_ 久々に梅雨らしい天気だ。傘さして出勤。
_ 一ヶ月も放置してしまったがSDL Watch更新。心いれかえてがんばります。 とりあえずここ数ヶ月はタルんだ生活をしていて自分でも許せないので 今後なんとかしてゆきたいです。
_ 慢性的な吐き気と、右腰奥あたりに断続的な痛みがここ数日続いているなあ。 とりあえず酒はしばらく控えよう...ここのところふらふらになるまで飲んでから 寝る日々が続いているしな。
_ exampleがあまりにsimpleというよりはtrivialすぎて ピリっとした用途がいまいち思いつかない。けどチェック。
開発者の知識や経験不足によるバグ,というのもある。10年ほど前,ローラン ドのMIDI音源MT-32がIBM互換機のサウンド・デバイスのデファクト・スタンダー ドの一つであったころ,MT-32の初期型でBGMが正常に演奏されないゲームをい くつかプレイしたことがある。LA音源は今でもウマーだが、MT-32がデファクト・スタンダードだった時代が あったとは...知らなかった。
_ なおこの話、
MT-32の初期型はMIDIデータの処理が遅いため,大量のデータを一度に送信す るとバッファがオーバーフローするのである。MIDI関係者の間ではかなり有名 であったこの事実を,有名ゲーム・ベンダーのプログラマや音楽データ作成者 が知らなかった,では責められても仕方がないだろう。というふうに続く。知らずに済ますことができないのは確かだけど...
_ とりあえずHeartが出るまで頑張ろうと思ったらすでにあるし。では さっそくHyperの練習しようと思ったらないし(;_;) コナミさん 7はいつ出るんでしょうか。
_ とかいう話はともかく、ポップンに飽きると beatmaniaが面白くなって、beatmaniaに行き詰まるとポップンが楽しくなって、 という繰り返しで、今のところbeatmania萌えな時期なのだが (そういえばアーケードのポップンも1ヶ月以上やってないな。) 少しずつやってゆく予定だ。
_ でも昨日やろうと思ったら見つからなかった。 購入3日目で家庭内行方不明になるこの部屋を誰かなんとかしてくれ。 自分でなんとかするしかないのか。そうだよな...
_ 14型テレビが半年ぶりに発見されたときよりもひどくなってるような 気がする。
_ 以前間違って違うディスクのイメージをddで流しこんでディスクの先頭数十MBを 潰しちゃって、半死でイメージの中身解析してなんとかdisklabelを復旧したことが あったけど、こういうライブラリに精通しておけばもっと素早く対策できたかも しれないと思った。あのときは一番大事なスライスが無傷だったから、 スライスの切れ目を探し出してdisklabel復旧→fsckで済んだけど、 もっと強烈に死んだときにはあの程度の解析じゃとても復旧できなかっただろうし。
_ 朝4時に唐突に目が覚めてそれっきりまったく眠れなくなった。 いやほんとうは少しずつ寝ていたのかもしれないが、だんだんと周囲が 明るくなってゆく中をずっと輾転反側していて気付いたらもう起きなきゃいけない 時刻であった。理由はわりと明白で、これから酒を控えるにあたって 残ってる酒を消化しておこうということで飲みすぎたからである(…)おかげで 体調悪いのをひきずっているし、とても体がダルいし、なにより眠い。 我ながら最低だと思うがちゃんと仕事するから許して
_ 今日は昨日以上に蒸し暑い。梅雨らしいといえばらしいけど嫌だな。
_ 怒首領蜂大往生も秋くらいには出るのかなあ。怒首領蜂シリーズは下手でも 楽しいから好き。PS用のちゃんとしたスティック買っとこうかな...
_ なんでVisual J .NET にまでシャープをつけなきゃいけないんだろう。
_ Cabの圧縮率の高さは処理時間に秘密があったのね。ファイルがでかくなると あそこまで遅くなるとは。以前あまり考えなしにCabを採用したプログラムを releaseしたが、使われないままお蔵入りになってよかったのかもしれない。
_ COBOLとJavaは共存する、か。 以前TOGEさんにお話を伺ったときにも こういった話を聞いた気がするし、先日とじを君と久々に会って喋ったときも 似た文脈が出てきたなあ。拙者の周囲にはCOBOLとJavaが共存しているという 匂いはあまり感じられないけど...COBOLばっかりという感じだ。
_ 寝違えて肩が痛くなる寝かたにはどのようなものが考えられますか
_ 某所がメンテ後にDSAでつながらなくなったと思ったら:
% ssh -v SSH Version OpenSSH_2.3.0 FreeBSD localisations 20010713, protocol versions 1.5/2.0. % grep Protocol sshd_config Protocol 1どーん。おれはもうだめだ... Theoに食われて氏のう
_ うわー気持ち悪いなー〉MAKEINTRESOURCEと思ってそれっきりだったので 後でそんなことが起こってるとは知りませんでした... ありがとうございます m(__)m
_ ポインタのサイズ決めうちといいMAKEINTRESOURCEといい、やっぱり別 プラットフォームに移植しづらい作りだなあ。まあMAKEINTRESOURCEは マクロだからどうにでもなるか...
_ Matrixを表示するのによく使うListViewとMSFlexGridについて 速度を計測。桁数は30固定で、行数をいろいろ替えてみた。
rows ListView FlexGrid 500 2.0 2.2 1000 4.3 6.9 2000 8.7 20.1 4000 16.8 102.6 (単位:秒)
_ メモ:
_ そろそろ夏休みの日程決めれと言われた。もうそんな時期なのか... 今月はまだまだ忙しそうだし、来月は来月で忙しそうだし、こまったね。
_ だいたい夏休みっていっても有給を3日間連続してとっても白い目で見られなくて 大丈夫な期間というだけの話なんですけどね。けっ、みたいな。
_ 9月中旬まで連休がまったくない状態だし、なるべく遅目にとったほうがいいかな。 あー9月といったらそろそろ耳の検査に行かなきゃいけない時期だ。 もう半年たつのかよ!
_ 先週くらいまでは寝起きも悪くなかったんだが蒸し暑くなってきたら途端に 体がダルくてしかも寝付きが悪くなってしまったのでなんか運動してゆこうと 思った。
_ tech-kernでRestartable Atomic Sequencesを実装したんだけどという話が。 Machの論文(PS)。
_ 一番長いのはやっぱりSlackwareかな。次がDebian、Plamoで、 インストーラだけ触ったことがあるのは Kondara、Turbo、Vineといったところか。 Holonはパッケージを見たことがあるけど触ってない。
_ FreeBSDを躍起になって触っていた頃は、Linuxといえば Debianしか触る気がしなかったけど、NetBSDがメインになって、 FreeBSDが「その他OS」の1つになった頃からは別にどれでもいいや という気がするようになった。
_ 心の動きとしては、
_ まあ慣れてきたらきたで結局Debianみたいのがいいとか言いだす可能性も あるわけだけど。
_ くーなんか忙しいせいか面白いこと書きたいのに浮かんでこなくていらいら するなあ。ということはありませんか。
_ ところで私のSlackware歴は延べ3ヶ月程度ですのでそのつもりで(どうしろと)。 Plamoは数日。なんだ初心者かよ
_ そういえばまだWindowsXP触ってないなあ。2000はわりとすぐに買ったんだけど、 あれはそれまで使ってたのがワゴンセールか何かで買ったNT4.0で、 SDLが動かなかったのが大きな理由だが(後にDirectX5が非公式に出ていることを 知ったけど) 2000にはさほどの不満もないし、あってもその不満がXPで解消されるか どうか分からんしなあ。
_ 某所はProtocol 2も通すようになったらしい。ついでに/etc/ssh に一般ユーザが 入れないようになったらしい。
_ でもバージョンは古いままだヨ!
_ このthreadにある問題に ひっかかったので手でパッチあててみた。
_ 実は休日に出るか出ないかの瀬戸際なのだが時間が経つにつれ 体がダルくて頭が痛くなってきたのでさっさと帰ることにした。
_ 続きは明日だアハハハハハハハハ(゜∀゜)ハハハハハハハハ!!
_ スパゲッティ食って酩酊に似た状態になるほど汗をかくのはとても間違っている 気がしつつ休日出勤。
_ そろそろ1時間たつけどぜんぜん回復していない。そうそう昨日は20時に帰宅して 速攻でフトンに入って、 今日の11時まで気合い入れて寝たのでそのせいなのかもしれない。 なお横になってしばらくしてから心臓が一瞬止まって参った。
_ 近年になく仕事がはかどった日だったかもしれない。 体調も戻ってきたし。
_ さて遊びまわってから帰るか。
_ 遊びまわってきた。現在午前3時で眠い...
_ 片手演奏がちょっとうまくなった。寝る。
_ 起きて酒飲んでまた寝て起きてめし食ってまた寝るというどうしようもない生活。
_ もうすぐ6が出るというのにbeatmaniaIIDX 4th Style買った。
_ ハードオフでDX-7を発見した。むきだしで置いてあるのを見るのは始めてなので しばらくカタカタといじってみた。キータッチ強烈だなあ。 サイズと重さも強烈だ。今時折り畳み自転車でもあそこまで重くないだろう というくらいの重さだった。
_ 隣にDX-27(4OP)も置いてあったのでいじってみるがタッチの差は歴然。
_ なおDX-7はジャンクで2万であった(「音出ました」の文字つき)... ハードオフのジャンクは本当にジャンクなので動くことを期待して 買ってはいけないのでとても手が出ないけど。
_ 以前買ったディジタル楽器(ジャンク3000円)も LSIが完全に焼けてて(電池の液漏れが原因?)雑音しか出なかったけど「音出ました」 だったし(確かに出てるけどね...耳障りな音が)。 そのときはMIDI出力が生きてれば儲けものというつもりで買って、 実際にちゃんとMIDI楽器としては使えたので、その点で文句を言うつもりは 当然ないのだけど、あの状態で「音出ました」と書かれるところを見ると DX-7から出る音がどんなもんなのかかなり怖い。DX-7がMIDIだけ生きてても あれだしなあ。
_ 雑音しか出ないDX-7で練習して石立さんに 「やっぱりてめェは薄汚ねェシンデレラなんだよ!」と罵声を浴びる プレイとか。何の話だ。
_ Xの調子が悪くて再起動したところ、CapsLockキーが本来のCapsLockキーとして 働くようになってしまった。XkbOptions "ctrl:nocaps" してるのに。
Error loading keymap /var/tmp/server-0.xkm Couldn't load XKB keymap, falling back to pre-XKB keymapらしい。300MBくらいのImageMagicの作業ファイルが残っていて/varが 溢れたらしい...
_ ところで時代劇専門チャンネルでは 木枯し紋次郎が始まったようなのでみんなで見ましょう。
_ Windows Updateでネットワークドライバをアップデートすると 途中で接続が切れてしまいどうしようもなくなるというのは 当然予測されるべき事態ではある。利用者としても作ってる側としても
_ マイクロソフトのコードにバグはない (Microsoft が思っている限りでは) Stroustrupのあれみたいなもんだと思ったけど、これって本当の話なのだろうか。
_ しかしサードパーティ製ドライバのバグというものがWindowsの不安定さの 原因になっている確率というのは決して低くないと思うのだが。
_ ModalなFormからModelessなFormを開けないのは何故だろう。
_ 年に何回かは問い合わせが来てそのたびに よくわかんないから谷村さんに聞いて(^^; と書くのが心苦しくなってきたので RS-MIDIとFreeBSDのまとめを 書いてみました。
_ 昨日はうっかり飲みすぎたため寝不足。
_ 末摘花って紅花のことだったのか。観光案内のポスターで知った。
_ この話が いまいちよく分からなかったんだけど、 そういうことだったのか。 Disposition-Notification-Toというフィールドがそれらしい。 相手がOutlookだとこれに反応して返信を送ることで 「開封したことを確認」できるそうだ。ふーん
_ 「開封したことを確認」するメールが届かなかったとき、その原因が
_ ともかくMLに出すときはoffにしておくほうがいい機能みたいだ。
_ 蒸し暑さのせいか眠いはずなのに眠気がふっとんでおそろしく寝付きが悪かったが 今日は出張なので早起き。ではまた。
_ 帰還。すごい雨だった。
_ 自分の言動がその場にいる人々にえらい迷惑をかけている (または今後かけることになる) 可能性を考えると、発言にも勇気がいります。 でもうっかり一度反応してしまったせいで、そのまま放置しておいては やっぱりその場にいる人々に迷惑がかかる(またはかかりそう)という ことを考えて、やっぱり要らぬことを言ったりしてしまうような 気がして、でも一度出した発言をひっこめることはできないし... 自分の言動すらうまくコントロールできない日々で駄目です。
_ なんてことを考えながらじゃんけんゲームを書きますた。童心に帰りますた。
_ 「ソロモンの指環」読了。おもろかった。最後あたりのジャッカル/オオカミの 二種起源説って後に本人が否定したんだったよな。読物の性格として 仕方ないのかもしれないが、観察や経験から導かれる「性質」の説明が あまり科学的ではないというか。本人は他の書物のいい加減さ具合を 批判しているけど。
_ 「ローマ教皇検死録」読了。タイトルに偽りありというか、 「〜が〜年に〜で死んだ。おそらく〜であろう」という2つの文をもって 「検死」とするのはあまりに医学的に不誠実ではないかという気がして、 そういう部分があまりに多くてそういう意味では期待外れだった。 まあ直前に読んでいたのが高田崇史の小説だったというのも 大きなハンデだったのかもしれない。
_ サブタイトルの「ヴァティカンをめぐる医学史」という点では面白かった。
_ いつまでもDistribution Wizardなんて使ってるなってことだよな。 Visual Studuio Installer入れたいけどディスクが残り200MBを切った 状態で入るだろうか。
_ やっとB4Uを片手(一部両手)で弾けるようになりましたよ! Light7だけど、 まあ先週末にアーケードでやったときは2%まで落ちてたんだから それなりの進歩ということで。
_ 寝不足だし明日は暴風雨の可能性があるので早目に寝る。 雨降ったおかげで多少は涼しくなったので今日はちゃんと寝られるかな...
_ 台風で自転車が使えないときに備えて早目に起きたんだが... しょうがないんで朝風呂入って出社。
_ Visual Studuio InstallerってVisual Studioユーザじゃないと落とせないのか。 会社でしか使えないproductを積極的に覚えるのってあまり 気が進まないんだよなあ(←バカ) Windows Installer SDKで自力で作るしかないのかなあ。でもこっちは 間違いなくディスクが溢れるのでこまったもんだ。
_ なんやこれ。こんなん使ってられるか。使うけど(…)
_ そもそもVisual InterDevって大嫌いだったことを今更思い出してみた。
_ やっぱり「逮捕されなくてラッキー」とかいう程度にしか思ってなかったんだね。 二度とこれらの人物が視界に入らないように気をつけたい。
_ 会社のPCのHDDが認識しなくなりつつあるような気がする。 2回ほど電源on/offしたらとりあえず治ってるけど、この段階で壊れられたら 洒落にならんなあ...とりあえずバックアップの頻度を週1回→1日1回に 変更
_ 気に入らないから殴るというのは体罰とは言わんだろう。ただの八つ当たりだ。 それに眼鏡を外させないまま殴るのは非常識だ。 まあ族上がりの予備校の講師にそんな見識を期待する方が間違いなのかもしれんが。 実に久しぶりにテレビなんて見たら朝から嫌な映像を見てしまいましたよ。
_ 風刺とかはやめようと決めていたはずなのに、 ここ数日の記述は実に駄目だな。普段ならsyncかける前に自制を働かせて こういう文章は検閲されるはずなのだが。荒んだ文章を見せるくらいなら 最初から書かない方がいいわけだし。
_ 自戒。
_ せっかくNetBSD使ってるのに今までいじったことなかった。
zinnia@iguchi:~/work[14]% uname -srp NetBSD 1.6_BETA3 i386 zinnia@iguchi:~/work[15]% cat hello.c #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello, world.\n"); return 0; } zinnia@iguchi:~/work[16]% i386-mingw32-gcc hello.c -o hello.exe zinnia@iguchi:~/work[17]% file hello.exe hello.exe: MS Windows PE Intel 80386 console executable not relocatable zinnia@iguchi:~/work[18]% ./hello.exe PF_FLOATING_POINT_PRECISION_ERRATA SetUnhandledExceptionFilter 0x7800add3 SetUnhandledExceptionFilter 0x4010c0 hello, world. SetUnhandledExceptionFilter 0x0うーむ。すごいなあ
#include <windows.h> typedef int (*MessageBox_Type)(HWND hWnd, LPCSTR lpText, LPCSTR lpCaption, UINT uType); MessageBox_Type PMessageBox; int main(void) { HMODULE h; h = LoadLibrary("user32.dll"); if(h == NULL){ printf("LoadLibrary failed. (%s)\n", GetLastError()); return 0; } PMessageBox = (MessageBox_Type)GetProcAddress(h, "MessageBoxA"); if(PMessageBox == NULL){ printf("GetProcAddress failed. (%s)\n", GetLastError()); return 0; } PMessageBox(NULL, "TEST", "TEST", 0); return 0; }うむちゃんとメッセージボックスが出た。すばらしい。
_ 「共通一次」というか「センター試験」というかで年代が分かるのは 各県共通なのかもしれんが「ア・テスト」(※)って今もやってるの?
_ (※)Achievement Test の略。中学2年の冬くらいにやるテストで、 神奈川の高校ではこのテストの結果もわりと重視されたようなされないような。 審査風景見たわけじゃねえからよく知らねえけど
_ 当初から問題が指摘されていて廃止するとかしないとかいう話が あったような気がするけど結局何が問題だったのかは今でも分からん。 入試は5科目とかだけどア・テストは9科目あって 技術・家庭科とか音楽とかではかなり突飛な問題があったような気がする...
_ 久々に峠にでも行こうかなと思い駅まで自転車を走らせている最中、 段差を越えた直後にチェーンが外れる惨事が。ちょうど サドルから腰浮かせて力を入れようとしたところにペダルの抵抗力がなくなって 両足とも地面に...その態勢のまま5mほど滑ってようやく止まる。 確か前もそんなことあったなあ...米沢〜山形往復チャレンジにときであった。 あんときはトップスピードで走ってるときにいきなり外れて 20mほどの横断歩道を端から端まで謎姿勢のまま滑ったような気がする。
_ チェーンは先月くらいに締めなおしてもらったばかりだし、 目で確認した限りでは緩んでいるわけでもないんだが... とりあえず その場で直すのは無理っぽかったので自転車屋に行って直してもらう。 ついでに調整もしてもらったんだが...うーん後輪のベアリングが謎な 音を立てている。そろそろ買い換えどきかなあ。ディスカウントショップで 12Kで買って3年使えたんだからいいほうなのか... でもタイヤも交換したし サドルも(盗まれて)交換したし、いろいろ金かけてるんだがなあ... ぶつぶつ
_ そんなことがあって意気消沈した(し電車には間に合わない)のでゲームセンターで 遊ぶことにした。うーんKeyboardManiaおもしろいっすね。
_ 出るようです。型番はSCDC-00199。 発売元のサイトロンには 新譜情報に わずかに情報があるだけですが....
_ The Schemeのことをよく知らないひとや、買おうか買うまいか悩んでいるひとは まあZinniaの遺言だと思って買いましょう(勝手に殺すな)
_ 9月には「湾岸ミッドナイト」のサントラも出るようです。現在amazon.co.jpでは どちらも予約できるようですがNeoWingでは 商品検索にひっかかってこんですなー。新譜情報メールは来たのに。
_ なぜか全身筋肉痛だった。とくに右腕が...
_ beatmaniaIIDXを死ぬほどやりすぎたせいだろうか。それとも昨日の 緊急回避行動のダメージだろうか。後者であることを祈りつつ酒飲んで 昼寝。頭痛とともに目が覚めて夜中まで起きて寝。
_ だいたい休日をくだらなくするトリガはいつも酒なわけで、今後は 控えてゆきたいと思ってみたりするがなかなか難しい。
_ 今年は台風が律義に本州に近付いてくれているので大変ですな。 雪とおなじで単発ならなんとかなるんだけど、態勢立てなおす前に 連続で来られると非常に厳しいですな。
_ 出たらしい。そういえばそんな時期だったっけ(生活感なさすぎ)
_ さて何に使おうか...CF-B5Rもくたびれてきたし(CapsLock周辺が)(←そんだけかい) 新しいノートもちょっと欲しい。10分に1回再生が途切れるWin2000マシンも なんとかしたいしビデオキャプチャカードももっといいやつが欲しいといえば 欲しい。それにPS2Linux買ったのにまったくいじってないのでいい加減 SoG食うモニタが欲しい。モニタといえば液晶モニタのアームも欲しいし。
_ まあ今月からしばらくは鼻水のように金が出てゆく予定なので 特に何も買えそうにないけど(゜∀゜)。 でも命に関わりそうだし自転車は欲しい。
_ なんでwrite(2)あるいはfwrite(3)をかますとポインタ書換えて くれるんだろう...スタック壊しているわけでもないしなあ...
_ うーむわからん。
_ ...
_ スタック壊しているわけでもあったらしい。 DLLの向こうにある関数にアクセスするためのポインタにWINAPIをつけ忘れていた。 なるほどありがちだ。
_ 結局、神奈川だけが特別なやりかたをしているというのがいかんといった あたりがいかにもありがちな「問題」なのだと思ってました。
_ そういえばあっしの行ってた中学でもア・テスト + 3年1学期の成績(内申点) + 入試で 審査するんだとかいう説明を受けたたような気がしてきました。あーでも 3年1学期云々は高校のときの話だったかも...
_ ふむ。 手元のNetBSDだとsysctl net.inet.anonport[min|max] でした。 -w で値の変更も可能:
zinnia@freesia:~[4]% sysctl net.inet.ip.anonportmin net.inet.ip.anonportmin = 49152 zinnia@freesia:~[5]% sysctl net.inet.ip.anonportmax net.inet.ip.anonportmax = 65535 root@freesia:~[1]# sysctl -w net.inet.ip.anonportmax=60000 net.inet.ip.anonportmax: 65535 -> 60000
_ セキがひどいし雨も降っているのでさっさと退社。 家についてさっそくノートをつなげるのだがACアダプタが繋がってるヨ!を示す LEDが消灯したままだ... コンセントかえたりしたけど症状変わらず。
_ うーむ... しかたないので5分ほどかけてテスタを発掘し、 バラしてあちこち確認。まずはアダプタのDC側端子...ちゃんと15V来てる。 本体側のDCソケットにつけた状態で、基盤へのびるケーブルの電圧は... やっぱりちゃんと来てるな。うーむ。
_ ノートの電源まわりのトラブルで経験があったりよく話を聞いたりするのは
_ このノートで電源のトラブルを起こしたのは実は二度目だ。 そもそも上記のようなトラブルを体験したり見聞したりしているうちに、 電源まわりの部品はなるべく抜き挿しをしないほうがいいというように 思うようになり、アダプタは本体につけたままでコンセントだけを 抜き挿しするようにして運用していたのだが、ある日ノートの入った カバンを机の上から落としてしまい、ちょうどそのノートのアダプタ 接続部分を下にして強い衝撃がかかり、ACソケット周辺のカバーが 割れて物理的にアダプタを挿せなくなってしまった。
_ とりあえず修理して戻ってきた(裏蓋 + 電源ソケット交換)が、 そもそもノートの電源ソケットが基盤に半田で直付けされているような ことはないので、仮にソケット周辺がグラつくようになったとしても 基盤との接触が損なわれることはないはずだ。まああれだけの高さから 落下したのに液晶や基盤に損傷がなかったというのはとても幸運だったと 言うべきなのかもしれない。 で、それから1年半した現在...基盤の手前までは15V来てるわけだし、 そうなると基盤側の問題が疑われる状態になっている。
_ バラして組んで...を2セットほどやったらなんか復活したみたいなので とりあえずは様子見だが、これはどうしたもんか。「くたびれてきた」なんて うっかり書いたからヘソを曲げたのかのう。今まっとうなノートを買う金なんて ないし困ったもんだ。
_ セキのしすぎで頭痛だし明日はまた台風で大雨の可能性があるので そろそろ寝る。あとなんかネジ1コ余っちゃったけどまあいつものことだし いいべ(…)
_ 降ってねえじゃん。テレビ見たら岐阜〜静岡あたりはすごいことに なってたけど。進行遅れてるのかなあ。帰るころに酷くなられたんじゃたまらん。
_ おっかなびっくりノートを会社に持ってきたんだがやっぱり一発目は 繋がらなかった... 何度か抜き挿ししているうちに治ったけど。こまつたなあ。 とか言いながらbestgate.netを眺める。うひひ。ていうか本当に困ってるんですが。
_ それにしてもいまいちテンション上がらないなあ。別に CF-B5Rがめちゃくちゃ気に入っているわけでもないし、かといって不満が あるわけでもないし。そもそも買ったりセットアップしたり修理に 出したりするのが純粋にめんどくさい。もうノートじゃ萌えないのね。 かといって無いととても困る。(ややこしい)
_ 山合の小学校とかではランドセルにつけることもあるという話。 拙者も峠に行くときはクマよけの鈴をつけているがあれはなかなかいい音色。 短冊つければ風鈴としても使えるけど安物を買うとベロがすぐにとれます。 ちゃんと根元が溶接されているのが吉。ネジまわし式のやつはすぐに外れます。 でも2コ1組のを使えば鐘どうしがぶつかるだけでもいい音がするので それはそれであまり問題なし。
_ ホームセンターとかに行くと山菜採りグッズとして売られています。
_ 今回初めてNeoWingの買物でコンビニ受取を使ってみたんだが、 流れとしては以下のようになるらしい。なおコンビニはHOTSPARのみらしい。
_ 先々週に受取予定のコンビニに下見に行ったんだが、昔ながらの コンビニ(というのも変な表現だが)といった感じで、 体制に不安を感じたんだけど... いったいどこに催促すればいいのさ
_ ところでCF-B5Rの電源まわりの問題だが、コードをぐにぐにしていると LEDがついたり消えたりするのでどうもアダプタ側の問題っぽい気もしてきたぞ。 まあアダプタなら1万くらいの出費で直せるからよかったのかもしれない。
_ 昨日、ノートを買おうとするにあたって今ノートを使ってやっていることを 箇条書にしてみたらこっそりLibretto20にすりかえられても気付かない 程度のことしかしてないことが分かった(気付けよ)。
_ Mozilla使わないんだったらXがなくても別にいいや。
_ アダプタ買いなおして治るようなら新しいノートを買うのは延期にする 予定だが、故障したときにすみやかにいれかえができるように 待機用マシンが欲しいのが正直なところだ...
_ 来た。「コンビニ代引きセンタ」なるところから来た。
_ うちはももじゃなくて胸で、使うのは塩、三温糖、クレイジーソルトの 組み合わせです。スレの最初の頃のレシピのままだ...というか ぱぱんださんのところに書かれてたレシピそのままだ。今度蜂蜜で 試してみよう。豚肉でやってもおいしいです。茹で汁はそのまま ラーメンのスープにすると(゜д゜)ウマー
_ 本当はクレイジーソルトだけで行きたいところだけど高いので(;_;)塩でドーピング してます。パン焼いて挟めばそれだけで朝食になるし、 鳥はむのおかげで弁当づくりも楽になって助かるわ(゜∀゜)
_ 「折り畳み自転車」ってなんかあまりかっこよくないと思うけど もうちょっとびしっとした表現はないのだろうか。
_ 今のシティサイクル(ママチャリ)も壊れ気味だし次は折り畳み自転車を 使ってゆきたいと思うが面倒くさがりの当方に扱いきれるかどうか。 車userではないので手で持って運ぶのが前提なので軽くて小さくて 専用カバンに入るものが第一の条件か。補修部品がすぐに手に入ることも 必要かな。
_ PCと一緒で初心者のときは予算をけちるとろくなことがないような気がする。 高くても評価が高いものを選ぶのがよいかと。でも熟練者の出す評価が 初心者にとって必ずしも適切とは限らないわけで。
_ 扱ってるページも多いし部品も手に入りやすそうというとやっぱり BD-1かPacific-18ということになりそうだ。でも部品込で10万は軽く越えそうだし きついなあ。早速金に糸目をつけだす奴。
_ お、TOGEさん発見。以前のMozillaだとJavaScriptで別Window開こうとすると 新しいタブを作ってそっちで開くという機能があったような気がするんですが、 あれはなくなっちゃったんでしょうか? まあいざとなれば.jsいじれば 済むことだとは思うんですが...
_ HOTSPARでうけとってきた。店員さんはこのシステムそのものについてまったく 理解していなかった。店長に電話してようやく会計完了。そもそもこっちが 言わなかったら代金とろうともしなかったしな...
_ PADAYAPPA、BAASHHA、THALAPATHIの3枚組DVD-BOX。全部もってなかったので ちょうどよかった。THALAPATHIは見たことあるけど。 邦題の駄目さ加減についてはあらためて言葉を重ねることもないが、 THALAPATHIの予告編(日本語版)見たときはわりと強い殺意を覚えたもんだ。 よくあの内容に対してあそこまでふざけた予告にできるよな。恥を知れと。 なんというか、日本の映画に関わってる人達はどういう根拠があってのことか 知らないけどアジアの映画のことを自分よりも低い位置にデフォルトで 置きたがるらしい。アメリカの映画をあほみたいに礼賛するのも気に入らないけど、 なんか「日本人が受け入れられるように、 日本人が望んでいる(と勝手に思っている)ものに合わせてアレンジしてやってる」 みたいな思い上がり見え見えで実に気分が悪かった。
_ DVD-BOXにはRajni様のストラップと葉書サイズの写真2枚入り。
_ 今日はVisioとWordの日♪ これらのソフトは私のマシンだと 作業中にいきなりリブートがかかるので頻繁なセーブが欠かせない。 たぶんプリンタ関係だと思うんですけど。 あと開発中にリブートされるときついので開発も中止。
_ SDL_LoadWAV()はRIFF + WAVEヘッダ読んできちんとSDL_AudioSpecに セットしてくれるし、MS-ADPCMも読めるのは うれしいんだけど、中身を全部読み込むという動作が セットになっているのでなんか使いにくいなあ...
_ CF-B5R向けのアダプタ来ました。早いぞえらいぞ〉パソQ
_ しかし以前別のノートのアダプタの調子が悪かったときに三枚におろした ことがあるけど(上蓋 + 下蓋 + 基盤)1万もするほどすごい作りでも なかったような気がするけど。まあいい。
_ 帰ったらやろう。
_ あ、5keysあるのね。うれしい。
_ 屋内駐車場でエンジンかけたままどっか行っちゃうような馬鹿は 車に関わっちゃいかんと思う。倒れるかと思ったよ。
_ 塩兄ちゃんさんのとこより。 Windows A Software Engineering Odyssey (テキスト版)。 これすごいなあ。
_ 「New source code control system」として出てきたSourceDepotなるもの なのだが... どうもVSSとは別物らしい。 兼ねてからMicrosoftは本当にVSSなんか使って開発してるのかしら、 とか、拙者の使いかたが悪いだけで、本当はWindowsみたいな大規模プロジェクトの 管理もできるのかしら、なんて考えていたけど、やっぱり使ってないのね。
_ 幸い一度のリブートもなく終了。うーん我ながら実にうさんくさいマニュアルが できた :-)。こういう「ソレっぽいもの」を作る才能があるのかしらん〉我
_ 作業は面白くもなんともないけどな... さあ帰ろう。
_ んー6th Styleってこんなんだったっけ...? なんか見た目に違和感が。
_ TATSUJIN MOVIEにLISUさんのmovieが大量に... B4U(another)の指使いをこんなに 詳細に見られるなんて(感涙)
_ WonderWitch2周年か...とっても高いクロスケーブルとしてしか使っていない。 もったいない。
_ せがとってもたかい。あ、いや...
_ なんか鼻詰まりだし熱あるしうわー
_ なんか今日は「納涼会」らしい。納涼ってなんだ?
のう‐りょう【納涼】ナフリヤウ 暑さを避けて涼しさを味わうこと。すずみ。「―大会」らしい。少しでも暑かったら速攻で帰ってやろうかと思う。
_ タブブラウザ推奨委員会 (ashieさんちより) 見ても MozillaのTabbed browsingの何がそんなに不満なのか正直よく分からないので、 かなり浅い使いかたしかしてないんではないかと思います(^^;
_ 私がどれくらいXというかMozillaをろくに使ってないかを調べるために ちょっと仕掛を施してみました。結果は忘れたころに(^^;
_ Windowsだから終わってるとかVBだから駄目とかいうのを 箱舟に乗ってる選ばれた民にでもなったつもりで 喋ってる人たちには毎度のことながらうんざりさせられます。
_ まあ自分のミスや甘さに対する責任をWindowsやVBになすりつけてる外道よりは ましなのかもしれないけど。
_ それにしてもWordは触るたびにいちいち腹が立つなあ。 スタイル(段落番号とか目次とか)を変更する操作がどこからどこまでが 対象なのかがよくわからないし、その上スタイルが今どうなってるのかが 分かりづらいし。折角TeXみたいなヤクザな世界から足を洗えたのに これでは意味がない。なんとかしないといかんよなあ...
_ 宿酔。昼はラーメン。
_ 6th Styleで遊ぶ。夜もラーメン。
_ ひきこもる。昼はラーメン。
_ KeyboardManiaで遊ぶ。夜もラーメン。ラーメン食いすぎ。
_ freesoft_is_bad じゃなくて freesoft_considered_harmful だったら受けたのに。
_ 書いてみて気付いたがconsideredの最後のeって忘れがちかも。
_ 言われてみるとそのまま食べちゃったりパンに狭んだり、 サラダに入れたりするばっかりで、 鳥はむを使った料理ってあまりやってませんね(スープといっしょに カレー作ることはあるけど)... 鳥はむレシピに期待してます ガンガレ
_ あと、鳥はむ焼くととてもおいしいです。サラダに入れるときは 焼いたほうが好き。
_ ソースはマヨネーズもいいけど、やはりわさび醤油がよいのではないかと思います。 サラダのドレッシングもわさび醤油がベース。
_ 室温が平気で30度越えちゃう時期になったんだなあ。
_ でもエアコンあるからまだ楽だよな... 山形市の下宿で40度ちかくまで室温があがったときは本当に きつかった。当時の下宿(某所ではトミオカプリズンと 呼ばれていた(藁)) はエアコンなかったし、風呂も自由に入れなかったので (大家さんが沸かしてくれないと入れない。日曜祝日は休み←ひぃ) とってもいやんであった。日が落ちても全然気温が下がらず、 0時まわってようやく少し涼しくなったような記憶がある。
_ こっちに引っ越してきていちばんうれしかったのはやっぱりいつでも シャワーが使えることだった(笑) エアコンあるのもうれしいが、 いやんなハプニングのせいであいかわらず暖房なしで逝きてます。
_ とりあげられかたに虚をつかれた気分。
(Mainichi Interactiveより引用) 2002-07-19 ■夏休みの自由研究を特集 ニフティ [071903] 夏休みの自由研究2002 ニフティは19日から、特集サイト「夏休みの自由 研究2002」を開設した。9月1日までに合計30テーマ の研究題材を紹介する。 初回はマイクロスコープで覗く「拡大した世界」 を取り上げた。今後、わが家のADSL、バター作り、 ハトの模様を調べるなど、大人と子供が一緒に楽し める情報を提供していく。 このほか、夏をテーマにした「今日冷やし中華を 食べた人」などのアンケート結果をリアルタイムで 日本地図上に表示したり、全国の水辺写真の投稿を 募集して掲載するなど、夏休みを満喫できる応援コ ンテンツを用意する。 [夏休みの自由研究2002] http://portal.nifty.com/summer/index.htm「ハトの模様を調べる」で微苦笑。 冷やし中華はやぎポエムの 2002.7.19 fri 21:32に。
鑑定結果 あなたの精神年齢は53歳です あなたの精神年齢は完全に『中年』です。それどころか『初老』の兆しが見え 始めています。人生経験が豊富なあなたは頼りになる存在です。しかし、精神 年齢はもう少し若い方が人生は楽しいと思いますよ。ダブル達成しました。
_ 小田嶋隆が「老い」に関してすばらしい洞察を何度か記しているのを 読んだことがあるが (たとえば98年10月6日分とか 99年6月24日分とか)、 さて肉体よりも先に精神が衰えた者はいったいどうなるんだろう。 体を持て甘すだけか。それよりも経験を積んでいないまま老境に達した精神の 方が心配だなおい。
_ めでたく1.0がreleaseされたOgg Vorbis Project産のライブラリらしい。 オーディオに関してのみ言えばSDLを使うより、ここらへんとlibaudiofileなんかを 組み合わせたものの方がすっきり書けると思う。
_ CUnit使ってるけどなんというか納得がいかない部分が多々ある。 提供されているのがASSERTのみだし、 initialize_registry() / cleanup_registry() なんていかにもぶつかりそうな 名前使ってるし、Curses版は画面の折り返しに対応していないらしく 長いメッセージが切れちゃうし、 ^Lに反応してくれないのでstderrに情報流していると乱れたままだし、 Console版はとりあえずそこらへんは迂回できるけど^D食わせると発狂するし...
_ Automated使うしかないのかなあ。それかWin版をPEACEで動かすとか(←)
_ ASSERT_EQUALS_STRだけでも作ってみる:
#define ASSERT_EQUALS_STR(expected,actual,len) if(memcmp(expected,actual,len) != 0){ \ char buf##__LINE__[0x100]; \ sprintf(buf##__LINE__, "expected: '%s', actual: '%s'\n", expected, actual); \ assertImplementation(0, __LINE__, buf##__LINE__, __FILE__, ""); \ }いちいち生成するの気持ち悪いとか0x100越えたらどうするのとか、 そんなのぼく知りません :-)
_ NetBSD 1.5.3が出たらしい。待ちきれずに1.6BETA4入れちゃったから とりあえずは見送り。
_ 久しぶりにSDLのaudioのプログラム書いてるけど返り討ちにあって ぼこぼこだ。ははは
_ 「山形大学教育学部存続を求める嘆願書」ねえ... 大学に集まっている 人達には心を開くが大学そのものがなくなったところで拙者の知るところでは ないっつーか(←)
_ SDLにやられたので気分転換にいじってみた(0.8.3)
_ インターフェース自体はこのレベル(aRtsとかesdとか)になると大差ないし 使いやすいと思う。NetBSD/OpenBSDでも問題なく使えるのはとてもうれしい。 ただGPL2なんだよな。
_ さて。ao/ao.hがstdio.hを要求するのに(FILE構造体)includeされてない。 ao_sample_format->byte_format の中にsigned/unsignedを指定する方法が 少なくともドキュメントには見つからなかったのが気になる。 ao_optionは使いやすそう。
_ (;・∀・).。oO(作ってるのがWAV再生するだけのプログラムだなんて今更言えないよなあ...)
_ (;・∀・).。oO(signedとunsignedを勘違いしてSDL_MixAudioで飽和してたのか...)
_ (;・∀・).。oO(これでやっと元のプログラムいじりに戻れる...)
_ (;・∀・).。oO(あれはあれで謎なんだけどなあ...)
_ ↑そういえばmutexのこと全然考えてなかったやというか 意図的に無視してたや。おかしくなったらいじろうと思ってたけど おかしくならないので放置(ぉ
_ まあWindowsUpdateで飛んでくるデータが本当にMicrosoftから 送られてきてるのかなといった程度の疑問はいつもあったけど。
_ .REGの書きかた覚えないと。
_ やはり今年出るらしい(^^) 注文。
_ シンセサイザーエミュレータ。bristol同様、DX-7のエミュレートも してくれるらしい。
_ ...なんか最近configure→makeが通らないソフトはその場であきらめてしまう ことが多いような気がする。
_ それではいかんと思いいろいろいじってみた。
_ ...
_ やはりぼくは根性なしでした。待て次号
_ 5・10日に1分1500回のペースで発信、を、するとDOSになるらしい。 そのために用意した回線は216本。
_ 地震で目が覚めた。1分くらい遅れてから心臓がドキドキするのが面白かった。 笑ってる場合ではないが
_ 今日は出張。まだまだ忙しいっす
_ aRtsはsignedかつlittle endian専用らしいし、 libaoもそんな感じなんだろうなあ。
_ まあとりあえず16⇔8bitとsigned⇔unsigned変換器、それから endian変換くらいは自前で用意しとけということだろうか。
_ たくさん寝たのでちょっと元気になった。
_ EsounDってときどきfreshmeat newsletterで流れてくるけどなんか 変わったのかなあ?44.1→48KHzの変換でキンキン化(謎)するのは たぶん解決してないと思います。
_ 以前しらべたときには、同様なことをするデーモン/ライブラリは、 ほかにも aRts、 asd、 audion、 BEAST/BSE、などがありました。 nasもありますね。 FreeBSDの頃はaRts使ってたけど今はどれも使ってない...
_ あとJEsdは、EsounDとインターフェース 互換で、実際に音を出す部分はJavaに任せているので高品質が期待できます。 (つかったことないので期待だけ)
_ つかってみた。
esdplay sega.wav & (sleep 1 && esdplay sega.wav) & (sleep 2 && esdplay sega.wav )お、なかなかいい。でもaRtsほど音質がよくないような気がする。でも 今の環境だとartsdがうまく動かないのでしばらくこれ使ってみよう。
_ 寝不足かなあ(え?)
_ まあとりあえずせっかくEsounD互換のサーバが立ったわけなので 久しぶりにextaceを動かしてみる。 うーんなんかいろいろ変わってるなあ... で、日頃の行いが悪いせいか 音が出てるのに何も表示されなかった... 本物のesdを使っても駄目らしい。
_ いろいろ調べたけど結局あのままじゃどう頑張っても48KHzの出力は できないような気がするんだが... buildしなおすにはLinuxの開発環境が必要だし。
_ なんか前に調べたときも同じような結論で諦めた記憶が蘇えってきた。 なんとかならんもんかなあ。
_ 今日からまたしばらくの間はAccessのアヒャコードのお守りです。 うんざり。なので早目に切り上げて帰ろう。
_ HTMLって文章書くためのものだったのか。へー知らなんだ。
_ SDLでゲームを作る課題があったひとはあのあと結局どうなったんだろう。
_ 夜更ししたので眠い。
_ なんでこんなもんに1時間もとられてるんだ。恥ずかしい。
_ これで懸案だったHTTP/FTPのやりとりの保護はできるようになったが、 さてメールはどうやって中継させようかねえ。SMTPはともかくPOPは どうすれば一番便利なのかの展望が見えないので要研究
_ またイラン産のピスタチオが汚染されていたらしい...
_ マシンが熱いとか煙吹いたとかいう話はよく聞くけどPCが原因で 火事になったという話はあまり気かないような気がするが実際のところは どうなんだろう。
_ configureで検出してみようかと思ったがcrossのときに困ることに 気付いた。autoconfのinfoにも書いてあるし。
_ となるとSDLがやってるみたいにアーキテクチャごとに決め打ちにするか、 実行時に判別するしかないということになるのか... でもコンパイラとかは targetがどんなbyteorderなのかは当然分かっているわけだしなあ。ぶつぶつ
_ こういう変換まわりとか実装してるとテンプレートが恋しくなりますな。
_ それにしても、そもそもここらへんは全部SDLに任せようというつもりで 書き始めたはずなのに気付けばSDLは出力ドライバの1つになってしまっているし、 メインからSDLを追い出すために書かんでもいいようなルーチンを たくさん書いているような気もする。 最初っから素直にSDL上で動いてくれればこんなことにはならなかったんだろうが、 返り討ちにあってlibaoとかを試したのがケチのつき始めだったわけか。
_ 久しぶりにTV見てたら窪塚洋介さんだっけ、が、母校を訪れているらしいCMが 流れていたんだが...あれ横高じゃないですか。 在学中は「白ばら」でよくパンを買って食ったもんだ。 学食で食ったことはないのであんかけチャーハンとやらで懐しさがこみあげてくる ことはないけど。
_ 正直あの高校は嫌いなんだが、首藤さんが 先輩だと知ったときはなんか嬉しかったり。私が入ったときは3年だった計算になるので 1年間ご一緒したはずなのだが残念ながらお会いした記憶はない...
_ 用意するもの:
_ 結論: さっぱりした梅ソースが(゜д゜)ウマー
_ 風呂あがりにコーラが飲みたくなったので近くの自販機まで買いに出ようと 思ったんだが洗濯物を溜めていたせいで履けるものがみあたらない。 あちこち探したんだが見つからないのでスーツに着替えてみたが この手は使えるなと思った。ちょっと間抜けだけど。
_ 昨日はめし食う以外はほとんど寝ていたにもかかわらず今朝も10時間近く 寝てしまった。最後の方はもう寝るたびに悪夢を見てるのにまだ寝るし。
_ 12時過ぎにさすがにもう眠れないと思ったので(部屋暑いし)起きる。 5月の連休明けあたりからずっと行こうと思い続けて、そのたびに 体調悪かったり天気悪かったり仕事だったり自転車のチェーンが外れたりで 中止していた峠へのおでかけを決行することに。
_ さすがに山の中は涼しいねえ。とはいえ、長時間歩く「おでかけ」は 実に久しぶり(4/21以来)だったのであっという間に大量の汗が... そもそも拭いきれないほどの汗をかく時点で歩きとしては 失敗しているわけだが、水分を補給して騙しつつ歩く。
_ 茶屋で一休み。最後に来たのは原稿書きでひーひー言ってた去年の10月末だから、 10ヶ月ぶりということに。それにしてももう7月終わっちゃうんだよなあ 信じられん。
_ おかみさんの人相が変わって、かなり老けて見えると思ったら 入れ歯のメンテ中らしい。なるほど。
_ 例によって注文したもん以上のもんを食わせてもらってとても満足。 茄子の味噌和えうますぎ。
_ 板谷駅から茶屋までは歩いて30分前後といったところだが、これだけで かなりくたびれたので、おとなしく峠駅(歩いて40分くらい)に行こうかと 思ったがそれではつまらんので大沢駅方面に向かう。
_ ここらへんは冗談ではなく本当に熊が出るのだが、 熊よけの鈴を忘れてきてしまったので口笛吹きながら歩く。 そこらへんの木に爪の跡があったりでかなり怖いが今回も 遭遇せずに済んだ。
_ 山の上の方はかなり涼しくて、歩いているうちにペースも思い出してきたので かなり快調に歩くことができたが、下ってゆくうちにだんだんと ねっとりとした風が... 茶屋を出たのが1540くらいで、大沢駅に到着したのが 1710くらいであったが、その最中に水分を1リットルくらい交換したような気がする。 旧大沢駅ホームで寝っころがって音楽聞きながら20分休憩。 電車が来るのは19時まわってからなので、せっかくだから関根駅まで 歩くことにした。久しぶりに大量に歩いたためペースは大幅にダウンしてしまい、 関根駅に着いたのは電車の到着10分前であった。最後はかなり無理して歩いたので 明日は筋肉痛かもしれない。
_ 家に戻ってきて長風呂入って、めし食ってコーラ飲んで現在に至る。 明日の筋肉痛も怖いけどもっと怖いのは、昼までに睡眠とりすぎたので 体が疲れているのに眠れない可能性があるということかもしれない。
_ いやそれにしてもやっぱり山歩きはいいな〜 久しぶりにドロドロになるほど 汗を排出したし、体がすっきりした気がする。
_ ところで歩いている最中に「ゲームロボット九」について思いを馳せていた。 (何でかは聞かないで)今でも9ボタン(真中)のピンクや 1ボタン(左上)の赤、6ボタン(下段の真ん中)の水色なんかは鮮明に記憶に残っている。 超合金ものも仮面ライダースーパー1がとても欲しかったし (グローブの色で能力が変わるのさ)、子供のころよくいじっていた 特殊なレールの上を走るミニカーのどぎつい緑色とか濃い青とかもよく覚えている。 昔っからああいう「色」で何かを区別する的なものが好きだったのかもしれない。 ゲームロボット九の紹介ページ発見。ファンファーレといえばあれしか 記憶にないけど、他の3つってどんなやつだったっけ...
_ 9つのゲームモードのうち「野球」はさっぱり覚えてないけど他のモードは しっかり覚えている。考えてみるとあのマシンを通じて音楽の打込みの 楽しさを覚えたのかもしれない。携帯電話の着信音入力も ふつーに楽しいし。
_ 今回の行程について。 この地図で 言うと、板谷駅から出発して、線路沿いに北西に延びる道をずっと進んで、 「水窪ダム」周辺を走ってる道と交差するあたり、からさらに北西に1kmくらい進んだ あたりが関根駅、になるので、道なりで15km前後、高低差は400mくらい? 詳細図 見てもらったほうがわかりやすいっすね
_ パン一で出歩ける度量のある人にしてみればつまらん小手先のテクニックを 弄しているおれはさぞつまらん人間に見えるんだろうとか考えて俄かにブルー
_ 予想した通り0時をまわってもまったく眠気が来ない。でも筋肉痛は 先に来た。腰痛も...
_ しかし歩いただけで筋肉痛というのは俄かには認めたくないものだよな。 当日〜翌日に筋肉痛が出るので若さ故の誤ちということにしておこう(どこがや)。
_ いろんな「避け」アルゴリズムをpluggableにしたら面白いんじゃないかな〜と 思ってソース眺めてたんだけど、CpuInputがかなり優秀なのでこれ以上手を つける必要ないのかも... いわゆる反射神経避けベースみたいだけど、 当たり判定1ドットだと平気で10分近く避けてるし。
_ 敢えて手をつけるとしたら、弾のベクトルとか分布とかを見て あえて目前の死地に飛び込んで数秒後の安全を確保する、とか、だと思うけど、 別に今のままでも十分ちゃんと避けてるからなあ。
_ さて次のネタは何で書こうかな〜XML使いたいのでJavaにしたいところだけど JSDLの配布ファイルの中身とか ソースの中身とか見てるとちょっと微妙...サポートされてない ライブラリのbindingいちいち書くの面倒だし...
_ ドキュメント書いてWebにアップするほどきちんと作らないまま 次のネタを始めちゃうのでなんかあれだけど、 あんまり時間がたくさんとれないので興味があるところを どんどん食い散らかしてゆくしかないし、そうなると中途半端なものを 出すくらいなら最初から外に出さない方がよいのかもしれない。
_ Sambaと組み合わせるとWindowsのバックアップにも使えるらしいけど どの程度使えるんだろう?Unix Backup and Recoveryによると smbclientを使ってあれこれする、らしいので、smbclientができない部分の バックアップはできないんだろうけど... Sambaって好きじゃないので あまり使ったことないが、NTFSのsecurity/auditの情報(ACLs)とかも きちんとアクセスできるのかなあ?
_ とりあえず暇をみつけて試してみよう。
_ ちょっと古いですがSoftware Designの2001年9月号にVPN特集がありました。
_ 拙者の場合は
_ (追記) 会社は防火壁の中なのでover SSH でつかってます
_ Microsoft Cabinet SDKを眺めてたのがきっかけかどうかは 分からないけど、自分でもびっくりするほど不機嫌になってきて、しまいには 周囲の会話とか自分のタイプミスとかのいちいちに腹を立てている 自分に気付いた。うーん脳の栄養が足りないのかな。
_ Windowsなんか嫌いだ....
_ それよりも何度同じ手にひっかかったら気が済むのだ貴様。泣きたい。
_ 眠いな。
_ さあ9/25からです。 みなさん予算の目途は立っていますか?ぼくは立ってません(死) でも注文。
_ もういやだ...
_ 21世紀にもなってこんな腐臭のするコードいじらにゃいかんのは業苦であろう。
_ かなり中途半端ですが食い散らかした結果少しは形になってきたような 気がするので公開してみます。winfmpcmdと playwav。
_ playwavの方は兼ねてから愛用していた自作ツールをSDL向けに 焼きなおしたものです。性懲りもなくRingBufferです。
_ 例えば
$PI = 3.14159265358979; sub sinewave($$){ my ($freq, $len) = @_; my $t, $val, $v; for($t = 0.0; $t < $len; $t += 1.0 / 48000.0){ $val = sin(2.0 * $PI * $freq * $t) * 30000; $v = int($val); print pack('s', $v) . pack('s', $v); } } @freqs = (262, 294, 330, 349, 392, 440, 494, 523); foreach $freq (@freqs){ sinewave($freq, 0.5); }といった感じのスクリプトを用意して(sinewave.pl)、
% perl sinewave.pl | playwavといった感じに気軽に音で遊ぶのをねらいとしています。とりあえず 標準出力に出してくれれば、あとはどうにでもなるところが音の楽なところです。 細かい制御とかはできませんが。
_ これでFMP、MDX、PMDといったあたりはひととおり聞けるようになった。 Nif者じゃなかったのでRAYとかにはあまり思い入れがないし(でも Super君が代とか悲しみのNiftyServe(でしたっけ)とかはたまに聞きたくなる)。 やれと言われればSPCもNSFもGYMもS98も演奏できるし、しあわせ。
_ 昨日は久しぶりにSelected Sorcerianの曲を聞いて夜更しをしてしまった。 もちろん基本〜追加シナリオの音楽も死ぬほど好きだけど、Selectedも 良い曲が揃っている。 オルソードとか何度聞いてもいいねえ。
_ 昔からプレイリストとかファイルセレクタとか、 カタログとかの考えかたに馴染めないというか、 FD(clone)でファイル選んで演奏することに慣れてしまったので現状の インターフェースでも個人的には十分。
_ 100%天然成分でできてるので副作用の心配なしとか言ってる奴の口に ベラドンナをつっこんでやりたいような、そんな目覚め。
_ しかしWAV再生とDLL呼び出しで半月も使ってしまうとは朝っぱらから 情けない気分になるなあ。まあ半月のうち2/3はろくにプログラムも書かずに だらだら過ごしていたんだけど(なお悪い)
_ NetBSDのMLにあったOpenBSD方面のフィルタが解除されたらしい。 TheoがDoSかけたという話は聞いたことあるけど詳しい経緯は知らない。
_ 参考資料: 1、 2。 Theoのページがconnection refusedになってるんだけど...
_ DoSかけたんじゃなくて、かけようとした、のか。今回のアナウンスにも threatened to attack... と書いてあるじゃないか。ちゃんと読め〉拙者
_ hackersのarchive。 なんだphkか(そういう言い方はどうか)。Terryはこんな中でもマイペースだな。 ある意味すごい。
_ そういえばVincent van Goghの弟ってTheoだったよな。Vincent & Theoで Theo役をやっていたのはPaul Rhys。Poulだったら完璧だったのに(なにがだ) VincentはTim Rothだったのか。THE LEGEND OF 1900 また見たくなってしまった。
_ でもゴッホの映画というとやっぱり「Lust For Life」なのかな (邦題・炎の人ゴッホ)。あとVincentといえばDon McLeanの曲がとても 好きだけど世間ではDon McLeanといえばやっぱりAmerican Pieになっちゃうのかな。
_ どっかで話が繋がるかと思ったらやっぱり関係ない話に。
_ 眠気をごまかすためのコーヒーと無理矢理寝るための酒はやめよう。
_ 家賃入れたり通帳記入したり減ってる口座に入金したりしてたら昼休みが 終わってしまった。貴重なhack時間が...
_ 必殺からくり人「鳩に豆鉄砲をどうぞ」で時次郎がたてこんだ 上野・寛永寺の五重の塔のシーンは 仁和寺で 撮影されたらしい。仁和寺というと「徒然草」の中に 「仁和寺の和尚」という話があった記憶がある。古文大嫌いだったので 中身はまったく覚えてないが、調べてみると
_ また急ぎ足で食い散らかす生活に戻る。
_ 見よう見まねでsomething.x 作って、rpcgen(1)してbuildしようとすると これと 同じエラーを出してコンパイルできない。 rpcgenに-bつけたら通ったけどマニュアルには 「This is the default」って書いてあるんだけどな。
_ つまり何がやりたいのかというとxmmsのInput PluginからWinFMP.DLLに ちょっかいを出したいのです。WinFMP.DLLに直接ちょっかいを出すのは むずかしいので、winfmpcmd.exeをコキ使ってなんとかしようと。 どうせ呼ぶならそのたびに安直なプロトコルもどきを量産するよりは、 きちんとした枠組にあてはめた方が利用価値が上がるのかなという気がしたんですが (←だったらSUN RPCの勉強してる場合かという気もしますが)。 あまり意味がなさそうなのでやっぱりやめました(・∀・)。 まあRPCのだいたいの雰囲気は掴めて勉強になったし、 早く動くものが欲しいので安直プロトコル路線に転向してしまおう。 しかしただでさえ技術のなさを遺感なく発揮している昨今に そのような安直路線をぶつけたらいよいよ足元を見られるような気もするが いやいやモノが先だ理屈は後で、とか、葛藤がないわけではないのでここで しっかりと確認。安直。うわ響きがあれだな...
_ 8/8らしい。やべえ今週末こそ部屋の片付けせねば...
_ UNIXドメインソケット使えないのか...こまったな。named pipe使うか... めんどくさいからAF_INET使ってしまおうかしら。これだと LAN上のどっかにWindowsマシンがあれば手元のxmmsで演奏できるという 思わぬ(?)副作用があるのでPEACEがなくてもOkだ。VMWareの中で動いてる Windowsをコキ使う(またはその逆で、Guest OSからHostのWindowsをコキ使う) というのもなかなかreasonableかも。vmnetに187kB/sec(48KHz/16bit/stereo)の スループットを出せるかどうかは疑問だが...