_ 九州〜四国を横断し、そのまま近畿の南あたりの海に出て… そして進路を北に変えて進んでいるようだ。中心の気圧は995hPa前後のまま、 移動速度もひきつづき遅いままで、最大風速がそろそろ台風の要件を 満たさなくなりそう。ただ雨はあと1〜2日続くようで、週開けまでけっこう荒れた 天気になるようだ
_ 気温は30度前後なのでさほど高くないが、湿度が高いのでけっこう蒸し暑さを 感じる。部屋の湿度も80度前後なのでかなり高い。
_ 急速に中心の気圧が上がったのは、上陸していた時間が長かったかららしい。 その分エネルギーをかなり放出したことになるわけなので、 九州の被害はかなり大きいようだ。
_ 線状降水帯的なものがいるので、ものすごい強い雨が降ったり、止んだり、を 繰り返している。やはり蒸し暑い。明日は雨はあまり降らず それなりに気温が高いようだ。
_ すでに次の台風が発生しているようだ。 が、これは日本には近付かないもんなのかもしれない
_ 台風が過ぎていって、昨日〜今日は天気もさほど悪くないけど気温も さほど上がらず、最高気温は30度未満、最低気温は20度前半といった感じだった。 とはいえ日射しはそれなりに強かったので外に出るとそこそこ暑く、 そして部屋もエアコンなしでは温度湿度ともにどんどん上がってゆくという感じで いまひとつ涼しいとは言い難い感じだった。とはいえスポットエアコンで 完全に室温をコントロールできるので快適と言える
_ 台風11号は大陸の方に進んだので日本にはほぼ影響がなかったようだ…が、 とんでもない勢力だったらしく、中心最低気圧915hPaのまま上陸したらしい。
_ 木曜あたりからけっこう最高気温が上がっている。ゲリラ豪雨的なものが 断続的にあったりする以外は日ざしが強くて暑い。日中にあまり長い時間 外に出ることがためらわれるレベルだ
_ 先週日曜からジョンが里帰りに来ていた。前回が今年の2月くらいだったので、 およそ半年ぶりだろうか… 以前ペットホテルに一泊させたところ延々と 吠えつづけて体調崩して帰ってきたそうで、あいかわらず猛々しい性格は 変わっていないらしい。我々夫婦には威嚇するようなことはないが、 やはり顔まわりを触ったり、リードをつなげようとしたりすると怒るので、 保護していた当時のような感じで接することはもうできない。
_ 前回はハーネスを外した状態で預かったので、預かっている間にハーネスを つけることができず、結果散歩も一度もできなくてジョン自身のストレスに つながっていたように思う。今回はハーネスつけっぱなしで預かったので、 リードをつけるときに多少ごまかしは必要だったけど毎日散歩に出ることができた。 散歩はあいかわらず行儀よく、無理に引っ張ることもないし楽だった。 体力はだいぶ落ちているようで、あまり距離を歩きたがらなかった。
_ ジョンを預かっている間は錦糸町の事務所にいたので エアコンのよく効いている部屋で快適に過ごした。 ただしっかり気温は上がっているようで、真夏日も何度かあったようだし、 夜になってもかなり蒸し暑い日もあった。
_ 関東までは近付いていないものの、台風が生まれて消えて…を繰り返しており、 そして台風がいなくなるとわりと暑い。秋はもう少し先らしい。
_ 週の後半は気温が高く、猛暑日になった日もあったようだ。夜もあまり 気温が下がらず30度を下まわらなかったり… といったこともあった。 外が35度を超えるような状態だと部屋のスポットクーラーの冷却能力を超えるようで、 室温が30度を超えてしまうこともしばしばだ。30度台前半くらいであれば 室温28度台で安定しており、これならわりと快適と言ってよいのだが、 29度台後半くらいになってしまうとさすがに暑さを覚えてくる。
_ 今日も日中はかなり暑く35度前後まで上がったようだが、日が落ちてから どんどん気温が下がって、22時現在は23度台になっているようだ。 来週後半は最高気温が30度を下まわる日も出てくるらしい。 今度こそ猛暑も終わりだろうか?
_ 今日は雨がちでさほど気温も上がらず、夕方に走りに出ることができた。 夕焼けがとても綺麗でカメラを持ち歩いていないことを後悔した。
_ 明日は雨も降らず気温も30度前後までしか上がらないらしいので 日中から自転車乗ったりできるかもしれない。
_ 昨年夏に母に買った携帯音楽プレイヤーの 具合がよくないという連絡が入っており、 症状を聞いてもどうも要領を得ないのだが、 単にシャッフル再生モードになっているだけなような気がしつつ、 音がガサガサする?といったお話もあり、まあ一年も使っているので 新しいものがあってもいい頃合なのかもしれないと思いながら探すことにした。
_ 前回は本当に使うかどうかも分からんのであまり高価なもんを買うのもな…と 考えて数千円の安物を買ったが、使ったという実績もあるし、もうちょっと まともなものを買ってもいい気がする。 前回のものについての直接・間接的な評価…は、 音質は思ったほど悪くなかったと思う。小さくて軽く、 服にひっかけることができるクリップ式というのも悪くない気がする。 電源ON/OFFと、再生モードの変更が同じスイッチで操作することになっていたり、 大きな再生ボタンの上下左右にあるボタンの一部にモード切り替え的な 操作があったりで、とくに分かりやすい感じはしない。 購入直後に電源操作で間違えるとシャッフル再生になりそうなので ややこしいかな、と思い図つきで説明書を残していったのだが、 わりと早い段階でシャッフル再生のまま戻せなくなったようで、 それっきり使いつづけていて、ついに壊れたと主張しはじめた…ように見える
_ 同じものを再度買ってもいいか…と思ったが、パープルとピンクしか 残っていないようだ。そして同じようにモード切り替えに問題を抱えて 使えなくなることになるだろう。あと、会話をしている最中に出てきたヒントとして、 音声ガイドが英語なので あれこれ訴えかけられてもさっぱりわからんというのがあったらしい。
_ ということで、次のものの条件として、音声ガイドは日本語、 状態を意識した操作が不要…つまりひとつのボタンや スイッチに複数の機能があったり、モード切り替えみたいなことをさせない、 そこそこ小さくて軽くて…という感じだろうか。
_ …いくつか商品を見てみた。タッチのものが多かったのでそれは除外、 物理スイッチがあってそれなりにスイッチの配置に余裕があるもの…と見てゆくと 一種類、と、そのバリエーションしかなかったようなのでそれにしてみた。
_ 最近なんだかEF-Mのレンズの中古が大量に出ているように見える。 EF⇔EF-Mアダプタもまた安くなっているし、
_ 20周年企画 2024年 記事一覧。 デジカメがどのように出現して、どのように受け入れられていったのか、とか、 市場が縮小してゆく中でどういう格闘をしていったのか、などといったことが 臨場感ある感じでまとめられているのでとても勉強になった。
_ 2004年当時はデジカメにほとんどまったく関心を持っていない時期だったので、 自分の関心の外でいろいろ盛り上がったり、盛り下がったりしている様子を後から 体験するというの不思議な感覚だ。
_ とても久しぶりに長距離の自転車。そこそこ日射しは強かったものの 暑くてたまらんというほどではなかった。久しぶりなので高低差の 激しいルートは避けたい気分なので千葉ではなく埼玉方面に行ってみた。 40kmちょっと走ったらしい。補給はそこそこしていたはずなのだが 久しぶりなのでかなりくたびれた。
_ smc PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-55mm AL を買った。 1年ちょっと前に片割れの 55-300mm を入手したので、キットレンズを両方揃えることができてうれしい。 このレンズはかなり曇りやすい持病があるようなのだが、多少のカビは あるもののクモリはほとんどないのでちゃんと動くならよい買物だと思われる。
_ 9時過ぎに家を出て17時過ぎに帰ってくる間エアコンを止めていたので さぞ暑くなるのだろうか…と思ったら28度台だった。夕方で28度台なら エアコンなしでも過ごせるくらいだろう。ということでとても久しぶりに 屋内のエアコン全部止めてみた。
_ 今年の夏はとにかく暑さをやりすごすことに専念していたので ここ数日久しぶりにちゃんと水元公園をあれこれと眺めたところ、 コスモスとオシロイバナが生い茂っており自転車道を塞ぎそうな勢いだった。 自転車で埼玉県内をうろうろしているときもいろんな草花が視界を遮るレベルで 茂っているところが各所にあった。サルスベリの花もまだあちこちにそれなりの 勢いで残っているし、なんだか生命力だらけじゃないかと思った
_ 自転車で走った後だったのと、ジョギングも4日連続だったので けっこう疲れていたようであまり走れなかった。そして左足側面に痛みが。 なんだかんだで骨折…何日め?3年9ヶ月、1373日経過しているが 使いすぎると痛くなるのはまだ変わっていないらしい
_ 寝る前は28度台だった室温が朝方には25度台まで下がっており、 昨日まではエアコンつけてないと室温が容易に30度を超えてしまうような 日々だったのに、25度台といえば薄手の肌がけがないと寒いくらいなので、 一日そこそこで帳尻を合わせるような雑な季節の変化のしかただ。
_ 日中もエアコンなしで外の風をとりいれながらであれば室温は 最高28度前半までしか上がらなかったのでまったく問題なかった。 18時前にはだいぶ暗くなっているし、 秋であるということを分からせられている感がある
_ 届いた。物理ボタンであるということ以外はほとんど 要件を満たしていないものだったが… 前回のものと異なりLCDがついており、 それがかえって問題を複雑にしているような気がする。 つまり画面に出ているものによってメニューが展開してゆくということに なるので、書かれている内容を理解してもらわないと使えない。
_ それから、格納されている音楽の再生順序についても気になる点があり、 音源の再生は2つの系統からできるようで、 ひとつはフォルダ階層を無視するやつ (以下「音楽」)、 もうひとつはフォルダ階層を辿りながら再生するやつ (以下「フォルダ」) となっている。 「音楽」のほうはすべての曲を順番に再生したり、 アーティスト/アルバム/ジャンルで絞りこんだりすることが できるらしい。「フォルダ」のほうはフォルダを泳ぎまわることで再生できるようだ。 そしてそれぞれの並び順のルールが若干異なるようで、 「音楽」のほうはファイル名でソート、 「フォルダ」はタイムスタンプでソートされるらしい。
_ ファイル名はトラック番号、曲名、アーティスト名の順番で構成されているので、 「音楽」の方は、複数のアルバムをまたいだトラック1 → 複数のアルバムをまたいだトラック2 … という合理性のない順番で 再生されることになる。
_ あと起動がかなり遅い。10秒くらい?
_ …「フォルダ」のときにタイムスタンプ順になるはずなのでtouchで秒ずらしながら ファイル名と合うようにいじってみたのだがやはり並びがおかしい。 あらためて説明書を読み直す… 英語版の説明と書きっぷりが全然違う。 英語版の方には認識できるファイルのフォーマットの情報などなどが 書かれているが、逆にタイムスタンプのことは何も書いていない。
_ 操作の中で一番問題になりそうなのが「戻る」ためのボタンがないことだ。 とりあえず連打しておけばトップレベルまで戻ってこれるかどうかは重要で、 それができればまずトップレベルまで戻ってきてからの操作を安定して行うことが できることが期待できるのだが、そういうものがないと、今の画面を認識して、 そのコンテキストに合うような操作をしなければいけないことになる。 ほとんどメニューでは前に戻るときは左側のボタン、なのに対して、 再生中の画面から抜けるには上下のボタンを押さなければいけない… など。
_ *ist DL2 を久しぶりに使おうとしたら電池切れの表示が。 まだ交換してからそんなに使っていなかった気がするが… と思いつつ交換したが やはり電池切れの表示。本体の電池ボックスの接点を掃除して復活した。 これ購入当初からこんな感じだったな…
_ 昨日の続き。「フォルダ」のときの並び順がどうにもよくわからない。 ファイル名順でもないし、タイムスタンプ順にも見えない。 少しずつsleepしながらtouchをする…ということを繰り返しており、 1秒ずつsleepだとタイミングによっては1秒未満なんてことになって 同じタイムスタンプになってしまったりするかな…と思い2秒ずつsleepしてだめで、 そういえばFATのmtimeの分解能は2秒だったような、FAT32でもそうなのだろうか? (どうやらそうらしい) と考えながら次に5秒ずつ寝ながらやってみても変わらず、 じゃあ1分…? 130くらいファイルがあるので寝ながらやったら130分かかることに なってしまうのでさすがに馬鹿馬鹿しい。touch に -t という タイムスタンプ指定をするオプションがあるのでそれに10分ずつ時刻をずらしながら touchするようなスクリプトをF#で生成、sh にパイプで渡してみた。
_ が、やはり同じ結果で、どうもタイムスタンプをちゃんと見ていないような 気がする。ひょっとしてmtimeじゃなくてctimeなのか? しかし touch で ctime を変更することはできないのでどうしたものか… スクリプト生成のために F# を使っているのだからそっちで直接タイムスタンプを いじってしまえばいいのだろう。 System.IO.File に SetCreationTime / SetLastWriteTime / SetLastAccessTime があるのでそれで タイムスタンプを変更してみた。が結果は変わらず。 なんだろね…
_ 「フォルダ」ではなく「音楽」経由であればファイル名でソートされるので、 全アルバムを横断したトラック番号順というよくわからん順番になってしまうものの、 アルバムやアーティストで絞り込みができるからまだましなのかもしれない。 アルバム→トラック番号の順番で再生しようと思うと、ファイル名の先頭に アルバムを分けるようなものがあればいいわけだが…そこまでするかどうかは悩む
_ 今日は比較的気温が高かった。 といっても30度に届くか届かないかというくらいなので猛暑というほどではない。 ただ室温も30度に届きそうだったのでさすがにスポットエアコンをつけた。
_ 週末に買ったSMC PENTAX 18-55mm を試した。同じ焦点距離のレンズというと SAL1855と、 AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G II EDがある。 AF-S NIKKOR はけっこう使っているが、SAL1855はほとんどまったく使っていない。
_ 普段は焦点距離50mm以上のものを使うことが多いので、 この手のレンズの焦点距離は望遠端でもかなり画角が広い。APS-Cだとやはり 35mm付近の画角が一番親しみやすいと思う。それより広いところだと 普段見えないところまで見える気がして面白い。写りも問題なく、 コントラストもはっきりしていてよい。 .
_ 画面にヒビが入ったまま1年くらい使いつづけているがそろそろ限界かもしれない。 もともと指紋は気まぐれにしか認証してくれないし、電源ボタンの効きがとても 悪くなっており、何回も押しなおさないと駄目な始末だ。 完全に終わってしまう前には買いかえないといかん
_ あれこれ探しているもののピンと来るものがない。 となると条件をいろいろ変えなければいけない。要求の強いもの、そうでないものの 区別なく条件を並べてみると、新品、3万未満、 SIMロックフリー、nano SIM 2枚対応でDSDS以上、 160g以下、といったあたりだ。 以前も調べた通りnano SIM 2枚対応でDSDS以上、というのは 今時はほとんどまったくないようだ。なのでまずこれは妥協点にせざるを得ない。 そして重さについても、特殊な形状、たとえば以前のガラケーのように 折畳み式になっているとか、小さいことを売りにしているとか、 そういうものでなければ160g未満というのはほとんどない。どれもこれもでかい。 今使っているZenFone Max (M1) が 150gで、以前使っていたのは さらに軽かったのでけっこう妥協した結果150gに至っているのだが、ここでも さらに妥協が必要になるのかもしれない。
_ もうキャリアでスマホを買うということをしたいとは思わないので、 安価でSIMロックフリーのスマホを使いつづけたい。新品であることにさほどの こだわりがないのだけど、バッテリーがくたびれているのは ちょっと悲しいというくらいだ。 SIM2枚はもうあきらめたほうがいいのだろう。 あと、重さについても妥協をして…
_ 雨がちだし気温はさほど高くないのに妙に蒸し暑く感じられる。 ゆるくスポットエアコンをかけて室温が28.4度なので… 切って寝たら蒸し暑いかなあ
_ ようやく手配して入手した。motorolaのmoto g24 というやつ。 motorola の通信事業(モトローラ・モビリティ) は Googleに吸われた末に Lenovoの子会社になっているので、 アメリカの名門企業だった面影はとっくにないのだろうけども、やはり 私のような年齢の人間にとってモトローラの通信機器という響きは重たいのだった
_ 画面割ってから1年経過する前に次のものに 変更できてよかった。なおその後も何度か落としたのでヒビはさらにひどいことに なったがこの程度のことには容易に慣れるのであまり問題なかった。 しかし電源ボタンの効きが悪くなってしまったのは困るのでようやくという感じだ
_ これまで使っていたASUS ZenFone Max (M1) と比較すると、
_ 厚さ、幅はさほどの変化がないものの、高さがかなりでかくなってしまい 全体的にかなりでかく感じる。 MINOURA iH-220-STDには高すぎて うまく設置することができなくなってしまった。 しょうがないので片方をおさえる爪を外すことに
_ フロントカメラは画面に埋まっているタイプで、以前も書いたように思うが その形態にはさほどの感銘を受けていない。 そこまでして表示面積を稼ぎたいという気持はない。画面が広くなり 解像度はほとんど変わっていないので文字が大きく見えるようになった… 気がするのだけど表示量が増えているのでけっこう窮屈に見える。 あと色温度が低め?なのか液晶の特性なのかけっこう黄色っぽい表示だ。 液晶部分はZenFoneの方がよいと感じる…ヒビ割れているのに
_ そしてリアカメラは5000万画素らしい。書き写すと 「約5,000万画素センサー (f/1.8, 0.64μm) | 4in1 1.28μm | PDAF | クアッドピクセルテクノロジー」「マクロカメラ | 約200万画素(f/2.4, 1.75μm) | FF」 となっている。5000万画素もいらんだろ… なお但し書きで 「5,000万画素センサーでは4つのピクセルを1つに統合しており、有効写真解像度は1,250万画素です。」となっている。 センサーとしては5000万画素あるけど、実際には1250万画素という話? 「クアッドピクセルテクノロジー」というのはそのことを指しているらしい。 PDAFというのは… 位相差検出? こんなちっこいセンサーで像面位相差検出できるの…? FF は、おそらく固定焦点のことだろう
_ 「クアッドピクセルテクノロジー」で検索してヒットした記事を見る限りでは、 やはり画像として生成される画素数は1250万のほうで、センサーの4画素を 画像の1画素として扱っているので感度アップにも役立つという話らしい。 1250万でも多いような気がするがそんなもんだろう。そして スペック上は画素数を大きく見せたいという感覚は今でもあるのか… 4つの画素をばらばらにして5000万画素として出力するというモードが あるわけでもないのに5000万画素を謌いたいというのは、そういうことなんだろう。 こんな小さなセンサーで1000万を超える画素数があるというのは むしろ不安に思ってしまう。一方スペックにはセンサーサイズや焦点距離のことが 書かれていない。