕事をする、を繰り返していたけどさすがにそろそろ やらないといけないタイミングなので心を凍らせて作業を始める。 分かってしまえばどうということもない話なんだが、まあこのくらいの助走は 許してもらいたいもんだとか思った。


2002/08/06 (Tue)

_ ちょっとよく寝た。この時期のカゼは長引くなあ。


= emacs-wget

_ 韜晦する朴念仁~3より。 すばらしい。私はw3mを普通に使っているので、2Mで

gnudoit "(wget nil \"$@\")"
を起動させるようにしたらバッチリでした。gnudoitはgnuservと組になって 使うやつです。

_ window.elと組み合わせて使う者としては、 *wget*は特定の番号に居座っていてほしいのでちょっといじってみた。 うーんemacs lispかなり忘れてるなあ。lispの方は問題ないんだけど emacsの関数をほとんど忘れているのが痛し。


= fmptools

_ ここはやはり気合いが持続しているあっしがやるところなのかもしれないなと ちょっと思いましたが、とてもじゃないけどあの手は真似できません... dlopen("WinFMP.DLL")とかできたらいろんなことが楽しくできそうで とても便利そうなんですけどね...

_ というわけでEXEの方をサーバにしてTCP/IPでちょっかい出す方法にしました(弱)


= BEMANI専コン改善計画

_ 作業したのは昨日だけど、えらい時間かかってしまった。19時に始めて 調整がある程度終わったのが22時過ぎ...(←どんくさい奴)

_ 上記ページをよく読んで、目に見えないところが今どうなっているのかについて 想像力を働かせてゆけばだいたいコツも掴めてくるし、なんとかなるとは思う。 で、作業の感想とか↓

まあ拙者のコントローラの立付けが悪かっただけなのかもしれないけど。 もっとも効果の方は上々。こんなことならさっさとやっておけばよかった。 ボタンごとに微妙に感度が異なるため、これを再調整したら完成にしたいところだ...

_ ただ、ストロークがほとんどなくなってしまったため(ゴム板が厚すぎるせいで、 ゴムスイッチの弾力ではなくてゴム板の弾力で押しているような状態になっている のかなあ?) 片手での演奏はちょっと辛くなったかも。あと防音ゴムを使ったせいか 打鍵音がめちゃくちゃ小さくなってしまったのは善し悪しだな(^^;

_ そうそう、ゴムシートの貼り付けは上蓋を閉めた(ボタンをつけてない)状態でやると でっぱりの位置がよく分かっていいのではないかと思った。 ピンセットがないと貼り付けが難しいが(→指でやって後悔した奴)


_ ZopeとかWikiとかには いまいち食指が動かんかったけど、そもそも何ができて何ができないのか、とか、 どのように実現されているのか、といったあたりをまったく知らないまま 逝きてゆくのはちょっと問題かなと思うようになってきたので近いうちに いじってみようと思った。


_ この時期の週末に連休とって東京に行く、といっている客に対して 「コミケですか?」と聞くのはやはりアウトだろうか。

_ 今年一番の暑さか。自覚ねえなあ、と思ったら北日本は除かれてた。

_ マブチモータ社長宅がなんかすごいことになってるらしい。

_ Eye-Trek生産終了だったのね。 今更ながら欲しいけどオプションも一気に生産終了らしいからなあ..


= HTun

_ HTTPでくるんでやりとりしてくれるらしい。Webは見られるけどSSHは なぜか通してくれないようなネットワークではこれしかないか。


_ 食った量とか運動の量とかは変わらないのに飲むだけで1ヶ月20kgも痩せる薬? 毒の間違いじゃないのか。


2002/08/07 (Wed)

_ こんだけ暑いと逆に清々しさを覚えるなと思いつつ客先と会社を 行ったり来たり。


_ 寝言は寝てから言ってくださいとか 下さいとか、最初に言いだしたのは誰なのかしらなんだろう。

_ しかし↑のページ見ててもこれほどの切れ味はないなあ。 当時はこれ読んでほどなくusers-jpの講読を止めるほどの切れ味であったが。

_ ↑当時はこれ読んで思わずusers-jpにunsubscribeのメールを送りたくなったが、 のほうがよかったような気がする(脚色すな)


_ 3月末にひきはらってから研究室にはまったく近寄っていないが、 助手の早田さんとはときどきメールを交していて、なんとなく晩飯を食うことに。 といっても御互いあまり酒が飲めるほうではないので喋ってばかりであった。 しかし酒というのは飲みつづけてないとどんどん弱くなるなあ...

_ 23時に帰宅。寝る。


2002/08/08 (Thu)

_ 今日はポップンミュージックアーケードスタイルコントローラが届く日なので 早退する予定だ。(アホ)

_ beatmania THE FINALもう 出てたのね。

_ 今出てるJoke of the weekはひょっとしたら過去最高の難易度かもしれないと 思ったが、それほどでもなかった。


_ Formの中に処理本体が入っちゃって再利用不能になっている気の毒な Form moduleを無理矢理class moduleにする気の毒な方法の試案。 主題としてはなるべく機械的な変換とコンパイルエラーによる修正を挙げる。 キーワード置換による修正はなるべく避ける。

もちろんForm自体をnewして使うという方法もないわけではないが私は好かん。 ↑で書いた方法を好いているわけではないけど、アヒャコードでは このくらいの妥協がないと手がつけられない気もする。



= 必殺必中仕事屋稼業 下巻

_ うむ楽しみだ。来週からさっそく見ることにしよう。

_ 今回のおまけはやはり徳利なのかと思ったら小皿だった。うむこれは便利かも。 どうせやるなら上巻もソバの器とかにしてくれれば...これはこれでベタだけど 私はその狙いを買うのだが。


= ポップンミュージックアーケードスタイルコントローラ

_ 予想よりもはるかにでかかった。記憶の中のサイズなんてあてにならないねえ。

_ 音うるさい。あまりにうるさいので昼間でも遊ぶのが憚られるほどだ。 いやこれはまずかろう。音に遠慮してるといまいちのめり込めないし。

_ ボタンの感度は十分実用的だと思うがボタンの戻りの力が本物よりも ちょっと強いような気がする。バネの感蝕がよくわかるような感じ。

_ とりあえずANIME HERIONE(NORMAL)を初めてフルコンボできたのでたぶん 使い勝手はいいほうなんだと思う(でも7万5千点(;_;))。 しかし箱 == 保証書はやめてほしかった...

_ beatmaniaIIDXのLight7あたりの曲をこのコントローラでやると けっこう面白い。でも青鍵盤3つ押し + スクラッチとかが唐突に出てくると 混乱して何も押せなくなってしまう(^^;


2002/08/09 (Fri)

_ 今日は兄貴がこっちに来る日だ。ていうか今8時10分だけどもう福島を出たらしい。

_ 山形初上陸記念にIRCで実況中継してもらいました:

<otyphe> hahahaha-
<otyphe> haahaha-
<otyphe> hoge-
<otyphe> uo- yamagamietekita!
<otyphe> yamagata dakeni!!
<otyphe> hogehoge--
<otyphe> hayashishikamiene-
そこはまだ福島市なんですがまあいいです。迎えに行ってから出社の予定。


_ 今日は朝から暑いので歩くだけで大変であった。

_ 鷹山スレ。 まあみんながんばれ


_ 兄貴は部屋に着いたらしい。地図ないのにすげーな。うらやましい。 おれなんて地図とコンパスあっても迷うこと多いのに。


_ 歌は心で歌うもんだとか抜け抜けと言っちゃう人はどうも遠く感じるな。

_ 無料じゃなくなった途端利用者が激減する原因を利用者の品性に求める向きが あるようだがやはり日本ではタダでモノを手に入れるのは卑しいという考えかたが あるのかねえ。そのくせ「情報」とか「技術」とか形のないものに対する 評価をきちんと見定めてる人は少ないようだし。

_ Windows2000 Service Pack3 日本語版出たらしい。


_ 半休とっているのだがひき続き待機。でも半休とってあるので堂々と 更新してみたり。



= その後の行動とか

_ 部屋でうだうだしてみたり、愛染のラーメンに惨敗してみたり。 とりあえず年に1度あるかないかの蒸し暑さであった。


2002/08/10 (Sat)


= 朝からの行動とか

_ 起床(0900)→モスバーガー→ハードオフ→家→西米沢→成島→中郡→羽前小松→ 今泉→西大塚→梨郷→宮内→南陽市役所前→米織観光センター→高畠→置賜→ 亀岡文珠→ホテルサンルート米沢→家→醤油亭→山翆(1930)


= コメント

_ 犬川(羽前小松〜今泉の間)は入りかたをすっかり忘れて気付いたら通りすぎ。 おりはた(梨郷〜宮内)はそもそも車が入るようなスペースがなかったような 気がするのでスルー。 赤湯(南陽市役所〜米織観光センター)で 止まらなかったのは混雑している上に警備員がいたりで物々しかったから。 置賜から亀岡文珠に逆戻りしてるのはそのルートじゃないと辿りつく自信が なかったから。


= そのほか

_ これで100km強の行程らしい。ふーんそんなに走ったのか。 ところで山翆のアルバイトの子が女の子になったのは初めて見ました。 元気があって大変よいと思いますた。あと唐揚げにまた上顎の表皮を 破壊されました。いたい。


2002/08/11 (Sun)


= 行動の記録とか

_ 起床(0830)→コンビニ→南米沢→水窪ダム→米沢市街→さつき食堂→ 関根駅→大沢駅→峠駅→板谷駅→五色温泉→板谷→米沢市街→糠野目→ 小松→ホテルサンルート米沢→家→いろり→家→駅→家(2100)


= コメント

_ さつき食堂(関根)につく前に市街に戻ったのは時間を潰すため。 五色温泉は入口を見てひきかえしてきた。


= そのほか

_ 環境ごとの気温や湿度の違いなどは、歩きではなかなか体験できない(移動に 時間がかかるし、その間の運動でだいたい暑くなっている)けど、 車での移動だとそれがよくわかった。山を登れば涼しくなるし、特に 五色温泉のあたりはエアコンの風よりも涼しいと一瞬感じさせるような冷気だった。


2002/08/12 (Mon)

_ 昨日までの蒸し暑さが嘘のように涼しい。

_ なんかまわりが休んでいるときにこそ頑張るとライバルに 差をつけられるらしいですよケケケケ聞いてて哀れに感じるほど しみったれた訓告ですね

_ まあまわりが休みのときの方が仕事は捗ると思うが。 と思っていたらいつもより3割増しくらいで忙しい。


_

ゼロ必要 印刷ミスで住民票コード再通知 大阪・能勢	  
                                                          
 大阪府能勢町が、住民基本台帳ネットワークの稼働に伴って1
1けたの住民票コードを全町民に郵送で通知した際、町民の約1
割の番号に印刷の誤りがあったことが11日わかった。「0」「
00」などゼロで始まるコードでゼロが印字されておらず、同町
は同日、おわびの文書とともに正しい番号を再通知した。      
                                                          
 町住民生活課によると、7日に4550世帯、1万4390人
へコードを通知。うち1192世帯、1409人分の印字が誤っ
ていた。町が委託した業者の印刷設定に誤りがあったためという。
							  
 発送する前に、町職員が点検して気づいたが、業者側に「ゼロ
がなくても支障はない」と説明され、そのまま発送した。ところ
が、8〜9日にかけて町民から「コードは11けたではないのか
」などの問い合わせが約20件寄せられた。                  
(以下略)							  

http://www.asahi.com/national/update/0811/021.html より引用
実際11ケタじゃないと駄目だったらしくて再通知になったらしいが、 この業者はわりと洒落にならないような気がするんですけど...


_ SDL/src/main/win32/SDL_main.c 以下のお話


= NO_STDIO_REDIRECT

_ Win32では標準出力と標準エラー出力は それぞれstdout.txt、stderr.txtという名前でリダイレクトされますが (正確にはSTDOUT_FILE、STDERR_FILEでソース中に指定された名前)、 configure時に--disable-stdio-redirectを指定すると(ソース側では NO_STDIO_REDIRECTに対応) ふつーにコンソールに出力させることができます。 (標準入力は基本的にいじらないらしい)

_ そこで生まれる3つの疑問:

_ ええまあ書き逃げなわけですけど(殴) 誰か御存知でしたら教えてください。


_ 大雨が。週末もなんかいきなり空が暗くなってにわか雨というパターンが 何度かあったけど。今日のは雷を伴った強い雨である。

_ 外にめし食いに行った連中が揃いも揃ってずぶ濡れになって帰ってくるのを見て 惻隠の情を禁じ得なかった。なんてうそですけど。ケケケ

_ ふと魔がさして「sampling masters」で検索かけてみたんだが「まにきゅあ団」を 脳内で勝手に解散させていたことに気付いた。思い込みっておそろしい。


_ バックアップのことを考えてテープをいじってみたいと思ったけど、 テープドライブって高いのね...そんなに上等なものじゃなくてもいいので 数万くらいで整えられるものはないのかなあ。でもテープのことは よくわかってないので安物を買うときっと後悔する、いつものパターン。

_ しかしなんでモノを買おうと思うのが連休前だったりお盆だったり年末だったり するのかな。物欲の間が悪いというか。

_ そうかかんてんぱぱは 通販もしてくれるのか。ここの「味噌汁の華」は、わかめソバ(orうどん)の具に ぴったりでとても重宝しているので(こればっかり食ってた時期もあったが 体調はまったく崩さなかったし)、気軽に手に入るのならうれしい。

_ しかしここにあるデザート系の寒天はとてもうまそうだな。ちょっと気合い入れて 買ってみるか。


_ Vstr library経由で 興味をひかれたもの。vsftpdNetstringsなど。


_ ケケケなんて言ったのが悪いのか帰りに自分もずぶ濡れになってしまった。


= 必殺必中仕事屋稼業

_ 下巻の最初は第15話「大当たりで勝負」。これは...名作だ。1時間の中によく これだけのものを詰め込んだなあ。登場人物たちが今までに見せないような コメディを演じつつ後ろで流れているテーマは重い。

_ (以下ネタバレ注意)

_ テーマ

妻が捕えられてから大会当日までの一晩、浪人がどんな気持で過ごしていたのか、 またどんな経緯で出場する決意を固めたのか、といったあたりの描写が ないのがちょっと残念だったが、それにしてもこれだけのテーマを 1時間の中に盛り込んだのは凄いと思う。とくに、最後から3つ目のあたりは 今後の話にも絡んできそうな重いテーマだと思う。

_ 一方でコミカルなシーンとしては

半兵衛と政吉は1話冒頭以外は基本的に仲が良いのだが、ここに来て親密度がさらに アップしたような気がする。


2002/08/13 (Tue)

_ うーむ涼しい。このまま秋になっちゃったら泣くしかない。


= 赤木榛名

_空のキャンバス」を思い出してちょっと泣きそうでした。 私の人生で一番好きな作品です。その次が北斗の拳とじゃりン子チエ...

_ 今泉伸二さんのWebがあるとは知らなかった。


= 必殺について

_ 興味を持ったきっかけは音楽。といっても当時はいわゆる「殺しのトランペット」が ただひたすらにかっこいいなあと思っていた程度で、 CDとかも殺しのシーンばかりを集めたようなものを買っていたような気がするし、 俄かファンの御他聞に漏れず必殺といえば必殺仕事人、というような時期であった。

_ そのうち、 こちらのページの必殺シリーズよもやま話を読んで 仕事人以前の必殺に興味を持ったけど、なんといっても中村主水という人物に 対して強い興味を持った。

_ 必殺仕事人の中村主水だけを見ていると、袖の下を貰うことだけが楽しみの 昼行灯、仕事人仲間からも一歩離れた位置にいて、掟にうるさくて 血気盛んな若い仕事人たちに煙たがられるようなこともあり、 とにかくくたびれた男としてしか見えない。

_ 必殺シリーズの登場人物たちは、ほとんどが それまでの人生のどこかで一度ならぬ挫折を味わい、業の深さを知りつつも 殺しの道に生きているという者ばかりである。 人を殺すことを生業としている人間が辿る末路はいずれも悲惨なものばかりだ。 ある者は敵対組織に殺され、ある者は御上に捕えられて殺され、ある者は 仲間を庇うために顔を晒し、ある者は土地を追われて逃亡の旅... 劇中で命を落とす者以外、つまり逃亡の旅に出た者達のその後の ことについては、後のシリーズで語られることはあまりない。

_ そういった登場人物の中で、土地を離れることもできず、 職、または妻や姑を捨てることも、死ぬこともできずに生きつづけるしかなかった 人間が、つまり中村主水ということになる。 「必殺!主水死す」では、何も変わらずに疲れ果てながらもなお生き続けて、 老境にさしかかった主水がようやく人生を終えることになったわけだが、 必殺シリーズはある時点から、そんな中村主水の人生を、シリーズの間を 渡り歩きながら描いてゆくというふうに方針を固めていったようだ。 というわけで個々の話が面白いとかつまらないとか、も、もちろん 大事だけど、登場している人物たちがいかに苦悩を味わい、それにどう 立ち向かったのか、あるいは立ち向かわなかったのか、その結果どうなったのか、 ということが1話1話の中で少しずつ明かされてゆく、という流れを 注意して見てゆくと、やはり必殺シリーズは凄まじい作品だなあという ことを改めて思ったりするのだ。

_ さらに見逃せないのは、そういう主水の辿った末路には、実社会における 視聴者の嗜好や風潮などが多分に影響しているということだ。↑で紹介した ページにもあるけど、仕事人シリーズが安直なコメディ + 勧善懲悪路線に 走ったのも、視聴者や作り手の誘導があってのことだと思う。 その中で主水は生き続けるしかなかったわけで、 主水があのような最期を迎えたというのは、作り手側のせめてもの抵抗なのかな、 ともちょっと思ったりする。

_ というわけでみんな見ましょう(w) DVDシリーズも少しずつ出ているようだし、 見始めるには今がわりといいチャンスだと思われる。

_ あと関係ないけど私の必殺好きは実は幼少の頃に埋め込まれていたのではないかと 最近は思っている。小学校から帰ってくると母がよく再放送でやってた 必殺シリーズを見ていたのだ。中身についてはまったく覚えていないし、 それが必殺シリーズだということもずっと知らなかったのだが、 「あかね雲」「夢ん中」といった曲は鮮明に覚えているし、 大吉(暗闇仕留人)の心臓潰しとか印玄(必殺仕置屋稼業)の屋根落とし (というか落とされる方の叫び声)、とか、もよく覚えている。

_ ちょうど自分が生まれた前後の歌謡曲が好きだったりするのも そういう体験が元になってるのかねえ

_ あとどっかで書いたような気がするけど、中学の頃に読んだ 「闇狩人」(坂口いく)も必殺テイストに触れることのできた重要な 作品だったかも。


_ キーボードを打ちたい気分だったので過去数日の記録に長文を書いてみた。 おかげでその気分は多少晴れたんだけど今度はなんか頭がダルくなってきた。 頭の栄養足りんのかな。さほど頭を使ったつもりはないんだが。

_ もっとバラバラとキーボードを叩いていたいなあ。 ぷろぐらむ書く気分じゃないから誰かIRCとかに誘ってくれないかなあ(仕事せい)


_ 会社の前のファミリーマートで弁当を買うとFELIXガムを貰えるんだけど 始末に困っている。昔は普通に食ってたんだよなあ。今となっては なんでこんなもんが食えてたのか分からん。

_ そういえば高校くらいのときに戯れにFELIXガムを買って食ってたら 兄貴に「よくそんなもん食えるな」と言われててめーだって昔は食ってただろうが と思ったもんだが、あそこらへんが境目だったのかな。


_ お盆なので短縮営業でとっとと帰る。その前におかいもの。


= beatmaniaIIDX 3rd Style

_ 結局買ってるし。やっぱり3rd〜4thあたりの曲の方が好きだなあ。


= Melco DUB2-B80G

_ B80Gと80Gの違いってフォーマットしているかしてないかだけ?なの?

_ USB1.1/2.0両対応の箱入りHDD。ネジが一本もないので破壊的にしか 取り出せないのかしらと今から心配。

_ 3秒ほど考えた後にNTFS(20G)、4.2BSD(残り)という構成にすることに。 ヘタレな僕はWindows2000側で区画設定とフォーマットを行った。 あとはmbrlabelでdisklabel書いて、typeを4.2BSDに書換えるだけ。

_ 認識までの様子:

umass0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0
umass0: MELCO INC. MELCO INC. USB2-IDE Bridge, rev 2.00/1.00, addr 2
umass0: using SCSI over Bulk-Only
scsibus0 at umass0: 2 targets, 1 luns per target
scsibus0: waiting 2 seconds for devices to settle...
sd0 at scsibus0 target 1 lun 0: <SEGATE, ST380020A, 3.39> SCSI2 0/direct fixed
sd0: could not mode sense (4/5); using fictitious geometry
sd0: 76319 MB, 76319 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 156301488 sectors
最初につなげたときはscsibus0がいつまでも生えてこなくて、その状態で ケーブル抜いたら固まってしまって一晩泣き明かしたが(時系列めちゃくちゃ)、 reboot以降はうまく使えている。

_ 念の為disklabelとnewfsの結果を貼っとく:

root@freesia:~[16]# disklabel sd0
# /dev/rsd0d:
type: SCSI
disk: ST380020A
label: fictitious
flags:
bytes/sector: 512
sectors/track: 32
tracks/cylinder: 64
sectors/cylinder: 2048
cylinders: 76319
total sectors: 156301488
rpm: 3600
interleave: 1
trackskew: 0
cylinderskew: 0
headswitch: 0           # microseconds
track-to-track seek: 0  # microseconds
drivedata: 0

8 partitions:
#        size    offset     fstype  [fsize bsize cpg/sgs]
 a: 115330635  40965750     4.2BSD   1024  8192    16   # (Cyl. 20002*- 76316*)
 e:  40965687        63       NTFS                      # (Cyl.    0*- 20002*)


root@freesia:~[17]# newfs /dev/sd0a
Warning: 438 sector(s) in last cylinder unallocated
/dev/sd0a:      115330634 sectors in 56314 cylinders of 64 tracks, 32 sectors
        56313.8MB in 1280 cyl groups (44 c/g, 44.00MB/g, 10944 i/g)
super-block backups (for fsck -b #) at:
        32,     90176,    180320,    270464,    360608,    450752,
    540896,    631040,    721184,    811328,    901472,    991616,
   1081760,   1171904,   1262048,   1352192,   1442336,   1532480,
   1622624,   1712768,   1802912,   1893056,   1983200,   2073344,
   2163488,   2253632,   2343776,   2433920,   2524064,   2614208,
(中略)
 114083424, 114173568, 114263712, 114353856, 114444000, 114534144,
 114624288, 114714432, 114804576, 114894720, 114984864, 115075008,
 115165152, 115255296,
こういうのを命綱にしたくはないんだが、貼っておいて悪いものでもないし...

_ しかしnewfsに40分かかってしまった。いちおうiozoneもかけてみた。

root@freesia:/mnt[4]# iozone -s 40m
        Iozone: Performance Test of File I/O
                Version $Revision: 3.56 $
                Compiled for 32 bit mode.

        Contributors:William Norcott, Don Capps, Isom Crawford, Kirby Collins
                     Al Slater, Scott Rhine, Mike Wisner, Ken Goss
                     Steve Landherr, Brad Smith, Mark Kelly, Dr. Alain CYR.

        Run began: Tue Aug 13 20:05:36 2002

        File size set to 40960 KB
        Time Resolution = 0.000004 seconds.
        Processor cache size set to 1024 Kbytes.
        Processor cache line size set to 32 bytes.
        File stride size set to 17 * record size.

(sd0)
                                                            random  random    bkwd  record  stride                                   
              KB  reclen   write rewrite    read    reread    read   write    read rewrite    read   fwrite frewrite   fread  freread
           40960       4    1234    1643   195326   179231  139445    1269  157111  393384  168713


(wd0)
                                                            random  random    bkwd  record  stride                                   
              KB  reclen   write rewrite    read    reread    read   write    read rewrite    read   fwrite frewrite   fread  freread
           40960       4    6788   12036   133387   196854  143353    3626  159941  332761  169643
sd0が今回のHDDで、wd0がCF-B5R内蔵のHDD。...読みかた知らないので皆さん独自に 理解してください(ぉ) まあスピードなんて割とどうでもいいし、きちんと保存できて 持ち運びできればそれで十分。一言余計だけどネットワークも同様で、 1.5Mbpsが8Mbpsになろうが100Mbpsになろうが別にどうでもいいっす。 別にダウンロードしている間ずっと念力を送ってなきゃいけないわけでもないから 早く落とせることにあまり意味を感じないっす。 寝てる間に落としてくれるだけで幸せ。だいたい自分の目の前だけ早くなれば それで万事Okというわけでもなかろう。それなのに自分だけがよれば周囲は どうでもいいなんてそんなことが以下略

_ 当面は自宅のデータ退避兼バックアップ先、と、会社のごみ置場兼 バックアップ先として使う予定。会社のものを私物に置くのはとても 気が進まないんだが、満身創痍のPC群たちと、それを使って開発している 人間を目の当たりにして何も感じない人々を見ていると敢えて HDD買ってくれと主張する気にもなれず、まあ自分の身は自分で守るのが よいかと思っているし。

_ 実のところUSB箱とHDDを別個に買うつもりだったんだが、この手の商品だと 箱単体で買うよりもわりと安いような気がしたのでこちらを選んでみた。 もともとこういうものを末長く使うつもりはないし、だいたい 80GBのHDDを出されて「これ、1万8千円」て言われたらまじっすかそれ安いっすね 買うっすとか言いそうなほどこの手の相場には疎い奴なので、 それにケースがついてくるなら使い捨てだったとしても全然文句ないっす

_ あととりあえず手持ちのHDDの中で最大容量なのがPlaystation2についてる HDD(しかもまったく使ってない)とかいうみっともない状態から半年で脱出できたのは よかった。


2002/08/14 (Wed)

_ うむ頭痛だ。飲みすぎ。


= 見栄え

_ かっこいいと言われたことは なかったので面喰らってみました。 PとULでぬるぬる進むのは文章中心だ(というか絵がまったくない)からだと 思われます。 で私はあまり気にしてないんですが、Pの中にはインライン要素しか 入れられないのでULとか入れるのは駄目なような気がします。 ていうかそもそもうちのタグ全部小文字だし...


= 例1

_ 今だと下に書いてある通り-xで学校と家の両方でいじる方がいいでしょうね。 multiモードというのは私の勝手な造語で(ドキュメントにはmulti-displayと 書いてあります。記事の方ではそちらの表現に従いました)、 しかもmulti-userとmulti-displayを混同していたりで、 今となってはとても反省しているんですが いずれ全面書き直しするからいいやと 思いつつ放置してます... よかったら記事の方も読んでやってください。

_ ふと思い出したんですがscreen -xの図解


_ 「君はガンダムは好きかね?」が破れたのか... 手強いなエース

_ そういう意味ではあっしも早くICカード欲しいっす。免許もってなきゃ 一人前じゃねえみたいな扱いはもういやだ(言いすぎ)

_ IrvineはDelphiで書かれてるようだけど、うまく取り繕ってUNIX版出すのは さほど難しくないような気がするけど誰かやらないのかなあ?

_ stdnet。ちょっと 興味を覚えた。


_ 素数問題解決で、暗号技術に新たな進歩。 deterministicな素数判定アルゴリズムだそうな。 本当に進歩するのかなあという話はともかくとして、論文読んどこう。

_ ...

_ output COMPOSITEって何だ?とか思ってしまった自分を殴り倒したい気分だ。


= 仕上げて勝負

_ 嵯峨三智子って山田五十鈴の娘だったよな... なんかこの時代の二人を並べたら 山田五十鈴の方が若く見えるんじゃないかという気がした。


2002/08/15 (Thu)

_ アラームが作動する前に起きたんだが30分ほどして本当に起きなきゃいけない 時間よりも1時間以上前であることに気付いた。針読み間違えたのか...

_ GUIが必要なアプリケーション書くなら結局Windows(VB/VC++/Delphi)が 一番慣れているということに今更気付いて愕然。昔はこんな子じゃなかったのに。 今日からJavaやろうJava。GladeみたいなやつはJavaにはないのかー


= 「最後の記憶」綾辻行人

_ 8/30に出る新刊らしい。おもしろそうなので買おう。なんか あらすじ見てると「光射す海」(鈴木光司)に似てるなーとか思ってしまったが いずれにしても楽しみ。


= 山が二つ

_ 左様。何でもできる証拠でござる。



= pthとかpthreadとか

_ NetBSD 1.6-BETA5 + pth-1.4.1での話

_ 久しぶりにAriaをNetBSDで動かすための努力をしてみようと思って ソースおっかけてたんだが、とりあえずpthreadのことがよくわかってないので あれこれ実験。 つまるところDownload_thread_main@download.cc が動いていないというのが 根本的にまずくて、なぜそうなっているのかというあたりもだいたい 分かったのだが、さてどう解決したもんかなあというところで悩み中。

_ とりあえず目に見える原因としては、 こんな感じのソース

#include <pthread.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

#define NUM_THREADS 5 
#define MAX_LOOP 3

void waitdelay(int seconds)
{
  sleep(seconds);
}

void* th(void* value)
{
  int no;
  int i;
  no = (int)value;
  for(i = 0; i < MAX_LOOP; i++){
    waitdelay(rand() % 3);
    fprintf(stderr, "#%d: %d\n", no, i);
  }
}

int main(void)
{
  int i;
  pthread_t threads[NUM_THREADS];

  for(i = 0; i < NUM_THREADS; i++){
    pthread_create(&threads[i], NULL, th, (void*)i);
  }  
  for(i = 0; i < NUM_THREADS; i++){
    pthread_join(threads[i], NULL);
  }
  return 0;
}
を実際に実行してみると分かるけど↓
#0: 0
#0: 1
#0: 2
#1: 0
#1: 1
#1: 2
#2: 0
#2: 1
#2: 2
#3: 0
#3: 1
#3: 2
#4: 0
#4: 1
#4: 2
ぜんぜん並列に実行されていない。で、ヘッダ眺めたり SDL_Threadのソース(こちらは期待通り動いている)と比較したりした後、 _POSIX_THREAD_SYSCALL_SOFTを1にした状態で実行すると、 期待通りの動作をしてくれることが判明。 なんてことに気付いてから メーリングリストの過去ログを発見してみたり、 Ariaの掲示板で同じことをされている人を発見してみたりしたのだが。

_ _POSIX_THREAD_SYSCALL_SOFTが1のときに行われる処理は、 いくつかの関数(sleepなど)を__pthreadつきのthread-safeな 関数名(__pthread_sleepなど)に置き換えるというものだが、 なにぶんマクロなもんだからなんでもかんでも置換してくれちゃって、 ifstream::read とかまで ifstream::__pthread_readなんていうふうに 置換してしまう。さてどうしたもんか。

とまあそんな訳で、問題が出ている個所でマクロを一時的に無効にしてみたり する。なんかこう↑で大見栄切ったくせにダサいにも程があるくらいダサいけど、 とりあえずこの修正が有効であるかどうかを確かめるのが先であるので許して

_ ...

_ うーむ。書き換えるにしても無効にするにしても影響範囲がでかすぎるなあ。

_ pkgsrc/devel/pth-syscall がここらへんを救ってくれそうな気がしてきたけど、 他のpackage(gthreadとか)を仕掛けなおすのはかなり大仕事だ...

_ ...

_ LD_PRELOAD=/usr/pkg/pth-syscall/lib/libpthread.so aria なんていうちょっと 怖いことをやってみたら、ときどき固まったりcore dumpedしたりするものの うまく動いているみたいなので、とりあえず目星つけた場所は 間違ってないんだろう... あーどうするかな。nathanw_saなんて単語が 頭の中を去来しているけどどんなもんなのか。いずれにしても実験君マシン用意して そっちで試してみるのが吉だろうか。


_ なんか建物を出ると途端に雨が降らそうとするのは とても根性が悪いと思いますよ空の上の人。


= Smap!

_ ビール買うつもりがなぜかこれを買ってた...

_ 飲めますな。むしろ好きなほう。

_ あーJAZZ IN復活してくれないかなあー


_ nathaw_saは準備にえらい時間がかかっとる。 とりあえずtech-pkgでも話題出てるし、pth-syscallで上書きしちゃおうかしら。 なお、pth-syscallができたのはつい最近らしい

_ --enable-syscall-hardをつけると

Warning: The hard system call mapping variant is still work in progress.
         Do neither expect it to compile on all platforms (because of
         conflicts with vendor prototypes) nor to actually work!
というメッセージが出る。なんてのはともかくとして
**Pth** SCHEDULER INTERNAL ERROR: no more thread(s) available to schedule!?!?
zsh: abort (core dumped)  aria
で落ちてしまうようになってしまった... 落ちるまでの時間は操作に関係なく 一定で、だいたい起動後5秒くらい?うーむ。


= 議会制弾幕回避機関

_ 凄いっす。やっぱりこの手の思考ルーチン作りたくなってきました。


2002/08/16 (Fri)

_ FreeBSD 4.6.2-RELEASEが出たそうな。NetBSD 1.6はRC1になったそうだ。


= nathanw_sa

_ 自宅のマシンは1.6が分かれてから初めてのcurrent方面に。いつの間にか 1.6Fまで進んでたのね...

_ currentと、リリースされた以外のブランチを触るのは初めてなので 戸惑い中。とりあえずcurrentを展開して、別のディレクトリでnathanw_saを 展開して、コピーで上書き、じゃまずいかな。 なお、doc/BRANCHESのScopeを見ると そのブランチがどこのソースをいじっているのかが分かる。

_ 勢い余ってカーネルだけ先に入れかえた後にCVSupとかbuild.shとか 動かしているけど(DESTDIRは/じゃないところ)、別に不審な動作とかは ないみたい。完走するならCF-B5Rにも入れてみようかな...


= pth-syscall

_ そもそもtest_std.cに失敗している...具体的にはpth_initがEPERMを 返していて、それに該当するのはすでにpth_initが呼ばれた後にまた 呼び出したときだけなんだが。というわけでpth_implicit_initが 呼ばれているんだろうきっと。というわけでそこのチェック以外の部分の チェックは通っているので問題ないんだろうきっと...


= Aria

_ うまく動いているような気がするのでまとめ:

_ configure、オプションなしの状態だとGLIBの検出に失敗。sinとかが見つからない (-lmがないので)

_ -lmつけてconfigureさせるとpthreadの検出に失敗。pthreadが/usr/pkg 以下にあるので うまいこと指定してやる必要がある。

_ ここまでで私がとった行動: export CPPFLAGS=`pthread-config --cflags` と export LIBS=-lm を実行した後にconfigureを実行

_ コンパイルは無事に成功するがダウンロードを行うことができない。 Ariaの掲示板で報告されていた通りの症状。実際には Download_thread_main@download.cc が起動されていない状態。

_ pkgsrc/devel/pth では、_POSIX_THREAD_SYSCALL_SOFT=1 とすることで いくつかのシステムコール(sleepなど)を、pth内部のthread-safeな関数に 置き換えることができる。逆にこれを定義していない状態だと この手のシステムコールを呼んだときに他のthreadがblockされてしまう。 実験に使ったソース

_ というわけで、CPPFLAGSに-D_POSIX_THREAD_SYSCALL_SOFT=1 を追加して ビルドを行うが、↑の方が報告した通りコンパイルに失敗する。 _POXIS_THREAD_SYSCALL_SOFT=1 のときには、read/write/sleepなどが それぞれ__pthread_read/__pthread_write/__pthread_sleepなどといった 名前に置換されるようにマクロが定義されるのだが、その影響で ifstream::read などもifstream::__read といった感じに置換されてしまうのが 原因。 これに関しては回避がとても大変だし本質的ではないので 対策を中止。

_ pkgsrc/devel/pth-syscall は、pthを--enable-syscall-hard つきで buildする。これは上記システムコールの置き換えルーチンを pthのライブラリ(libpth.so、libpthread.so)に置くことでこちらを 呼ぶようにするものらしい。ただしまだ完全な置き換えには至っておらず experimental扱い

_ こちらでできたlibpthread.soを使うことで無事にAriaが動くようになった。 なお当方ではpkgsrc/devel/pth-syscall/Makefile、PLISTを編集して /usr/pkg に直接入れてしまった。今のところ他のアプリケーションに影響は 出ていないようだ。

_ そのほか: Aria起動直後(5〜7秒後くらい)に

**Pth** SCHEDULER INTERNAL ERROR: no more thread(s) available to schedule!?!?
zsh: abort (core dumped)  aria
といったエラーが出て落ちてしまうことがあったが、$HOME/.aria を消してから 起動しなおしたらその症状も出なくなった(要追試)

_ 考察: nathan_sw ブランチ なら最初からうまく動くことが期待されるが 未確認。aRtsとかもここらへんが原因で動かなかったのかなあ? (artsdは起動直後にcore dumpedしてしまう)


_ ブックオフの前で旗振ってる店員は何がしたいのかよくわからないけど 今日はその隣に着ぐるみの犬がいた。顔はニコニコだけど小刻みな貧乏ゆすりが とても怖かった。子供見たら泣くであろう。

_ Effective Java買ってきた。おもろい。

public int hashCode() { return 42; }
おいおい(^^;


_ 常識を知らない人間がその当然の帰結として常識を破ったとしてそれの何が 面白いんだろうと思った。

_ 対象が子供と老人だといっているときに平均年齢を出すことにどのような意味が あるのだろう。

_ ところで拙者はdiredがどうもうまく使いこなせていない。DOSの時代から FD使ってたのでFDcloneをソースいじって自分好みにしてずっと 使い続けているというのもあるんだけど、 diredとview-modeをきちんと使いこなせばFDでやってることは 大抵できるんじゃないかという気が。

_ なんといってもincremental searchが自然にできるのはうれしいし、 動作をかたっぱしからカスタマイズできるのもおもろい。 Screenと組み合わせて使えばきっと面白いと思われるし。

_ FDでやっていると自覚していること:



= 今週の回想

_ 短縮営業だったため楽であった。電話もぜんぜん来なかったし。

_ なんか文章打ちたい病が久しぶりに出たのでいろいろ書いた。外に見せてない ものでも同量くらい書いているのでそれなりに書いたと思う。といっても サイズにすれば100KB程度なのでどうってことはない。ていうかそんな文章書いてる 暇があったらドキュメントの充実に力を入れればいいのにねえと他人事のように思う。

_ とりあえず頭が痛いのでまだ18時になったばかりだけど寝ることに。 そうそうVBAだとFocusのあるコントロールに対してEnabled = Falseを行うと ランタイムエラーが出るので注意しよう。ていうかなんでだ


2002/08/17 (Sat)

_ めしも食わずに寝たのが18時。12時まで死んだように眠った。 でKFCで24時間ぶりのめし。KFCに辿りつくまでに空腹で倒れるかと思った。

_ 昼のアンコール劇場で北大路欣也さんが弁護士役のドラマをやっているようだが 私はむしろ検事役が浜畑賢吉さんだという方に興味が。 介護ネタなのは何かの冗談か。いやいいけど。

_ 「北大路欣也 浜畑賢吉」で検索すると北大路さんの代役を浜畑さんがやっていたなんてのを みつけたり。

_ (追記:この段落は間違いでした) で、今流れているのはどうやらこれらしい。 「事件・生命維持装置を切った女! 姑殺しに秘められた悲劇…」。 あんまりその気にならなくてもいろんなことが調べられちゃう時代やねえ。

_ (追記) ああいやこっちですね。 結論は一緒(手抜きかよ)

_ しかし20年たっても浜畑さんはあいかわらず美声だなあ


_ もっとも私が浜畑さんについて知っているのは必殺シリーズの中だけの 話で劇団四季の浜畑さんはまったく知らない。 劇団四季がどうこうというよりは以下略

_ それにしてもここのところ夜になるととても涼しい。昨日なんて窓開けて寝てたら カゼひきそうになったしな。ちゃんと換気していればエアコンの空気よりも 綺麗だし涼しいし、いい時期になったといえばそうだが、まだ8月中旬だというのに この涼しさというのはとても寂しいものがあるなあ。

_ 寝すぎたせいで頭の中がぼーっとしておったので風呂に入ってみたら今度は 頭痛になってきた。んー

_ ちょっとしたネタで音響圧縮についてまた調査。大学時代のWeb contentsには ここらへんのネタがあって、たまに感想のメールなんかも頂いてそれなりに 一生懸命書いていたような気がする。 当時はlosslessな圧縮、というネタだった気がするが、今だとflacとかもあるし 圧縮比に関しては強烈なジャンプアップは無理かなあという気がひしひしと していたので今度は別のネタ。



= nathanw_saつづき

_ やはり1.5ZCからいきなりjump upさせようとしたのは無謀だったか。 素直に1.6Fを経由したところなんとかうまく行きそうな感じ。

_ と思ったらミスしててnathanw_saの部分がbuild対象になってなかった(;_;) 同じソースを二回もbuildしていたとは。silly me. 毎度のことだが...


2002/08/18 (Sun)

_ いまいち食欲もないし、外を出歩きたい気分でもないのでひきこもる。

_ JR東日本が「事故の歴史展示館」を設置するらしい。 鉄道そのものにはあまり興味ないけど、この展示はぜひ見てみたい。なお 展示場は福島県白河市総合研修センター内らしい。さほど遠くないのでなおさら 見てみたい。10月にオープンするらしいので注目しとこう。

_ あー10月といえばそろそろ耳の精密検査2回目行かないとあれだな...


= ネガティブな社員

_ (紹介されている本を読んだわけではないんですが) 現場の士気や仕事の進行に差障りがあるほど ネガティブな奴はちゃんと仕事しているとは言えないよな。 組織にcommitしている以上、その組織が円滑な処理をできるように振舞うことも 仕事の一つだと私は考えている。

_ しかしこういうことを迂闊に文言にしてしまうと、 個人である「自分に対して」ネガティブであるということを 攻撃する手段にされてしまう可能性が高いと思う。「職場は人間関係」とか。 組織と個人のけじめがついてない気の毒な人 (権威は本人でなく役職についているんだというのが分かってない人)が、 自分を尊敬してないとか、自分をシカトするだとかで わめいたりする例。 また油断するとすぐに「組織への忠誠心」とかいう話に結びつけられてしまうのも。 さらにそれが転じて「上司である自分への忠誠心」なんていう 思わず切りかかりたくなるような話になっちゃうこともあるので怖い。

_ なお、 私自身は自分の勤務している会社を「うちの会社」とは決して言わないように 注意している。普段は「あの会社」「おれの行っている会社」とかの表現まで 落としている。もちろん勤務中は自分の勤務している会社のことを 「わたくしども」「うち」「弊社」などと表現しているけど。 そういう組織に対する距離感や、その使い分けというのは個人個人自由に 持っていいと思うけど、それが容易に組織内に伝播するような形で プレゼンテーションするのは、やはり個人と組織のけじめがついていない 証拠なのではないだろうか。


_ 自分の望むことを追及した結果、それが世のため人のためになったらうれしいし、 そのための努力は惜しみたくない、といったようなことを口に出したり 物に書いたりしたことが以前あったけど、結局↑のような気の毒な人にとっては 「世のため人のためになることをしたいと思っている」というふうにしか 理解されなかったし。動機はあくまで自分がそうしたいから、で、結果として 人に迷惑かけるのは嫌だし、人に喜ばれるならうれしい、というだけの話 なんだけど。


_ 必殺必中仕事屋稼業、やばいです。回を追うごとに増してゆく凄味。すでに 泣きそう。残り3話だけどなんかもう見るのが怖いくらいだ。



= どたんば勝負

_ 人は不様に生きてゆくことができるのだろうか。結果として不様な生き方に なっちまうことは多々あるだろうけど。それが出来てしまう半兵衛は凄いのか どうなのか。切ないっす。


2002/08/19 (Mon)

_ 雨ですな。


= artsd

_ threadをおっかけるのはなんとかなるようになったけどMCOPが絡んでくると なにがなにやら... それ以前に

_

static SystemThreadsNone systemThreadsNone;
static SystemThreads *SystemThreads_the = 0;

SystemThreads *SystemThreads::the()
{
        if(!SystemThreads_the) return &systemThreadsNone;
        return SystemThreads_the;
}
だと駄目で
static SystemThreads* systemThreadsNone;
static SystemThreads *SystemThreads_the = 0;

SystemThreads *SystemThreads::the()
{
        if(!SystemThreads_the){
                systemThreadsNone = new SystemThreadsNone();
                return systemThreadsNone;
        }
        return SystemThreads_the;
}
だとよい理由が拙者には分からない。前者が元々のコードで、 それを利用する側
impl = SystemThreads::the()->createMutex_impl();
でsegmentation faultになる。SystemThreads::the() はsystemThreadsNoneを 返しているんだけど、createMutex_implのアドレスが0x40000とかいう いかにも胡散臭いものになっている。後者のように書き直すと きちんとSystemThreadsNone::createMutex_implが呼ばれるのだが... ちなみにgcc version 2.95.3 20010315 (release) (NetBSD nb3)っす

_ 追記: よいと書いたほうのコードもあのままでは駄目じゃないかまったく。


= 組織つづき

_

| うーん、仕事をしていない人間が何を言っても空回りなんですけどね。
そんなことないと思うっすよ。だいたいTOGEさんは私よりもずっと 職歴ありそうだし(^^; 仕事してない時期にしか考えつかないとか言えないとかいうこともあるだろうし、 それは記録に残したり、他人にぶつけたりする価値があると私は思います。 だいたい仕事のことを喋りだすと自分とその限定された周辺部分しか 見えなくなっちゃうことが多いし。

_ 私自身は仕事が好きとか嫌いとか、組織を構成している人たちが好きとか 嫌いとかいう個人的な感情と、仕事に対しての態度がストレートに結びつくのは ちょっと工夫がなさすぎて嫌だと思って仕事しとります。 やりがいとか楽しさとかは、あったらうれしいのかもしれないけど、 ないからといって嘆くことも、私にはありません。

_ まあ私の考えかたはかなりひねくれて歪んでいるので、広く支持を受けることは ありえないと思いますし、自分自身だっていつ破綻するか分からんなあとは 思っていますが(既に破綻していないとも言いきれんし)、 こういう考えかたは組織だけを見てたら決して生まれてこなくて、 「客」という視点があって初めて生まれてくるものなんじゃないかなと 思います。客のいる仕事なんだからつまらんからといって逃げられないし、 金が絡んでますから責任もあります。もちろん キルケウイルスみたいな客もいますけど、 それは自分の仕事の成果に影響するべきじゃないし (以下ループ的)

_

| たとえ私的な場面であっても「うちの会社」と言う瞬間だけ組織の一員の態
|度が出来れば良いかなと思うのです。
これは私には難しいっす(^^; しかし、 確かに私的な場面でそういうわだかまりを持っている様子を他人に 見せるのはやっぱり工夫がなさすぎるんじゃないかなあという気がしてまいりました。

_ と書いていると強い眩暈が。残念ながら比喩ではなくて本物でした。


_ そういえばぜんぜん気付かなかったけどお盆終わってたのか。 5月頭以来あまり連休とってないし、さっさと今の仕事片付けて 休むことを考えるか...

_ うーむなんか眩暈するなあ。体が熱いし、ダルいし。吐き気もするし。なんか 今年の夏カゼは強烈らしいので気をつけないとあれだ。

_ というか部屋が蒸し暑いだけかも。腹へってきたし。なんだよ。


_ しかし指が痛いのは気のせいではないらしい。beatmaniaのコントローラを 改造してからキーストロークがほとんどなくなってしまったのがまずいのだろうか。 まあここのところ普通にキーボード打つことも多かったし、酷使しすぎか。 少し休ませることにしよう。


2002/08/20 (Tue)

_ 必殺必中仕事屋稼業のサントラを聞きながら、ぼんやりといろんなシーンを 思い浮かべていたら、あらためてこの作品の凄さが自分の中に迫ってくるのを 感じました。 最後の2話は見るのも辛かったし、正直言って半兵衛の生き方がよくわからない、 と思っていたけど... 半兵衛だけが到達できた境地、か。やっぱりこの作品は凄いよ。打ちのめされました。

_ 返す返す惜しいのは、必殺シリーズに関する情報に飢えていた頃に、 大抵の作品の物語の筋を先に知ってしまっていたことだろう。あの当時はまさか 自分が実際に見ることができるとは考えてなかったので、割と躊躇なく 「最終回シリーズ」とかも見てたし(仕置屋稼業と仕業人)... 今となっては無念の一言だ。

_ しかし何も知らないままあの結末を見せつけられたら、たぶん数日は仕事が手に つかないほどのダメージを受けていただろうからこれはこれでよかったのかも しれない。寂しいことだが。

_ というわけでtkfさんにもぜひ見てもらいたいな(^^;


_ 風が強くてけっこう涼しいというか寒い。あと腹壊しました。

_ 上杉城址のお堀で紅葉が始まってる木を見つけてちょっと泣きました。

_ 拙者ほどの腐れ外道になりますと文章にさりげないごまかしや嘘を 入れて自分に不利な言動は隠すようになりますので、記述だけ見て バリバリ仕事やってるように思えてくるのはたぶん錯覚で。いやそんなことは 誰だってやってることなのかもしれませんが...

_ ところでドライアイはつらいっす。 頭痛や肩こりの原因にもなってるような気がするなあ。夏場はほんとにきついです。

_ 眼鏡は大抵の場合邪魔ですけど、 電柱とか壁から垂れてる針金(「捨て看板」の名残らしい)がレンズにぶつかったり するのを体験すると、眼鏡かけてなかったらえらいことになってたかも、とか 思うことがときどきありまする。


_ 昼休みに久しぶりに趣味のコード書きの続き。とりあえず winfmpcmd.exeとxmmsが同時にbus errorでcore dumpedになったのには笑った。 いや笑ってる場合じゃない。でものんびり書いてゆくからいいのさ。

_ 納期のないコード書きってなんて楽しいんだろう。めんどくさいけど。


_ 作業場暑くて仕事になんないっす。


= 「そっくりハウス」谷山浩子

_ 10/23らしい。まっくら森のうたは歴代人気投票2位らしい。 じゃあ1位はなんだろう。メトロポリタン美術館...? コンピューターおばあちゃん...?ピンと来ないな。

_ みんなのうたの資料のあるページはどれも質が高いが 有名どころとして以下の二点をチェック

_ 遠い空...うーむ記憶にないです。ジョリィの主題歌はみんなのうたに 入ってたのか。


_ そこで「ひょっとして、およげたいやきくん?」と さりげないボケを入れられなかったところに芸人としての限界を感じた。

_ 帰ってなんか食って寝よう。でも腹壊してるのでほどほどにしないとだめなのか。 食欲はあるのに。

_ ところで過去十年以上見たいと思い続けているのは 「運の悪いヒポポタマス」。あれは映像といっしょに なってこそ不朽の価値を持つと言えるであろう。安易にラジオで聞いてしまった ひとはちょっと可哀想だと思う。 たしかにあれ見ると保育園に行きたくない気分になったという記憶は 今でもリアルに残っているけど、それでもめちゃくちゃ好きだったんだよなあ...

_ どっかに売ってないもんだろうか。1万くらいなら出してもよいです。


2002/08/21 (Wed)

_ 昨日と似たような天気。なので上着着ないで自転車走らせてると寒い。


= 隠語

_ 今日は出社するなり火の玉が砕け散りまして、おかげで 仕事は1日suspendedになりそう。まったく量子には困ったもんです。

_ しかしまあ3年も使ってたわけだし、 数週間前に前兆らしき症状があったわけで、あれからすぐぶっこわれてくれれば まだダメージはそれほど多くなかったんですが。 どうも匡体の中で何かが何かにぶつかっているようで、 ベルみたいな音が断続的にします。HDDからそんな音を出してはいけないと思います。

_ ねじれの力を 加えることでその音が小さくなり、また動作もしていることを確認したので ひょっとしたらデータは救えるかもしれません。 こんなところで先日買ったHDDケースが役に立つとは。ネジいっこもなかったけど マイナスドライバーで割と簡単にこじあけることができるようです〉DUB2-B80G

_ たぶんしばらくは記述量も減りまする。逆に増えるかもしれないけど。 ああめんどくさい。


_ こういう症状に吸着現象という名前がついていたとは知らなかった。


_ 別に仕事suspendしてないじゃんと思いつつ同時進行でマシン設定

_ 今まで入れたもの: Service Pack3、窓の手、LHASA、AltIME、Keymacs、ffftp...

_ 家ではMayu使ってるけどあれってMDIの中身で使えなかったりしたんだよなあ... というわけでKeymacsをひきつづき使うことにした。

_ ずっとMeadow使ってたけど別にIME使うわけでもないし、この際Emacs21にして しまおうか。あとCygwinとかPerlとかRubyとかも入れないといけないのか めんどくせー

_ OfficeとかVisual Studioとかはいつになったら入れるんでしょう。謎。


_ 次は端末...なんかPuTTYが流行しているらしいので使ってみる。 なるほど。screen使うとCTRLがうまくきかないんですけどーと思ったが Keymacsが悪さをしていたらしい。

_ pagentを使ってDSAもうまいことやって...うむなかなか便利です。 TeraTermWindowChangerも仕掛けとこう。

_ Cygwinが落ちてくるまでにVisual Studioとか入れようかと思ったが ちょっと手間取っている。こんなことでは古いディスクの中身救うのは 夜になってしまいそうだなあ...

_ ...Visual Studio入ってないのに一生懸命SP5を入れようとしていたらしい。

_ Cygwin落とすのにも手間取り中。昔はmirrorしてたんだけどディレクトリ 構成変わってから放置してたのでほぼ最初からやりなおしなのが痛い。 Xなんてしばらく使わないんだから外しときゃよかった...うはーtetexやめてー

_ Visual Studioのインストールが30分たっても終わらねえ。 マシン分解したときに勢い余ってCD-ROMドライブ落として壊してしまって 今使ってるのが4倍速のCD-ROMドライブだからだと思われる... なんだ自業自得かよ。

_ あと敢えて見ないフリをしていたんだがUSB経由でHDDの中身をコピーするのに いったいどのくらいの時間がかかるんだろう。あー今日ってまだ水曜日だったのかー


_ ここで「バックアップはこまめにとろう」なんて月並な格言に落としてしまうのも ありだと思うけど、ちょっとひねってみると 「いかなる理由があってもバックアップを延期してはいけない」だろうか。 今できる手段でとにかくバックアップ。体制が整うのを待っててはいけない。とか。



= 自宅 1817

_ Neowingから荷物が来る予定なので一時帰宅。でも金額控えとくの忘れたので 会社に置いてきたCF-B5Rにloginして調べる。VPN + screenマンセー。

_ 荷物受け取ってめし食ったら作業再開の予定。



= 会社 1925

_ まさか雨が降っていたとは。それに19時過ぎたばかりなのに真っ暗だし、 寒いし。

_ 安静にしていたおかげでなんとか認識して中身も読める状態なので一気にコピー。 最後までうまく行ってくれることを祈る。とりあえずあと144分らしい。ひー


= LEGEND'80 SERIES「ザ・スキーム サウンドトラック」古代祐三

_ 18トラック目のOUTCAST ONEが初収録曲かな。100円ディスクで聞いたことが あるような気がするが...

_ ノーマル音源版も収録されている。がTHE ELEGY OF BATTLEがなきゃ だめじゃないか〜〜(T^T)と思ったら24トラック目のDARK CITYがそれらしい。

_ アレンジバージョンは原音をなるべく取り入れたもの、であるが、 そういうコンセプトだとYsII Eternalの方が上かなあという気がした。


= コピーコントロールCD

_ 一緒に買ったやつがこれだということが判明。ぐはーそうだと知ってたら 買わなかったのに... 通販だと買うまで気付かないというわけか。こういうのを 表示できるようにしてくれるといいんだけどなあ...

_ だいたいコピーだとかリンクだとかを提供者が制御できると考えているその 発想が滑稽だと私などは思うわけで。まあいいけど。


_ 始末に困ってたFelixガムだが、どうせ失うものはなにもないので(?)食ってみた。

_ ...

_ 当たりました。買った店に持ってくともう1コもらえる。わーい。 減ってねえじゃん。

_ せっかくだから包み紙の裏にある「イチゴつみゲーム」もやってみた。 早い話があみだくじ。野生のカンで3を選ぶ...一発で当たった。 なんか今日は無敵だなあー向かうところ敵なし。



= 会社 2047

_ あと34分らしい。


= わたしの瞳が濡れているのは(;_;)なんかじゃないわ、泣いたりしない

_ ありがとうございます。 といってもあまり動揺とかはないんです。 保険証とかカメラとかが詰まったハンドバッグを新幹線のトイレに 忘れてきたのに気付いたときとか、Libretto20にddで違うドライブのイメージを 流しちゃったときに比べれば話にならないくらい。

_ バックアップは1ヶ月前で止まってましたけど、それから1ヶ月で やってきたことはだいたい把握していたし。その程度のことしかしてなかったとも 言いますが(^^; 今日明日中に収める仕事もなかったので(今月一杯のはあるけど)

_ それにうまく無傷で復活できそうなので、ドライブ容量が一気に4倍になって、 OSとかを綺麗に入れなおすことができて、まあよかったのかも、とか言ってると バチがあたりそうなので、今後はもうちょっと気をつけてゆきたいです。 皆様もご自愛下さいませ。


= プリプロセッサ

_ スコープの話とか、このsolutionがよいのかどうか、とかは置いといて... そのお話はこれですね。 こんな感じにすればいいのではないでせうか。

#define LINESYMBOL(type) XSTR(type,__LINE__)
#define STR(type,x) type##x
#define XSTR(type,x) STR(type,x)

#define ANONYMOUS_SYMBOL(type,expression) type LINESYMBOL(type)##expression

(中略)

ANONYMOUS_SYMBOL(ScopeTest,("test1"));
ANONYMUS_SYMBOLの形式は思いつきなのでこのままではだめかも。というより
ScopeTest ANONYMOUS_SYMBOL("test");
みたいな方がいいのかなあ... __FILE__が使えればいいんですけど。

_ 拙者はプリプロセッサいじりが好きなんですが、あまり能力が高くないので やりたいことがどうしてもできない、という場面の方が多いっす。 でもなんかプリプロセッサも進化してるらしくて、今では可変長引数とかも 使えるとか...



= 会社 2138

_ たった1個のファイルのコピーに失敗したくらいでコピー全体を中止するとは いったいどういう了見なのか...

_ 途中からやりなおし。残り27秒からいきなり 残り2468365分になりました。そしてどんどん増えてます...

残り2753180分

5年も待てるか!!



= 会社 2253

_ うへえ目がまわる。あとAFがぶっこわれたカメラみたいに ピントが前後に動く。目がとっても疲れたらしい。

_ ついに1千万分を越えたかと思ったら25分に戻った。なんか疲れたっす。 でも粗方救えそうなんだから文句言えないか...


2002/08/22 (Thu)


= 自宅 0054

_ 日付かわって帰宅。空気が冷たい。実は今週から秋でした!! とかいう ネタだったら許さん。

_ DUB2-B80Gはバラすのはとても簡単だけど戻すのはとても大変なことが判明。 順番を守らないとまったく入らない。そこまでしてネジなしにこだわる理由が 正直よくわからないが... というよりちゃんと元に戻ったのかどうか確証がない。

_ お腹空いたのでビール飲みながらベビースターラーメンを食った。


_ 現在0134。↑を書いたのが40分前だとは。もうずっと昔のことのように 思えるよ...錯乱してるので寝ます。


_ 今日もあいかわらず涼しいなあ...

_ ↑を書いたのが40分前だとは。もう2753180分くらい前のことのように 思えるよ...とボケなかったあたりに錯乱ぶりが伺える。

_ 寝て起きたらちょっと元気になったので頑張ろう。


= emacs21 on Windows2000

_ Cygwinが入れてくれたやつ(without X)は、-nwで使えるのでとてもいいんだけど、 Keymacsと喧嘩するみたいで...無視リストに入れても症状は変わらないし...


_ 今度はオマエモナーが。 前も書いたけど商標とることが「今日からオマエモナーはおれのもんだからな勝手に 使ったら駄目だからな訴えるからな」という意味だったら 強い殺意とともに受け入れられるものだと個人的には考えているけど。 他のところで見受けられた、 特許の新規性とごっちゃにしている議論はどうなんでしょうね。

_ などということを思いながら久しぶりにboys be ambitiousを読む。 読むたびに感動するっす


= プリプロセッサ続き

_ 「置いといた」のは私自身どうすればいいのかが分からなかったからです。(^^;

_ 一行に沢山の宣言...ですが、マクロの中で強制的に改行しちゃうと どうでしょう。(未確認)

_ MASMのマクロはマクロ内で変数が使えたのでかなりいろんなことが できたんですけどね。名前もマクロで生成できたからスタックとかも作れました (カウンタとシンボルで変数を合成して、カウンタをスタック式に増減する)。 それで_ifとか_whileとか作ってて(対応する_endifや_loopが来たときに スタックからラベルを取り出す)ある意味無敵でした... あのくらいのことは CPPでもやりたいところです。テンプレート使えと言われそうですが。

_ c.mosさんのVz editorの中にも同じようなマクロがありますが、あちらは ビット演算も駆使してて超絶でした。16段以上ネストできなかったように 思いますが、まあ充分でしょう。 拙者のは何段でもネストできましたがアセンブルがちょっと重くなるのが難点でした。


_ emacsは結局コンパイル済のバイナリを貰ってきて入れた(^^; これから入れるのは...APEL、FLIM、SEMI、Wanderlust、SKK、window.el、と、 自作のelisp群といったところかな...

_ ...めんどくさいのでCF-B5Rのelとelcをまとめてコピーして置くだけで済ませる。 どうせ同じ21.2なんだから動くべ。...動いた。なかなか素直に動いているので このまま使い続けてみよう。

_ でもやっぱりメモリ食い。CF-B5Rの環境だと

  PID USERNAME PRI NICE   SIZE   RES STATE      TIME   WCPU    CPU COMMAND
20653 zinnia     2    4    32M   33M select    19:45  2.88%  2.88% mozilla-bin
20581 zinnia     2    0    38M   23M select     2:42  0.93%  0.93% XF86_SVGA
28728 zinnia     2    4    31M   16M select    10:03  0.00%  0.00% emacs
  602 zinnia     3    0    82M   12M ttyin      4:11  0.00%  0.00% w3m
なんてのがゴロゴロしてても別になんとも思わないけど、Windowsだと10MBを越える プロセスがあるとなんとなく窮屈な気がしてくる...

_ Cygwinも入ったのでGentoo technologyでお馴染のkeychainを仕掛けてみた。 ssh-agentとpagentに互換性があったらいいのに。


= 今日のお勉強

_ Windows98にはダイヤルアップサーバの機能がありますが (ない場合は「アプリケーションの追加と削除」で入れる)、 認証の方式には2通りあり、1つは「ユーザーレベルのセキュリティ」による認証、 もうひとつは「共有レベルのセキュリティ」による認証です。よくわかんない 術語だなあ。 マイコンピューター → ダイヤルアップネットワーク → 接続(メニューバー) → ダイヤルアップサーバ で、「着信する」を選んだときに、 「ユーザーレベルの認証」の場合は、ユーザ名のリストと、追加/削除ボタンが 現れます。「共有レベルの認証」だとこの部分はパスワードの変更ボタンのみです。

_ 「ユーザーレベルのセキュリティ」での認証は、そのユーザをWindows セキュリティアカウントマネージャ(SAM)に対して問い合わせます。ので、 これはWindows98内のユーザ名とは無関係です。 ユーザーレベル/共有レベル の認証の切替え、問い合わせ先の設定などは ネットワークコンピュータ → プロパティ → アクセスの制御 で、行うことができます。

_ 共有レベルのセキュリティを実現するのはMicrosoftネットワーク共有サービス ですので、これがないと共有レベルのセキュリティを指定することはできません。 共有レベルのセキュリティによる認証では、ユーザ名は「既定」で、 パスワードのみが変更可能です。

_ え、感想?とくにないです。


_ emacsのフォントのことはさっぱりわからんす。なにしろ-nw人間なもので。

_ Visual StudioとかOfficeとかが設定をみんな忘れておばかさんになってしまったので そちらをなんとかせねば。あと見て見ぬふりをしているけど 数十個のダイヤルアップネットワークのエントリもまったく復旧できない。 まあいいか。

_ なんか久しぶりに会ったので挨拶:

カイルに挨拶

冴子先生呼んでセクハラでもしようかと思ったがわざわざ インストールしてまでやることはなかろう。


_ ...

_ ちょっと...燃料切れてきました... 。頭がまわらないっす。

_ え、今年の健康診断は9/20なの?まあ雪の中遠くの会場まで行くことを 考えればその方がいいのかもしれないが。精密検査どうすべ。

_ 昨日の経験で言うとUSB1.1で繋がれたHDDでバックアップを取ろうとすると、 2Gで1時間といった感じの見積りをするといいらしい。277KB/s。まあLANだって そんな程度のスピードしか出ないし、detachすれば自動的に電源が切れるように するスイッチがあるので別に問題ないと思うけど。

_ 黒い兄弟か... 正直言ってそんなに面白かった記憶がないっす。というかやはり世界名作劇場は うまいこと作ってるよなーというのがよく分かるような、そんな感じが。

_ 当時の拙者はアンジェレッタが途中でまったく出てこなくなったのがとても 不満だったらしい。ロミオの青い空ではそこらへんがきっちり描かれていて とても満足したらしい。そうそう、主人公はロミオじゃなくてジョルジョという 名前です。結末は一緒だけどそこに至る道は原作の方が陰惨な気がが。

_ うぁ、牛肉きどりもう出てたのか。今度買おう。


= マクロで改行

_ ごめんなさい。 ANONYMOUS の最後に \ つけて次の行を空行にすればいいと 簡単に考えていましたが、実際には連結されるので無理ですね... 考えが甘かったっす。 今度暇を見付けてCPPのソース読んでみます。

_ MASM6ではアセンブラが構造文をサポートしてましたが 私はTASM使いだったのでそちらは触ったことないです。TASMは構造体とか 使えるからとても便利でした。仮想関数の真似とかもしたことあります。 楽しい時代だった....もっとも、 当時にアセンブラへの情熱を使い果たしたおかげで、今では そちらへの情熱は何も残ってないです... ソースとかもHDDのクラッシュで全て失なっててもうないです。 ただあのときいじくりまわしたコードの経験が今の自信とかに 繋がってるわけで、高校3年〜浪人時代のアセンブラいじりはとても 有意義だったとは思います。


2002/08/23 (Fri)

_ ううーなんだこの体のダルさは。なんか盛られたか。

_ まず人を疑うところに性格の悪さがよくあらわれているな。

_ 「公文、振替用紙に口座暗証番号」。を、記入させる欄があって、 実際に記入している人もいるそうな。口座振替手数料かからないからとってもお得?

_ x2vncをつかうとマウスとキーボードを複数使いわける必要性が減ってとても 便利。で、つかいかたとしては、AがWindowsマシン、 BがNetBSDマシンだとして

で、うちの場合はAがデスクトップのWindows2000で、 BがノートのNetBSDなので、Windows2000をトラックボールで動かすことが できる。あれ?逆をやりたかったはずなのだが...つまり ノートの操作をデスクトップ側の環境(HHK Lite + IntelliMouse)で やりたかったのでした。


= フォロー

_ こんなだらだらと長ったらしい文章を継続して読むのはさぞ大変であろうと 同情いたします(自撲)

_ グラノラ。 Kellogg'sのはちょっと甘すぎるので工夫しづらいですね。 ひらしょーさんのページ見てからはミューズリを食うことにしてます (最近はあまり食ってませんが)。

_ Emacs21の立体表示、たしかにかっこいい。 でもヘタレな僕はコンパイルのお守りをするのが億劫です(^^; 三好さんのページからはフォントの設定をまるまる貰ってきています m(__)m

_ そういえばHDDに保存しておいたけどどこにいったかなーと 思っていた足永さんの 地獄に落ちそうなカイル。(・∀・)カワイイ!!

_ お返しに(?)昨日の続編を...

とぼけるカイル

現実を直視しないカイル。

_ ゾヌイルカかわいっす



= SNE Pocket(m) StationNEO25G

_ hardでloxseな日々で紹介されていたのを 見て速攻で注文、購入。

_ この手のプレイヤに対して望むものはひとそれぞれ違うと思うけど、 私にとっては泣きたくなるくらい満足です。AD-DME64のドライバ書くとか 言ってた自分がうんこみたいに思える。詳しくは後ほど。


= イーレッツ WIN-MX

_ Windows Music eXpolorer、略してWIN-MXらしい。狙ってるんだろうが...

/netbsd: uaudio0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0: vendor 0x0c45 prod
/netbsd: uaudio_add_selector: NOT IMPLEMENTED
/netbsd: uaudio0: audio rev 1.00
/netbsd: audio1 at uaudio0: full duplex, independent
これでSound Blaster PRO互換ってつまり何なんだよぉ〜 (゜Д゜)コ゛ルァ! というような悩みからある程度解放されるかも? メリットとしては デメリットは といった感じですか。光入力とかもあったら楽しいのかもと思ったけど、 そんなに欲張ってはいかんのだろうとも思う。


_ で、NEO25GをNetBSDのマシンに繋げてみると...

/netbsd: umass0 at uhub0 port 1 configuration 1 interface 0
/netbsd: umass0: ScanLogic USBIDE ScanLogic USBIDE, rev 1.10/2.60, addr 3
/netbsd: umass0: using UFI over Bulk-Only
/netbsd: atapibus0 at umass0 channel 0: 2 targets
/netbsd: umass0: Invalid CSW: tag 4850008 should be 42
/netbsd: umass0: Invalid CSW: tag 4850008 should be 43
/netbsd: umass0: Invalid CSW: tag 4850008 should be 44
/netbsd: umass0: Invalid CSW: tag 4850008 should be 45
/netbsd: umass0: Invalid CSW: tag 4850008 should be 46
でいつまでたってもwd1とかが生えてこない。このメッセージは umass_bbb_state@umass.c が出していて、 umass_wire_methods.wire_state 経由で呼ばれるらしい。 呼び出し元はumass_setup_transferかumass_setup_ctrl_transferらしい。

_ Hubert Feyrer先生も同じことを2年くらい前に... で、別のthreadでこんなreplyがこっちは同じ商品かな。 まあ自分でquirk書けばなんとかなるみたいなのでよい。

_ MP3 playerとしてはFAT32またはFAT16の領域しか読めないみたいなので とりあえずWindows2000でフォーマットとかをかます。こちらは特に ドライバの追加の必要もなく認識できた。さっそくいくつかのファイルを 送ってみる。

_ ディレクトリを掘ってもその通りになぞってくれるし、 ディレクトリ間の移動も十字ボタンでやってくれる。液晶は大きめなので 情報量も充分。で、今のところ容量は30GB。話にしてしまえば これだけのことであるが、私にとってはとてつもなく便利。これだけ でかいとデータを入れ替えながら...なんてことを考える必要はないので 仮にWindowsからしか使えなくてもそんなにダメージはでかくない。

_ もっとも、IDE-USBインターフェースとして見た場合はやっぱりNetBSD側からも 使いたいけど。

_ なお、ドライブ内で複数のパーティションを作ったときの動作とかは検証してない。 けどたぶん大丈夫なんじゃないかなあ? MP3用というかFATの領域は 10GBくらいにしておいて、残りの20GBはffsにしてバックアップ用、というふうにも 考えているので、まだデータを転送していない今のうちに試しておくか。

_ 付録は以下の通りであった:

カバーはつけたまま操作できるようになっており、 ジャックを刺すための穴もあいている。まあちょっとチープな感じが しないでもないが問題ない。が、ちょっと熱が籠りそうでそこらへんは不安。

_ 音質?そんなものは飾りですよ。いやしかし期待していない分不満もないです。


_ 久しぶりに仕事で切れそうです。

_ できるかどうか分からないからやりません/やったことないから 見積りも出せません だと? その場で自ら今すぐ死んでくれ。 それ聞いてはいそうですかって納得してうちでやるしかないとかいってる アフォも道連れにしてってくれ。邪魔だ。

_ よくそんなええ加減な仕事ができるなあお前ら。 だいたい何か月も前から話があったのに今になっていきなり 人を巻き込んでほしくないものだ。稼働2週間前の今になって話聞かされて 仕様書書かされて(この時期に仕様決めさせられたのにもびっくりだけど) それで作れないとか言われて押しつけられて(以下略) お前等に責任感とか プライドとかはないのかよ。あ゛ー腹が立つYO!

_ で明日は出勤です。まあこの件がなくても出るつもりではあったけど。 データはほとんど失っていないけど作業が2日停滞したのは確かなわけだし。



= umass続き

_ どうやらこのエラーが出るまでの流れはこんな感じらしい。

コードで見た感じではこんなところだ。 UMASS_DEBUG つけたカーネルで調べてみるか。


_ UMASS_DEBUG(umassdebug = 0xffff0000)してみたり、ソースをさらに 眺めたりしてみた。今んところまだだめで。

_ ただ

/* ScanLogic products */
product SCANLOGIC SL11R         0x0002  SL11R-IDE
と同じIDを返していて、そのためにumass_quirks.cの
        { { USB_VENDOR_SCANLOGIC, USB_PRODUCT_SCANLOGIC_SL11R },
          UMASS_WPROTO_UNSPEC, UMASS_CPROTO_UFI,
          0,
          0,
          UMATCH_VENDOR_PRODUCT,
          NULL, NULL
        },
が生きていることが話をちょっとややこしくしているような気がした。 で、wireとcmdのそれぞれのquirkをあれこれと設定してみたが いずれの設定でもあかんかった。
zinnia@freesia:~[7]% uname -v
NetBSD 1.6_BETA5 (GENERIC_LAPTOP) #25: Fri Aug 23 20:16:57 JST 2002     zinnia@freesia:/home/build/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC_LAPTOP
build noが語っている通り、ただ総当たりにやっただけである(^^; とりあえずうまく行かないときに、 の、どれがいちばん解決に近いのかが分からないのであれこれ試した意味が あまりないのかも!! と思ってみた。

_ 疲れたので中断してこの記録書いてます


2002/08/24 (Sat)

_ 目が覚めたら7時ちょっと過ぎでいつもより早いじゃないかあほかと 言いながらまた寝る。なんか寝付きが悪かったが根性で寝て12時に起きた。

_ コンビニとかで流れてくるとまっすぐ歩けなくなる曲があるのですが この人かな

_ 久しぶりに暑さが戻ってきたけどまだまだだ。なにしろ昼前まで 問題なく寝られるくらいだからな。浪人時代に蟄居してた プレハブは8時の時点で30度越えてて10時くらいまで寝てると なんかこう一日分の体力を使い果たしたような気分になったもんだが (かといって別に早起きする気もなかった)

_ 昼めし時に昼めしを食おうとするとどこも混雑しててとてもいやんである。 結局30分くらいあちこちさまよった末に近所のラーメン屋に落ち着く。 そして出社。

_ NEO25Gの調査続き。Linuxのパッチ書いておられる方を発見。 そのパッチを眺めて真似してみると認識はできた。

umass0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0
umass0: ScanLogic USBIDE ScanLogic USBIDE, rev 1.10/2.60, addr 2
umass0: using SCSI over Bulk-Only
scsibus0 at umass0: 2 targets, 1 luns per target
scsibus0: waiting 2 seconds for devices to settle...
sd0 at scsibus0 target 1 lun 0: <, , > SCSI1 0/direct removable
sd0: mode sense (4) returned nonsense; using fictitious geometry
sd0: 28615 MB, 28615 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 58605121 sectors
sd0: mode sense (4) returned nonsense; using fictitious geometry
sd0: no disk label
しかしfdiskかけてみると謎な結果に...
zinnia@freesia:~[3]% fdisk sd0                       2002/08/24(Saturday)14:37
Disk: /dev/rsd0d
NetBSD disklabel disk geometry:
cylinders: 28615 heads: 64 sectors/track: 32 (2048 sectors/cylinder)

BIOS disk geometry:
cylinders: 28615 heads: 64 sectors/track: 32 (2048 sectors/cylinder)

Partition table:
0: sysid 105 (Novell)
    start 1869771365, size 168689522 (82367 MB), flag 0xff
        beg: cylinder   68, head  13, sector 10
        end: cylinder  288, head 115, sector 43
1: sysid 115 (reserved)
    start 1701519481, size 1869881465 (913028 MB), flag 0x50
        beg: cylinder  371, head 114, sector 37
        end: cylinder  366, head  32, sector 33
2: sysid 116 (reserved)
    start 2573, size 0 (0 MB), flag 0x20
        beg: cylinder  371, head 114, sector 37
        end: cylinder  372, head  97, sector 50
3: <UNUSED>
うーむ中身ちゃんと読めてないのかなあ。なおfdiskかけるときに
sd0: mode sense (4) returned nonsense; using fictitious geometry
というメッセージが出てたけどこれはDUB2-B80Gでも出てたし...

_ その他: bsd-usbでの話題。 今はUMASS_QUIRK_BOGUS_CSWTAGなんてのを作って単純に無視させてるけど これだけでいいのかなあ...


_ 基本に立ち戻って(?)udesc_dumpとってみる。単にumass外すのが面倒だった だけなのだが、もはやbuild noが30を越えている今になって1回や2回 build回数が増えたってどうってことないだろと思っただけ。

root@freesia:~/build/udesc_dump-1.3.0[1]# ./udesc_dump
Standard Device Descriptor:
  bLength            18
  bDescriptorType    01
  bcdUSB             0110
  bDeviceClass       00
  bDeviceSubClass    00
  bDeviceProtocol    00
  bMaxPacketSize     8
  idVendor           04ce
  idProduct          0002
  bcdDevice          0260
  iManufacturer      1
  iProduct           1
  iSerialNumber      0
  bNumConfigurations 1

Configuration 0:
        Standard Configuration Descriptor:
          bLength             9
          bDescriptorType     02
          wTotalLength        32
          bNumInterface       1
          bConfigurationValue 1
          iConfiguration      0
          bmAttributes        40 (self-powered)
          bMaxPower           0 (0 mA)

        Standard Configuration Descriptor:
          bLength             9
          bDescriptorType     02
          wTotalLength        32
          bNumInterface       1
          bConfigurationValue 1
          iConfiguration      0
          bmAttributes        40 (self-powered)
          bMaxPower           0 (0 mA)

        Standard Interface Descriptor:
          bLength            9
          bDescriptorType    04
          bInterfaceNumber   0
          bAlternateSetting  0
          bNumEndpoints      2
          bInterfaceClass    08
          bInterfaceSubClass 06
          bInterfaceProtocol 50
          iInterface         0

        Standard Endpoint Descriptor:
          bLength          7
          bDescriptorType  05
          bEndpointAddress 02 (out)
          bmAttributes     02 (Bulk)
          wMaxPacketSize   64
          bInterval        0

        Standard Endpoint Descriptor:
          bLength          7
          bDescriptorType  05
          bEndpointAddress 81 (in)
          bmAttributes     02 (Bulk)
          wMaxPacketSize   64
          bInterval        0

Codes Representing Languages by the Device:
  bLength          4
  bDescriptorType  03
  wLANGID[0]       0409

String (index 1): ScanLogic USBIDE

_ ...

_ ...さて仕事するか。


_ 実はちっとも仕事してない奴。かっこよく言うとモチベージョンがあがりません。

_ でNEO25GだけどNetBSD側でMBRとdisklabelをごにょごにょといじってみたら とりあえずmountできるようになったのでファイルを送ってみたりした。 しかしメインマシンでfdiskとかdisklabelとかddとかするのは かなり緊張しまする。ちょっと手が全ってsd0をwd0にするだけで えらいことに。

_ MBRの中身はかなり謎なことになってしまったが大丈夫かな... Windows2000側でfdiskの真似をする方法が分かりませぬ。 「ディスクの管理」からではフォーマットくらいしかできないようだし...

_ まっさらなハードディスクを認識させて、Windows2000に 「フォーマットしますか?」と言わせてフォーマットさせて、そんなふうにして 出来たディスクというのはああいったトホホなパーティションテーブルを 持つのかなあ?まさか頭っからいきなりデータが入っているわけではないだろうが...

_ いずれにしろ

といった感じの構成でちゃんとプレイヤも認識してくれているし、 普通のアクセスも問題ないようだ。すばらしい。

_ しかしNEO25Gを持ちこんだのは失敗でござったな。だいたい拙者音楽聞きながら 仕事できない奴だし。ましてヘッドホンでなんて無理でござる。


_ ちょっと真面目に仕事する。 お前ら(昨日の記録を参照のこと)が工数を想像もできなかったような作業を 漏れは4時間で終わらせましたが何か?

_ 「〜ですが何か?」って大嫌いだったけど(「は?それがなにか?」は例外) 使いたくなる人の気持がちょっと理解できました。さて元の仕事に戻ろう。


_ なるほど。 カイルとニクコプーンの会話を楽しんでみました(←仕事せい) てそれどころじゃない御様子ですね... 「いかなる理由があってもバックアップを延期してはいけない」と 誰かが言っておりましたが(お前や)、自分のデータは自分で守るしかないわけで... みなさんもお気をつけくださいませ。

_ メモンどうもです。 hackという言葉に頼って生きてきたのもitojunさんの 「No hack no life」に出会ったおかげだからだなと。思っております。

_ ところでカップメンですけど、ウマイ系レシピ(牛乳、トマトジュース、 お茶系、カップスープ) は普通においしいっす。 会社でカップメン食うときはデフォルトでお茶です。カップメンにお茶の葉を ぶちまけてお湯入れて葉っぱごと食います。苦味がたまらんです。

_ KOI2さんのページに出会ってチャレンジすることの素晴しさを学んだような 気がします。いや本当に。尊敬してます。


_ 集中して仕事をして案件をどんどん消化する過程は、仕事の内容とは関係なく それなりに楽しいものだとは思うんだけどねえ。なんで普段からできないんでしょう。

_ 夜更しして遊んでこようかと思ったがなんかあほくさい仕事で疲れたし 雨降っていたのでまっすぐ帰宅。うわつまらん。まあ早く帰ってきたんだし 明日はなんかいいことあるといいっすね。あ、もう日付変わってたのか... 飲んだくれて寝るか。


2002/08/25 (Sun)

_ 寝たいんだか寝たくないんだかよくわからなかったので起きた。 ちょっと遠目のラーメン屋へ。またラーメンか! 食ってたらなんか 制服いやユニフォーム姿の少女たちが大量にやってきた。どうも近くの 中学のソフトボール部の方々のようだがしかし30人で満席になる店に 予約もなしで昼飯どきに16人やってきたらどういうことになるのか、 いい大人が三人も引率してて想像つかんもんかねえ。 常識を知らん大人には困ったものだと思いつつ、さっさと食って 俄かに殺気だってきた店をあとにする。

_ beatmania the FINALがあったのでやった。なんか曲が多すぎて どれ選んでいいのか分からなかったのでツインビーばっかりやった。 最初っからbeatmaniaIIIやってりゃよかったのでは...近所にあるのに。

_ 晩飯はカップメン。またラーメンか! 牛乳で食うときはその前にお湯でちょっとメンを洗って スープを落としとかないと塩分が強調されて飽きるっす。

_ なんか実家の付近では消防車が走りまわったり上空にヘリコプターが いたりるすらしい。どうも海難事故らしい。ああねえ...

_ ところで別に逝印牛乳だろうがわりと気にしないで買っちゃうほうだと 自分では思っていたんだけど逝印ブランドの牛乳だけが売れ残っている 状況で牛乳を買うのはちょっと勇気がいるなあと思っちゃいました。

_ ジントニックは単純な飲み物だけど、それだけにそれを構成する ジンとトニックウォーターにはこだわりたいところだ。

_ だいぶ動作が大雑把になってきたところを見ると そろそろ寝たほうがいいようなので寝ます。ではまた。



= 書き忘れ

_ 必殺必中仕事屋稼業「悟りて勝負」を見た。全話の中で一番好きだ。

_ そしてK。 泣きそうでした。


2002/08/26 (Mon)

_ 頭痛。飲みすぎた。あと腹痛。

_ 後入れ。 ご飯はうまいっすね。ポテトチップスは砕いて入れればいいのかな。 今度やってみよう。

_ マズイ系レシピは出身研究室の後輩たちがやっていたように 思いましたが、あの記録はどこに行ったんだろう。局長殿これ見てたら 教えてください。


= あなたはすこし気分が悪くなったような気がした.

_ 会社のひとの子供(女の子・1歳)が水疱瘡らしいのだが拙者は 水疱瘡やってたっけなあと思った。近日中に高熱が出たらやってなかった ということで。というより彼女が新しい病気を経験するたびに こんなこと考えてたらきりがないのかも。

_ というわけで実家に問い合わせ。調査結果は夜には分かるであろう。 あと昨日のヘリコプターと消防車は海難事故ではなくて船が放火されたらしい。 やれやれですな。


= KIT欲しい

_ 欲しい。これで2.5inchのHDDともおさらばできるか。 MicroPCの方はカニマークなのでいらないです(^^;

_ でも電源は外なのか。


_ TNGのGeekで久しぶりに遊んでて、鉱山の町から上に登ろうとしたら 指環(未識別、装備してない)がいきなり1コ消えた(「〜は突然消えた」的 メッセージが出て、持ち物調べたらなくなってた)んだけどあれは何だったんだろう。

_ あまり近所ではないマクドナルドのカウンターから聞こえてきた対話:

客: ハンバーガー2つ

店員: こちらでお召しあがりですか?

客: 家で食べます

店員: …お持ち帰りですね

なんかとっても面白いと思った。


_ 客から電話:

客: 「さとう」で登録してたんですけど実は「さどう」だったことが分かりまして 変更したいんですが...(名称は架空)

拙者: ああ、てんてんがあったんですね、それでしたら...

_ 今から電話して「濁点と言い直させて下さい」と言いたいとちょっと思った。 仕事中にスキを見せてはいかん。

_ ところで枝豆食いたいと2日前から思っているんだけど3日前に1束300円だったのに 2日前からいきなり750円に跳ね上がって買う気が失せている... もう時期は 終わったのでしょうか。


_ 「HEADS UP: migration to fully dynamic linked "base" system」らしい。 /rescueなしだととても小さいらしい。

_ GNU partedってLinuxとかでしか動かないのね...

_ さて。今まで連続してripするなんていう機会がなかったので、この手のツールには 興味がないというかむしろfreshmeat newsletterで流れてくるのは こんなんばっかやんとか思って食ってもないのに食傷気味であったけど、 rip猿になるにあたってここらへんの処理をある程度自動化してくれるツールを 探すことに。 よくわかんないんだけど基準としては

とか。いくつか候補があるのでそれぞれ使ってみて決めたい気分。いや 自分で書いてもいいんだけど...



= NEO25Gつづき

_ ddで先頭つぶしてフォーマットしなおしたりしたんだけど、結局 自力でfdisk(1)使って書換えるのが一番確実だと知る。

_ で、↑で書いたツールだがabcdeに落着きそうだ。 pkgsrcあるし。 というよりこれしか試してないのは秘密だ。だいたい↑で書いた要望は 満たしてくれているし。しかしCD-DBってすごいねえ。 先週出たばかりのスキームのCDがしっかり登録されていたのには驚いた。 さすがに必殺シリーズは全滅みたいだが(^^; あう、銀の記憶も駄目なのか。さみしい。

_ 腹の調子がよくなかったので晩飯はヤクルトラーメン。またラーメンか!


2002/08/27 (Tue)

_ 自転車で会社に行く10分ほどの間に16通もメールが来るなんて NetBSDのお兄さんたちもタフなんだから... せっかく昨日current-usersの未読を消化したと思ったら もう150通も溜まってしまった(;_;) しかもほとんど全部があのthreadに ぶらさがってるのね。

_ をを。 しかしこの規約でコード書いている(と思われる)人々が外に見える形で 何かを示しているわけではないというのが痛いところだと。

_ さてSDLの未読をやっつけるか。こちらは2週間で200通前後なので大丈夫だ(なにがだ)

_ freshmeat newsletterは... 捨てます。今日からがんばろう。


= SNE Pocket(m) StationNEO25G メモ

_ 周辺部分について

_ 演奏について

_ 考察


= distributed

_ というわけで次に欲しいものは当然(?) distccのMP3 encoder版なわけだけど、 誰か作ってないもんか。

_ ...すでにあるのね。distmp3。 perlが動けばなんとかなりそうなのでWindowsでも問題ないであろう。

_ この手のものだと「誰に何を任せるか」という戦略が大事だと、昨日寝ながら 考えていたんだけど、distmp3だとあまりインテリジェントな考えかたは してない模様。たとえば

なんていう構成で、 なんていう極端なデータがあったとすると、マシンAに60分のトラックを 任せてしまってはいけないわけで。クライアント側が自分の能力を申請して、 能力の低いクライアントに長いデータを任せない、といった戦略がないと。 まあ最初っからマシンAみたいに極端に(?)遅いマシンは参加させなきゃいいという 考えかたもあるだろうが... あるいはdistributed.net みたいに作業単位を細かく分けることができれば いいんだろうけど、音質を犠牲にしないで分割する方法が思いつかないかも。

_ ファイルを渡して、ファイルを返すという処理全般に応用が可能になるようなもの、 が、あったら便利かしら、と思うけど、他の応用例があまり浮かないかも。 どの環境でやっても同じ結果を出さなければ任せることはできないわけだからなあ。

_ それに↑の話でも、現実のデータに

といった仮定を設ければ、遅いやつは1つのファイルをいつまでもいじってるから その間に他のクライアントが一生懸命処理して、全体としてはさほどの 無駄もなく処理が終わっている、というふうに期待することはできるわけで、 あんまり一生懸命やってもしょうがない部分なのかもしれないと思った。


_ HORBが落とせない。 ちょうどメンテナンス中らしい。こまつたなあ。 せっかく久しぶりにJavaで遊ぶ気になったのに。

_ なんかもう手首とか指とかが慢性的に痛い。しばらく本当に beatmaniaやめたほうがいいのかもしれない。

_ で8th StyleではJIVE INTO THE NIGHTは復活するんでしょうか?してください。


_ lと1を間違えるなんていうこんにちわマイコン時代からある古典ミスを やってしまった。MS明朝おそるべし。

_ ひょっとしてOffice97についてるVBAではAddressOfが使えないのか? じゃあDLLからのCallBackをどうやって定義すればいいのだ。 ...またWrapper DLLですか? ただでさえやる気が水面を出たり 入ったりしているのに。もういやだ。おうちに帰ろう。

_ 情報が早い。ありがとうございます。 これで更新が早かったら言うことないんですけどね(;_;) boost memoは SDL Watchなんか軽くちぎってがんばってください。

_ gamenum。素晴しい!! 私も以前作ろうと思ったことがあったんですがさっさと 挫折しました。やはり基礎の違いですな。 C++ちゃんと使えるようになりてーです。



= 今日のまたラーメンか!

_ カップメンとポテトチップスとビールを買って帰宅。生きる気あるのかお前。

_ そして教えていただいたレシピを さっそく試す。むほぉうっこれはおもしろい。とくにイモの食感が。 もっとギトギトした味になるのかと思ったけど さっぱり系。あらかじめスープを少し薄めておいたのは正解だったかも。 もっとよくゆがいてドロドロにするのも面白いかも。

_ そんなこんなで大変おいしゅうございました(C)料理記者歴20年。 なんでやねん風に読んでいただければ〉タイトル



= distmp3つづき

_ インテリジェントも何も、ただホスト名を指定してencodeしてもらって 結果を貰うだけじゃないか。拙者が考えていたのは、encodeの指示を送る方が serverで、実際にencodeする方がclient、で、serverはclientの状態を見守りつつ 一番作業時間の少なくなる条件を探して、それを満たしたclientに処理を依頼、 といった流れだけど、distmp3はまったく逆で、encodeする各マシンが 依頼を待ち続けるserverであり、encodeの指示を送る方は特定のホストに 対してrequestを送り、結果を貰うという形式。これだと「どこに何を送るか」は コマンドを実行させるユーザの判断ということになる。 しかしよく考えてみるとこれはこれで分かりやすくて いいのかも。とくに何枚ものCDを同時にripする場合とか。


2002/08/28 (Wed)

_ 珍しく朝から暑い。

_ うっかり住民票コード通知票をゴミと一緒に捨てるところであった。 それにしてもまあこの折りかたでは透けてもしょうがない気がするな。 だいたいなんで書留じゃなかったんだろう。とかいろいろ思う。

_ いやまったく。 読みづらいと思います。 直したいとは思っているのですがなかなかふんぎりがつかず放置してます。

_ もちろん読んでいるみなさんの言う読みづらいと自分の思ってる 読みづらいが同じかどうかは分からないし、私が読みやすいように直したら 余計読みづらくなったという可能性もあるわけですが(^^; そういう意味で、記事の方は読みやすく書いたつもりですのでよかったら そちらも読んでやってください。

_ Screenに関しては、 でかいのさんscreenのススメを是非。 インストールメモがとてもありがたいです。 広瀬さんもうscreenが無ければ生きてゆけないも是非。


_ VC++でDLL書くのも飽きたなあと毎度思ってそのたびにNetBSD側のmingw32で 開発したいなあと思い、そのたびに面倒でやめてしまうんだが、 そろそろここらへんの技術を確立したいのう。

_ 新世代のカリスマって。 そんな投げやりなコピーでいいのか。google先生に聞いてみると わりと通用しているようだけど。


_ しかしアヒャコードだ何だと騒いでいるが、この会社に入ってアヒャってない コードなんて見たことがないことに気付いてしまった。 みんなどっかアヒャってる。過去の自分のコードだって今見てみれば アヒャり気味だと思えるし。


_ Kを 繰り返し見ている。恋人が1さんなのまで含めて素晴しい。 ギコ...タカラのものになんてならないで!(古いよ)

_ 一日5〜6回見ないと落ちつかない気が。こんな気持になったのは Hatten以来だ。

_ おどろかしてしまって。すまんです。 たださんのページはずっと前から見てたです。screenの話題が出てからは 「おれももっとscreenを使いこなそうという気になってきたよ。」という感想は とにかくうれしいです。また命削ってなんか書きたくなってきました。


= distmp3続き

_ 実際に使ってみた。abcdeは自前でスケジューリング(というよりは distmp3で呼び出すホストの振り分け)を行ってくれるようだ。

_ NetBSDで動かすには多少の変更を行う必要があったけど (pathまわりとfifoまわり、それから 設定を/etc/distmp3/distmp3.confに置くのは好かんかったのでそこも変更) とりあえずうまく動いているようだ。

_ 次はcygwinで動くかどうかだが...どうもFIFOが使えないらしい。 Function not implementedになってしまう。

_ なおabcdeのENCODERSYNTAXは起動するコマンド名ではないことに注意。 wrapper script書いて動かねえなあと悩んでいたのは秘密だ。


= Java

_ JBuilder5本を買ったが20分で読みきってしまい呆然。1分140円... Layout Manager = null が分かっただけでよしとするか(ほんまかいな)

_ やっと気付いたんだけどSwingって全然知らないや。 持ってる本はだいたいAppendixに「JFCとSwing」なんてな扱いで載ってる 時代のやつばっかりだし。


= 今日のまたラーメンか!

_ は、お休みにして牛丼でも食ってこようかと思ったけど混んでたので 家でヤクルトラーメン。


_ なんか上がってなかったのでおしりにくっつけた↓

_ おや、19時前だというのにもう外が暗い。これからどんどん日の入りが早くなって ゆくのね...


= Java RMI

_ なんかややこしいなあ。本体じゃなくて設定のほう。 ここ らへん読んでも すっきりと理解できない。


2002/08/29 (Thu)

_ めりはりのききまくった最近の天気だが空の上の人はそんなにまでして 自分の存在をアピールしたいんだろうか。

_ threadを構成するメールがそろそろ500通くらいになりそうな 「HEADS UP: migration to fully dynamic linked "base" system」だけど 方々で面白そうな議論が出てくるたびにGreg A. Woodsさんが出てきて つまらん言い合いになってるのは気のせいだろうか。


_ 昨晩ジンを飲みすぎてしまい夜中に気持悪くて目が覚めた。大丈夫な 気持悪さと大丈夫じゃない気持悪さがあるが(あるのか)大丈夫な気持悪さだったので そのまま寝た。なんか暑かったり寒気がしたりだが気にせず寝た。6時過ぎに 上の階の住人が掃除器かけだしていつものこととはいえあほかと思ったり、 やっと寝付けたかと思ったらワンギリらしい電話が家の回線の方に かかってきたりとひどいもんだったが、起きたらそれなりにすっきり。

_ とても久しぶりにMFCじゃないWindowsアプリ書き。GetObjectか...そんなんも あったなあ...

_ ところで外出するときに携帯電話とか持って出てかないで、事務所内に しょうもない着信メロディを響かせちゃったりしている人はほんとうに 気の毒だなと思った。


_ やっぱり眠いなり。

_ 1日7時間は寝ないと駄目な拙者が実質5時間では持たんのです。


= RMIつづき

_ InputStreamを送ろうとしても何にもならないわけだけど、うまく行かないことを 確かめてからじゃないと先に進めない奴もいるわけで。

_ RMIにおいて障害回復とかはどうなってるんでしょう。 調べなければ。 distributed object系はあんまりよく知らんのだけど、RMIってそんなに 流行ってないような気がするんだけどどんなもんだろう。 Javaでしか使えないというのはあるけど、とっかかりとしては なかなかいいような気がするんだが(JDKがあれば使えるし)、 この先ずっと使い続けてゆくもんなのかどうかが分からんなあとは思う。 要するに5900円のRMI本を買おうか買うまいかで悩んでいるだけの 話なのだが(低次元)


2002/08/30 (Fri)

_ ええっ今日って金曜日だったの?どっかで一日気絶してたらしい。

_ いまさら言うまでもないが昨日もラーメン食った。

_ 昨日は20時過ぎにさっさと寝たんだが4時過ぎに唐突に目が覚めて それっきりまったく眠れなくなってしまった... かといって起きてなんかする気にも ならずに横になっていた。6時過ぎてようやく眠れたような気がする。

_ 朝風呂入ってドライヤーあてながら鏡を見たらずいぶん髪の毛がのびていることに 気付いた。ので久しぶりに 糸井貢ごっこをやったんだが ドライヤーをあてながらだったので元に戻らなくて焦った。また風呂入らなきゃ だめかもと思ったけどなんとか治った(と思う)

_ わわ、 けんとさん。auichでは大変お世話になっております m(__)m (一方的に)


_ そう言われてみると自由研究の 担当が林さんだというのを 読んで軽い違和感を覚えたっけ。しかし金曜のつもりが木曜でがっかり、 ということは何度もあったが(何度もあるなよ)、逆のパターンは初めてなので 動揺している。



= 昼休み

_ お酒の嗜好は変わりない御様子で(笑)

_ 最近まったくいじってないMobileGearIIで固定小数点の処理を コンパイル時にある程度済ませてくれる(それぞれの数ごとに 精度も替えられる)テンプレートライブラリがどうしても欲しくて自作を 試みたんですが拙者にはさっぱりでした(;_;) なのできっと使わせて いただきます m(__)m

_ さて、いつまでもアンテナで 全文が出てくるのはみったぐねえのでSDL Watch更新しました。 このアンテナで御自分の記録も追跡してもらえると拙者激しく嬉しいです。ご検討下さいませ

_ 復活のまるちめでぃあアンテナでもSDL Watchを捕捉してくださっているんですが 更新日時がとれてないようです。301は見てくれないのかな... というわけで、お手数ですが、risky-safety.org の方にはりなおして いただけると...〉足永さん (追記: お手数おかけしました。ありがとうございました (土下座))


2002/08/31 (Sat)

_ たくさん飲んだ割にはすっきり目が覚める。牛丼食ってからゲームセンターへ。

_ 手が痛いのでbeatmaniaは控えめで。KeyboardManiaおもろいです。 CarezzaとThe Least 100sec(こっそり修正) のLIGHT+がそんなにみっとも恥ずかしくない 程度にクリアできるようになりました。でもplay levelはB... 鍵盤演奏の経験がない拙者には運指とかがよくわからないので 限界が見えてきました。

_ 久しぶりにポップン8やったら隠し曲が解禁されてたので遊ぶ。 Linusおもろい。6th Styleのやつはあんまり好きじゃなかったけど。

_ 結局ゲームセンターで5時間くらい居座ったことに。


_ 嫌いなら無視すればいい、というのは非常に正しいが、 しかし自分の見えないところでそれが生き続けていることそのものが 許せないこともある。

_ 今はそんな気分。だからってどうするわけでもないけど。いずれ天罰下るさ。 謎かけみたいで申し訳ないけど。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back