Zinnia hacks tomorrow. (2003/9)

2003/09/01 (Mon)

_ 9月としか言いようがない。



= サザエさん理解度確認テスト

_ 好きと理解は違うもので、また、好きだけでは埋められない何かがあるということを学びました。 とりあえずLevel2よりも3の方が簡単だと思いました。 しかし中島くんのフルネームが出た回があったなんてちっとも知りませんでした。 そもそも今年に入ってサザエさん見られた回数は片手に余るような気もしますが...ぶつぶつ


2003/09/02 (Tue)


= Windows2000ビジネスアプリケーション構築ガイド: Component Object Model

_ 邪道編が手元にないのが痛いのでいろいろ探してみつけたページ。 とても勉強になった。

_ 成果。HKEY_CLASSES_ROOT\TypeLib以下の 情報を嘗めて参照可能なCOMコンポーネントの一覧を得る。VC++ 6.0と NetBSD上のmingw32でコンパイルできた。

_ 急いで書くとこんなコードになるらしい。お里が知れるというか程度が 知れるというか、なんともなさけないコードだ。半鬱



= 昼休み

_ 実はまだSDL 1.2.6が入ってなかったので入れる。pkgsrcの(SDL-1.2.5への)パッチを 整理して、持ってける部分は本家に持ってったほうがいいよなあ(audioまわりとか)

_ あれ。先日作ったSDL_mixerのパッチあてるとうまく動かない。うーむまた 潜らなきゃいけないのか。まあ頑張ろう。


_ スウィーツ(甘いもの)とかグリーン(観葉植物?)とか、 言ってて恥かしくないのか。



= 今日のSDL_mixerとSDL_sound

_ なるほど、変換まわりがおかしいのか。そういえば書くだけ書いて テストしてなかったなあ(殴

_ ...

_ playmus ?.mp3 とplaymus -r 22050 ?.mp3で結果が違ってくる理由が理解できない。

_ ...

_ あれ、actualってそういう意味だったのか。 無駄なコード書いちゃいました。ハニャン。 SDL_soundのソースってimplicitにいろいろやってくれすぎてさっぱりわからん... ちゃんと読んでないのが悪いんだろうけど。。

_ 今日のパッチです。 前回とほとんどかわらないどころかかなり無駄なコードを書いていたことに。 ハニャン。


2003/09/03 (Wed)


= 昼休み

_ 昨日の続き。Mix_LoadWAVがうまく動いてなかった。そういえば書くだけ書いて(殴

_ あと初期化のタイミングとかが駄目だったの直した。 ドキュメント書いた... さてどうしよう。

_ 関係ないけどMix_LoadWAVはメモリと時間をとても食うので短いmp3で試していたのだが 何度聞いてもリブルラブルの音楽は素晴しい。


_ SDL-fan-jp #731に対応


= システムディレクトリとそうでないディレクトリとfixincludesについて

_ 通常、インクルードファイルは/usr/includeなどに置かれますが、 gccに-Iオプションを指定することで、インクルードファイルを探すディレクトリ を指定することができます。 -Iで指定されたディレクトリはnon-system directoryと呼ばれるようです。 黙っててもincludeされる(== gccがインストールしたヘッダのある) ディレクトリをsystem directoryと呼びます。 -Iのかわりに-isystem を使いますと、指定したディレクトリを system directoryとすることができます。 (TOGEさんによる解説)

_ 手元にはgcc 2.95.3しかないのですが、 infoを見るとこんな記述があります。

`-IDIR'
     Add the directory DIR to the head of the list of directories to be
     searched for header files.  This can be used to override a system
     header file, substituting your own version, since these
     directories are searched before the system header file
     directories.  If you use more than one `-I' option, the
     directories are scanned in left-to-right order; the standard
     system directories come after.

     DIRをヘッダファイルを検索するときのディレクトリリストの*先頭に*
     追加します。システムヘッダファイル(訳註: system directoryにある
     ヘッダファイル)を、自分のバージョンに乗っ取るために使うことがで
     きます。なぜなら、システムヘッダファイルのあるディレクトリより
     先に、ここで指定されたディレクトリが検索されるからです。
     1つ以上の-Iオプションを使った場合、左から右の順番でディレクトリが
     検索され、その後にsystem directoryを検索します。
なお、同じ問題について こちらで、さらに詳しい説明が行われているようです。

_ 別マシンにgcc 3.2が入ってたので続きの部分を引用

     If a standard system include directory, or a directory specified
     with `-isystem', is also specified with `-I', it will be searched
     only in the position requested by `-I'.  Also, it will not be
     considered a system include directory.  If that directory really
     does contain system headers, there is a good chance that they will
     break.  For instance, if GCC's installation procedure edited the
     headers in `/usr/include' to fix bugs, `-I/usr/include' will cause
     the original, buggy headers to be found instead of the corrected
     ones.  GCC will issue a warning when a system include directory is
     hidden in this way.

     標準のシステムディレクトリや、-isystemで指定されたディレクトリが、
     同時に-Iオプションでも指定されている場合、-Iで指定された
     位置でのみ検索が行われます。また、そのディレクトリはシステムディレ
     クトリとはみなされません。もしそのディレクトリが本当にシステム
     ヘッダを含んでいる場合、それらは壊れている可能性があります。たとえば、
     GCCのインストール処理が/usr/includeにあるヘッダをバグフィックスした
     場合、-I/usr/include という指定をすると正しいヘッダを見つけるかわりに
     オリジナルの、バグ入りのヘッダを見付けることになります。GCCは
     このようにシステムディレクトリを隠してしまうようなときに警告を
     発します。

_ こちらの議論を再度眺めてまとめてみますと、 どうもfixincludesというものが関係しているようです。↑の最後の方は そのことを言っているようです。

_ GCCのinfoをひきつづき読んでみました。 まずfixincludesというのはプログラム(スクリプト)の名前のようですが、 調べた結果

ということが分かりました。うーん勉強になった。

_ ...

_ じゃあどうすればいいのか、という話ですが、途中でリンクした MLの議論では、とりあえずgccのprefixと他のライブラリなどの prefixを同じにしないようにすれば...という話が出ていました。 (その後、たしかにそうだけどあまりうれしい話ではないような議論が 続いたようですが)

_ 追記: 3.2.1からは warningが出なくなっているらしい



= 今日の C#

_ anonymous classがないというのは厳しいなあ。 今後anonymous methodはサポートされるみたいだけど...


_ 帰れないんですけど。


= SDL_mixer_sound

_ どうも同じようなパッチがすでにRyanさんの手元にはあるみたい。 誰もやってないのは不自然だと思っていたが、 やはり。

_ 私がSDL_mixerをいじったのは、早くSDL_soundに注力したかったからなので、 もっと早く出してくれれば余計なことせずに済んだのに...とはちょっと思う。


2003/09/04 (Thu)

_ やっと帰ってきた。日付変わったのか...

_ 20時くらいには帰るつもりで空腹度を調節していたのだが結局それから 5時間たってしまいとっても大変。


_ そうだ鳥はむを茹でてその茹で汁でラーメンのスープ作って、 賞味期限の切れた半生ラーメン入れて食べようと思っていたのだった。 昨日の20時くらいに。なので作る。賞味期限が切れたものが2塊ほど 残っていたのでこの際2塊ほど茹でてみた。半分は鳥はむスープで。 もう半分は「うまいたれ」 希釈液で中華もりにして食べた。

_ 割と容易に予想できていたのだが腹が膨れすぎて眠れそうにない。

_ いや〜んそんな脱ぐなんて〜と思いつつ、ハイテンションのままフトンへ。


_ 起きたらあらゆることに無気力になってたりするわけだが


= 昼休み

_ とりあえずSDL_mixerは忘れてSDL_soundに戻る。 不可解なことがあって止まっていたのだった。

gmake[2]: Entering directory `/usr/home/zinnia/work/SDL/SDL_sound'
/usr/pkg/bin/bash ./libtool --mode=link gcc  -g -O2 -I/usr/local/include/SDL -D_REENTRANT -I/usr/local/include -I/usr/local/include/smpeg -I/usr/local/include/SDL -D_REENTRANT -I/usr/pkg/include    -o libSDL_sound.la -rpath /usr/local/lib -release 1.0 -version-info 0:0:0 SDL_sound.lo audio_convert.lo extra_rwops.lo decoders/libdecoders.la decoders/timidity/libtimidity.la decoders/mpglib/libmpglib.la -L/usr/local/lib -lSDL -lpthread -lm -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lXext -lusbhid -L/usr/local/lib -lsmpeg -L/usr/local/lib -lSDL -lpthread -lm -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lXext -lusbhid -L/usr/pkg/lib -lmikmod -L/usr/pkg/lib -Wl,-R/usr/pkg/lib -lm  -lvorbis -lm -lvorbisfile -lvorbisenc -lfmgen
rm -fr  .libs/libSDL_sound-1.0.so .libs/libSDL_sound-1.0.so.0 .libs/libSDL_sound-1.0.so.0.0 .libs/libSDL_sound.a .libs/libSDL_sound.la .libs/libSDL_sound.lai .libs/libSDL_sound.so

*** Warning: This library needs some functionality provided by -lgcc_pic.
*** I have the capability to make that library automatically link in when
*** you link to this library.  But I can only do this if you have a
*** shared version of the library, which you do not appear to have.
*** The inter-library dependencies that have been dropped here will be
*** automatically added whenever a program is linked with this library
*** or is declared to -dlopen it.

警告: このライブラリは-lgcc_picが提供しているいくつかの機能を必要としています。
私はこのライブラリがリンクれるときにそのライブラリ(訳註: gcc_pic)が自動的に
リンクされるようにすることができます。ただし、それはシェアード版のライブラリ
があるときだけなのですが、それが見つかりませんでした。
プログラムがこのライブラリとリンクするとき、または-dlopenが定義されている
ときに、ここで欠落したライブラリ間の依存関係を自動的に追加します。


zinnia@dandelion:~/work/SDL/SDL_sound[56]% gdb ./playsound/.libs/playsound
GNU gdb 5.0nb1
Copyright 2000 Free Software Foundation, Inc.
GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are
welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions.
Type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB.  Type "show warranty" for details.
This GDB was configured as "i386--netbsdelf"...Deprecated bfd_read called at /usr/src/gnu/dist/toolchain/gdb/dbxread.c line 2638 in elfstab_build_psymtabs
Deprecated bfd_read called at /usr/src/gnu/dist/toolchain/gdb/dbxread.c line 976 in fill_symbuf

(gdb) core playsound.core
Core was generated by `playsound'.
Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
Reading symbols from /usr/libexec/ld.elf_so...done.
Loaded symbols for /usr/libexec/ld.elf_so
Reading symbols from /home/zinnia/work/SDL/SDL_sound/playsound/../.libs/libSDL_sound-1.0.so.0...done.
Loaded symbols for /home/zinnia/work/SDL/SDL_sound/playsound/../.libs/libSDL_sound-1.0.so.0
Reading symbols from /usr/lib/libstdc++.so.4...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libstdc++.so.4
Reading symbols from /usr/lib/libgcc_pic.so...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libgcc_pic.so
Reading symbols from /usr/local/lib/libsmpeg-0.4.so.1...done.
Loaded symbols for /usr/local/lib/libsmpeg-0.4.so.1
Reading symbols from /usr/local/lib/libSDL.so...done.
Loaded symbols for /usr/local/lib/libSDL.so
Reading symbols from /usr/lib/libpthread.so.0...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libpthread.so.0
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libX11.so.6...done.
Loaded symbols for /usr/X11R6/lib/libX11.so.6
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libXext.so.6...done.
Loaded symbols for /usr/X11R6/lib/libXext.so.6
Reading symbols from /usr/lib/libusbhid.so.1...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libusbhid.so.1
Reading symbols from /usr/pkg/lib/libmikmod.so.2...done.
Loaded symbols for /usr/pkg/lib/libmikmod.so.2
Reading symbols from /usr/pkg/lib/libvorbis.so.2...done.
Loaded symbols for /usr/pkg/lib/libvorbis.so.2
Reading symbols from /usr/pkg/lib/libvorbisfile.so.3...done.
Loaded symbols for /usr/pkg/lib/libvorbisfile.so.3
Reading symbols from /usr/pkg/lib/libvorbisenc.so.2...done.
Loaded symbols for /usr/pkg/lib/libvorbisenc.so.2
Reading symbols from /usr/lib/libm387.so.0...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libm387.so.0
Reading symbols from /usr/lib/libm.so.0...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libm.so.0
Reading symbols from /usr/pkg/lib/libogg.so.4...done.
Loaded symbols for /usr/pkg/lib/libogg.so.4
Reading symbols from /usr/local/lib/libfmgen-0.6.so.0...done.
Loaded symbols for /usr/local/lib/libfmgen-0.6.so.0
Reading symbols from /usr/lib/libc.so.12...done.
Loaded symbols for /usr/lib/libc.so.12
#0  0x483fa967 in FM::OPNABase::Init (this=0x806c044, c=7987200, r=48000,
    ipflag=false) at opna.cpp:482
482             Reset();
Current language:  auto; currently c++
(gdb) bt
#0  0x483fa967 in FM::OPNABase::Init (this=0x806c044, c=7987200, r=48000,
    ipflag=false) at opna.cpp:482
#1  0x483fc7d6 in FM::OPNA::Init (this=0x806c044, c=7987200, r=48000,
    ipflag=false, path=0x0) at opna.cpp:1362
#2  0x48069e27 in S98_open (sample=0x804f0c0, ext=0xbfbff464 "s98")
    at s98.cpp:208
#3  0x48062d53 in init_sample (funcs=0x4807c7e0, sample=0x804f0c0,
    ext=0xbfbff464 "s98", _desired=0x0) at SDL_sound.c:539
#4  0x48062f59 in Sound_NewSample (rw=0x804d100, ext=0xbfbff464 "s98",
    desired=0x0, bSize=16384) at SDL_sound.c:644
#5  0x480630c2 in Sound_NewSampleFromFile (filename=0xbfbff45e "burai.s98",
    desired=0x0, bufferSize=16384) at SDL_sound.c:709
#6  0x804a1ce in main (argc=2, argv=0xbfbff34c) at playsound.c:943
#7  0x8048e94 in ___start ()
(gdb) list
477     //
478     bool OPNABase::Init(uint c, uint r, bool ipflag)
479     {
480             RebuildTimeTable();
481
482             Reset();
483
484             SetVolumeFM(0);
485             SetVolumePSG(0);
486             SetChannelMask(0);
(gdb)
文章まとめてる時間がなくなってしまった。 これと同じなのかと思ったんだが... よくわかってない上にlibtoolなんて使ってるからさらにわからない。


_ artsのpkgsrcはどうなってたのかなと思い調べてみる。 この${EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS} というのはなんだろう。

_ こんなときはmake -dA 。

zinnia@dandelion:/usr/pkgsrc/audio/arts[26]% make -dA  |& grep "EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS[ \t]*="
Global:EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS = -Wl,-E
EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS = -Wl,-E
Global:EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS = -Wl,-E
EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS = -Wl,-E
なるほど。--export-dynamicらしい。



= wwwoffle 2.7h

_ なんかmax-size指定してるのにぶくぶくと太ってゆくので 一気にrm -Rfしたらテンプレートファイルのあるディレクトリまで消しちゃって、 この際新しいバージョンも出ていることだし入れ替えてみた。

_ うちのPhoenix君は素のwwwoffleではヘソを曲げてうまくつながらないということを すっかり忘れていた。昔の記録に助けられたり。


_ gigabeatと暗号化。 うちのGIGABEATの場合は、1. /dev/sd1として見える、2. プレイヤで演奏するには 変換しないといけない(.MP3/.WMA→.SAT) でした。たぶんここらへんは 変わってないんでしょう...

_ 専用ソフトの使い勝手はさほど悪くないというかほとんどエクスプローラです。 非Windowsの場合も、WMP9用のアドインがあるので、こいつをうまいことすれば うまいことなりそうな気がするんですが、どっちにしても変換が必要なことには 変わりませんな。

_ で、記事見る限りでは操作性はずいぶん上がったらしい...です。


_ キターーー。 どうぞよろしくおねがいします。

_ あとなんか師匠のお誘いで参加させていただく方向になりそう。 このような由緒正しいオフに私のようないちびりネットワーカーが 参加してよいものか悩むところですがまあいいです(勝手すぎ)←それ以前にまだ先方に何も言ってないのに先走りすぎという話だが

_ しかし師匠と二週連続で会うことになるらしい。遠距離恋愛も真っ青の頻度だ。


2003/09/05 (Fri)

_ 兄貴は今日は休みらしい。おのれー最近休み多くないか。まあ忙しいときは 拙者を軽く超えるくらい忙しいらしいのでいいけど。(というより 休みとるのに弟に許可とる必要がどこにある)

_ なんかバルサン炊くので一家でおでかけらしい。

_ うちもバルサンしようかしらと 一瞬思ったけどPCつけっぱなしじゃ怖いしフトンとかもどけるの面倒だよなあ。 もっと物が少なくなったらやろう。そんな日は引っ越しまで来ないような気もするが。

_ うわーレリクスですかー。 88版死ぬほどやったなあ。 レリクスとかOuter World(Out of this world)とかの おかげで大抵の操作系厳しいゲーには驚かなくなったように思います...

_ Windows版で続編2作出たけど結局やる暇なかった。 小説とかで出してくれたら手軽でいいのに...などと思っていたり。


= コネタ

_ readとエコーバックですが、これは、

zinnia@dandelion:~/tmp91/tty[11]% cat hoge.sh
echo -n 'login: '
read x
echo -n 'password: '
stty -echo
read x
stty echo
echo
echo "お前は $x と打っただろう(やーい)"
zinnia@dandelion:~/tmp91/tty[12]% sh hoge.sh
login: ab
password:
お前は c と打っただろう(やーい)
といった感じですかねえ。

_ で、これ試したときの日付がバレバレでしたので消しました。(やーいとか 書いてる暇があったらもっと注意しとけばよかったのに)



= 昼休み

_ fmgenがバージョンアップしていたのでいれかえ。 改行コードなおして、cvs co -j FMGEN_0_6 -j FMGEN_0_8 fmgen でほぼ終わり。 とっても楽でよい。

_ 、他のmethodと違うのは OPNBase::Resetがvirtualだということなので、きっとあれなんだろう。 でも、どうすればいいんだろう。


_ ぜったいに体壊すなと思ったり、体より心が先かと思ったりしたがついに ノドが痛いぞ。イン菌食らって以来、 目が痛かったり肩が痛かったり頭が痛かったり腰が痛かったり眩暈がしたりという ことはあったというかほぼ毎日だけど、熱出したりセキが出たり鼻水が出たり ということはなかったので、今後の動向に注目したい。いやなんでもするから どうかひどくならないでほしいです。


_ インフルエンザはウィルスだろうという優しいツッコミをしてくれる 人がここ半年誰もいない点に平成の世相の投影を見たりして(無茶言うな)、 まあ安静にしたほうがいいのかも。

_ と思ったので帰ります。明日は インフルエンザ菌てのもあるよ! というツッコミが あるといいなあ〜 ←そんな火中の栗を拾う真似を誰がするのか


_ さて...


zinnia@dandelion:~/work[15]% cat test.cpp
#include <stdio.h>
using namespace std;


class SomeBase {
public:
        void funcNV() {
                fprintf(stderr, "SomeBase::funcNV\n");
        }
        virtual void funcV(){
                fprintf(stderr, "SomeBase::funcV\n");
        }
};

class Some : public SomeBase
{
public:
        void funcNV() {
                fprintf(stderr, "Some::funcNV\n");
        }
        virtual void funcV(){
                fprintf(stderr, "Some::funcV\n");
        }
};

extern "C" void SomeFunc()
{
        SomeBase* b = new SomeBase();
        b->funcNV();
        b->funcV();
        delete(b);
        b = new Some();
        b->funcNV();
        b->funcV();
        delete(b);
}
zinnia@dandelion:~/work[16]% cat testmain.c
#include <stdio.h>
extern void SomeFunc();
int main(void)
{
        SomeFunc();
}
zinnia@dandelion:~/work[17]% gcc -c test.cpp
zinnia@dandelion:~/work[18]% gcc -c testmain.c
zinnia@dandelion:~/work[19]% gcc -o testmain test.o testmain.o
zinnia@dandelion:~/work[20]% ./testmain
SomeBase::funcNV
SomeBase::funcV
SomeBase::funcNV
Some::funcV
....うーんなんか教科書のテストコードみたいな気の抜けた実行結果を 載せるだけになってしまった。4番目でsegmentation faultになるのは どういったときなんだろう。


_ わかんねえ。もうやだよC++...(;Д;)


_ 今日も帰りそびれた&&めし食いそびれた。


_ さてそろそろ帰るか...


= いろいろ返し

_ ガビーン

_ これもガビーン。 しかし10月25日といえば雨どころか雪が降っててもおかしくない勢いです。

_ なにをおっしゃる。 私だってスーファミで一つ挙げるなら海腹川背とどっちにしようか 悩んだ末にこれですよ! (潔くない) カセット2個持ってるし。

_ ノーミスクリアを目指したんですが、結局4ミスくらいまでで挫折しました。

_ ここでもやっぱり ヤマシタさんなのね。一時期研究室でヤマシタブームが局所的に起きたことが。 なつかしい... 3DO版とPC版はぜひ見てみたい。メガCD版もあるそうですが...

_ 私がお世話になったページは、もう なくなってるみたい→http://www2.odn.ne.jp/~cbe37720/game/oworld/outer.htm



= 今後の予定

_ すてきなおじいさんになる、とかじゃなくて向こう1ヶ月くらいのお話。

_ どうも予定がはっきり組めないんだけど、逆に言うと日が進むごとに わけわからんことになりそうなので、早いうちに休みをとってしまうのが 吉と見た。

_ というわけで、来週末に帰省という線で頑張ってみたいと思います。


2003/09/06 (Sat)

_ そうかSDLのMLに参加してるのはzinnia@jan.ne.jpのほうだったか。 しまったね。しまったので休日出勤。


= _| ̄|○

_ なうちらすの絵見ながら ↓キー連打してて、あれースクロールしないなあなんて思ってしまいました。 泣きそう。

_ しかし夜でもけっこう綺麗に映るもんなんですね。すごい。



= ソンディ・テスト

_ Mirage Tower経由。

診断結果

性衝動 +0タイプ

ある特定の人への盲目的な愛情表現型。個人的な愛情欲求が高まり、それが満足
できないので、かえって積極的なアプローチも、受動的奉仕もできない。


発作衝動 00タイプ

感情が爆発した後の解消状態である激情皆無型。台風一過の静かな無風状態を
示している。この反応の前にはたいてい感情が氾濫し、後に来る潮が引いたよ
うな無感情な状態であることが多い。一般に感情激変のしるし。


自我衝動 00タイプ

人格の中心である自我機能の喪失した状態で、自我喪失型。外からの刺激に対
して防衛活動を完全に放棄したものとも考えられるが、一般にはもうろうとし
た状態や失神時などにあらわれる反応で、危険信号。


接触衝動 00タイプ

他の人やものと接触感覚を喪失した接触喪失型。愛の対象や心の中の観念など
のすべての対象が、本人には無意味に感じられ、世界との接触を失って、固着、執
着、離別、探求のどれもしなくなった状態。
_| ̄|○

_ あ、でも横田さんとほとんどいっしょだ(‘・ω・´)


_ おめでとうございます〜


_ google先生が御存知ないということはこの世に存在しないのと等しいのかとすら 思える昨今だが、 新聞のテレビ欄であんまり略されすぎて「池谷幸雄ひき肉ミートボール」という タイトルになってた番組がたしかにあったんだけど...他に目撃情報はないのか


_ ごにい/Kow両氏の写真もらいました。ラブラブすぎてお兄さん眩暈ののち鼻血、 そして失血死しましたが今では元気です。

_ ふたりともたまには#sdl-fan-jpにも顔だしてね。すなわち顔... いやなんでもないです。なんか今日は憑きものがついたような筆致で大変よいです。


2003/09/07 (Sun)

_ もう14時。これはしたり。

_ irc.friend.td.nuでウォッチチャンネルができてるの御存知ないみたいですわよ 師匠。 住民はY田分不足にあえいでおり(三国志の軍師が言いそうな科白だ←言わねえよ) みんなで一行一行ねぶるように読んでたりも。ハァハァ。 ←性衝動+0なので1コ少なめ


_ とりあえずめしを食うことにした。

_ 家にあるもんで一食分くらい賄うのは余裕だが、 あんまり家にずっといるとキノコ生えてきそうだヨとおもって自転車を駆る。 赤信号に遭遇したら信号待ちせずに曲がるという、 理性的な社会人としてどうだろうというルールでご飯を食べに行った結果すき家で 牛丼。まあ及第点か。と思ってしまうあたりに食生活の豊かさを感じる。でも ちょっと卵の色がおかしかったので今後の動向に注目したい。

_ 帰りはいつもの3倍くらいの時間がかかったが、 米沢に住んで長いけどまだ知らない道いっぱいあるねーみたいな 教育TVチックな発見をいくつかして帰宅。赤レンガの塀とか質屋とか 凄味の破片もない公証役場とか。またやろう。


2003/09/08 (Mon)

_ 久しぶりに二日連続で酒を飲んでみた。後悔。やはり節度をもって酒を 楽しむような人間はなれないのかもしれない。



= 昼休み

_ 体がダルいのであまり作業できなかった。CVSまわりを整理したり、 いろいろ調べものをしたり...

_ うわーディスプレイサーフェスをSDL_FreeSurfaceしてるよ...


_ 12、16に休みとった。なにがなんでも帰る。後ろ足で砂をかけるような勢いで帰る。 ばーかばーか。

_ とりあえずカゼらしきものをなおさんと。 とりあえず酒飲みすぎて就寝6時間後にバチッと目が覚める病は健在。 ほんとに電気が走ったかのよう。睡眠時間の調節に 使えるといいなと思ったが体が微塵もすっきりしないので大変問題だ。


_ 今回は飛び入りでも大丈夫な気がするがいちおう切符を買ってこよう... 明日から雨降るみたいだし。

_ しかし今日もあんまり仕事にならなかったなあ。別に遊んでたわけじゃないんだが。 ともかく帰省中〜後にいやんな気分を ひきずりたくないのできっちりやろう。明日から(ここ重要)。


_ 切符買ってきた。懐が寒かったのでおろしたら手数料取られた。Shit.


= 仕込み

_ とりあえず音が出るようになったので、あとはいい加減にあれこれやれば たぶんそれなりに動くと思う。でもものすごくノイジーなのは元のWavのせいかなあ

_ だとすると明日には大まかな動きはできちゃう可能性が高いなあ。 それでは修羅場っぽくないので可能な限り他のねたにも手をつけるべきか。 ねたそのものは第1回のSDL-offの前にすでに完成してたもんだし。

_ うわ。あてにしてたデータがパチモンだったことが発覚。最悪だ〜 ちゃんとしたデータは... MOの中だな... ドライブねえよ。ウワーン

_ 思わずでんでんに探しに行ってしまったり。

_ 我ながらひどい文章だ。


2003/09/09 (Tue)

_ やはり酒を飲むのはよくないと思います。


= off準備

_ 若干一名のアホのせいで ずいぶん開催が早まってしまい申し訳ない次第です。 しかし主人公がベラボーマンになって体のいろんな部位をポールに巻きつけつつ 加速する新ゲームシステムが見られるのかと思うと今から楽しみです(殴)



= 昼休み

_

zinnia@dandelion:~/work/SDL/SDL_sound[7]% gdb ./playsound/.libs/playsound
GNU gdb 5.0nb1
Copyright 2000 Free Software Foundation, Inc.
GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are
welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions.
Type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB.  Type "show warranty" for details.
This GDB was configured as "i386--netbsdelf"...Deprecated bfd_read called at /usr/src/gnu/dist/toolchain/gdb/dbxread.c line 2638 in elfstab_build_psymtabs
Deprecated bfd_read called at /usr/src/gnu/dist/toolchain/gdb/dbxread.c line 976 in fill_symbuf

(gdb) run burai.s98
Starting program: /usr/home/zinnia/work/SDL/SDL_sound/./playsound/.libs/playsound burai.s98
OPNA: opening at 48000Hz
OPNA::Init
OPNA::LoadRhythmSample
OPNA::SetRate
Init

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x4837de73 in FM::OPNABase::Init (this=0x804e144, c=7987200, r=48000)
    at opna.cpp:412
412             Reset();
Current language:  auto; currently c++
(gdb) disassemble
Dump of assembler code for function Init__Q22FM8OPNABaseUiUib:
0x4837de40 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib>: push   %ebp
0x4837de41 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+1>:       mov    %esp,%ebp
0x4837de43 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+3>:       sub    $0x10,%esp
0x4837de46 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+6>:       push   %esi
0x4837de47 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+7>:       push   %ebx
0x4837de48 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+8>:
    call   0x4837de4d <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+13>
0x4837de4d <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+13>:      pop    %ebx
0x4837de4e <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+14>:      add    $0x140c7,%ebx
0x4837de54 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+20>:      mov    0x8(%ebp),%esi
0x4837de57 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+23>:      movzbl 0x34(%esi),%eax
0x4837de5b <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+27>:      movb   $0xff,0x34(%esi)
0x4837de5f <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+31>:      add    $0xfffffff8,%esp
0x4837de62 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+34>:      push   %eax
0x4837de63 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+35>:      push   %esi
0x4837de64 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+36>:
    call   0x48376ca8 <init_fallthru+301>
0x4837de69 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+41>:      add    $0x10,%esp
0x4837de6c <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+44>:      add    $0xfffffff4,%esp
0x4837de6f <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+47>:      mov    0x18(%esi),%eax ※
0x4837de72 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+50>:      push   %esi
0x4837de73 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+51>:      mov    0x14(%eax),%eax ←
0x4837de76 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+54>:      call   *%eax
0x4837de78 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+56>:      add    $0xfffffff8,%esp
0x4837de7b <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+59>:      push   $0x0
0x4837de7d <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+61>:      push   %esi
0x4837de7e <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+62>:
    call   0x48376bf8 <init_fallthru+125>
0x4837de83 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+67>:      add    $0x20,%esp
0x4837de86 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+70>:      add    $0xfffffff8,%esp
0x4837de89 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+73>:      push   $0x0
0x4837de8b <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+75>:      lea    0x14c(%esi),%eax
0x4837de91 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+81>:      push   %eax
0x4837de92 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+82>:
    call   0x48376e08 <init_fallthru+653>
0x4837de97 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+87>:      add    $0x10,%esp
0x4837de9a <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+90>:      add    $0xfffffff8,%esp
0x4837de9d <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+93>:      push   $0x0
0x4837de9f <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+95>:      push   %esi
0x4837dea0 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+96>:
    call   0x48376c78 <init_fallthru+253>
0x4837dea5 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+101>:     mov    $0x1,%al
0x4837dea7 <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+103>:     lea    0xffffffe8(%ebp),%esp
0x4837deaa <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+106>:     pop    %ebx
0x4837deab <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+107>:     pop    %esi
0x4837deac <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+108>:     leave
0x4837dead <Init__Q22FM8OPNABaseUiUib+109>:     ret
End of assembler dump.
(gdb) i r
eax            0x0      0 ← ????
ecx            0x8      8
edx            0x1      1
ebx            0x48391f14       1211703060
esp            0xbfbff0c0       0xbfbff0c0
ebp            0xbfbff0e8       0xbfbff0e8
esi            0x804e144        134537540 ← this
edi            0x804e144        134537540
(以下略)
this + 0x18 でvptrがeaxに入って、+0x14 が vtblのResetに対応する場所なので call *%eaxで呼び出す、という流れらしいが、vptrと覚しき場所には0が入っているので segmentation faultになっているという寸法らしい。

_ これだけの例ではなんとも言えないけど、vtbl/vptrの初期化が リンク or ロード時に行われてて、それが今回のケースでは走ってないとかそんな 感じなのかなあ...??? わからん。修行が足りんらしい。

_ あっ、MLのフォローを忘れていた。ごめんなさい夜やります。



= その後

_ こちらによると vptrの初期化などはコンストラクタの仕事らしい。コンストラクタの 仕事ということはコンパイラがそのコードを埋め込むということになる、だろう。

_ ほんとうにコンストラクタが呼ばれてるのかねえと思いfprintf埋めこんでみた。 呼ばれてるらしい。というかResetでcore dumpしない。なんでやと思い fprintfを取ってみた。やっぱりcore dumpしないね。??? 頭の中でこいつ→(・∀・) が跋扈してるビジョンが浮かんできたがまあ動いたので いいや。また動かなくなるだろうが...


= さらにその後 _| ̄|○

_ 受け皿である変数をポインタにしたら解決した...どうも↑でprintfを 埋めこんだときに無意識のうちにポインタに変更していたらしい...動的結合? ってポインタじゃないとダメなんだっけ?みたいな?

_ 最後の瞬間まで微塵もおかしいと思わなかったです...ごめんなさいごめんなさい



= screen-4.0.0

_ リリースされたようです。帰省したら入れ替えようかな。


_ 無事にs98も鳴るようになったので組み込んでみる。まあこんなところだろう。 しかしMix_ChunkとMix_Musicをがしがし使ってるとオーディオスレッドの内部で Segmentation faultが起きることが。srcがヘンなところを指しているなあ...

_ 現在いじってるソフトではテンポの増減が欠かせないのだが 外からは手が出せない... Sound_Sampleが剥き出しになってるならまだ なんとかなるんだけど、SDL_Mixerを経由してしまってるので Sound_Sampleを露出させるのがとても困難だ。 あらかじめデータ側にパッチあてとくということも考えたんだが(MDXやS98なら 簡単なので)、やはり曲の途中でテンポを自由に増減したいし...


_ mp3を演奏してもなんともないので、やはりs98のdecode部分に 問題があるということになりそう。

_ #sdl-fan-jpに復帰できないよーうえーん

_ せっかく久しぶりに賑やかになってうれしかったのに... しょうがないので寝ます。ごめんなさい


2003/09/10 (Wed)

_ 昨日も飲みすぎたわけだが。

_ 今日は大丈夫です残った酒は捨てました。元のハーブティーオンリーの 優雅な生活に戻します。ゴミだらけの部屋で。

_ ゴミだらけと言えば会社のひとに夜中押しこまれて部屋を綺麗に掃除される 夢を見ました。そして夢の中でも泥酔。



= 昼休み

_ しかしこんな人間がコンパイラのバグを疑ったりしてるんだからお笑いだ。

_ さてSDL_mixer + SDL_sound関係の調査は続く。そういえば Mix_Chunk作成時にいくつかエラー(Out of memory)が出ていたなあ

_ とりあえずテンポ可変の実装を。ちょっと悲しい作りになってしまったが 他に方法ないしなあ

_ 古炉奈の予約とれました。ひと安心。



= ねた仕込み続き

_ 音楽ふにゃふにゃ化ルーチンもついでなので実装しておこうと思った。 オリジナルのコードではピッチベンドでふにゃふにゃ、みたいだけど、 1音ごとに綺麗に外すためにはSDL_sound側で実装しなきゃいけなくて、 それはかなりアレなので、 今回は「OPNAのクロックをランダムに増減する」ことで擬似ピッチベンドを実現してみたいと思った :D

_ 問題はそのランダム値を自分で決めなきゃいけないという点だが... 長め+微妙にランダムな周期の三角波でいいか。

_ ...アレと切り捨てておきながらアレだけど、1音ごとに外すというのも やってみたい気がするなあ...ああこんなところで楽しんでる場合じゃないのに

_ あそういえばmonoが動かないんだった。なんとかしないとなあ... PEACEもか...


_ google://インターネットのエジソン

_ google://the edison of the internet


_ 頭の中ではSine Waveだったんだけど手が勝手に三角波と入力してくれた。

_ NetBSD 1.6Zへ。PEACEも動くようになった(´∀`)

_ しかし

zinnia@dandelion:~[3]% mcs
mono: Error detected by libpthread: Invalid wait time.
Detected by file "/usr/src/lib/libpthread/pthread_cond.c", line 180, function "pthread_cond_timedwait".
See pthread(3) for information.
[1]   Abort trap (core dumped) /usr/pkg/bin/mon...

zinnia@dandelion:~[4]% /home/WINDOWS/NOTEPAD.EXE
LoadCursorA [not implemented]
IDC_ARROW
(null): Error detected by libpthread: Invalid mutex.
Detected by file "/usr/src/lib/libpthread/pthread_mutex.c", line 194, function "pthread_mutex_lock_slow".
See pthread(3) for information.
zsh: abort (core dumped)  /home/WINDOWS/NOTEPAD.EXE
などとちょっと変。mcsもやっぱり動かないし... export PTHREAD_DIAGASSERT=AEL で 逃げ...ていいのかなあ?

_ ともかくまあwinfmpcmd.exeが 動いたのでかなりうれしい。邪鬼はやっぱりかっこいいなあ(´∀`*)

_ PC88版はめちゃくちゃ強かったんだが、 邪鬼にDISPELかけると扇子なくなって下に降りてくるのか...しらなかった。

_ ...

_ なんかSDL_mixer + SDL_soundがさらに不安定になったような(;_;) S98だけじゃなくてmp3でも落ちるようになってしまった...

_ 止まりかたはだいたい決まっていて、Mix_Musicで音楽流してるときに Mix_PlayChannelでMix_Chunkを鳴らそうとするとオーディオスレッド内で Segmentation Faultを起こしてしまうという感じ。

_ しかしWinfmpcmd.exeが動くようになると、やはり今度はcmd_pipeが 欲しくなるな。cmd_pipe関連ではもう1つネタがあるので、間に合うようなら それもやってみたいところだが... あと3日しかないんだよなあ



= 今日のC#

_ ListViewのColumsをいじるのをFormのコンストラクタ以外でやると 駄目な理由を誰か教えてください。

_ あとListBoxとかListViewでOnVScrollを捕捉する方法があったらな〜と ちょっと思った。いやあるんだろうけど


2003/09/11 (Thu)

_ ああ日付が変わってしまった。今日は帰省当日。

_ offに持ってくためにハブとか梱包しようかと思ったが買ったほうが 早いかもと思ったり。


_ うーむ眠い... 米原降臨(ぉ のときに 匹敵するかも。

_ ごにい先生は見事な寝落ちを決めたらしい。ユダも見惚れるような。(予測)

_ 今後の作業予定:

たぶん2番目くらいで力尽きるとおもう...あるいは1番ぬかして下3つとか (ダメだけどありそうな話だ) あーそういえばフルスクリーンにすると SDL内部でSegmentation Faultが起きるのも治ってないんだった。

_ こちらには参加希望者のメールは来てないけどadas先生のところはどうなんだろう。 TOGEさんtkfさん、長いこと御会いできてませんがいかがでせうか...


_ WAVがノイジーなのはCVSで-kbつけわすれてたからだったり。 cvs admin -kb *.wav してからcommitしなおしてみた。

_ しかし安定度は変わらないみたい。というか特定の手順だと必ず落ちるけど、 別の手順だと前者と同じ場所でも落ちない、ということなので、 やはり私が自分で書いたコードに問題があるということだろう...


= そのほか

_ ↑ではいろいろ書いたけど、SDL_soundをこの先もいじり続けてゆくべきかどうかで 悩んでいる。 SDLとの親和性が高いわけでもないし、むしろ単に内部でSDLの機能(RWopsとか)を 使っているだけという気もするし、それがユーザに還元されているとも思えない。

_ これ以上深入りしないで別の道を探ったほうがよさそう。 というわけで残り少ない時間ですがそっちも模索してみます。


_ さてそろそろ移動開始するか...



= 米沢駅ホーム 1850

_ コンビニで買ったおにぎりを食ってたら2口目にポリッと大変よい音がしたので 取り出してみたらやはり先日の詰め物だった。ポリッって。そんな簡単に 外れられるのも困るがそんな簡単に噛み砕けるのはもっと困る。

_ 10年くらいもった詰め物がとれ、詰めなおしたら1年でとれ、今度は12日。 288時間。

詰め物のとれぐあい

このぶんだと次に詰め物が取れるのは詰めてから20時間以内という計算に。いいけど なんで私は米沢駅ホームでこんなことをしているんだろう。

_ 仕事中は息をひきとりそうなほど眠かったので電車の中では寝て過ごそう。 歯のことなんて忘れてしまおう。


2003/09/12 (Fri)


= 実家 0045

_ すっかり寝ながら移動できるとばかり思っていたが、最初の30分で本気で 寝てしまったらしくそれ以降ちっとも眠れなくなってしまった。

_ しかし暑いねえ。会社から米沢駅に移動してるときもかなり暑かったけど、 新幹線待ってるうちにだいぶ涼しくなったもんだが、こっちに着いてからは 米沢の夕方と大差ないくらいに暑い。まあ実家は山の上で いつも風が強いのでその点は多少楽だけど。



= 実家1049

_ 起床。まだまだ眠れそう。

_ 今日はあれとあれとあれやらねば。なんだそれは

_ 会社サボってSDL offのねた仕込めるなんてしあわせだなあ(´∀`)



= へぇ〜 for SDL

_ otsuneさんちより。 オリジナル見たこともないので要らんことしてるのかなぁ... と思いつつ同時再生対応パッチ案。(1601追記: もう少しいじりました。あとdiffのファイル名もいじりました)

_ 元のソースはSDLとオーディオのサンプルとしても非常に優秀だと思いました。


_ そういえばBeForUのアルバムはカスタムファクトリー扱いになるそうですね。 どうしてそうやって客を試すようなことばかりしたがるんだろう。


2003/09/13 (Sat)

_ しこみ続き。ネットワークまわりの準備はだいたいできたとおもうんだが、 ねたのほうが停滞中。というか後退したかも...

_ 何をどう調べたもんか何も頭に浮かんでこない。こういうときに下手に作業すると ソースぶっこわしたりするからなあ(というか昨日までちゃんと動いてたのが 動かなくなったんだからすでに壊しているのかもしれないが)

_ 寝ます。


_ どうも処理が追い付いてないっぽいのでバッファ小さくしてみました。 しかしなんで今になってこんな症状が出るんだろう。

自分のコードが悪いなんて考えたこともありませんよ!


_ かんともさん、章ちゃん両氏とあそんだ。

_ 晩めしは長井町内の食堂「立花」で。危うくブチうまい店に連れてかれる ところであったが何しろブチうまいらしいので回避。 「立花」、もともと住んでた住宅のすぐそばにあって、 出前といえばここという感じだった。中学に入るくらいまでは よくここのものを食べていた。ほとんどが出前だったので、 中で食ったのは数えるほどしかなかったと思う。 というわけで間取りとかさっぱり覚えてなかった。

_ ガキの頃はとにかくざるソバしか食ってなかったように思う。他には 月見ソバなど。 そのうちラーメンやチャーハンを食うようになって(チャーハンは メニューから消えていた)、以来ソバよりうどんの方が好きになって、 山形に来るまでソバはほとんど食わなくなった。

_ 山形に来てからも相変らずうどんばかり食ってたけど、3年目くらいに 山奥のソバ屋で食べたソバのあまりのうまさに衝撃を受け、以来 ソバをメインに食う生活になった。

_ まあそんなことは割とどうでもよくて、立花の月見ソバなんだが... たしかにナルトとかの切りかたを見ると昔と変わらんなあとは思いつつ、 味もソバの質も、入ってきたドンブリも、記憶に残っているものとは ずいぶん違っているように思えた。まあどちらにしても貴重な経験であった。

_ かんとも氏宅に戻り2時間ほど遊んだ後に帰宅してさらに軽く飲み食いしたり。


2003/09/14 (Sun)


= SDL-off @秋葉原

_ 無理言って日程組んでもらって、ようやく参加できた。

_ 秋葉原に降臨するのは実に久しぶりだ... 以前は米沢から 移動して上野に着いてから、とか、米沢に戻るときに東京に着いてから、 などというタイミングで寄ったりしていたもんだが、ここ2年はずっと 素通りを続けていたし。

_ SEGAを覗いてみた。ポップンでもやろうかと思ったら9だし。 すぐに出てしばらく歩いているとタイトーのロゴが...ここが 噂のゲームセンターなのかなと思いエスカレータを登ってゆくといきなり shinichiro.hさんを発見。ゲーム中のadasさんも発見。 ここはシューティングがいっぱいあるみたいだ。ボーダーダウンも初めて見た。 でもやったのはBeatmania The Final1回だけ...

_ ごにいさんも合流して、イタリアントマトでお食事の後、古炉奈に向かった。 外は天気がよくてけっこう暑かったが湿度はさほど高くないらしい。

_ 私は古炉奈の会議室は初めてだったのだがなかなか落ち着いててよい感じだ。 昨日のうちに仕込んでおいた、おでかけ用ネットワーク敷設スクリプトも うまく動いてくれてよかった。概要はこんな感じ:

            |
            +--- tun0 --- zinnia.dyndns.org
            |
           ppp0
            | 
      wi0   |   fxp0
     ----- X23 --------------- HUB
            192.168.60.1
で、X23では などなどが動いていた。下の3つはもともと動いてたものだけど、 localhost以外の接続を許してなかったりしたので設定変えたり。 でもdnscacheは専用のもう1つ上げたほうがよかったかもしれない。 せっかくresolv.confを127.0.0.1に固定できてたのに、これを 変えてしまっては困る。

_ もともとは、fxp0とwi0で別々のネットワークアドレスを持って、そいつを 中継させようと考えていたんだが、dhcpのrequestがどのインターフェースから 来たのかの判別と、それによって与えるネットワークアドレスの設定が よく分からなかったのでbridgeにした。wi0はad-hocで動かしている。

_ ネットワーク共有についてはとくに何も用意してなかったが、 http/ftpのサービスを提供可能なひとはそれを用意してもらって、 そうでない人はいったん私のマシンに貰ってきた後に公開というような 手段をとった。URLの通知はIRCを使った。(追記: wwwoffleは、米沢の自宅の サーバにrequestをforwardしている。X23から米沢の自宅のネットワークは vtund経由でつながっているので、理屈の上では wwwoffle経由のリクエスト(HTTP/FTP)は、米沢で代理取得した後、 vtundのlzo:6によって圧縮されて転送されるということになる。効果のほどは 謎だが....)

_ ネットワークの設定が終わったのでさっそくごにいさんのAREを貰った。 数日前にもソース貰ってbuildしていたので だいたいの変更点は見当がついていたんだが、Windowsのバイナリ作ろうとして 難儀した。 娑婆に戻ってきたadasさんのマシンでもうまくbuildできてないようだった。 というかSDL-1.2.6はそもそもCygwinではbuildできないようだ。MLにも 2通くらい同じ症状を報告しているひとがいたけど、まだ解決されてないらしい... 今のところ、--disable-nasmして該当部分を捨てるという以外の話は 出ていないらしい。

_ さてAREのほうだが、最終的にはかなり苦労した後に動くようになった (adasさんの記録参照)。 補足するとすれば

_ 私のネタは、adasさんのとこに書いてある通り。 元ソースはすでに行方不明で入手不能なんだが、Win/X11(FreeBSD)で動いていたものを SDLに移植し、ついでにSDL_soundでオリジナルの曲を流そうという試みであった。

_ 構成としてはこんな感じだ。

元ソースへのSDL対応自体は、初回SDL-offの前にすでに完成していたものである。 S98のデコーダは初回SDL-offのネタであったコードをそのままもってきた。 そんなわけで、今回は主に音関係の対応を万全にしたいというところであった。 とりあえず、SDLでFM音源に対応した数少ないソフトの1つとしての体裁は 出来たし、個人的には満足している。SDL_sound/SDL_mixerへの理解も進んだし。

_ 16時過ぎにtkfさんから電話。長期出張の中日ということで 駆けつけてくださった。会議室は1時間延長したので、結果的に14:00から19:00まで、 籠ったことに。ARE for Windowsが動いたのは17時半過ぎくらいか... adasさんのマシンではかなり綺麗に動いていた。shinichiro.hさんは 私のねたをりなざうで動くようにチャレンジしてらっしゃったけど 時間切れだったみたい(shinichiro.hさんのマシンとの接続だけがなぜか とても遅かった...)

_ 感想・反省点を箇条書(随時追加する予定)

_ 旧Laoxビルは今ではパチンコ + 飲み屋チェーンが入りこんでいるらしい。 びっくり。そこの一角の◎で反省会。ブラックライト(?)の通路を抜けると 普通のチェーン居酒屋みたいな変な感じだった。 料理はどれも大変おいしかったし、初サンマも大変よかった。久しぶりに たくさん飲んだ。で、壁だと思って寄りかかったら簾で、 半分倒れかけた恥ずかしい人が若干一名いた。ええぼくなんですが。 _| ̄|○

_ ゲームセンターに30分ほど滞在してから22時前後で解散。 shinichiro.hさんは自転車で帰宅の模様。adasさんとは秋葉駅で、ごにいさんとは 東京駅でお別れ。tkfさんと横浜まで御一緒する。根性なしの私に付き合って 横須賀線に乗っていただくようお願いしたんだが、グリ〜ン車に乗るまでもなく ガラ空きであった。なので非グリ〜ン車両に乗り込んだ。 横浜でお別れするまで、仕事の話や関西方面の話などをした。

_ 兄貴に逗子まで迎えに来てもらって、日付変わる前後で帰宅。 戸塚〜大船あたりでかなり気合いを入れて寝てしまったらしく、それっきり ちっとも眠くならないのが少々難儀だった。

_ ところで次回のoffは山形で、というようなお話があるんですが、観光がてら 温泉合宿、というプランに賛同いただける方は是非参加をご検討下さい。 プログラムができてもできなくても、ノートパソコン持ってても持ってなくても 何も問題ありませんし、そうありたいとおもっております。


2003/09/15 (Mon)

_ 起きたら1130だった。うむむ

_ やったことといえば犬のさんぽをしたくらいか。


2003/09/16 (Tue)

_ 起床。今日は米沢帰還の日です。またがんばります。



= 上野駅 1240

_ ラビットで宇都宮まで。

_ 例によって5〜6番線ホームで食事。ジャーマンドッグとアイスティ。



= 黒磯駅 1528

_ いつも通りかけソバ食べてからMAX COFFEEを買った。ついでにアイスも。 チョコミントはやはりうまい。


_ まだ黒磯駅。電車が来たので乗りこんだ。あと2時間ちょっとで福島に着く予定。



= 福島駅 1849

_ 2ポップン3DDRしてきた。コアグルーブなる曲(Hyper)がとっても楽しかった。



= 自宅 2014

_ 帰宅しました。


2003/09/17 (Wed)

_ 会社。まあがんばります。



= 昼休み

_ とりあえずさっさと音関係を片付けてしまおうと思う。

_ まずはcmd_pipeを復活させたいところ。SDL_soundでサポートさせようと思って ずっと止めていたんだが、いろいろ考えてみた結果、 (SDL_soundの枠組でサポートするメリットがないわけではないものの) 最終的にはSDL_soundともども捨ててゆきたいコードだと思っているので、 従来通りSDL_mixerでサポートさせるようにしようかなと思う。 で、それはほとんど出来上がっているので、再度確認をして、 機能拡張などを行ってゆきたい。SDL_soundの拡張も、S98で打ち止めにするつもりだ。

_ しかし音関係もまだいじるところたくさんあるよな...なんで次はOpenGLやりますなんて 言ったんだろう(゜∀゜)



= GStreamer

_ CVS版をいじっているのだが、gst-pluginsはかなりbuildが大変。 CDまわりの構造体がいろいろ違ってたり、sys/soundcard.hだったり、 CFLAGSを見てないMakefileがいくつかあったり。 とりあえず--disable-ffmpeg --disable-pangoなどなど。

_

zinnia@dandelion:~/mp3[83]% LANG=C gst-launch-ext tsugaru.mp3
No configuration file /home/zinnia/.gst found.  You might want to create one.
This is not an error, just a friendly reminder... Check the man page.

Running command-line
gst-launch filesrc location="tsugaru.mp3" ! mad ! osssink


** (process:11856): WARNING **: Unrecoverable syntax error while parsing pipeline
ERROR: pipeline could not be constructed: No element "filesrc"
あうう(;_;)


2003/09/18 (Thu)

_ 今現在けっこうな寒気に襲われているわけですが、これはいったいなんなんだろう。 今っていつだよ。それは言えません。そんな午前11時半。

_ 昨日のあれはgst-registerのパスがあれという話になりそう。 最近pkgsrcで作ったやつ→/usr/pkg、それいがい→/usr/localという使い分けに 疑問を感じるわけですよ。使ってる方が混乱してるというか、勢い余って pkgsrcの更新待てずに自分で入れちゃって、そいつに依存してるパッケージが 芋蔓式に使えなくなっちゃって、だんだん/usr/pkgから/usr/localに移民を 始めてるとか。それは別に/usr/local一本でも同じことですか... ででもlib/pkgconfig とか share/mk とかが両方にあったら困るとか... あと今回みたいにgst-registerが/usr/pkg/lib...を見てるなんて 漏れ全然知らなかったよ! とか...


_ 米沢には「ad hoc」という名前の美容院があって、ちょっと気になってたりします。


= 昼休み

_ gstreamerにひきつづきふりまわされていた。

_

zinnia@dandelion:~/mp3[12]% gst-launch-ext tsugaru.mp3
(中略)
GStreamer-INFO: 0 live buffer(s)
GStreamer-INFO: 0 live bufferpool(s)
GStreamer-INFO: 0 live event(s)
RUNNING pipeline
/usr/local/lib/gstreamer-0.6/libgstossaudio.so: Undefined PLT symbol "_oss_ioctl" (symnum = 101)
うむむ...
zinnia@dandelion:~/mp3[13]% LD_PRELOAD=/usr/lib/libossaudio.so gst-launch-ext tsugaru.mp3
(中略)
GStreamer-INFO: 0 live buffer(s)
GStreamer-INFO: 0 live bufferpool(s)
GStreamer-INFO: 0 live event(s)
RUNNING pipeline

GThread-ERROR **: file gthread-posix.c: line 240 (g_cond_timed_wait_posix_impl): error 'Interrupted system call' during 'pthread_cond_timedwait'
aborting...
[1]   Abort trap (core dumped) PATH=/usr/local/...
_| ̄|○

_ fakesinkとかはちゃんと動く。artsdsinkも大丈夫みたいだ。 まあosssinkがよいのか悪いのかはともかくとしても、 やはりaudioiosinkがほしいところだ...

_ とおもったらartsdsinkもダメみたい。

artsdsink: closed connection
GStreamer-INFO: 0 live buffer(s)
GStreamer-INFO: 0 live bufferpool(s)
GStreamer-INFO: 0 live event(s)
Caught SIGSEGV accessing address 0x4869a094
#0  0x482cd5cf in wait4 () from /usr/lib/libc.so.12
#1  0x4820e5f7 in wait4 () from /usr/lib/libpthread.so.0
#2  0x482e97b9 in wait () from /usr/lib/libc.so.12
#3  0x80499a0 in fault_handler (signum=11, si=0xbfbfeeec, misc=0xbfbfef6c)
#4  0x48305710 in __sigtramp_siginfo_2 () from /usr/lib/libc.so.12
#5  0x4832b2bd in exit () from /usr/lib/libc.so.12
#6  0x804925a in ___start ()
Spinning.  Please run 'gdb gst-launch 3882' to continue debugging, Ctrl-C to quit, or Ctrl-\ to dump core.
ぬう...

_ esdsinkの場合は、演奏が終わったあとにCPU食いつぶして帰ってこなくなる... ^Cで止まるけど


_ プロ野球のネタなんてろくに扱ったこともない当ページですけど、 ナベツネのコピーみたいな発言を繰返してきた仁志がトレード要員に なりつつあるなんてのを知ってしまうとなんかねえ。引退後の ビジョンとかが狂って今頃慌ててるのかなあなあなどと不思議な気分になってしまう わけですよ。我ながら嫌な奴だ。


_ すでに日付変わっているが...

_ これってEINTRのことなのか... 該当するコードを見ると(glib/gthread/gthread-posix.c)

  result = pthread_cond_timedwait ((pthread_cond_t *) cond,
                                   (pthread_mutex_t *) entered_mutex,
                                   &end_time);

#ifdef G_THREADS_IMPL_POSIX
  timed_out = (result == ETIMEDOUT);
#else /* G_THREADS_IMPL_DCE */
  timed_out = (result == -1) && (errno == EAGAIN);
#endif

  if (!timed_out)
    posix_check_err (posix_error (result), "pthread_cond_timedwait");
  return !timed_out;
らしい。pthread_cond_timedwait(3)を見てみると...
ERRORS
     pthread_cond_wait() may fail if:

     [EINVAL]           The value specified by cond or the value specified by
                        mutex is invalid.

     pthread_cond_timedwait() shall fail if:

     [ETIMEDOUT]        The system time has reached or exceeded the time spec-
                        ified in abstime.

     pthread_cond_timedwait() may fail if:

     [EINVAL]           The value specified by cond, mutex, or abstime is
                        invalid.
shallとmay...なんかSWW/WSS/SSW/SWSとかなんとか覚えさせられた気がするけど それが何を意味しているのかを覚えていない。無駄な知識。

_ ええと、src/lib/pthread/pthread_cond.c をみてみると、 EINTRが帰ってくる可能性があるのは

int
pthread_cond_timedwait(pthread_cond_t *cond, pthread_mutex_t *mutex,
    const struct timespec *abstime)
{
(中略)
        /* Just hang out for a while if threads aren't running yet. */
        if (__predict_false(pthread__started == 0))
                return pthread_cond_wait_nothread(self, mutex, abstime);

で、
/* Utility routine to hang out for a while if threads haven't started yet. */
static int
pthread_cond_wait_nothread(pthread_t self, pthread_mutex_t *mutex,
    const struct timespec *abstime)
{
(中略)
        /*
         * The libpthread select() wrapper has cancellation tests, but
         * we need to have the mutex locked when testing for
         * cancellation and unlocked while we sleep.  So, skip the
         * wrapper.
         */
        pthread__testcancel(self);
        pthread_mutex_unlock(mutex);
        retval = _sys_select(0, NULL, NULL, NULL, tvp);
        pthread_mutex_lock(mutex);
        pthread__testcancel(self);

        if (retval == 0)
                return ETIMEDOUT;
        else
                return EINTR;
} 
のときだけだとおもう...

_ えーと...明日というか今日は修羅場が確定しているのでそろそろ寝ようかな。


2003/09/19 (Fri)

_ /usr/pkgsrc/devel/glib2 で make updateしたらすごいことに。



= 昼休み

_ 少々いじってたらうまく動くようになったみたいだ...ほんとにこれで いいのかは激しく疑問だけど

_ あとはxmmsとかmpeg2decとかffmpegとかをなんとかしたい。

_ さて、/usr/pkgsrc で make distclean すると、/usr/pkgsrc/distfiles の中身を 掃除してくれるんだが、このときに消される対象になっているのは Makefileの中に書かれているファイルである。個人的には、Makefileの中に 書かれていないファイル、たとえば古いバージョンのファイルとかを 消したいなあと思っていたので、テスト的にこんなふうにしてみた...

_ 消すかわりに/usr/pkgsrc/distfiles-new に移すので、/usr/pkgsrc/distfilesに 残ったやつは古いやつ(または移動に失敗したやつ...)、ということになって、 /usr/pkgsrc/distfilesを消した後に、distfiles-newをdistfilesという 名前に戻してやると掃除が終わり、というような。うまく動いてるかなあ。。。

_ うまく動いているようだ。300MBほど掃除できた。あとは、 昔は入れてたけど今は入れてないパッケージのソースファイルを消す、とかか。 といってもpkgsrcの中身はどんどん新しくなってるから難しいかなあ...

_ そもそもこまめに全部消しちゃって必要になったらまた取りにゆくという 方法の方が楽なような気がする。(バチあたり)

_ pkgsrcに限らず、buildしたソースってそのまま広げといたほうが便利なことが 多いので(とくにemacs-lisp関係とか)、なるべく消したくないんだけど、

zinnia@dandelion:~/build[4]% du -ms
3210    .
こうなってしまうともう何がいらなくて何がいるのかよくわからん... ソースはソースで別のところに保存してるし。



= めも

_

米沢 福島着 福島発 郡山
0806  0851   0937  1024

郡山 福島 福島
1712 1758
1746 1834
1808 1854 1857

1842 1927
1940 2028 2032
1842郡山発くらいかなあ。

_ ずっと忘れたフリをしていたがなんか熱いものを飲むたびに 無理矢理思い出させてくれるので歯医者に行かねばいかんと思う。 出発前に行くか?なにしろ午前5時からやってるからなあ。 ただ起きられる気が少しもしない上にどのくらいで終わるのか謎。 前回みたいに3分くらいで終わってくれるならいいんだが...


2003/09/20 (Sat)

_ もう2時か...さっさと寝ないと起きられないな...

_ ところで米沢〜郡山って途中下車できる距離なんですかねえ〉師匠

_ 途中下車できないとなると往復買うのはちょっとなあ...まあとりあえず寝ます。



= 米沢駅 0805

_ うーんギリギリであった。

_ 途中下車できるのは矢吹かららしい。米沢〜郡山x2と、 米沢〜矢吹往復のどっちが安いのか咄嗟に判断つかなかったので片道を 選択...

_ 帰り、郡山から福島まで買うか米沢まで買うかは時刻次第ということに なりそうだ

_ 小さな旅ホリデーパスにしとけばよかったと後に教わる _| ̄|○



= (´∀`)

_ しかし今日は涼しいなあ。米沢駅まで自転車漕いでたらセキが 止まらなかったし←それは別の原因のようにも思うが

_ 0857 福島駅1番線ホーム。1番線から乗るのはあるいは初めてかもしれない。

_ 途中下車できないので外でごはん食べるわけにもいかないなあ



= 郡山 1125

_ 待合わせに失敗してるらしい。

_ ええと...

root@dandelion:~/irc/irchat-pj[6]# wiconfig wi0 -D
scanning ......
No APs available
ガビーン



= 郡山駅 1233

_ まだ待合わせに失敗しているらしい。こういうときにネットワークアクセスが できないのは不便だな。

_ 空腹のままDDRなどをやったので(やったのか)とても疲れた。吉野家でめし食って こようかしら...



= 郡山駅前 1603

_ やっと待合わせに成功。さかどん氏は豪快な寝落ちを決めていたらしい。 将来大物になりますよ(その嫌味な言い回しやめい)

_ 「暗殺の年輪」藤沢周平 を買って読んでたんだが寒くて集中できなんだ。



= 郡山駅 1838

_ これから帰路につきまする。

_ 福島でいったん降りて、1時間後に米沢行きの最終電車に乗るつもりだ。



= 福島駅 2031

_ 遊びすぎて気がついたらギリギリの時刻になってましたよ!

_ やっぱりコアグルーブおもしろい。パタパタママは御大自らが歌ってらっしゃるのか。 相変わらず素晴しい張りだ。



= 自宅 2209

_ うーむ寒い。


2003/09/21 (Sun)

_ ごはんを食べに行こうと思ったら雨だったので中止して近くのスーパーで お買物をしてきました。今日は昨日より寒いです。そういえば今日から 彼岸なんだなあと、スーパーに流れてるアナウンスで知らされました。

_ おはぎを買って帰りました。あんこ、じんだん(枝豆)、胡麻の3種類です。 あんこ以外のおはぎというのは珍しいですね。秘蔵のお茶を入れて、 おいしくいただきました。

_ なんてなーそんな行儀のいい文章をおれが書くわけがない。 うんこウンコー。おはぎ(゜д゜)ウマー。雨(・A・)イクナイ!


_ 実は3つのうち1つしか食ってなかったんだがさて何を食ったのでしょう。 なんてのはどうでもよくて。半分食ったところで飽きたので3回に分けることに。

_ ところで昨日買った「暗殺の年輪」の続きを読もうと思って、 寒いのでフトンの中で読んでいたら予定通り読み終わったところで寝てしまった。


2003/09/22 (Mon)


= 雨(・A・)イクナイ!

_ いやー寒いこと。



= 昼休み

_ 気付かずに10分余計に仕事してしまった。一生の不覚

_ しかし今日は寒いねえ... そろそろ10度を切る日が来るのかな。 つい4〜5日前まではエアコンつけて暮らしてたのに。腐乳。



= データ管理センター

_ かなり大規模にというか無造作にばらまいてるらしい。

_ 地獄に落ちてくだされ



= 温泉off

_ とりあえずしらべてみようとおもった。

_ 私が勝手に考えた主旨は

といったあたりだ。(まじめにやれい)

_ 説明の便宜のために地図を用意しました。

温泉マップ(ごめん)

_ とりあえず天気予報の例に倣って村山、置賜、庄内、最上と4つの地方に分けて みることにしよう。 と、地図のどこにも書いてない術語を使って説明しようとするあたりに 発表者の傲慢さが伺える。

_ で、調べて解説を...とおもったらなんかとっても 素晴しいページを見つけてしまった。 ほらこっちにも

_ 米沢近辺の温泉は冬季閉鎖なところが多くてねえ。 個人的には姥湯に行ってみたいのだが...

_ さてどこらへんを狙ってゆけばいいんだろう。 11月下旬といえば紅葉は絶望的だしヘタすりゃ雪が降っている時期だ。冬季閉鎖の ところはおそらく閉鎖期間中だろう。

_ 都心からのアクセスということを考えると、やはりR13沿いということに なりそうだ。

_ 微妙に気になってるのが笠松温泉だ。山歩きの際に何度も通りかかったんだが、 落ち着いててよいところだ。といっても大沢から歩いてもらうのは ちょっと大変かな。...ああ11月中旬から閉鎖か。それに人数集めて行くには ちょっと小ぶりか。

_ いずれにしても下見は必要かなあ...そうなると車もってないので 秘湯系はツライかも。 小野川あたりが(HotSpotもあって)無難かなと 思うものの(バスもあるしね)、一人で行くのはちょっと寒い。

_ 鳴子温泉とかもいいね。でもそれじゃ宮城offになってしまう(べつにいいような気もするが)

_ つまり誰かアドバイスしてください _| ̄|○


2003/09/23 (Tue)

_ うーむ寝落ち。

_ 今朝は7度まで下がったらしい。ほんとに寒いなあ


_ SICPがWebで読めるとは 知りませんでした。 読んでみよう。ぼくの頭ではとてもついてゆけそうにないけど。

_ Dutch Coffee。 おもしろそう。


_ 局長殿とラーメン食ったりあちこちおでかけしたりトンカツ食ったり。 大沢付近の紅葉はまだまだの模様。

_ 本は溺れるくらい たくさんあったほうがいいんじゃないかなあと私は思います(予算が許せばですが)。 「外れ」の本に一生懸命しがみついて結局ものにならなかった...では 救いようがないですし。


2003/09/24 (Wed)

_ 先日、実家に犬がもう1匹来たんだが、二匹の折り合いがよくないようだ。 古い方が(体もでかいし年齢も上なのに)新しい方にびびっているような感じだとか。 ううむ。



= 家計簿

_ を、つけようと思う。高校生のころはかなり詳細なやつをつけていたんだが(それは 小遣い帳と言わんか)、そこまでやると疲れるので、

といったあたりを記録できればいいかなと思う。

_ 1日1ディレクトリを原則としてここの文章やいろんな成果物なんかを 管理しているので、家計簿の方も当然そこで管理することになるだろう... しかし集計とらないと 家計簿の意味ないし...といったことを考え始めると結局普通の家計簿と 大差なくなってしまう。 それなりのことをやろうとするとXMLでは入力がメンドウだなあということに。


_ Phoenixの終了時にOSごと刺さることが何度かあったのでカーネルを 作りなおしてみた。いつの間にか1.6ZCに。1.5の頃に追い付いてしまったらしい。

_ カーネル入れかえたところで怖気づいてしまったがPEACEが動かんことに 気付いてしまったのでやっぱりきちんと全部入れなおした。これで gcc 3.3.1にスイッチ完了か。

_ pkgsrcのほうはどうしようかなあ... とりあえず放置でいいか。


_ えっ残業ですca? 今日は私カロリーメイト2本以外何も 食べてないんですけど。12時と16時に1本ずつ。お腹空いたなあ。 ああ、もう1本食えと。なるほど...

_ ところでやっぱりカゼひいたかもしれなし。目が腫れぼったいし 寒気するし。

_ トマトジュース湧かしてインスタント味噌汁溶かして飲んだらうまいかなあ

_ ...ああこれ果物入りジュースだったのか。


2003/09/25 (Thu)

_ すごく体調が悪いうえに寝不足なんですがこれは酒飲んだせいですかね。 飲み始めると限界寸前まで止められないのでやっぱり酒に向いてないのかもしれない。 という結論は数ヶ月前から変わってない。(ならやめれ)


= 宇宙の子供

_ というタイトル知ったときにはその響きに若干の不安を感じたものですが、 1週間ほど聞いてみて杞憂だったらしいと確認。とてもよいです。とくに 一曲目「よその子」。

_ そういえば「心のすみか」という タイトルの響きに今回と同様の不安を覚えて、 一曲目「犬を捨てに行く」を聞いて衝撃を受けたという経緯があったのを 思い出しました。 当たり前の話ですが私のような人間のつまらん想像では到底納まりきらん人です。


_ 光る泥だんご。 これはすごいな。


= 昼休み

_ ドキュメント読んだりソース読んだり。


_ ピント合わせにいそがしくなると眩暈がすると 以前書いたが。 今日は自分でIEのスクロールバー操作しててスクロールに目がついてゆけずに ひっくり返りそうになった。新記録。

_ 今までの最高記録は受話機から伸びてるくるくる巻かれたコードが ブラブラしているのを見ていて、であった。



= メソッドを書く順番(C++)

_ JavaとかC#だとその場で書きはじめる/1メソッドごとに 宣言する、ので、privateとかpublicとかがごちゃごちゃになりがちです。 近いところにどんどん追加してゆくだけという話も。

_ あと関係ないですけど

static int foo();
static void bar(int);

struct plugin_vector foo_vector = {
  foo,
  bar,
};

static int foo()
{
}
static int bar(int a)
{
}
よりは
static int foo(){
}
static void bar(int a)
{
}

struct plugin_vector foo_vector = {
  foo,
  bar,
};
の方を好みます。ものぐさなもので...


_ 電波度チェックは 電波無双でした。かっこいい。

_ 「素晴しい電波です。とても変態的な素質があります。自覚がないなら更に 無敵です。とはいえ、あまりに電波だと警察が来たりするので、 常識を弁えた電波に勤しみましょう」とのこと。

_ 素晴しい電波です。という言いまわしがちょっと好きだ。 good vibrationのCMみたい。(←あっという間に忘れそうな時事ネタだが


_ あぁ。 あっしもその次の週のきたぐにのことを考えておかねば..


_ 嗚呼! 一日後になってしまいましたが...おめでとうございます

_ あ。間に合ってたのか。寝惚けてました。寝る前でしたが。


2003/09/26 (Fri)

_ 酒を一生懸命飲んでいるのはつまり早くペットボトル3本空けてDutch Coffeeを 試してみたいからなんだが、その前に体壊しそうだ。ウーロン茶を普通に飲むという 発想はない。

_ コーヒー焼酎もやってみたいところ。

_ デキャントといえば 高田崇史の小説じゃないですけど、ウイスキーの水割りをシェイクすると とてもおいしいです。アイスクリームもでろでろになるまで 練ったほうがおいしいし、空気に触れさせると味が変わるというのは 面白いなあと思います。(で、ぜんぜんデキャントに因んでない)


_ おめでとうございます〜。 ねういちさんとさかいさんは同じ日に生まれたのですね。



= おしごと

_ かなり寿命が縮まりました。


= 今日の目

_ 画面の様子

_ なんかPhoenixの窓がちょっとずつ左に移動しているなあなどと思ってしまった。

_ 一応書いておくと動いてるのはGKrellmのグラフのほうです


_ カロリーメイト食おう。


_ 駄目なのでもう帰ろう。

_ くすぐりの世界もなかなか奥が深いようですな...


_ 閃輝暗点が始まりやがりました。2330くらいからか。

_ とりあえず寝ます。


2003/09/27 (Sat)


= 頭痛

_ もう6時か...結局一睡もできなんだ。

_ 今回は初めて酒飲んだ状態での閃輝暗点→頭痛だったが、結果としては やはり今までで一番ひどいものだった。頭の中に頭痛の粒子がぎっしり詰まってる ような、隙のない痛みと、目が裏返るような感覚がずーっと続いている上に、 酒のおかげで吐き気が絶えまなく。

_ 今回の頭痛は、やはり昼間の寿命縮める仕事のせいかなあなどと思う。 こうやってPCの画面見てるだけでもかなり厳しいんだが(なら寝れ)、 少しだけ頭痛もおさまってきたし、出すもん出したらだいぶ楽になったので もう1回寝てみます。


_ さすがに腹が減ったので食べに出た。食堂のチャーハンが食べたい気分だったので 近くの食堂へ。1年ぶりくらいか。本店のくせに大学正面の支店に客をほとんど とられてる感じがするお店。老夫婦がのんびりと経営していて嫌いな雰囲気では ない。のだが、出てきたのはなんか若い夫婦だった。息子夫婦という感じだろうか。 味はほとんど変わってないように思うがその香水はいかがなものかと思ったり。

_ チャーハン単体で600円ともなるとものすごい量を食べさせてくれることに。 かなり苦しい。


= 続編製作プロジェクト

_ この当時から二転三転してたみたいだが...

_ 純正または動作確認済のPS2→PCジョイスティック変換アダプタを用意して PCで出すというのはどうだろう(答え: さらに売れないかも)



= BORDER DOWN

_ やっとうけとりました。今日のぼくの目と頭では30秒ももちませんでした...

_ 実は先日の秋葉offで画面を初めて見たような為体で。しかしやはり RGB出力は綺麗でよいですなあ


2003/09/28 (Sun)

_ age++ですね。 おめでとうございます

_ ペットボトル3本でビクビクなんて(T^T)


2003/09/29 (Mon)

_ 頭痛のせいでろくでもない週末だった。歯医者にも行けなかったし。

_ でもボーダーダウンおもしろいとおもいます。近年、 斑鳩とか大往生とかサイヴァリアとかギガウイングとかシルフィードとか いろいろやってきましたが(近年の幅が広すぎ)、久しぶりに 繰返しやりたいなあと思えるような。いや30秒もたないんですけど。

_ ホーミングレーザーも雷斬刃システムぽくていいし(どこが) これでスピード切替がオーバーブーストだったら完璧だったのに(…)

_ とりあえずメモリ買ってこよう。


2003/09/30 (Tue)

_ ぷろぐらむも文章書きも不調。体調もよくないし、 最近タルんでるなあと思った。このままではいかん。なんとかしてくれ

_ 自分でなんとかせい。


_ 東海道・山陽新幹線、「ひかり」が減って「のぞみ」が増えるらしいんだが 割引切符で乗れない新幹線が増えてしまうことに対して 中高齢者が怒っているんだそうだ

(引用始め)
のぞみ増発…でも乗れない 高齢者ら向け割引切符対象外
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月1日の東海道新幹線「品川駅」開業と同時に実施されるダイ
ヤ改定で、東海道・山陽新幹線が「ひかり」から「のぞみ」中心のダ
イヤに変わることに、「ジパング倶楽部」などの割引切符を利用する
中高齢者らが怒っている。割引切符が使える「ひかり」の本数が大幅
に減るのに、JR東海と西日本がこれまで通り「のぞみ」利用を認め
ないことにしたからだ。
(中略)
 「ジパング」会員の東京都内の男性(70)は「のぞみばかりのダ
イヤにしておいて、年寄りの旅行客はのぞみに乗るな、ということか
」と憤る。
(引用終わり)
寂しい、悲しい、を飛ばしていきなり 怒るあたりが素敵というかシェリフみたいだ 在来線使えばいいのに

_ などと時事ネタで固めてみたり。 せいぜい1時間待ちが2時間待ちになるくらいなんじゃないのかね


_ しかし私のような30に片足つっこんだ人間がじょししょうがくせいハァハァとか 言ってたら非常に困難な立場に置かれそうだけど、現役中学生がそんなだったと してもべつにいいのか。しかし厨房時代に小学生にハァハァした経験はない。でも シフトして大学生v.s.高校生だったらどうか(戦ってどうする)。次第によっては まずいのかなあ。なんの考察だこれは

_ 午前〜昼過ぎの体調はとても悪く、 だいたい16時くらいから18時くらいに眠気のピークがあり、20時過ぎると元気に なってきちゃうので非常によくない。このサイクルは休日でもあんまり 変わらないらしいので16時くらいにうっかり昼寝なんてしてしまうと後はもう ボロボロだ。

_ ボロボロといえば歯医者いつ行こうか...なんか臼型に残っている歯が周辺部分から 少しずつ崩れてきてて非常にアレなんだけど、はっと気付いてみたらもう 有給が3.5日しかない。そういえば休日出勤死ぬほどしたけどそれ全部現金に 変えてたっけ。無計画バンザイ。それでいつもより2倍以上の手取りがあった 月もあったけど、こうやって心身とか歯とか切り崩して10〜20万や そこらの金を手に入れるというのは非常に空しいものがあるな。

_ (ノ-_-)ノ ~┻━┻こんな飯食えるかー!

_ せっかくだから一度使ってみたかったAAを使ってみる。


_ 帰宅。

_ そろそろコートがないと辛いかも。

_ 今日はハーブティー飲んでとっとと寝てしまおう。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back