_ Redmineのアップデートをしようとしたら予定の倍時間がかかったり(一昨日)、 間違って普段乗る電車より1本早いのに乗ってしまい違うところに連れてゆかれたり、 工数入力画面で先月分をまとめて入れようと思ったら間違って4/1から入れてしまい、 4/30まで入れてから気付いたり(ついさっき...「翌日」押したら31日じゃなくて 1日になっててようやく気付いた) どうもいろいろうまくない
_ 乗る電車間違えたのは今回が2度目で、前回は途中で気付いたので 問題なかったが今回はぼーっとしていたら普段は高砂で10分弱停車するはずなのに すぐ発車してしまい、そこでやっと気付いたので手遅れだった。 共通するのはいつもより混んでるということだ。なので、 今後は混んでたらおかしいと思うことにする。
_ Redmineの方はアップデート手順をドキュメントや予行演習通りにやらずに うまく行かなかったのが前半2時間で、それ以降はMongrelの仕様が変わった?とか gemのupdateで困ったことがたくさん起きたとかで潰れた。 調べてみると同様な困難に陥っている人がけっこういるようで、 なんかこのはまり具合は昔のGTkを思い出すなあと思った。
_ ちゃんとドキュメントを読めば済む問題と、そうでもない問題があるようで、 こりゃ大変だと思った。 少なくともこういうプロダクトを作る側にまわって面倒を見る立場になるのは 絶対に嫌だなあという感じがした。
_ 最近はなかなか寝つけなかったり唐突にバチっと目が覚めて動悸がひどかったり、 よくない傾向だ。とりあえずカフェインを減らすようにしよう...
_ ボーカルのMINAMIさん急逝らしい... シングル全部持ってる。と思ったら 2000年に入ってからシングルとアルバムが出てたのをさっき知った。その程度の ファンではあったが、曲は今でも好きだ。合掌。
_ 第11回募集開始しました。ぜひご参加を
_ C#とIronPythonでErlangのgen_fsmみたいに気軽にFSMが書けないもんかと 思って電車の中でいじってみた。ステートを文字列で表現して同名の メソッドを呼ぶ、とかはまあできるんだけど、パターンマッチングがないと いまいち有難味がないことにやっと気付いた。
_ 制限きつくなるけどステート名_イベント名 とかの方がいいのかな... デフォルトの遷移を決める手段が必要になるけど。あとどっちにしても gen_fsmみたいにタイムアウト指定とかはできないし、そもそも スレッド分けてるわけではないのでいろいろ限界がありそうだ。そこまで 真似しようと思えばできるがやりすぎな気もする。というより やはりgen_fsmは素晴しい...
_ COBOLのことを知りたいと思う欲がここ何か月か強くなってきている。
_ COBOLというとアメリカンジョークで言えば金髪の女(落ち担当)という 文脈で使われることがほとんどで、 以前もこんな正気を疑う記事があったり したけど、 そう言ってる自分自身でもなんか野暮ったい言語だなと思ったりしている。
_ 環境的に様々な前提があるのかもしれないけど、 最近の言語環境はCOBOLのことを一方で馬鹿にしつつ、一方で COBOLで当たり前のようにできていたことを模倣するために いろんなパラダイムを次々に作り出しては廃らせているんじゃないのかなーと、 なんとなく感じている。
_ このあたりのもやもやを解消するには、やはり一度触れてみるのがいいのかなと 思った。汎用機じゃないとできないもんだと思いこんでいたけど、 Windows向けの環境とかもあるようだし。
_ 99面まで行って_| ̄|○した懐しいゲームの攻略が。 そうやって倒すのか...という以前に途中のことをほとんど忘れていた。
_ スキャン: HPの複合機のアプリケーションでスキャンした。例によって使い勝手が いまいちだがこれでPDFになってくれた
_ PDF→SWF: swftoolsというやつの中にpdf2swfというのがあったので これでSWFにした。 これをSWF Document Viewerというのに渡してやるとページ切り替えとかが できるようになった。 さらにswffitというのを 使ってブラウザ全体に表示
_ PDFファイルの分割や結合はpdftoolsというのでできるらしいので、 ページ数が増えてもこのまま対応できる予定
_ 食生活が乱れているせいか体がとてもだるい
_ 簡単に見えることでもいざ手をつけようとすると意外と 時間がかかってしまうため、なかなか手がつけられないという変な理屈で 後回しにされてしまうタスクが多いので、問題を適切に抽出して 週末や移動中に予備調査という名目で作業してしまおうということを よくやっているのだが、今回はC++のアプリに関する予備調査をした。
_ MFCとかはちょっと使ってしばらく使わなくなって...という繰返しなので いつまでたっても自分のものになった気がしない。今回も あんちょこがわりに検索しながら書いていたんだが、「CString」で 検索したら前貼りみたいなのをつけた女の人の画像がたくさんヒットした。 どうもCStringという名前の下着があるらしい
_ 寝起きから全力でだるい
_ RedmineとFreeMindで個人のToDo管理や記録等をとるようになってけっこうたつので 状況の変化をまとめる。
_ Trac→Redmine→Redmine + FreeMind といった感じで推移している環境だが、 最近はほとんどFreeMindでカバーしてしまっており、Redmineの出番が だいぶ少なくなっている。たまにチケットを上げたり、 メモがわりのWikiをいじったりする程度だ。
_ 作業記録やTODOなどは一週間に1枚のマップで処理している。マップは過去3週間、 未来2週間分をいつでも見られるようにしているので、来週以降の計画が 分かった段階でそっちのマップに書いてしまえばだいたいそれで事足りてしまう。 2週間以上向こうの予定は手帳(以前自作したカレンダーリフィル)の方に 書き込んでいるので、こちらもさほど不足を感じていない。
_ Redmineの出番が減っているのはFreeMindのウェイトが大きくなったという だけではなく、 以前考察したように、 FreeMindよりもRedmineが向いていると思われるシチュエーションが 出てきていないということだと思う。その日とかその週で完結してしまい 記録にも残す必要がなく、ソースも書いていないということだろう...
_ しかし今くらいの利用状況だと、わざわざローカルに重たいRedmineの環境を 上げて維持するメリットがいまひとつ感じられないのも事実だ。Wikiがないのは 困るけど、別にWikiだけならEmacs-WikiでもHowmでもいいわけだし、その気になれば FreeMindの長文ノードでもできない話ではない気がする。 2週間先までしか書けないのは今の運用がそうなっているだけで、月単位の マップに作りかえる等の対応が考えられる。
_ 個人での開発のことを考えるとRedmineをなくすことはできないけど、 持ち歩かないで家にセットアップしておけばいいのかなあ...と思えてきた。 もちろん会社のRedmineの方は別で、あっちはプロジェクト管理ツールとして きちんと機能しているので今更手放せない。
_ 6時過ぎに唐突に目が覚めてしまうことがもともと多い体質なんだが(どんなだ)、 最近はもう1回寝る努力をせずにさっさと会社に来てしまうようになった。
_ 今週に入って明らかに電車の中の混雑具合が上がった。どうやら 学校が始まったみたいだ。しばらくこの混雑は続くんだろう(といっても もともとそんなに混まないので程々だけど)。 そして連休明けくらいになるとだいぶ人が減るんだよな
_ またやります。まだ日程が決まっていないので参加希望の方はちょー助で 希望日を挙げつつ参加表明いただけるとありがたいです。 今月末〜来月のどこかでやりたいと思っています。
_ その時に最善の選択をするためにはよく考えるということがとても 大事だなあと思った。主に開発に関係する話ではあるが、 下手に手を動かす前にやりたいことと実現できることが自分の中でしっくり 来るまで考え続けることが大事なのかなと思うようになった。 そうすることで、 よりよいアイディアが浮かんできて、結果として無駄な作業や 妥協が不要になったりする。
_ とりあえず動くものを作って、それを元にイメージをふくらませてゆくという アプローチもあるし、今まではそのようにしてきたんだけど、どうしても いったん動いてしまうとその動いたものに発想がひっぱられてしまうし、 そもそも動き始めてしまうと熱意が一部奪われて細部の詰めに至らないということも よく発生しているので、とりあえず作ってみるというのもよいことばかりでは ないような気がする。
_ 時間的な制約があってしっくりこないまま最善とは言えない手を選んで 後々まで苦しめられるということも繰返し経験してきたというのもある。 あと、手をつけずに他の作業を進めることで、置いておいた作業に関する 新しい視点や、流用可能なコードが生まれることもあるし。
_ じっくり考えることと同様、他人に相談する/話を聞いてもらうというのも とても大事だと思った。喋っている最中に問題が整理されて新しい アイディアが生まれてくることが多い。人がいないときは... 業務日誌やマップを書いているけどやはり会話よりは パフォーマンスがよくない気がする。テディベアのぬいぐるみでも買おうかな
_ コミュニケーションの問題を口にする人は、その問題の原因が 自分にあるとは想像しない人が多いように思う。 自分の方に問題がありそうだと想像力を働かせる人もいるけど、 相手が思う「自分の問題」を的確に認識している人は見たことがない。
_ アメリカの映画の予告映像の最後で おっさんが唸るような囁く声で映画のタイトルを言うというのが 昔から非常に気になっており、なんか判で押したように毎回 同じなのでそういう決まりでもあるのか?と思ってしまう。PCエンジンの ゲームでオープニングナレーションが銀河万丈ばっかりみたいな違和感が
_ 久しぶりにMacMiniServerをいじった。YouTubeで1080pの動画を 眺めたら綺麗で驚いた。たまにコマ落ちするけどちゃんと見ることが できる。
_ 地デジの画面に切り替えたら映像が眠く感じてそれはそれで驚いた。 地デジを初めて見たときは綺麗なもんだなあと思ったものだが
_ MacにもRDPのクライアントがあるので試してみた。 1080pでは文字がちょっと見づらい。というのと、INSを入力する方法が 分からないのでFreeMindをいじれないという問題も。
_ 歯医者は今日で終わり。
_ 先週から薬が変わったんだが非常にだるい。中途半端なタイミングで昼寝から 目が覚めたときのようなだるさが一日中続く。
_ 実験したり計測したりしてみたところ、飲んでから12時間〜24時間がきついようだ。 あと、酒を飲むとこうなるらしい。飲まない日は多少はダルいし口も乾くけど そんなにきつくない。
_ 触るチャンスがあったので触ってみた。AndroidもiPhoneも特段興味はないが 触るチャンスがあって触らないのは勿体ない
_ まあ、触れば触ったで面白いもんですね...自分で買うかと言われると微妙だが、 知らないうちにこれなしでは生きてゆけない体になっていて、 返さなきゃいけないときに途方に暮れる、というシナリオになっても それはそれでいいかなあ(そしてその頃にはもっとバリエーションがたくさん あったらいいな)と思っている
_ マニュアルを30分かけて読んだが知りたい情報はほとんどなかった。
_ PDF Viewerとかが横向き表示にならないなあと思ったら下にする面が決まってるらしい。 左側を下にするように回さないと回転しないようだ。というようなことも マニュアルには書いてなかった。
_ アプリが残ってるのか終わってるのかがさっぱりわからない。 タスクマネージャ的なソフトを別途入れないといけないようだ。 そもそもAndroidのことがほとんど書かれていない印象だ。 いかに従来の携帯電話のマニュアルにマッピングするかという方に心を砕いている ように見える。
_ 内蔵スピーカの音量とBluetoothの音量が共通みたいなんだがこれを どうにかする方法も分からなかった。内蔵スピーカは常にOFFにして、 Bluetoothだけを有効にしたいんだが
_ まあアプリはいろいろ試してみたいところだ。PDF Viewerは横向きにしたら 手持ちのPDF(A4縦)は横幅全体を表示しつつ普通に見ることができたので けっこう快適かもしれない。スライドしながらスクロールするのはちょっと 見づらいので、タップすると半画面移動とかが欲しいところだ。 スライドのスクロールはなんか酔う。iPhoneでは感じなかった感覚だ。
_ とりあえずデータ通信さえできれば電話である必要はまったくないなあと 思う。X06HT経由でPCとかからデータ通信ができればウィルコムやめてもいいんだが (テザリングというらしい)、無効になっているらしい。そりゃそうか
_ 電車の中吊りで見掛けて度肝を抜かれた。この何も言っていない度は異常すぎる。 この人はハイボールというものに対して何も感想を持ちたくないというつもり なのかなあ?という屈折した理解をした。
_ ナタリー - 菊地成孔、谷中敦、武藤昭平らがウイスキーの魅力を紹介を読むと、 どうやらインタビューの一節らしい。切り出し方に悪意を覚えるな...