Zinnia hacks tomorrow. (2010/2)

2010/02/01 (Mon)

_ あっという間に2月だ...

_ Cygwinが遅いのは 10年以上つきあっててよくわかっていますので、遅いとか ちゃんと動かないとか、そのくらいの理由で使わなくなることはないのですが、 まあconfigureが遅いのと似たような理由なんでしょうかね...



= ○×ゲーム

_ 競合製品と機能比較して×がなくなるようにするというアプローチでは コンセプトもデザインもへったくれもない製品ができあがるというのはまったく その通りだと思う。もっとも、前職でやってた○×ゲームは世間に○と言って しまっているが実際に×なものをどうやって○にするかという 切ないゲームだった。のび太に対するドラえもんのような仕事ですというのが 当時の口ぐせだったが、我ながらぴったりの表現だと思う。



= Redmine 0.9.1

_ 出たらしい。0.9系の変更を見てみると、地味にうれしいというか、 今までなくてストレスだった部分が解消されているようだ。

他にも、バージョンを継承したりプロジェクトをコピーしたりできるらしい。 今いじってるバージョンは サブプロジェクトにユーザを継承することはできないのだけど、これは できるようになったのかしら... 近いうちに入れ替えを行いたい。


2010/02/02 (Tue)

_ 昨日は定時で出たものの雪だったり人身事故だったりで不穏だった。 珍しく同僚と飲む約束をしていたので飲み喰いしている間に 解消されていればいいなーと思ったらより混乱していた。


= PerfMon: High Number of Pages/Sec Not Necessarily Low Memory

_ Memory: Pages/secを見てもページングの量は分からないのか。 頻繁にページングしていると書いたけど、 この値を見て判断していたので、勘違いだったのかもしれない。


= Redmine

_ 試しにローカルのを0.9.1にしてみた。ローカルのはSubversionから 持ってきてるので、switchしてupdateして楽勝ですね! と思ったら まったくすんなりとは行かなかった。他にも色々と更新したり修正したりして ようやくアップデートが終わった。

_ そして起動してみたら気絶するほど遅い。Redmineが動いてるマシンで見る分には そんなでもないが、リモートから見ようとしたら遷移に数十秒かかったりで 明らかにおかしい感じだ。CPUが忙しいわけでもないので、ロック関係なのか?

_ 0.9.1を動かすためにRailsを含めかなりいろんなものをupdateしてしまったので これはひょっとしていかんことになっているのかも...と思いつつ 元の環境に戻してみたらいつも通りの快適さだった。なんとなくローカルの Redmineから足が遠のきそうな予感がする展開だ。それはともかく次に会社の Redmineをアップデートするというタスクがあるんだが、このままでは ちょっと怖い。ただでさえ軽快とは言えないスピードでしか動いてないので...


_ もうちょっと眺めてみたところ、 Redmine側のログでは数百ms以内に処理が終わった的な景気のよいメッセージが 出ているが、HTTPレベルでは数十秒待たされていることが分かった。で、 アイコンの画像とかスクリプトを落とすリクエストを出して、 応答が来るまでに100秒とか かかっている。リクエストを同時に出せば出すほど、応答にかかる時間が 長くなるようだ...そして散々待たされた後に一気に応答が帰ってくる。 ウーンWebrickの問題かなあ?たぶん、ローカル同士のときはこの変な待ちが ないだけ早いんだろう...

_ うーんこんなに手間がかかるものだと分かっていたら手をつけなかったのだが 今更後には引けないのでさらにはまってみる。

_ Webrickがきっと悪いのでMongrelにしてみた。 ...いきなり快適になった(´∀`)

_ などとしていたら昼休みが終わった。


_ 「進捗の算出方法: チケットのステータスを使用する」は、 チケットに完全に連動しちゃうのか。着手したら10%、解決したら80%、 終了したら100%、といった設定をしておいて、後は時間とパーセンテージを ちょっとずつ更新してゆくといったような使いかたはできないようだ。



= 浅草の松屋

_ 4Fから上がなくなるらしい。ベスト電器とか本屋さんとか レストランとかもなくなっちゃうのかな...


= 電車の中の広告

_ 歴史の入試問題で、一定期間の年表があって、そこに書かれていない出来事を 1つ挙げて、それが重要と思った理由、またはそのことがらの説明を書け、なんてのが あって、なかなかうまい問題だと思った。

_ 一方、「経済はデフレかもしれないけど/髪の毛がインフレになればいい」なんてのも あって、眩暈がするほど意味が分からん


= ギルガメッシュ叙事詩

_ 5000年近くも前の文学作品てよく考えたらすごくないか...と単純に思った。 Project Gutenbergで 英語版が読めるようだ。


= SKK

_ あちこちで使うようになったのでユーザ辞書の共有がしたいなあ...と思うようになった。 SKKのサーバでそういうのができるのがあるといいんだけど


= 教えるということ

_ shinhさんのところや、 そこからリンクされている汝の馬鹿を愛せよを見たことをきっかけに、普段なんとなく 抱いていた「教えるということ」に関する違和感というか疑問というか、が、 見えてきたような気がした。↓に続く文章は連想されたことであって 元のトピックと関係があるかどうかはいまいちよくわからない

_ 正確な知識とかよい方法とか、よい考えかただとか、そういったものを 身につけている人はいろんな試行錯誤を経てそれを身につけることができるように なったんだと思う。まあ本人がそこで満足しているかどうかはともかくとして 現時点でのゴールということになると思うんだけど、 その「ゴール」を「スタート」であるかのように見せることは 有効なやりかたなのだろうか...と、いうのが違和感というか疑問というかを 表現したものになる。

_ 例えば、私自身も、現時点では時間管理だとかTODO管理だとか、つきつめてゆけば 「7つの習慣」に書かれていることが必要十分だったんだなあと思うように なりつつあるが、じゃあ他の人に、「7つの習慣」だけをしっかり繰り返し読めば いいよ、と勧めるのはあんまりよいことだとは思えない。といったような 感覚なんだけど。 少なくとも、「ゴール」に至るまでの経緯について自分自身が行った こととはまったく違うことを言っているわけで、自分自身はいろんな本を読んだり いろんな人の真似をしてしっくり来たり来なかったり、といった経験の連続だった わけで、その「ゴール」が本当によいものなのかどうかという判断以前に、 ゴールをスタートのように見せることは有効ではないように思う。 「ゴール」状態のツールや方法論をいきなり使ってみるように勧めるとか。

_ そこまで極端でなくても、構築された「ゴール」の状態を分解→還元して ステップを踏ませるなんてことは、管理系の本ではよく見られる光景だと思うし、 他にも、例えば iPadはわれわれのママにぴったりのデバイスだ!なんていう話があって、 そんなもんなのかなあという気がしつつも、 分かっている人から見たシンプルさから、分かってない人が感じる分かりやすさは そんなに簡単に導くことができないんじゃないかなーと思ったりする。 分からない人から見れば、その「分からない度合」なんて 分からないのかもしれないし、分からない→分かるに至る道が、どれが近くて どれが遠いのかなんてのは、簡単には判断できないんじゃないかなーと思ったりする。


_ 舌にできた口内炎が口内炎の周囲を巻き込んで腫れてきたので 喋るだけで腹立たしい痛みが。

_ という理由で電話を拒否しかけたが頑張って喋ってまた痛くなった。


2010/02/03 (Wed)

_ お勉強会、次回は2/7に決まりました。場所は巣鴨です!


= vnc2flvつづき

_ あらすじ: Windowsでvnc2flvを動かそうとしたが連動させる録音ソフトが見つからなかった

_ で、止めるのを手でやればいいやということで、MsAudioRecorderというのを 使うことにした。レベルが目で見えるしむしろ便利かもしれない。

_ 早速撮ってみたのだがGeometryの指定のプラスとマイナスを 間違えて上半分が映ってなかった(馬鹿) 面倒がらずにパイロット的な動画にしておけばよかったのだが それに気付いたのは20分喋ってエンコードした後だった...

_ geometry指定をするなんて何年ぶりだろう...

_ まあエンコード自体は非常に手軽だし、これは末長く使ってゆけそう。 よかったよかった。テイク2は口内炎がもうちょっと良くなってからにしたい...


2010/02/04 (Thu)


= Freeplane

_ FreeMindからforkしたプロジェクトらしい。 細かい使い勝手が上がっている。まだちょっとしか眺めてないが、 見た目の変化はほとんどないものの、ソースの方はだいぶ構造が変わっているようだ。 どちらかというと、コード体系とか開発体系とかで意見が分かれたのでforkしたという 感じらしいので、開発スタンスがだいぶ違うようだ。

_ ソースはもうちょっと眺めてみないとどっちがいいのかよく分からないので しばらくは両方を使ってみる予定。


= FreeMindデモ

_ 実際に使っているところを見ると導入の壁が少しは下がるかなと 常々思っていたのでデモを撮った。動画の初めが鼻をすする音だったりで ひどいもんだが...

_ で、まだアップロードが終わってない。動画をアップするのは初めてだが、 これで100MB弱だ。世の中に流通しているデータの量を思うと気が遠くなるな...

_ アップ終わったらURL載せます...

_ 上げました!


2010/02/06 (Sat)


= 動画作成環境

_ アップロードの完了がうまくつかまえられてないみたいで 3つアップするのにけっこう時間がかかってしまったがなんとか完了した。 アップしたのを見てみると...綺麗なもんですね、Youtubeが出たばかりの頃は Flash動画なんておもちゃで画質を期待するなんてみたいな風に 勝手に思っていたけど、今じゃHD画質だもんな...

_ 動画をアップロードするのは今回が初めてだった。 いくら外部サービス非依存の傾向がある自分でも、 さすがに動画を自分のところでホスティングする根性はないので選択の余地はなかった。 Youtubeだと10分以内ずつに切らなきゃいけないのが面倒といえば面倒だ。

_ 今回は下記のような環境で撮った。

_ 撮ってからの手順は↓のような感じ

気をつけたほうがいいなあと思ったのは下記のようなことだった:

_ アップロード先のYoutubeも含めソフトウエアを購入する必要もなく このような環境を整えることができるなんてすごい時代になったもんだと思う。 マイクもNetMeeting用に買った1000円くらいのヘッドセットだし。 それに録音ソフトをなんとかすればMacやLinuxでも同じように構築できる というのもとても好みに合っている。

_ すでに慣れてる人や使いこなしている人に対して役に立つ動画を 作るのは難しいけど、使おうと思いつつなかなか試せてないといったような きっかけが掴めてない人に疑似体験をさせるような動画を今後も 沢山作ってゆきたいと思っている。


= いびき外来

_ 検査結果を聞いてきた。とりあえずSAS(無呼吸)ではないらしい。 呼吸停止があるか、呼吸が弱くなる状態が1時間平均5回以上であれば 無呼吸となるらしいのだが、前者はゼロ、後者も2.2回ということで問題ない 範囲らしい。

_ いびきはほぼずっとかき続けているらしく、姿勢のグラフとの相関を見ると、 横向きになると若干は弱くなっているらしい。 検査日は前半2時間くらいは仰向けで、あとはずっと横向きだったようで(検査器具が 邪魔で身動きしづらかったんだろう)、 ずっと仰向けであればまた結果も変わったかもしれないが、いずれにしても 無呼吸を疑う要素はないらしい。

_ 無呼吸でない普通のいびきは病気というわけではないので、 治療ではなくアドバイスということになるらしい。 無呼吸向けの矯正器具(マウスピースとか)等も作れないことはないが、 これには保険がきかないらしい。 マウスピースを自費で作ると5万とかするそうで...3割負担でも けっこうな額ではあるが...

_ いびきの原因としては、下顎が細めなので顎がひっこみやすいという点と、 体型の問題等を挙げられた。また、口を開いているとか、 枕が高いと起きやすいというのはよく聞く話だが、横向きのときは あんまり枕が低すぎてもやはりよくないらしい。普段使ってる枕は ぺったんこなので、横向のときはもうちょっと高いほうがいいのかな?

_ いびき止めのテープのおすすめを教えてもらったりしたので、早速手に入れてきた。 ついでに、引っ越しのどさくさで紛失していたアイマスクも購入。 いずれにしても治療対象じゃなので体型をなんとかしつつ 自分でTry/Errしてゆくしかないということだろう。 そのためにはいびきが改善されているかどうかを計測する必要があるよな... 以前作りかけたソフトをちゃんと作るか...と思いつつ、今なら iPhoneとかで組んだほうがあきらかに楽そうだ。


2010/02/07 (Sun)


= 第9回お勉強会

_ 同時処理数(n)を越えたらBUSYを返し、同時接続数(n + m)を越えたら 無応答になるというようなよくあるパターンを計数セマフォでできないもんか と思い試してみた。のだが、自分でカウンタ管理するより特段楽になる気配がないので 悩ましいもんだった。

_ で、セマフォは、スレッドが死ぬとリリースしてくれると どこかで読んだ記憶があったのだが、手元で試した限りではそんな動きは してないように見える。そもそもロックとかと違って足す奴と引く奴が 別でもいいので、そんな動作はできないと思うんだけど...

_ ところで、折角なのでテストクライアントはErlangで書いてみた。久しぶりのErlangで 所々忘れているところはあるものの、書き始めたらすぐに思い出した。 やはりこのすらすら書ける感じが気持いいですね

_ 反省会は歌舞伎町の焼肉小倉優子で行われる予定。行こうかどうか迷っていたら 妻に「小倉優子食べてきなよ」と言われたので、小倉優子を食べるというのは ファニーなフレーズだと思って笑っていたら、「あんたが小倉優子を食える わけないでしょ」と言われた。 もちろん私はこういう人間なので 小倉優子(食用) みたいなことを思い浮かべて変な人化していたのだが、 どうも食うというのには別の意味があるらしい。ぼくよくわかんない


2010/02/08 (Mon)


= モチベーション

_ 下げる原因は数えきれないほどあるが、 上がる原因は数えるほどしかないという話らしい。言われてみればそんな気もする


= 利き手と非利き手の能力差は小さい、訓練で「ほぼ遜色なく機能する」。

_ どんな訓練をするといいのでしょうね?

_ 昔は少しでも右手を休ませてあげようとマウスは左で操作したり、 暇に任せて講義中に左手でノートをとるようにしてみたりしたものの、 最近は意識して左手で何かをするということがないため、 適切な訓練があればやってみたいところだが...


2010/02/09 (Tue)


= レグザリンク

_ LAN HDDやUSB、eSATA等いろいろリンクできそうな感じだが 機種によっては使えないものがあるらしい。うちにある32H7000は eSATAでしかつながらないようだ。

_ ということをいろいろ調べてようやく知った。分かりづれー


2010/02/10 (Wed)

_ Bazaar入れたくてCygwinのSetup.exeを起動したら他のコンポーネント類も アップデートして結果としてMercurialがおかしくなった。 具体的にはhg statusがとっても遅くなった上に2バイト文字を含むファイルが 全部!と?の組み合わせになってしまっている。どうもリポジトリに 保存しているファイル名と、ワーキングディレクトリにあるファイル名が 同一のものとみなしてくれてないようだ。

_ iniの様子が見たくてvi起動しようとしたらこっちはこっちでpermission deniedと 言われるし... Cygwin触っていればよくある光景とは言え、なんか 悲しくなってくる。 セットアップ時に「メジャーバージョンアップになるから ちゃんと変更履歴見てね」的なメッセージが出てそれを無視しているこっちが 悪いのだけど

_ これか... LANGをja_JP.SJISにしたら今まで通りの動きになった気がする。


2010/02/12 (Fri)


= 回線数と同時接続数と平均利用時間とビジー率の関係

_ が、分かる式とかないもんかなーと思って調べてみたらいっぱいあった。 こういうのは「通信トラヒック工学」とか「待ち行列理論」とかで扱われる話題らしい。 やべー頭の中にこういう知識の気配がまったくない。

_ ビジーの応答を返すのとほっとくのと問答無用で切るのとでは どれが輻輳を防ぐのに効果的なのか、とか、理屈がほとんど分からない。 多少なりとも聞きかじってるというレベルですらなく、すっぽり抜け落ちている ところがやばい。情報処理技術者系の資格試験でも必要になる知識らしい。


2010/02/14 (Sun)


= ひとりお勉強会

_ 03のデータ通信用ケーブル忘れた。ヘルプ開こうとしたら「ヘルプ更新を実行中...」という画面のまますでに10分くらい経とうとしているのだが そういうことは調べものが終わってからやってもらいたいもんだと思う。

_ そしてそれだけ待たせた結果「情報が見つかりません」という画面が出たりすると、 だと思った! と言いたくなるので大変だ。

_ それにしてもこのマシンの絶望的な遅さは何が原因なのだろう... モバイルプロテクトかなあと思っているのだが

_ 調べものができないのが不便だが今日はMemory Mapped Fileを.NETから いじる実験などをした。.NET 4.0にはMemoryMappedFileというクラスが できたらしいのだが、Win32 APIのやつと互換性があるのかな...

_ 最初はC++/CLIでやっていたが、IntPtrの扱いにさえ気をつけていれば 別にC#でも問題なさそうだったので途中からC#にした。C++/CLIは 久しぶりに触るとやっぱり異様だな... 便利なんだけど戸惑うことが多い。


= torneレビュー

_ これはすごいな...PS3が欲しくなってくる。そして今まで毛ほども欲しいと 思わなかったPSPまで欲しくなってくるから不思議だ


2010/02/15 (Mon)

_ 昨日書いたコードを元に仕事。準備はだいたいできているから さっさと終わるかなと思ったら思いのほか手間どってしまった。 まあともかく、動くようになったのでうれしい。



= strtok

_ WindowsのstrtokはTLSを使ってスレッドセーフになるように 作られているらしい。でも状態を外出しにできないので strtok_rのかわりになるわけではないのでやっぱりstrtok_rも欲しいのだが


_ お金の話を若干。

_ ローンで家を買うことに関しては借金して高い買物をするという感覚しかないので、 毎月家賃を払うより得だとか著しく有利だとかいう立場には共感できない。 持ち家が欲しいという気持は分かる。蓄財して買うかローンで買うかは 先に物を手に入れる(借金する)か、後から物を手に入れるかの 違いでしかないので、借金を抱えることと家が欲しいこととを天秤にかけて 受容できるタイミングで買うんだろうと自分では理解している。

_ ローンで家を買うほうが家賃生活よりよいというのがよくわからない 理論だなあと思うのは、不履行の危険性、ライフスタイルの固定化、 キャッシュフローの固定化などのデメリットがとても無視できるレベルではないと 思うからだ。人間の置かれた状況は簡単に変わるし、人間の気持は簡単に変わるので、 そこにきてn十年ここで住むとかn千万払うとかいうことを選択するのは 本来とてもしんどい作業だと思う。nethack風に言うなら「運命は決まった」という やつだろう。この辺がデメリットでもなんでもないと思う人は多いんだろうな。 一方で、早く買うことが有利だとするのに一定の根拠があるかなあと 思うのは、歳とるとローン組みづらいとか、安定して、それでいて 自由にできる住みかが早いタイミングで手に入るとか、そういう感じだろうか。

_ いずれにしても借金があったら投資や貯蓄で得た利益なんていっぺんに 吹っ飛んでしまうので、返済が最優先されるのは間違いないものと思う。 将来払わなければいけない利息が減ることは確実に効果のある投資だろう。 (踏み倒す気があるなら別だけど)

_ といって、現時点で有効な投資先があるわけでもないんだけど... あと、 不測の事態に新しい借金でしか対応できないくらいカツカツだと それはそれでまずいので、一定量の預金は持っていたい。

_ 今考えているのはこんな感じだ。

_ ここまで書いて以前読んだ本を読みなおしてみたところ、 金融商品としての不動産の特殊性(持っているだけで価値が減じる、 売却コストがとても高い)等が挙げられており、投資先として 他の金融商品に比べて有利な点はないということも。 まあ、不動産=金融商品ですという前提はいろんな点で納得できなかったり 揺らぎやすかったりするのだろう。なにしろ住むんだからな


2010/02/16 (Tue)

_ 昨日書いてたstrtokを使った処理はstrtokが連続したデリミタを 区切1つ分として扱ってくれるので没になった。そういえばそんなだったかなあ... あんまり使った記憶がないので忘れていた。


= おいしい紅茶抽出飽和砂糖水溶液の作り方

_ 同志のみなさん、これをソーダで割ったらジャズインになるような気がしませんか? コーラで割ったら...さすがに恐しいかもしれない

_ でも↑はたぶんそういう話ではない


2010/02/17 (Wed)


= Launchy

_ インストールはけっこう前にしていたがろくに使っていなかったのを 一念発起してちゃんと使うようにした。今までは デスクトップにアイコンを貼り付けて、タスクバーの中にデスクトップ内の アイコンを表示させていたんだが、これを全部消して、スタートメニューの中の アイコンもほとんど消して整理した。

_ たぶん、検索させとくフォルダは大雑把に指定しておいて、Launchyの検索インターフェースで後からなんとかするというのが普通の使いかたなんだろうなあと 思うんだけど、 目指せ最速オペレーションで 紹介されているやり方が自分にはしっくり来た。


= ビープ音を無効にしたい

_ 98に比べるとPCのBEEP音というのは非常に耳触りで好きじゃない... そしてVisual Studio6はビルドするたびにプップクプップクうるさいのでたまらない。 と思って調べたら止める方法があった。Beepっていうサービスがあるのね... 管理ツールからは見えないけど、net stop beepとかで止めることもできるようだ。


_ SKKは萌えなんだが、入力モードが思った通りでないまま入力したときの リカバリー方法がいまいちうまくできていない。FreeMindデモの動画でも かなりその手の修正が多くてみっともない。

_ 何年ぶりかという勢いでskk-tutorialをやってみた。Qでモード戻せるのね... うーんあとは知らない/使ってない機能はないなあ

_ モードを目で見て確認する前に打ち始めてしまうので、目視の確認はあんまり 意味がないように思う。なんかいい方法ないもんか

_ マニュアル見てみたら 知らない機能がたくさんあるな... skk-hint.el とかはかなり便利そうだ。 接頭辞・接尾辞の入力方法なんてあったのか...知らなかった。

_ ...うん、知らない機能がいっぱいだ。これはいっぺんちゃんと読んで 理解するべきだと思った。しかし一方で、SKKで使えてもSKKIMEとかだと 使えないものも多そうなので悩ましい。最近はEmacsがないと死んじゃう感じが どんどんなくなって(もともとない)、 このままnotepad + SKKIMEになってゆくのかな、と思っていたが、 やっぱりSKKが一番使いやすいのはEmacsだというのは揺るぎない事実のようで、 そう考えるとEmacsで文章を入力する環境についてもうちょっと頑張ってみても いいのかなあという気がしてきた。


2010/02/18 (Thu)


= 組み込みLinuxセミナー

_ Linuxのドライバ書く仕事が生えてきそうで予約したんだがそっちの仕事は 頓挫したらしく、しかしせっかくなので受けた。 Freescaleのボードが貰えてセミナー1日で3万円は破格だ。

_ また参加者一名のセミナーになってしまった... 自分のペースで できてよかったけど



= 藤田まことさん逝去

_ 嗚呼...

_ 一昨年の緒形さんといい、必殺で強い印象を残す人達がどんどん亡くなってゆくなあ...


_ 突然Bluetoothのキーボードが欲しくなった。librettoU100が家で眠ってるのが 勿体ないので、セットアップしなおして持ち歩き用PCにしたい気がする。 それにP904iも03もBluetoothあるので、なんか使いみちが増えるかも... と思ったりもする

_ 小さくて軽くてそこそこ打ちやすいBluetoothのキーボードって どんなのがあるんだろう...


2010/02/19 (Fri)

_ 明日から旅行なので薬の補充をしてきた。


= RBK-2100BTJ

_ コンパクトなBluetoothキーボードとしてはこれの評判が一番よいみたい。 キーピッチ18mmは普段使ってるCF-R5K(17mm)よりも広いので 何の問題もないですね... しかし在庫がほとんどないらしい。あと、 マルチペアリングができるという記述がないのでその点が気がかりだ

_ ...別にBluetoothにこだわらなければちっちゃいUSBのキーボードにするという手もあるのか。 ケーブルは邪魔だけどペアリングの心配はないし電源の心配もないし、 むしろ便利かも? USBの折畳みキーボードは、 同じメーカのRBK-500Uの他に、 パピヨン(FILCO)なんかもある。 パピヨンはタッチが深いとのことで好みではないかもしれない。あと FILCOのキーボードは音がうるさい印象があるのでそのへんどうなのかな。

_ なお、librettoU100のキーピッチは14mm以下らしい。あのサイズだと タッチタイプはできるけどちょっとストレスが溜まる。17mmだと問題ない。 3mmの差はでかいですね...そういう点では18mmは逆に広すぎるという 心配も必要かもしれない。


2010/02/21 (Sun)


= 上田

_ 半年以上旅行に行ってなかったので行った。 前回は出張で行ったんだがその最中にデスクリムゾンの再販受付が終わってしまい 緋色の涙を流したのだった。あれから10年くらい経つのか...コンバット越前が クリムゾンを手にしたのと同じくらい前ですね

_ 上田までは1時間半なのでちょっと気絶しているうちに到着した。そこから バスで1時間移動。バス停の名前が北街道(ほっかいどう)とか荻窪とか楽しかった。 だんだん賑やかさがなくなってきたかと思ったら次が「中央病院」で、ここに来て 中央か! と思ったり、その次が「五丁目」で、何の五丁目だよと思いつつ 次の「六丁目」のアナウンスで泣いた。 そして丸子駅前というところで時間調整で停車したら運転手さんが降りてってしまい 目で追っかけたらトイレに入ってった。そして再出発したらまさかの 「六丁目」二度目の停車で再度泣いた。

_ といったような旅路だった。温泉街の雰囲気や、そこに至る道は 小野川温泉とも雰囲気が似ているような気がした。雪はさほどでもなく路面が見える 程度だった。

_ 露天は高い空が見られてとてもよかった。晩飯はねぎが大量に添えられた ねぎ鍋なるものをいただいた。ねぎは臭みや辛味はほとんどなく、 火が通るほどに甘さを増して大変おいしかった。鍋が終わった段階ですでに 満腹だったのだが、その後にさらに5品くらい出てきて驚いた。

_ あまりのんびりとはできなかったが、それでも普段あんまりしない 昼寝とかもできていい気分だ。歳をとっても仲良く温泉旅行ができるような 夫婦になりたいですね


_ メモ消化


= TimeMachineの問題点

_ Time Machineは使ったことないけど、こういうスナップショットとって あとから復元することができるという仕組については使いどころが難しいなあと 日頃から思っていたので、この「問題点」は参考になる。ZFSのことを 思い浮かべながら各項目について感想を書いてみた↓

_ 完全に回復できるわけではないらしい→ Time Machine固有の現象だとしたら使ってないのでよくわからないが、アプリケーションの状態とかに不整合が出てしまうようだったら 確かに使えないと思う。

_ やたらディスクを消費する→ メンテナンスプラン次第のような気もするが、 消費量に見合うメリットがあるかどうかも大事なのかもしれない。

_ 何日か前の状態に戻れて嬉しかったことが無い/何がバックアップされているか分からない→ たぶん、知らないうちに変になってたとか、消えてたとか、 そういうファイルを最も古いバックアップから二分探索で探すというのが 使いかたなんだと思う。このコメントの通り、 それで目的の情報がきっちり出てくるかは分からないし、ソースファイルとかは バージョン管理システムを使うというのもあるかもしれない


= 口に出すということ

_ 実は会社では毎週月曜に交替で業務改善に関するスピーチをするということに なっていて、謙虚に聞いていると学ぶことが多い。ほかの人が普段どんなことを 考えながら仕事をしているのかというのはなかなか分からんもんだし、そういうのを 垣間見るチャンスだと思う。

_ で、「めんどくさい」といったネガティブな言葉を口に出すと、実際には たいしたことがないものでも負担になってしまいがちだという話があって、 たしかにそうかなあと思った。先日読んだ本にも、忙しさには尾ひれがつくという 話があって、忙しいという状況自体が忙しさを増幅させているように感じられて しまうという感じか。いわゆる「はんばける」という状態だろう。

_ あと、いつもより早く出勤することを心がけるというのも同案多数で 挙げられるようだ。今の境遇だと早く出勤するというのは 乗り換えなし+座ったまま移動できる手段を放棄するということに つながるので、あまり魅力を感じないが、混雑する場所に向かって 出勤するといった場合には効果がでかいのだと思う。


= 基礎文法最速マスタ

_ よく分かってないけど「基礎文法最速マスタ」というキーワードで 言語の文法を紹介するのが流行?しているらしい。

_ たしかに、こういう文書と、コンパクトにまとめられたあんちょこ的なものと、 陥りがちな落し穴集みたいな3点セットがあれば、とりあえず自分の書きたいものを 書き始められる程度にはなるのかもしれないなあと思った。


= 鉄道トラブル

_ 熱心な鉄道ファンが列車の運行を妨害するような事件が紹介され、 すでに「撮り鉄」という単語がニュース内に見られるようになった。 自分達が住みづらくなるような行動をなんでするのかなあ?と 少し心配になった。節度を守って行動している人が大半なんだろうけど


= 陸自連隊長発言

_ 「同盟関係は『信頼してくれ』などという言葉で維持されるものではない」という 発言に対して防衛相が 「一番の指揮官である首相の言葉を揶揄(やゆ)する発言を幹部自衛官がすることは許し難い」「クーデターにつながる極めて危険な思想だ」 などと非難しているらしい。前者はそうなんだろうなあと思うけど 後者はちょっとヒステリックすぎないかという気がする。


= Excel用正規表現検索ダイアログアドイン

_ tekezoさんに教えてもらった。すごいですね... Wordもあるんですね...


= 無線LANが使える、わいわい食べて飲めるお店【首都圏】

_ オフやお勉強会の二次会の会場を選ぶときに参考にしたいと思った。場合によっては そこを一次会にしてもいいのかもしれない。。


= バイノーラル録音

_ バイノーラル録音はまともに聞いたことがなかった。今度聞く(今聞け)


= 元やくざに学んだ交渉術

_ 「交渉ごとは、まず相手の言うことをじっくり聞くことから始まる」というのは なるほどと思った。相手の言うことを聞くというのはこれに限らず大事な スキルだと思う。

_ 「中途半端に権限を持つ人間に限って、言ってはならないことを言う」は、 「ライト、ついてますか」の入国審査の書類の件の話と同じ原理かな。 こちらもなるほどなと思う。


= Windows Vista以降のシステム復元機能は実は役に立つ、というお話

_ 日常的にシステムの状態を保存できるのはありがたい。

_ Vistaの復旧のときに「Windows転送ツール」というのを使ったのだが、 けっこう便利だった。アプリの保存まではしなかったので復元したら ショートカット類が悲しいことになったけど


2010/02/22 (Mon)


= なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか(neru.pdf)

_ 『我々が反省すべきは「早めにやっておけば良かった」ではなく、 「もっと集中すべきだった」である』というのはなかなか示唆に富むフレーズだと 思う。

_ どうも追い込まれないとうまく物事を進められなくて、それはうまく進めたうちに 入るのか?という後ろめたい気持が常にある。一緒に仕事をしている人の中で、 勤勉で堅実な仕事の進めかたをする、自分よりもずっと若い人が一人いて、 やっぱりこういう人の取り組みを見ていると、前述の後ろめたい気持がある分 絶対にかなわないなと思ってしまう。

_ という一方で、 私の感覚から見ると明らかに重荷だったり、続けてゆくには注意力を継続して 出し続けてゆかなければいけなかったりするアプローチを、その堅実さで やっつけてしまうので、いくつもある選択肢を失ってしまっているなあと 感じる部分もあるのは確かだ。


2010/02/27 (Sat)

_ ここ一週間は他の案件に首をつっこんで火消しをしているがあんまり 消火が進んでいないのと、自分のほうがそろそろくすぶってきたので 土日も出ることになった。

_ Launchyを動かしてるとメモリをどんどん喰い初めるという 症状のあるマシンが1台。1GBくらいメモリを使っているらしく 非常にストレスが溜まる。別のマシンではまったく問題ないんだけど...

_ もうLaunchyなしの生活は考えられないので、とても困っている。そもそも マシンが遅いというのはあるけども。あとショートカット新規作成したり TortoiseSVNで.objとか.exeとかのファイルをupdateしたりすると (するほうもするほうだけど) MobileProtectが狂ったようにエラーダイヤログを 出してくる。指定された拡張子のファイルの復号ができませんでした的な エラーを沢山出してくるんだが、そんなことは知りませんよ私はというか、 勝手にしてくださいよという心境でまったくシームレスなエクスペリエンスという 感じがしない(誰もそんなこと言ってないけど)



= MacMini Server

_ なんか自宅にMacMini Serverが来た。繋げただけでまだ何も使ってない。

_ せっかくのMacだし家のモニタに繋げるよりはリビングのREGZAに置いたほうが いいなと勝手に思いセッティングした。Apple Wireless Keyboardと Magic Mouseも完備なので配線はとても楽ちんだった。 REGZAへの接続も、PLANEXのHDMI-DVI変換ケーブル(PL-HDDV01)で問題なさそうだ。 1080pの表示は素晴しいですね...

_ じゃあDVDでも見るか...と思ったところでDVDドライブがついていないことに ようやく気付いた。すごいなMacMini Server...外付けがどっかにあった気が しないでもないが


= TechDays2010

_ 全体の半分くらい参加した。1日目は夕方に行ったので弁当が出たというのを 知ったのは2日目だった。最近涙腺が緩くてすぐに緋色の涙が出るので困る。

_ カバンはメッセンジャーバッグだった。書類を入れるのにはどう見ても 適切ではないような気がする。実際開けてみたら紙がかなり変形していたし... 2日目にはこのバッグを持ってる人がほとんどいなかったところを見ると みんな移しかえてきたんだろう(と書いている自分もそうだった)。 しかしそれはそれとして、メッセンジャーバッグというものを一度 使ってみたいなあと思っていたので実はとてもうれしい。自転車で リュック背負ってると汗でえらいことになるからな

_ イベントの内容の話はどうしたという感じだ。


2010/02/28 (Sun)


= librettoU100

_ 久しぶりに電源を入れた。3年ぶりくらいか?バッテリが完全放電してたら 悲しいなあと思ったら、いちおうまだバッテリとして働いているように見える。 ちゃんと計測してないけど

_ しかし起動とかがやたら遅い。当時のスペックだとこんなもんだっけ? メモリは1GB積んでるのでCF-R5Kとさほど変わらないはずなんだが

_ いったんまっさらにして軽くして使おうと思う。軽量化テクニックとかは あまり感銘を受けないし読んだこともなかったが、せっかくなので 試してみようと思う。C#でプログラム書けないことをあきらめるなら 他のOSを入れるという手もあるが...まあゆっくり考えることにする

_ あと電源バッテリは大丈夫かもしれないがCMOSバッテリの方は だめらしい。交換するの面倒なのでどうしたもんかと悩んでいる。


_ Launchyのメモリがどんどんふくらんでゆく問題は、 何も使ってなくてもどんどんふくらんでゆくので、 カタログの更新くらいしか原因が思いつかない。と思い 「Minutes between catalog updates」を0にして1日ほど使っているが 今のところ問題なくなったようだ。要追跡

_ ...3日経過したけど特に問題ない感じだ。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back