Zinnia hacks tomorrow. (2002/3)

2002/03/01 (Fri)

_ それなりに眠いがどうせ今日は半日なのであまり関係なし。

_ Officeが不調なのではなくて今いじってるソースが壊れかけになっているのが 原因のような気がしてきた。この忙しいときにまったく...


= Moblie GearII MC-R700

_ Hard Offで25,000円だったのを目撃(追記: まだ買ってません)。 まわりのもんはだいたい揃ってるようだ。 あちこちを眺めてみるとこのマシンはNetBSD/hpcmipsで遊ぶには とてもいい感じに見える。

_ 問題はHard Offで「末長く使う」つもりで買物したことがないので とても不安ということか(^^; しかしまあDreamcastはきちんと動いてるようだし...


= ↑とかを買ってやりたいこと

_ 持ち歩きマシンにしたい。今使ってるCF-B5Rはでかくて重いので 家で待機。 LAN/AirH" なんかを使って家の資源をいじるとか。

_ 本体ではSDLが動いたり、MIDIが使えたりすればいいかな... Javaも動かしたい気がするけどきついか。

_ ちなみにNetBSD本体はCFかMicroDriveなどに入れるようだが (そういうレベルからして今までよく知らなかった...BSD Magazineを真面目に読むか)、 この環境でディスク容量にこだわるというのもあれなので、CFで行くとすると 少なくとも他のCFサイズのデバイスはもう使えないことに。 CFメモリは256MBだとだいたい1万円ちょっとらしい(安っ) 512MBだと一気に2万5千円くらいになっちゃうのでいかんだろう。


= Mozilla

_ security/nss/lib/ssl/sslmutex.[ch]がupdateされてるのを見てニヤソ。



= CF-B5R

_ Xあげないで液晶offにしてTeraTerm経由でScreenをいじったところ、 バッテリだけで3時間は余裕でもつようだ。

_ さて病院に逝くか。



= 新聞

_ 新聞というものは、何のために存続して、また今後も出続けるのだろうか。

_ 少なくとも中に書いてあるもののためではないように思う。

_ 近頃、質の悪い勧誘のおかげで新聞をとることになったのだが、 尚更その思いを強くしている。質の悪い、といっても恫喝とか そういう類ではなく、むしろ立場的に断われない人がいきなり 勧誘に変貌したといった次第で。

_ 牙をむくにはあまりにくだらない話題だし、私にもそのくらいの分別は あるということで2ヶ月の新聞講読期間に入っているのだが。

_ なるほど


= 検査・診察結果(@三友堂病院)

_ 初診のため診察券を作成。なるほど磁気カードで予約まで 済まそうということなのね。予約は受けるが診察は15時からということで いったんひきあげる。

_ 今日は4年生の卒研発表当日。というわけで、発表が始まるまで つきあうことにする。会場にaito先生もいたので挨拶を。 これから後輩が発表しますが、ひとつお手柔らかに...とか言ってるし。 小役人か〉拙者

_ 結局、後輩の発表を見ることはできないまま再度病院へ。

_ レントゲンと聴力検査、鼓膜の検査(加圧、減圧)、シェロンテスト、なるものを 行ってきた。

_ 鼓膜の検査、レントゲンはいずれも正常であった。 聴力検査は、単音のパルス(0.25secごとにon/offしながら 徐々にボリュームが上がる)での聴覚特性を観測 (気導聴力検査というらしい)、と、 片耳に雑音を与えた状態で、反対の耳の裏の骨のところから 単音を聞かせるというもの(骨導検査というらしい。気導と骨導のどちらかで 聞こえが悪かったりすると、その原因となる部位を決めることが できるらしい)。結果としては、やはり両耳とも1000Hz付近が 他よりも聞こえづらいという状態らしい。他の高さがだいたい 正常値の20dBで聞こえていたが、1000Hzは30dBないと聞こえなかったようだ。

_ 医者の兄さんは30dBのことを30ヘルツって言ってたけど(2回も)大丈夫かね。 昨日の卒研発表のリハーサルで、グラフの単位をしっかりすれとか 散々ツッコんでいたので思わずツッコミたくなってしまった(^^;

_ しかし10dBも違うのか。20dBの音源を2つ同時に発声させると3dB増加して 23dBになる。20dBの音を30dBにするには、20dBの音源が 10コ必要...あまりピンと来ないな。

_ シェロンテストというのは

という7回の測定における血圧、脈拍の変化を見るというものらしい。 姿勢の変更によって血圧や脈拍を一定に(?)保つのは 自律神経の働きによるもので、このテストで血圧の変化が激しいようだと 自律神経の働きが鈍っていると考えることができるらしい。

_ 立ってすぐの血圧と、安静にしているときの血圧の差が20を 超えると陽性、ということで、30を超えてる私はかなりいい感じらしい。 ストレスが溜まるとか疲れてるとか、そういう状態だそうな。 自覚はないんだけどねえ。いつも眠いし疲れてるけど、それって 別に今に始まったことじゃないし。

_ その後、診察に入り、眼球とか耳の奥を直接見る、などをして 耳に関しては問題なさげだという話であったが、両耳とも 1000Hz前後の聞こえが悪くなっているということで 念の為、脳の検査をすることになった。

_ MRIでは造影剤を注射するが副作用が出る可能性があるから云々という 説明を受けた後に同意書にサイン。間違って平成13年て書いちゃったけど 大丈夫だろうか(笑) 同時にABR(聴性脳幹反応)の検査も行うらしい。 ABRというと立花隆の脳死関連の本でよく聞いた単語だな。耳にパルスを 聞かせてそのときの脳波の状態を調べるというやつだ。

_ いずれも予約ということだったので再来週にまた最低で2度ほど通院 しなければならなくなってしまった。面倒なり。 本当なら今日の通院が終わったらHardOffに直行してMC-R700を買おうと 思っていたんだが、MRIとABRとやらがどのくらいの費用がかかるのかが 分からんし、ということで中止。なんかつまらんです。



= KeyboardManiaII 2ndMIX & 3rdMIX (PS2)

_ ダブルで遊ぶには61鍵以上必要らしい。なんでやねん うちのキーボード(49鍵)だってちゃんと4オクターブ + 1あるのに。

_ どうも1つのコントローラで2オクターブ + 1必要なので 49鍵では足りないらしい。他にも、Start/Selectのための 鍵盤も必要だし、左右のベンドのために4つの鍵盤が必要。

_ ベンドはキーボードについているものを使いたいところだが無理らしい。 ベンドだけをMIDIイベントとして受け取ることはできないんだったかなあ? というわけで鍵盤に割当てないといけないらしい。

_ ベンドだけでなく、 Start/Selectもちゃんと鍵盤を使わないと駄目らしい。選択とかを コントローラでやって、演奏だけキーボードでやりたいと思ってもできない。 (Startボタンを押したデバイスで演奏するというつもりらしい)

_ 本物はまったくやったことないので非常に辛いが、内容としては まあ楽しいほうなので暇をみつけてちょっとずつやってゆこうと思う。


2002/03/02 (Sat)

_ ビバ休日出勤。


= いつの日かみんな一つになれるまで

_ ツキアイゲノム、type8でした。

_ 鳥は鳥に人は人に、というやつですな。いやまったくもってそうだ。

_ タダチケットごときで自己主張するなんてくだらねえ。


_ KOI2さんの「あの人萌え!」にやられた。 やっぱりこの方にはかなわん。


_ 途中抜け出してたねきち君とケーキ屋行った。6年米沢に住んでいて いつかは入ってみたい店だった。なかなかよい感じの店だった。 ケーキもうまかったし。でも一人で入るにはちょっとこっぱずかしいものがあるか。

_ 今日もHard OffでMC-R700と対峙。うーん欲しい。けどやっぱり買えなかった。 勇気が足りないらしい。たぶん10dBほど。

_ 実に久々の雪。積もるほどじゃなかったが。


= あ〜し〜たも〜ゆ〜めい〜ろ〜の〜ロ〜リポ〜ップ♪

_ 自転車走らせながら口ずさんでるのに気付いて戦慄を覚えた。


2002/03/03 (Sun)

_ 休日出勤萌え。


= 新聞の集金

_ 口座振替に積極的でないのは、実際に訪問して直接金をもらうついでに 顧客と会話して、フィードバックを期待しているというのが表向きの理由です。

_ まあ、顧客の関心が自分のとこで扱っている 新聞から離れて行かないように定期的にチェックしている、というのが 実際のところだったりするようで。

_ 効率化しちゃいかんというのも大いにありうる話ですが。



= Psyvariar Complete Edition (PS2)

_ 3/28に延期らしい。


_ 週末は会社で過ごしてしまったが別にそんなに哀しくもなし。 たいして仕事したわけじゃないし(←あかんやん)

_ しかしとても眠いのは確かなのでとっとと寝よう。 来週は忙しいし。


2002/03/04 (Mon)

_ なんかすげーいい天気だし。今朝は寒かったし。

_ -5度まで下がるなんて久々だなあ。


= Screen使えやフォルア!

_ ギコ猫とデザインパターン。 スゴク(・∀・)イイ!

_ 誰か「ラーメンギコとSDL」「ニラ茶猫とScreen」とか作ってください ;-)


_ www.tok2.com 方面、繋げられないままもう4〜5日たっているのだが、 ついさっき見てみたらなんかすごいことに。


_ うー目が痛え。そして眩暈が。ひょっとしてカゼ?(なんでや)


= あんたこの無法をどう思う

_ 目が痛いので手短かに。

_ 先月後半くらいから、特定のレポートを開こうとすると失敗して Accessが強制終了してしまったり、そのレポートをデザインビューで 開いた後、閉じようとすると強制終了したり(いずれも再現率100%)で、 非常に困ったちゃんな状態になっていたのだが。

_ ソース(ADP)が壊れたかと思って、ソースの中で問題の起きていない部分だけを ひっぱってきて、あとは古いバックアップから補完して... とやってみようとしたのだが、その古いバックアップの方のソースでも 同様の症状が。もちろん当時はきちんと動いていたものだ。

_ ソース側ではなくて本体側か...というわけで、Officeをいっぺん抜いてみたり 入れてみたり、SR1 + SP2あててみたり、それでも治らないので W2KのSP2あててみたりSRPあててみたり、してみたんだが、やはり症状は 変わらず。

_ 強制終了時のメッセージは

"0x77fcb892"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
というものであった。せめてこのアドレスがどこのDLLなのか、が 分かればいいのにな〜〜〜〜 というところでようやく Visual Studioのデバッガを使えばいいということに気付く。 (お前は本当にエンジニアなのか)

_ 上記アドレスはNTDLL.DLL内であることが判明。NTDLL.DLLが 変というよりは、上位のDLLから渡ってきたポインタが腐ってるとか そういう感じに思えるなあ。

_ スタックトレースしたところ、NTDLL.DLLの上位はCNL4JUI.DLLというもので あることが分かった(スタック壊れる前に捕捉できてよかった♪)。 ディスク上で検索してみると、c:\WINNT\system32\spool\drivers\w32x86以下の、 2というディレクトリと、3というディレクトリにそれぞれ存在していることが 判明。3というディレクトリにあるCNL4JUI.DLLの作成日時は2002/02/19。 ちょうど不安定になり始めたときと一致しているような気がする。

_ よくよく見てみると、ネットワークの先にあるLBP-930用のドライバであった。 私はWindowsがネットワークプリンタをどうやって扱っているのかは 分からないが、

とかいう流れでプリンタを登録したような気がする。 ひょっとして、ドライバ一式は向こうから流れてくるのか? で、先月の時点でサーバ側に新しいドライバが入ってきて、 それがこっちにも流れてきたということなのか?

_ プリンタのドライバがどこから流れてきたのかはともかく、 そのネットワークプリンタとは別のプリンタを「通常使うプリンタに設定」した ところ、強制終了することはなくなった。

_ んーと、おれの休日を返してくれ。

_ と、誰に言えばいいんだろう。

_ 何らかの原因でプリンタのドライバがすげかえられて、 そのドライバにバグがあったのか、それともdynamic loadingまわりで 困ったことになったのかは分からないが、ともかく、そのせいで NTDLL.DLLにNULL pointerを与えるようになってしまったということらしい。

_ ただ、問題があったのは私のマシンだけで、他のマシン借りてやってみたけど (ドライバの構成は同じだった)、別に変なところはないんだよねえ。謎だ。

_ あんたこの無法をどう思う。というか、 このくらいはすぐに把握できるようじゃないとこの世界では 逝きてゆけないのかなあ。己の無知は地獄で悔いろ、かな。

_ どこが手短かだ。


_ 体調が悪くてさっさと帰りたいという日にbuild.sh -uなんて するもんじゃないなあ。サスペンドできないし。自業自得。


2002/03/05 (Tue)

_ 目がまわるほど忙しい。

_ 本当に目がまわっているのだがそれはそれ。昨日は早目に寝て安静に していたんだがなあ。


= セッション管理が入って実用性満点

_ 御存知なかったです。 去年の9月から公開されていたんですね。不覚でした。

_ 私の場合、モナログさんや他の方々が編集した結果を見るのがメインなので 2ちゃんねらーとは言えないです(SDLとScreenスレはチェックしてますけど)。

_ それ以前に重鎮とはとても言えないですが(笑)


= プリンタドライバと私

_ やっぱりそうなんですね...

_ 勝手に入れてくれるのは(まだ)いいんですが(そのネットワークプリンタが crackされて汚染されたDLLが流れてきたらどんなことになっちゃうのか 考えるととても寒いですが)、 勝手に入れ替わってくれると原因の追跡が大変です。

_ LiveUpdateみたいに、指示を自分から出したり、あるいは、 入れ替わるときに一言何かを言ってくれれば自覚も可能なんですが。

_ ... 「休日を返してくれ」などと言ってるとこの問題のせいで休日が 潰れたような感じですな。さすがにそこまで無駄な時間を使っているわけでは ないです。



= Proposal: Audio: Sampling rate conversion

_ tech-kernにて。すごい。 このコードが採用されれば私の出したsend-prは無意味になりそうだな。 ...あれ、Kentさんのパッチ見ててようやく気付いたのだが、 私のパッチってもう入ってたのか... 2週間も前に。 おお昨日取り込んだソースでは何もしなくてもCF-B5Rで鳴るよー(おい) send-prの方ばっか見てたのでまったく気付かなかった...

_ さて、変換アルゴリズム自体は間引き(ダウンサンプル)と線形補間(アップサンプル)の 組み合わせのようだ。これでは音質が...という意見と、 これ以上品質のいい変換を実装すると重くなってあれだ、という意見が あるようだ。(ごもっとも)

_ ともかく試してみよう。


_ 試してみた。

zinnia@freesia:~/build/pcmtest[4]% ./pcmtest /dev/sound
**** Play ****
  8 bit I/O: NG (actually set to 16)
 16 bit I/O: Ok
Monoral I/O: Ok
 Stereo I/O: Ok
Sample rate:
 48000
 44100
(37800 -> 44100)
(33075 -> 44100)
 32000
(27429 -> 32000)
 22050
(18900 -> 22050)
 16000
 11025
(9600 -> 11025)
 8000
(6615 -> 8000)
(5512 -> 8000)

**** Record ****
  8 bit I/O: NG (actually set to 16)
 16 bit I/O: Ok
Monoral I/O: NG (actually set to 2)
 Stereo I/O: Ok
Sample rate:
(48000 -> 8000)
(44100 -> 8000)
(37800 -> 8000)
(33075 -> 8000)
(32000 -> 8000)
(27429 -> 8000)
(22050 -> 8000)
(18900 -> 8000)
(16000 -> 8000)
(11025 -> 8000)
(9600 -> 8000)
 8000
(6615 -> 8000)
(5512 -> 8000)
特に小細工なしでもmpg123とかxmmsがきちんと動いている。44.1KHz→48KHzの 変換もあまり違和感がない。

_ ただ身のまわりのアプリはほとんどが48KHz、16bit、2chで無理矢理動かすように 改造してしまっているんだよなあ(^^; 他のアプリで試してみよう。

_ カーネル内ではあまり重い変換はできないが、かといってアプリケーション レベルでの処理では、そのアプリケーションの存在を意識した作りにしないと 使えないことになるから、artsdspとかみたいな無体なライブラリが 必要になってしまって哀しい。

_ カーネルからアプリケーションにデータを渡して、変換とか 合成とかをしてもらうような共通のインターフェースってないものか。 それをaRtsとかEsounDとかが実装すれば、各アプリケーションはそれらの 存在を意識しなくてもよくなるし、そういうアプリケーションがない場合は 素通りさせるとか、カーネル内にある軽量のコンバータが動くとか。

_ transparent proxyってどうやってるんだろう?(いきなり)


_ 久々にSDL watchを更新。なんか最近忙しくて...といっても↑↓のような 文章を書いている時間はあるわけだから言い訳にはならんわけです。

_ 忙しいといったって、自由に使える時間がそんなに減ったわけじゃないのに。 問題なのは余裕がない、ということでせう。時間がないよりも。

_ 反省。


_ 17時前後にものすごく眠い、頭がぼーっとする、眩暈がする、 体がダルい、の、いずれかまたは全部がやってくるが、19時くらいになると 体調よくなるらしい。で、寝る頃にはもう復調していたり。因果な。



= ヤクルト焼きソバ

_ やっぱり緑色なのね。

_ そしてクロレラの色はソースには負けると。

_ うまいので何も問題なし。



= のさばる悪を何とする

_ neowingから発送のお知らせが... おお! 明日は必殺仕置人DVD BOX下巻の発売日ではないか。忙しくて すっかり忘れてた。


2002/03/06 (Wed)


= 迷い道

_ 時間がたくさんあったときは、やりたいことをする能力が足りず、 やりたいことをするための足がかりができたかな、という頃にはもう まとまった時間をとれる体ではなくなっている。

_ 今となっては、 まとまっていない時間をいかにうまく使えているかどうかが 分かれ道のような気がする。 せめてもの救いは、 時間がたくさんあったときに、今に繋がるような「勉強」をそれなりに していたということだ。今になって新しいことを身につけようとするのは なかなか大変だ。そういう姿勢は忘れないようにしたいとは思っているが、 あまり「身につけたいこと」の待ち行列が長いようだと結局どれも 身につかないなんていうことも。

_ そう考えてみると、 時間がたくさんあった、その当時にすでに第一の分かれ道があったのかもしれない。 いやもっと前にも、知らないうちに分かれ道を進んでいたのかもしれない。

_ さあ昼めしだ。(言い逃げかよ)


_ 先日のプリンタドライバ云々の話題、 めでたく(?)私のマシン以外でも、またそのマシンの他のソースでも再現した。 で、なんだかんだと対策を。

_ 他の人も症状に気付いていながら何も対策せんとは何事か。 ていうか社内のAccess人口の多さは何事か。

_ 結局今回のネタではAccessが壊れてるのかWindowsが壊れているのか ドライバが腐っているのかソースが壊れたのかマシンが壊れたのか ディスクが壊れたのか、どれが原因なのかが分からないままだ。 確かに直接の原因はプリンタのドライバだったようだが、 もっと他のところに致命的なバグがあって、ドライバが入れかわったことで たまたま秘孔を突いてしまったということかもしれない。「全部」が少しずつ 影響しあって致命傷になったのかもしれない。

_ 疑うべき個所が多くても、調査をしてゆくうちにそれらの 可能性を少しずつ排除してゆくことができるならまだいいが、 調べれば調べるほど疑わしい個所が出てくるというのはとてもストレスの 溜まることだ。

_ せめてAccessのソースが読める形で保存されていれば、過去分との 比較などで壊れているか/いないかの判断くらいはできるのに。 結局ここがいちばんのストレスだな。壊れたままのソースで開発を 続けるなんてのは賽の河原みたいであまり人間らしい生きかたとは 思えない。


_ 今日は仕置人のDVD、明日は一昨日に注文した本とCDとDVD... ほんとに MC-R700(25k円だヨ!)買おうかどうかで悩んでたのかよおまえ。 とっくに超えとるやんけ。

_ それにしても買い忘れけっこうあったなあ。もっと計画的に買おう(まだ買うか)


_ 今月のウワシンにはひろゆき氏が出るのか。


= サンプルレート変換続き

_ このWAV試してみてよ! という話が出ていた。

_ 原音はただ周波数をあげているだけなのだが、レート変換を介すと 高い周波数のところでsweepみたいになってしまう(44.1KHz→48KHz変換時)。

_ これを避けるにはローパスフィルタかけるとか、オーバーサンプリングしてから 間引くとかしないとだめだろうし、 そうなると重くなって...最初の議論に戻るのではないのかなあ。


_ 佐川急便はかなり遅くまで再送を受け付けてくれるのでありがたい。 日通だと18時に電話しても駄目だからちょっと辛い(私の地域の場合)。

_ というわけで仕置人DVD BOX下巻を受けとった。でもなぜか 明日来る予定の本(別のところで注文したやつ)の伝票だったりで わけわからん。配達員が荷物を持たずに伝票だけ持っているというのは ありうることなのか。

_ 下巻の方にも割れもの注意の箱が。ひょっとし...なくても 徳利であった。上巻がぐい飲みで下巻が急須とかでは一貫性を欠くといえるであろう。 というわけで必殺仕置人徳利もゲット。


= Last Armageddon

_ 部屋の片付けの最中にCDを発見。久々に聞いてみた。

_ やはりいい曲が揃っているなあ。またやりたくなってしまった。


2002/03/07 (Thu)

_ この時期の雨は冷たくていやんだなあ。

_ そして頭痛。飲みすぎたか。

_ まあ、 私も学生時代に自分の好きな勉強をしていたとはいえ、それが十分なもの だったとは全然思ってないわけですけどね。

_ 「いつも何か足りない気がする」という自覚が、 勉強を続けるモチベーションになるわけで、 それ自体は悪いことではないと思います。もっともそれは 同時に無気力への引き金にもなるわけで難しいところですが。

_ TOGEさんのおっしゃる通り、 足りない状態に甘んじてしまうようになると怖いですな。 こんなもんかな〜なんて思いだしたら自撲して耐えることにします。

_ で、私などは、それがどんなに大事なことだと頭では分かっていても、 それでも一つのことに集中することがとても苦手だというほうなので、 TOGEさんが集中して就職活動をしておられることを凄いと思っております。

_ さあ昼めしだ(←……)


= Screen -x

_ 以下preでやってます。等幅フォント推奨 :-)

※1
   (・∀・)イイ! 

※2
   (・∀・)ブンレーツ!

   (・∀・∀・)ヌッヘッホー

   (・ ∀ ・ ∀ ・)

   (・∀・)=- ポン! -=(・∀・)
                                  β ←羽根
   (・∀・)             (・∀・)>
                                       β
   (・∀・)ジーク イイ!      (・∀・)ブンレツ カコイイ!

                                       β
   (・∀・)Lalalala...♪     (・∀・)Hatten ar din...♪

※3
                                  \/
                                  /\
                                       β
   (・д・)Σ                (・∀・)エクース!!

※4
                                           β
   (・∀・)イイ!                 (・∀・)イイ!

                                           β
   (・∀・)Lalalala...♪         (・∀・)Lalalala...♪


※5
               ξ                           β
   (・∀・)つ旦 ニラチャ イイ!   (・∀・#)つ  ニラチャ イイ!


※6
                                            β
   (#・∀・)ラメーン!      \==/(・∀・*) ラメーン!  
                                ̄

※1 端末が1つのとき
※2 端末が2つのとき
※3 ジークがscreen -xすると... 
※4 同じ出力が得られます。
※5 ジエンにお茶を入力すると...
※6 ジークにラーメンを...

                                           β           
   (・∀・)ジサクジエンデシタ!   (・∀・)ジサクジエンデシタ!

続きません。


2002/03/08 (Fri)

_ 今日は出張。そのまま帰省して日曜に帰還の予定。


=

_ 結構降ってきたなあ。早目に米沢脱出しといたほうがいいかもしれん。

_ と思ったら止んだ。なんやそれ。



= 福島 1019

_ さあ乗りこもうと思ったらいきなり別件で電話かかってくるし。鬱。 新幹線の中ではPHS使えないと逃げたところ成功したらしい。 しかしよく考えてみたら新幹線の中には公衆電話があったんだっけ。 それとて米沢〜福島間はまったく使えないのだが。 (そもそもテレホンカード持ってないので使えないけど(^^;)

_ それにしても山ひとつ越えるともう全然別の景色だなあ。庭坂〜赤岩なんて ほとんど雪が残ってないし。これなら遠足もOkだな。



= 郡山 1036

_ この移動でいちばんびっくりするのはやはり福島〜郡山間の 早さだろうか。在来線だと1時間弱かかるのに、新幹線だと10分ちょっとだ。


= やがて彼の美しい死骸の上に自由になったわたしの心がかがみこむ

_ 移動中、ヘッドホンでmp3聞いていたが、やはりこういう環境だと レート変換時の品質が気になるな。高い音がショワショワ言ってるのが よく分かる。



= 宇都宮 1111

_ エメラルダスの歌のバックコーラスって誰なんだろう。美声だ。

_

Cc: tech-kern@netbsd.org
Subject: Re: Proposal: Audio: Sampling rate conversion
From: Ignatios Souvatzis <is@netbsd.org>
Date: Mon, 4 Mar 2002 22:26:54 +0100

On Mon, Mar 04, 2002 at 11:32:22PM +0900, TAMURA Kent wrote:
> 
> WHAT IS PROPOSED?
> 
> The following patch adds
>  - sampling rate conversion
>  - mono-to-stereo/stereo-to-mono conversion
(中略)
> kern/8854 [1] and port-i386/12695 [2].  I'll commit this if no
> objection is posted in 72 hours.

Formal objection: I can't review a piece of code that big within 72 hours.

	-is
おおぉ...でもなんで今日になってようやくこのメールが出てきたんだろう。 うちにはcommitしたというメールと一緒にやってきたが(^^;


_ 実にいい天気だ。風がなまぬるい。


= 品川 1240

_ 港南口を出てすぐのルノアールにて昼食(せつない)。 席の隣にはなぜか池がある。ポチャンとやってしまいそうで 不安だ(なにをだ)

_ 駅周辺にはパチンコ屋はあるけどゲームセンターはないなあ。 兄貴から電話が来たのでしばし話す。

_ まだ時間が余っとるのう...現地入りしてから待つというのが基本なので 秋葉で遊ぶというわけにもいかんかったし(^^;


_ 作業は19時に終了。そそくさと帰還。

_ 20時ちょっと過ぎに逗子着。兄貴が迎えに来るまでドトールで時間を潰...そうと 思ったんだけどなんか人が多かったのでマクドナルド。こっちは空いてるなあ(^^;

_ ...マクドナルドなんて1年ぶりくらいなのでよく覚えてないが、 チーズバーガーってこんなに薄っぺらくて寂しい食べ物だったっけ。

_ 兄貴に迎えに来てもらって21時帰宅。新たに家に来たという犬と たわむれたりで翌日1時就寝。


_ しかしチーズバーガーとポテトとコーラ頼んだら 「セットの方が飲み物のサイズも大きくなりますし お得ですよ」とか言われてなんか恥ずかしかったというくらいの ブランクがあったのでもともとあんな感じなのかもしれない。


2002/03/09 (Sat)

_ 久しぶりにテレビ見たり新聞読んだりした。

_ ISDNのCMをやってたタレントがflets ADSLの宣伝をするというのはどうだ。 しかも定型の「今のままじゃダメ→これからはxxxx」というスタイルで。 ネズミに言われたくないのは分かるが、見てる方だって ロクヨンロクヨンイチニッパとか歌ってたお前には言われたくないよ。

_ 榊原英資て今でも処刑されてないのか。どのツラ下げて金融を語るのか。 石井英夫(「産経抄」担当)って今じゃ文化人扱いなのね。

_ 藤本ひとみが連載をやっていた。そういや山形新聞の夕刊では鈴木光司が 連載やってたっけ。

_ ところで「夕刊フジ」の古いロゴの「夕刊」が「タモリ」に見えてしょうが なかった人はいませんか。


2002/03/10 (Sun)

_ 今日は帰還当日。昨日と今日の睡眠時間は6時間ちょっと。 もっとゆっくり寝てりゃいいものを。なんか、うわーよく寝たーーと 思ったらその程度しか寝てなかったり。

_ のんびり帰りたいところだが明日は検査だし。素直に新幹線で帰る予定。


_ 「デキるやつを目指すなら、ブロードバンドは@niftyのADSLしかないでしょ。」 という文句に踊らされるような奴が「デキるやつ」とは到底認めがたいがなあ


= 逗子 1401

_ 1410発待ち中。実にいい天気だ。気温も高くてむしろ暑い。

_ 湘南新宿ラインができたおかげで、品川方面に行かない電車が増えてしまった。 で、改札通って目の前の電車に乗り込めばOkというわけにも 行かなくなってしまった。



= 郡山 1646

_ 車内が暑い。

_ 東京に15時ちょっと過ぎに到着したときには24分発のつばさの指定席はもう 残っていなかったので自由席。長蛇の列だったがなんとか座ることが できてよかった。

_ それにしても昼飯以来何も補給してないので実に腹が減った/喉が乾いた。 車内販売でビールでも買っとくんだったか。



= 庭坂 1711

_ 庭坂あたりを通過中。乗車率は100%を越えて立っている人も増えた。 目の前の三つ編み眼鏡っ娘がミニスカートで萌え。ふくらはぎ萌え。

_ とか危うい文章を書いてみる。あと20分ほどで米沢着だ。 前半はずっと寝ていたけど、すっかり目が覚めてしまった(空腹と喉の乾きで)。


= 関根付近 1726

_ そろそろ到着。

_ ここらへんは霧がすごいな。雪は降ってないようだけど。



= 目を大切に

_ 月並ですが、目薬をつけるとか。

_ 私も夏場は目を開きっぱなしにしてると5秒ともたないくらいで、毎度頭痛も ひどいんですが、早目に目薬使って睡眠ばっちり取るとそれなりに よくなります。

_ 私は2本の目薬を常用してたり。ロートV40と マイティアOA。ロートV40は40代向けらしいですがとても目がすっきり。 マイティアOAの方は、ビタミンE系で赤色がきついので服についたら ちょっと辛いかも。ということで主に家で使ってます。

_ まあ目薬も点け続けてると間違ってこぼすようなことはほとんどないのですが。


= 「必殺必中仕事屋稼業」サントラ

_ どうせDVDが来たら買うことになるだろうから先に買ってみる。

_ 「仕掛けのテーマ」に心を奪われた。平尾さんはぼくの心からあと 何ガロンの涙を奪えば気が済むんだろう。

_ そういや昨日の「家政婦は見た」に林隆三さんが出てたなあ。 必殺仕置人にも出てきたけど、必殺必中仕事屋稼業では 主役である。楽しみだ。

_ そういや2日前の日本アカデミー賞には山崎努さんが出てたなあ。 表情とかはまったく変わってないが、肌の艶が全然違っていて びっくり。

_ それにしても日本アカデミー賞とは... 私には パロディ企画にしか見えない。お笑い番組とかでよくやっている、 人気番組のパロディをするとかああいった類の。それで受けを取るなら いいんだけど、なんか真面目にやってるみたいだしなあ。というわけで 実に気持が悪いと思ってみたりする。

_ 寝よう。



= 彼氏彼女の事情

_ 赤毛のアンの妄想癖なんて可愛らしいもんだったんだな。とか。


2002/03/11 (Mon)

_ 眠い。でも今日は半日。早くMRIに包まれて眠りたい。


= 目薬

_ 私も2年くらい前は、おでことか眉間とか頬骨にさしたりしてましたが、 今では片手でもさせるくらいにレベルがあがりました。(^^)v ←いばるな



= OpenSSH

_ うへぇーすごい大穴が... それに関連してかcurrent-usersでは FreSSHのthreadが。

_ 安全性を疑いながら使うIEと、安全性を信じて使うOpenSSHでは、 そのセキュリティホールのインパクトはどちらがでかいのか。

_ まあ世の中にはウィルススキャンを通せば自分のマシンにはウィルスがいないと 思っている人もいるみたいだからねえ。 一番怖いのは「安全性を信じる」という考えかただろうか。しかし IEとSSHじゃ期待するものも当然違うだろうし...



= ABR

_ 検査中は寝てもいいらしい。願ったりである。

_ おでこ、両耳たぶ、左手の甲にそれぞれ電極をつける。その前に 接点抵抗を減らすためにアルコールで磨かれるのだがこれがとてもしみる。 で、その後になんかザラザラとしたものが入ったクリームを塗られた。金属でも 入ってるのかな。

_ 検査は、片方の耳にはパルス、反対の耳にはホワイトノイズが 流れていて、それをずっと聞き続けるというものだ。 耳から脳までを大きなシステムとして見た場合のインパルス応答を 求めるとかそんな感じなのかいな。

_ しばらく聞かされ続けた後に、突然両耳の音が止まる、とか、 だんだん音を大きくする、とかを繰り返しされるのだが、 左右の雑音が急になくなるとめちゃくちゃびっくりするもんだ。

_ というわけでびっくりして心臓ドキドキで寝ることはできなかった。 そもそも仰向けで寝るのはあまり好きじゃないし...(profile参照)

_ なんとなく、途中からホワイトノイズの中に意味のある音が聞こえるような 気がしてきた。ムーンクレスタの敵キャラが出す音みたいな(細かいよ)


= MRI

_ 窪みのはげしい皿のような枕に仰向けで寝ると、 頭をすっぽりと覆うように筒をかぶせられた。この筒には ちょうど顔の正面に横20cm縦40cmくらいの大きさの長方形の穴が開いており、 これによって視界が正面に制限される。

_ そのままMRIの機械の中に入りこむ。前述の筒で視界が制限されているせいか あまり圧迫感はない。たぶん上も下も見渡せるようだとかなり 閉塞感を覚えるんだろうなあと思う。

_ とても耳障りな音がするということだったが確かにその通りであった。 CD-ROM^2のADPCM部分を間違ってCDプレイヤで演奏したときの 音とか(だから細かいって)、工事現場の音、とかの高域を丸めて音量を でかくしたような感じ。

_ 途中いっぺん排出されて注射を受けてから再度プラグイン。 造影剤を打ったらしい。打った瞬間から「どこも悪くないですか?」とか 聞かれていたが、反応が出るときはそんなにあっという間に出るもんなのかな。

_ 妙な眠気が出てきたり、こめかみが痛くなったりといった感じが 追加されたが(これ書いてる今も続いている)、別に問題もなく 検査を終えて帰宅。


= 結論

_ うるさくて眠るどころではなかった。



= 追記

_ 病院に入ったら目の前のテレビでいきなり「必殺!三味線屋・勇次」の クライマックスシーンが流れててびっくり。聞き覚えのある 殺しのテーマが流れていたのでカバンの中のノートパソコンが暴走してるのかと 一瞬思ってしまったが、 よく考えたらMRIのときに邪魔になるのでノートは持ってきてないんだった。 よかった。ほっ。(←ノートに必殺の曲満載するなよ)

_ トーク番組のゲストが中条きよし氏だったらしい。 勇次は仕事人の中では一番好きだ。中条きよしという人がこんなに かっこいいひとなのかと知ったのも新必殺仕事人がきっかけであった。

_ 帰りがけに3x3 Eyesの最新巻と、なぜかPrince of Darkness(田沼雄一郎)を買う。 3x3 Eyesは次巻が最後ですか。次巻完結の「結」のところに「予定」って 書いてあるのがあれだけど。

_ 結局、今の今まで買いつづけてるマンガってこれだけなんだよなあ。



= LAST ARMAGEDDON

_ 検索してみたらこのゲームを愛している人がけっこういることに気付く。 シナリオが面白かったからなあ。飯島健男は今どうしているんだろう。 抜忍伝説もBURAIもかなりいい感じだったし。

_ しかし、実は兄貴がやっているのを横で見ていただけなのでシナリオの 途中の経緯をあまり覚えてなかったり、というわけで↑のページで眺める。 人類がなぜ滅亡したのか、サルバンの破砕日(月に 1回だけある日で時間の流れが1/10になる)はなぜ起こるのか、 突然襲ってきたエイリアンの正体は、 突然降ってきた108枚の石版は何なのか、といった謎が進むたびに 解き明かされてゆく。

_ 知ることは体験すること。滅びの意味を知ったモンスター達は やがて優しさと愛に目覚め... 最後はうっかりすると「なんやそれ」と つっこみたくなるような気もするが、そこで納得させられるのは シナリオの確かさのおかげなんじゃないかなーと思う。

_ システムとしてもなかなか面白かった。昼、夜、サルバンの破砕日 それぞれにパーティが あって、時間ごとに強制的に入れかえられるというのはとても斬新だったと。 モンスター同士のフュージョンもかなり膨大な組み合わせがあったし。 レベルも各技能ごとに細かく設定されていたりで、それらが破綻せずに バランスを保っていたように思う。

_ それから、音楽やグラフィックの充実ぶりには驚かされるばかりだ。 イベントごとに違う音楽があったり。 飯島氏は映画のようなゲーム、を、目指したんだと思われるが、 それが嫌味にならずにきちんと機能していた。

_ ただゲームとしては典型的な「おつかいゲーム」であったような気がする。 108枚の石版めぐり、戻らずの塔でのルーチンワーク x 7(各階で 鍵の変形、それぞれの時代の映像を見る、とかをする)、 地上での12コの「優しさ」と「愛」探し、などなど。



= メモ

_ 闕所(けっしょ): 財産などを没収すること。江戸時代の刑罰の一つ。


2002/03/12 (Tue)

_ 1.5ZBになったらしい。1.6ももうすぐらしい。

_ zlibにもセキュリティホール? これか。 特定のデータを渡すと二重freeが起こっていやんらしい。


= kmyacc

_ 懐かしいなあ。DOS時代はkmoriさんのツールによく頼りました。 (←おまえkmtarしか使ってなかったやんけ)



= アーケードスタイルコントローラ

_ 再販プロジェクト。 注文。

コナミスタイルドットコムのホームページ上にてご注文して頂き、受付期間内
に1,000台以上のご注文が集まれば実際に生産して販売いたします。しかしご
注文が1,000台以下の場合は生産せず、ご注文は全てキャンセルとさせていた
だきます。
実際その通りにするつもりでもこういう脅迫チックなこと言われるのはなあ... なんか失敗したら即解散、とかのあれみたいでやだ。

_ 来るとしたら8月か。つもり貯金でもしておくか(無茶言うな)。



= 昼休み

_ Hard Offなどに下見に行ったんだが...MC-R700はもう売ってなかった。 やはりあれで25,000円というのはお買い得だったのかなあ。

_ なんか最近、迷い続けて何もしない末に後悔するというケースが増えてきたような。 ちょっと許しがたいなあ。いつもはこんな子じゃないはずなのだが。

_ なさけない気持のままKFCへ。ヤケ食い。そして帰還。


_ ヤケ食いのせいかとても喉が乾く。


= 造影剤

_ 一口に造影剤といってもいろんな種類があるのね。 注射するものだけでなく、胃のレントゲンとるときに飲むバリウムも 立派な造影剤なんだな。

_ つまり、造影剤は、観測方法と観測部位によって使うものが違うらしい。 昨日投与されたものがどんなものなのかは分からないが、上記 URLによると該当するのはプロハンスというやつだけなのだが、 確かに言われていた副作用はこんな感じだったな。

_ ガドリニウムの化合物で、 要するにMRIで観測すると画像が分かりやすくなるような都合のよい薬品、らしい。

らしい。 緩和ってのは、平衡状態に至る過程のことを言うらしい。

_ となると今度はMRIの原理を知らないといかんということに。 読む。 電子レンジとどう違うのだろう(アホ)

_ ↑のページの解説を参考にすると、プロトンの首振り運動状態から 元の状態に戻るスピードをあげるのが造影剤の役割、ということだろうか? ちなみに私が検査を受けた病院の説明では、「なくても検査できるけど、 使ったほうがいい」とのことであった。

_ ↑のページだと造影剤がいらないような表現になっているが... なるほど。 造影剤なしで撮影しようとすると、おったまげな設備が必要になり、 撮影時間も増えてしまうと、そういうことなのだろうか。


_ 夕方からかなり寒くなってきたがついに雪が降ってきてしまった。 まいったなあ明日病院行かなきゃいけないのに。積もらないように。

_ 久々に学校に顔を出した。半年間オーストリアに出張していた助手の早田さんも 無事帰還されたようで。なによりです。

_ 学生は明日から「離散会」で穴原温泉、らしい。ええのう。

_ ふむ...埜中さんはMC/R550を使っていらっしゃる、と(メモメモ)(するとこがちがう)。

_ dmesgとても興味をそそられます。ありがとうございます m(__)m

_ comはvr4102ip0というものにぶらさがってて、 pcicはvrisab0経由でisaに乗ってるのか。isabのbはbridgeのbかな? なんか面白そうだなあ。やっぱりMC-R700買っとく べきだったか(鬱)

_ とりあえず使い捨てでもuart on isa/midi on uartやって、 他の道を模索して、それからか(;_;) hpcmipsまわりのコードも読んどこう。あと、 自分を追いこむために256MBのCFカードと アダプタ買ってみようかな。


2002/03/13 (Wed)

_ 天気も回復して雪もまったく残っていないようだ。善哉。


= SDLdoc

_ manを出力することもできたはず。man_tools/make_man.sh をすると ガリガリと変換を始めて、はい出来上がり、と思ったらhomeが溢れた。

_ しょうがないので2GBほど空けてから再度実行。しかし2GBを食いつぶして 止まってしまった。う〜ん。

_ make_man.shから呼び出されているdb2manを眺めてみると... このinstantというのは何なんでしょうね? どうもdocbook-to-manという ものを入れなきゃいけないみたいだ。

_ しかしこれはかなり古いものらしく...現在入手可能なdocbook2Xとは インターフェースとか全然ちがうみたいだなあ。どうするか。


_ -mno-cygwinでどうでしょう

[/cygdrive/c/home] gcc -o test1 test.c
[/cygdrive/c/home] cygcheck.exe test1
Found: .\test1.exe
.\test1.exe
  C:\cygwin\bin\cygwin1.dll
    C:\WINNT\System32\KERNEL32.dll
      C:\WINNT\System32\NTDLL.DLL

Use -h to see help about each section
[/cygdrive/c/home] gcc -o test1 -mno-cygwin test.c
[/cygdrive/c/home] cygcheck.exe  test1
Found: .\test1.exe
.\test1.exe
  C:\WINNT\System32\msvcrt.dll
    C:\WINNT\System32\KERNEL32.dll
      C:\WINNT\System32\NTDLL.DLL

Use -h to see help about each section
あるいは、Mingw32とか。

_ Screenだと 全部まとめてVisual Bellにできちゃったりして大変よいです(vbellコマンド、 または^A^G)よ。ぜひぜひ。

_ で、また宣伝。(あざとい)



= Lex and Yacc

_ 私もkmyaccは使ったことないです。 yaccを覚えたのが大学3年の頃で、当時はすっかりFreeBSD野郎だったし...

_ Yacc、苦労して身につけたので(当時はNutshellか「UNIXプログラミング環境」くらいしか 身近になかったような。condさんのCマガの記事は最近まで存在を知りませんでした)、 当時は一生懸命使ってたけど、やがてほとんど使わなくなってしまいました。

_ 結局、中身をCで書かなきゃいけないってのが 当時Perl萌えだった私には辛かったようで。Perlのコードを吐くYaccが 欲しいなとずっと思ってました。

_ 当時にRaccとか 「無道編」とかに出会っていれば、私のテキスト処理人生もまた 変わったものになったのかな、とか思ってみたり。


_ Porting Borland Turbo C source code to GNU gcc。 conioのncurses wrapperがあるのがミソですな。 別のところには Turbo Visionもあるし。

_ TCC/TASM派だったのでとても懐しい。


_ 早退して病院へ。予約表忘れるし。無駄な時間を使ってしまった。

_ 検査の結果は異常なしとのことである。つまり耳と脳の検査をして どちらの異常も認められなかったが、しかし1000Hz付近の聴力が 落ちている、と。

_ という結果からは、昔っからそもそも聞こえづらかったのか、 最近になって衰えてきているのか、が、分からんので半年後くらいに また検査に来やれとのこと。たしかに。

_ 常識的に考えればほぼ毎年やっている聴力検査では異常なしという 結果が出ていて、今年に入って急に聞こえなくなったのだから、 前者の可能性はない、と言いたいところであるが、実際のところ、 昔っから検査のときには、流れてくる音よりも操作している人の気配とか スイッチの音とかでOn/Offを操作してなかったとも言えないので(笑) なんとも言えない。(今年の健康診断のときはスイッチの音が聞こえなかった)←

_ 過去に耳に関係しそうな病気といえば、4歳のときにカゼをこじらせて 肺炎になって高熱が出た、というのと、何度か中耳炎になった、といった くらいか。食中毒で高熱が出た、のはたぶん関係ないだろう。

_ めまいとか頭痛とかはやはり自律神経まわりの問題で、今回の 問題とは別なんだろうねえ。またそれが頭の問題でもなさそうだということが 分かっただけでもよかった。分かったところで それらが無くなるわけじゃないけど。

_ 本屋寄ってEffective STLを回収して帰宅。勉強勉強。←白々しい


2002/03/14 (Thu)

_ 頭痛。定例の、なんてやだなあ。


= Just for curiosity!

_ David( Olofson)に最近はFreeBSDやめてNetBSD使ってるよ、と書いたら 「Any particular reason, or just for fun? ;-)」と聞かれてしまった。

_ FreeBSDとは付き合いが長くてちょっと飽きたし、カーネルソースは NetBSDの方が読みやすいと感じたし、なんかNetBSDの方が「知りたい」という 欲求がより強いんだよね〜

_ ということをだれか英語で書いてください (^^;


= 歴史

_ 必殺シリーズを丁寧に見るようになってから、 政治とか特定の人物とかはわりとどうでもよくて、むしろ経済や風土風俗の方に 興味が湧くようになった。

_ 本屋で近世風俗志 というとてもよさそうな本を見つけたんだけど、中身が古文で読めなかった。

_ 昔っから古文って大嫌いだったんだよなあ。文章を読んだり口に出したりした ときには、響きのいやらしさ、言いまわしのあざとさ、といった感覚しか 生まれない。よっぽど肌に合わないんだと思う。

_ 今までは古文など積極的に無視していればよかったのだが、 読みたい本が出てくるとなると話は別なわけで...



= Canadian cross

_ って何じゃ、というカナダ人からの質問が。@current-users

_ ぬーそういう意味だったのか!!

_ カナダの国旗(楓の葉っぱ)のイメージから、build/host/targetが全部 違うcross buildのことをCanadian crossというらしい。


= rate conversion

_ おおう、 これはすごい。Matlabでディジタルフィルタを設計してそれを 構成したそうです。



= 追記

_ 今回の診療費の内訳は以下のような感じであった。

_ まず昨日の、検査結果を聞くという行為の値段(診察料)は1110円。 当方の負担額は220円。

_ 3日前の検査のときの診察料は590円。検査料として3900円(たぶんABRの分)。 画像診断料として39880円(;_;)、で、負担額は8870円(;_;)

_ 月始めの検査の内訳。診察料が2500円、検査料が7500円 (聴力、鼓膜の検査)、画像診断料が3940円(レントゲン)、で、負担額は2790円。


= Zinniaたんのスケスケ画像キボンヌ

_ こんなに取るならレントゲンとかMRIの画像を持ち帰りOkにしてくれまいか。

_ まあ2〜3万とられるかと覚悟していたので1/3で済んでよかったのだけど。



= 地雷入りページ

_ ぎゃふん。 そんなことになっていたとは。


2002/03/15 (Fri)

_ 微妙にカゼひきかけ...


= 明け方の窓に うつした青空

_ いつまでも ここにいたい

_ いつまでも このままで

_ 最近は明け方でも室温が10度くらいまでしか下がらないのでとても起きやすい。 という文章を書こうと思って気付いたら朝から妄想の中で歌ってしまった。

_ ↓最近なんか流行してるらしいですね

   人
  (_)
\(__)/ウンコー!
 (・∀・)
やるなあ、うんこ。


= メモ

_


_ なんか昨日あたりから googleが変なような気がするなあ。とんちんかんな検索結果返してきたり、 以前はたくさんヒットしたキーワードでまったくヒットしなくなったり。


_ ニュースサイトとかプレスリリースとかで「うんこ」という単語が 飛び交っている様はある意味壮観だなあ。いや喜んじゃいけないんだろうけど。

_ しかし、この期に及んで件名の一覧から「うんこ」だけ省いてみせたり、 「特定の日本語」といった表現で済ませてるところは潔くないよな。 堂々と「うんこ」って書けるこんなシチュエーションを 不意にするなんて私なら考えられないことだ。 数ヶ月分の「うんこ」を書いときたい気分だ。段落の最後に必ず「うんこ」をつけたい くらいだ。うんこ。

_ そう考えるとブタゴリラの親父が発話の途切れるときに言う「らっしゃい」は、 トランシーバでの交信に使う「どうぞ」と同じような意味を持つのかなとか、 今週も休日出勤になりそうな今の私の頭の中はこんな感じですよ。


2002/03/16 (Sat)

_ 英語だと怒ってんのかふざけてんのか喜んでんのか哀しんでんのかが いまいち分かりづらいなあと思いつつ休日出勤。

_ 特定の文字ですか... 入出力ともEUCで中間はJavaに任せっきりなので自分自身でも あまり把握できてないんですが、なんかおったまげなコードでも出力してたりして。

_ あからさまに変なところがありましたらご指摘下さい m(__)m


_ びっくりするほどつまらないと書いた4コマだが昨日のは不覚にも笑ってしまった。


= 昼飯

_ たねきち君と一緒に関根の「さつき食堂」でラーメン。 今までは醤油しか食ってなかったが、塩と味噌に挑戦。 どれ食ってもうまいなあ。

_ なんか今日は地元の女子短大の卒業式で、しかも会社のあるビルが 祝賀会の会場らしくて、周囲はハカマだらけでもう大変である。

_ さんざん時間つぶしてから仕事に戻る。んー会社の近くにあんな よさげな喫茶店があったとは。


_ 仕事終わってからいろりへ。 先日は裏切られたので今回は予約済。でも30分待たされた。なんか 謎同窓会でやかましかったし。 しかしあいかわらずうまかった。

_ ゲームセンターでしばらく遊んでから解散。ポポロの3Fのゲームセンターって けっこうでかかったのね。バラックなのに。ポップンは4だったけど。 会社の目の前なのでこれからも寄ることにしてみようと思ったが平日は 学生多くてうざそうだな。

_ 日付変わる前後に寝る。いいもんを食うとしばらくの間は 体調を崩すのはたぶん普段あまりいいもんを食っていないからだろう。


2002/03/17 (Sun)


= 空にうつれ 水にひびけ 空気に染まれ みどり

_ で、お馴染の、サクロン飲んだ。激しくGREEN。激しくすっきり。

_ 「パンにはやっぱりネオソフト♪」って浩子さんの作曲だったのか〜〜〜 と思いつつ、激しく休日出勤。



= メモ

_


_ やっぱり胃がつらい。サクロン再度投入。

_ しかし今日もいい天気だなあ。今のうちに稼いどいて(金とか代休とか) 暇になったら山に籠ってやろうと思う。


_ ぐはーNetBSDが刺さったー。カーネルを1.5ZBにして、いつものように 音が途中で出なくなったのでxmmsのplayボタンを連打していたら... make buildの途中だったのに。

_ 顆粒の葛根湯を飲む。薬屋のおやじに お湯で溶いて飲むと効き目がアップすると言われてその通りにしてみたんだが 溶けやしねえ。著しくまずいのはともかくとして、 顆粒の周辺部分が溶けただけで、中の肌色っぽい部分は 溶けずに残ってしまった。


_ 他のアプリの窓を掴んでいる間xmmsの演奏が止まってしまうのは気のせいなのか。


= 雑文

_ とくに今は休みたいという気分ではないので 残業も休日出勤も苦じゃないんだが、しかしこれというのは 余裕がないことの裏返しだよな。

_ 修羅場の最中でも平気な顔して遊べるくらいの度量が欲しいねまったく。 まあ遊ぶのはともかく、hackとかドキュメント書きとかが見事に滞っているのが 情けなし。

_ とりあえず2年越しの大きな懸案だった部分を乗り越えたし、 見通しも立ってきたかしら。

_ 帰ろう。


_ プロバイダとの接続の設定が微妙に変わるため、こっちの設定を変更。 5分ほど接続途切れ。予告なしでごめんなさい。


= Last Armageddon

_ いろんなページをうろついた。びっくりした。

_ あわててCDの楽譜を確認...うーむたしかに葉山宏治さんのsignatureが。 知らなかった。

_ いやーしかしもう何年も聞いてなかったのだが、 ラスマゲの曲ってこんなによかったんだなあ。最近は毎日のように聞いている。 このCDは原音じゃなくてアレンジ版 なんだけど実に聞きやすい。たぶん原音もこういうふうに鳴らした かったんだろうなあというのが素直に感じられる。この音源は何なんだろう?


= メモ

_ 無宿者: 住所不定のひと、ではなく、 人別帳に記載されていない人のこと。人別帳とは、 6年ごとに実施される人口調査の台帳のことで、今でいうと 国勢調査にあたるか。

_ 人別帳は宗門改の宗門人別帳に端を発しており、これは つまり仏教徒の登録、裏を返せばキリシタンのチェックとして 使われるものらしい。

_ 無宿者の典型は、 土地を捨てて江戸に出てきた農民、とか、犯罪者あるいは前科者、などなど。 無宿者が江戸で住める場所(長屋とか)も限られているし、職業も 制限され非常に弱い立場のようだ。


2002/03/18 (Mon)

_ 朝はダルくて眠く、夜は元気だけど運動したくなくて寝付きが悪い。 場合によっては酒飲んでから寝る。 あまりいい傾向ではないかもしれん。



= mozilla-source.tar.bz2

_ やっぱりgfx/src/gtk/nsAntiAliasedGlyph.cpp でエラーが出るなあ... うーんpkgsrcから0.9.9入れるか(;_;)


= make update

_ 関連するpackageを全部pkg_deleteしてから入れなおすやつだっけ...忘れてた。 不覚だ。pngでmake updateしたらghostscriptまでupdate始めるし(;_;)

_ EtermとかWindowmakerとかはいろいろいじってたような記憶が... あ゛ーめんどくせー。こんな忙しいときにやることじゃなかったなあ(;_;)

_ んー古いworkが残ったままpkgsrcがあがると、邪魔だからどけてやりなおしてね、 というメッセージが出て止まってしまう。しょうがないので make clean && make installするんだけど、どの段階で止まったのかを 忘れてしまって結局目についたのを入れなおす羽目になってしまった。むう。

_ pkgsrcをupdateする前にworkを消したほうがいいのかな。


_ mozillaのbuildとmake buildを同時にやると load averageがだいたい5前後に なるようだ。@CF-B5R


_ mozillaのbuild終了。なんか起動しないんですけど...mozilla-binを叩くと 何も言わずに終わってしまう。せつない。

_ と思ったらさっきまで使ってたmozilla-0.9.8+でも同じ症状で 終わってしまうことを発見。あーあ。

_ NetBSDのカーネルの方は、aurateconv.cでいくつかエラーが出ていた。 ヘッダファイルを追加したり場所かえたりで対処。

_ make buildはお約束通りISDN関連で止まっていた。どうせ使わないので エラーが出なくなるまで適当にソースを壊して対処(^^;

_ なおmkstempはmktempをコピーして対処(←…) いずれなんとかするつもり。


_ またmergeに失敗した。なさけない。

_ 本番のmake distribution中だが 「make: Unknown modifier 't'」というメッセージが大量に出ているが またなんか間抜けなミスをしたのかな。


_ とりあえず無理矢理おさえこんだけど、こんな作業は忙しいときに やるもんじゃないということを痛感した。あひー



= 一回休み

_ いろいろ疲れたので(特に目とか) 一回休み。おやすみなさい。


2002/03/19 (Tue)

_ んーよく寝た。

_ Mozillaが起動しない。デスクトップにぽっかりと穴が開いたような気分だ。 近いうちにmake buildもう一回かしら。


_ ギャーン、 7dreamで MC/R430とMC/R530が安売との師匠からのタレコミが。

_ R530(29800円)がR430(24800円)に比べて増えている部分といえば

らしい。内蔵モデムは、自宅での簡易LANとして使えないこともないので (TAの内線接続(^^;)欲しい気もするが、 そもそもNetBSD/hpcmipsで使えるかどうかは分からないし、あまり こだわってもしょうがないのかもしれない。外部ディスプレイ端子もいらないなあ。

_ メモリを増設して32MBというのがちょっとアレなので、狙ってたのは MC/R450だったんだけど、この値段だとHard Offの中古価格と同じくらいだし。 買うか。

_ というわけでR430おかいあげ。あとは増設メモリとCFカードとかか。 メモリはdigiconで売ってたよな。安いCFカードはどこにあるかな。わくわく。


_ にしても純正メモリが実売1万2千円かよ... 同額で256MBのCFカードを買おうと しているとモチベーションの低下が著しい。

_ 純正メモリを買うには財政が厳しいので態勢を立てなおしてからにするか。 メモリ足りなくても命に別状があるわけでもないし。 ていうか数年前までLibretto20(16MB)でX + mule + Netscapeとか 平気で使ってたんだし。


_ とか言いながらADTECの互換メモリを注文。注文してから気付いたけど 在庫切れだったらしい。ハニャーン。いつ来るのかな。



= www.tok2.com

_ 昨日まではSquidが返事していたが今日はDeleGateが返事してる。 いずれにしてもnetwork unreachableらしいけど。


_ 2030まで残業して帰宅。建物を出た途端に雨降りだすし。大空fuckとか 思いつつ帰宅。部屋に入った途端に強風まで吹きだしたのでまあ fuckなどと言って悪かったかなという気分に。

_ 風呂入ってEffective STL読む。確かに読むたびになるほどそうだったのかと 思うけど...うーんぼくはC++とかSTLをEffectiveに使えるようになるんだろうか。

_ 寝る。


2002/03/20 (Wed)

_ ...

_ ..

_ あひゃー

_ いつもならすらすら出てくる文章がなぜか上滑りして形にならない。 なんか疲れてるらしいですよこの体は。 今週は追い込みだし研究室からの荷物ひきあげもしなきゃいけないし、 たねきち君に借りてるDVD返さなきゃいけないし、まだまだ忙しいんだけど。

_ それにしてもまだ眠いとかいうかこの体は。これ以上時間とれないよ。


= 口内炎が痛い

_ ああん。

_ まだ週末からの胃腸の調子の悪さをひきずっているようだ。

_ 贅沢は敵だなおい


= SDLdoc-jp

_ 査読をadasさんshinichiro.hさんに 任せっきりにしてしまっている現状はあまりに非道であろう。 自分で訳したところ以外は査読として参加するのが、言いだしっぺの せめてもの責任であろうと考えているのだが、最近は自宅でマシンいじる気力も 生まれないほど目を酷使しているので(でもDDRはやっとるやんけ(爆))、 なかなか査読ができない。なさけない。


_ 目が痛いです! 頭が痛いです! たすけてくれぇ

_ なんてことを書いても読んでる方はちっとも面白くないよなあ。 私も読んでて大変不愉快です。失礼じゃないかきみは。じゃあ書くなよ。

_ という段落を加えることでネタとして成立するのか。しないのか。

_ 今日はもうダメだ。仕事しまくって寝よう。


_ どうもカゼひいたらしい。そんなバカな。体調はしっかり管理してたじゃねえか。 なんだよこの体。

_ ところでCodeRed系とNimda系であるが、別に勢力が衰えるわけでもなく あいかわらず来ている。Wormとしては完全に生き残り組に入ったということかな。 InternetはこれらのWormと共存して生きてゆくわけか。 Microsoftもでかい仕事をしてくれたもんだ。


_ ずいぶん長くかかったけど。ってまだ地裁だけど、 岡留さん有罪になっちゃったのか。あれまあ。

_ 研究室からの荷物のひきあげ。うんざりするほどの荷物が。 物置がわりにしているのでこの有様である。


2002/03/21 (Thu)

_ 一晩寝たのに全然治ってないじゃないか。なんだよこれ。と思いつつ休日出勤。

_ 口内炎だけは元気。


_ 抜けだして目の前のゲームセンターでポップン4。 知らないうちに2のビジュアルをクリアできる程度の実力がついていたらしい。

_ ていうか目が痛いとかいってるくせにこんなことしてていいのか。

_ とじを君たねきち君とめし食ってお茶して帰還。また仕事なり。


_ 頭痛薬2セット目でようやくきいてきたみたい。したっけ今度は 仕事が進みだして帰るに帰れなくなってしまった。因果な。もうすこしがんばるか。

_ と思ったらたねきち君からめしの誘いが来たから帰る(弱)


= NetBSD

_ やっとmergeに成功したなり。簡単なことだったんだなあ。自分から ややこしく操作していて混乱しただけだったらしい。

_ 1.5ZCにあがってたのね。気付かずに1.5ZBのままbuild.shしちゃったよあぶねー


_ たねきち君とめし食いにでかける。悩んだ末にモスバーガーというのは なんか敗北している気がする。

_ そして無理矢理ゲームセンターにつれてってもらって遊ぶ。だから 目がいたいのにそんなことして(以下略

_ 学校に顔出して荷物運び出しその2をやって帰宅して風呂入って寝る。 寝たの日付変わってからだし。


2002/03/22 (Fri)

_ フトンに入ったら寒気とか吐き気とかしてこりゃやばいぜーと思ったが 起きたらなんか普通に戻ってた。今日(こそ)は無理せずに寝よう。どうせ 土日も出るんだし。

_ 今日は大学の卒業式らしい。研究室のひとびともそろそろ引っ越しだし、 なんか寂しくなりますな。まあ今んところは忙しくて 周囲のことを見ている余裕があんまりないけど。

_ MC/R430は明日到着らしい。フフフ。コンパクトフラッシュは昨日のうちに 来ていたようだが受けとれず。今日受けとれるといいんだが。



= hypothetical value

_ うーむ...

To: <netbsd-users@netbsd.org>
Subject: OT: Polish now tax law
From: Wojciech Puchar <wojtek@chylonia.3miasto.net>
Delivered-To: netbsd-users@netbsd.org
Date: Thu, 21 Mar 2002 09:07:17 +0100 (CET)
Message-ID: <Pine.NEB.4.33.0203210903580.1712-100000@chylonia.3miasto.net>
MIME-Version: 1.0
X-UIDL: @)7!!8\@"!mG1!!:4M"!

it's not funny. it's true. New Polish law says VAT must be payed from
every software licence, including that free. if free it will be 22% of
it's hypothetical value (ROTFL).

so beware NetBSD programmers!!! if you ever see polish tax officer on your
doors asking why didn't you pay tax don't be surprised ;)

polish text: http://hedera.linuxnews.pl/_news/2002/03/21/_long/1138.html

no english text for now.

i'm just thinking how much money Steve Palmer payed to someone when he
were in Poland.

----------------------------------------------------------------------
USE PGP!  http://www.3miasto.net/~wojtek/pgp.txt
I live in Poland not USA so i can protect my privacy.
拙訳:
冗談ではなくて真面目な話ですが、
ポーランドの新法では、フリーなものを含むすべての
ソフトウエアに対してVATを課すことになります。
フリーなソフトウエアの場合は、仮につけた値段の22%となるようです
(馬鹿馬鹿しくて笑っちゃいますけど)。

ですから、NetBSDのプログラマの皆さんは気をつけてください!!
ポーランドの税務署の役人があなたの家にやってきて税金を払えと
迫られることがあるかもしれません ;-)

ポーランド語のニュース: http://hedera.linuxnews.pl/_news/2002/03/21/_long/1138.html

英語版は今のところありません。

Steve Palmerがポーランドにいたらどのくらいの金を払う羽目になるのかなあと
考えてみたりします。

----------------------------------------------------------------------
PGPを使おう!  http://www.3miasto.net/~wojtek/pgp.txt
私はアメリカではなくポーランドに住んでいるので
プライバシーを守ることができます。


註)
VAT: value-added tax(付加価値税)
ROTFL: Rolling on the floor laughin (笑い転げる)
Steve Palmer: MicrosoftのCEO


_ 中途半端なとこで出してしまった。

_ 謎ですよね... 詳細が知りたい。

_ とりあえず基礎知識としては これかな

Value-Added Tax. VAT applies to the goods sold and the
services provided. The standard rate of 22% is reduced
to rate of 7% for food products, children's clothing,
and other goods and services. Exports are not taxed,
however a number of conditions must be met for export
of services to have zero tax rate. Exempt from VAT are
agricultural products and finance and insurance
services.

付加価値税(VAT)。VATは商品を買ったり、サービスを受けたときに
払うものです。通常は22%で、食品と子供の衣服など一部の商品、
サービスでは7%になります。輸出には課税されませんが、サービスの
輸出(?)が課税免除になるためにはいくつかの条件をクリアする
必要があります。VATが免除されるものは、農業製品と、金融、保険のサービス、
があります。

_ で「仮につけた値段」ってなんだろ。


_ いかん集中力が切れてきた...


_ 愛知県の伊藤さん、感想どうもありがとう。もっといい記事書けるように これからも頑張ります。よかったらメールください。

_ さて、今日はさっさと寝るつもりだったのだが...


= The LEGEND of 1900

_ イタリア発の映画らしい。やはり映像のスケールのでかい映画はいいねえ。

_ ストーリーも、途中でいかにもハリウッド映画風のありきたりな流れに なりそうだな、と思わせておいて、主人公のキャラクターで強引に ひっぱりよせる骨太の展開であった。とてもよい。

_ 引退した客船のボロボロ具合にとても魅きつけられた。廃校、廃村、 廃線、といった景色を好むのは、やはり過去の栄華と、その 名残を残しつつ誰にも省みられなくなった現在との対比によるのかな。

_ 映像特典の画質の悪さは何だろう。なんかencodeで失敗してるような 気もしますが...

_ で、邦題にケチつけるのが芸風とか思われるとやだし、 じゃあどんなんだったらよかったんだよ、 と聞かれてると困ってしまうので書こうかどうか悩んだんだが、 しかしやっぱり「海の上のピアニスト」というのは いかにも凡庸であまり響きもよくないなあと思うがどうか。

_ それにあれだよな、結局1900が船を降りたのか降りてないのかが 幹になっているのに、予告とかジャケットの解説でネタバレさせちゃ いかんだろうと思うがどうか。


2002/03/23 (Sat)

_ MC/R430受けとるために休日出勤(嘘)

_ 体じゅうが痛い。当然だが目と頭も含む。...恋?


= MobileGearII MC/R430

_ いやーんと思ったら 値段一緒でよかった(^^;

_ 買っといた256MBのCFカードもきちんと認識されたようだし、 増設メモリは今日のうちに来るみたいだし。 よかったよかった。

_ 昨日仕掛けといたNetBSD/hpcmipsのmake buildも なんとか通っていたようなのでよかったよかった。releaseは 失敗していたのでもう1回チャレンジしてみよう。

_ しかしbuild.shが置かれるようになってからcross-buildもとても 楽になったなあ。すばらしい。

_ はやくいじりまわしたいなあ。そして舐め(以下略)

_ それにしてもMobileGearIIって思ったより重いのにびっくり。端っこをつまんで 持ちあげると指がプルプルするくらいだ(わかりづらい)。でもやっぱり ちっこくてかわいいのう。

_ ケースがないのがちょっと可哀想だが、 以前Libretto20向けに買ったMobileGear用ケースが使えるかしら?あれどこに あるのかしら?また家探しか。

_ なんでMy DocumentsにNorthWindが...... Pocket Accessなんてのもあるのね(´д`;)


_ 仕事の合間にちょっとR430開いてちょっといじってやめる。 くだらん反復運動だ。予定通りWindowsCEには萌えない。はやく NetBSD入れようっと。でもやっぱり開いて即刻起動はすばらしいねえ。

_ なるほどNetBSDをあげるとRAMの中身は綺麗さっぱりになるのか。 清々してよい(馬鹿) そっかCFの中にDOSの領域作っとかないといけないのね。

_ そういえば...R430たんに食わせるLANカードがない。しばらくは R430たんのために働く日々かねえ(もう奴隷かよ)


_ 拡張メモリも手に入ったところでNetBSD/hpcmips入れ中。 別に迷うこともなく。有用なドキュメントがたくさんあるし。 インストーラでカーソルキーが使えなかったのと、dhcpが使えなかったのに ちょっと戸惑ったくらいで。

_ CFって初めて使うんだけど思ったよりスピード出ないのね... しかしCFサイズのディスクを買うのはちょっとためらわれるし。 ...そういえばCFとかって書きこみ回数制限があるんじゃなかったかしら?



= ↑思い上がっておりました。

_ DOS/NetBSDの構成にしたら母艦(NetBSD/i386 1.5ZC)で DOS領域をmountできなくなった。で、いったんddで内容潰して CE側でformatしなおして、再度入れなおすと...paxの起動時に UVMがエラー出して止ったり、ftp中にout of swapが出て止まったり... (メモリは32MBでswapは20MB、てそういう問題でもないような気がする)

_ 落ちついたらもう1回最初からやろう。なお今回は昨日buildしたものじゃなくて 頂いてきたsnapshot(1.5ZB)を使いました。なんか自分で作ったのって信用できないし(←…)

_ インストール中のトラブルはともかく、CFの中身を他の環境で見られないというのは 問題だ。NetBSDの環境しかないのでカードの中身が悪いのか 環境の方が悪いのかわからないし。


_ 今日は寒かったな。0度前後まで下がってるらしいし。雨だったし。

_ で、CFだが、disklabelをいじったらちゃんとmountできるようになった↓

8 partitions:
#        size    offset     fstype  [fsize bsize cpg/sgs]
 a:    440160     18720     4.2BSD   1024  8192   172   # (Cyl.   39 - 955)
 b:     41760    458880       swap                      # (Cyl.  956 - 1042)
 c:    481920     18720     unused      0     0         # (Cyl.   39 - 1042)
 d:    500640         0     unused      0     0         # (Cyl.    0 - 1042)
 e:     16800        32      MSDOS                      # (Cyl.    0*- 35*)
fdiskはこんな↓
Disk: /dev/rwd0d
NetBSD disklabel disk geometry:
cylinders: 1043 heads: 15 sectors/track: 32 (480 sectors/cylinder)

BIOS disk geometry:
cylinders: 1043 heads: 15 sectors/track: 32 (480 sectors/cylinder)

Partition table:
0: sysid 4 (Primary DOS with 16 bit FAT <32M)
    start 32, size 16768 (8 MB), flag 0x80
        beg: cylinder    0, head   1, sector  1
        end: cylinder   34, head  14, sector 32
1: sysid 169 (NetBSD)
    start 18720, size 481920 (235 MB), flag 0x0
        beg: cylinder   39, head   0, sector  1
        end: cylinder   18, head  14, sector 32
2: <UNUSED>
3: <UNUSED>
そんなことも知らなかったのかと笑ってくだされ。

_ 追記: mbrlabel(8)というのを使えばここらへんは手でやらなくてもよい?


_ インストール時にエラーが出て何度か中断されたものの、 なんとか中身を展開しおわって、とりあえずインストールは終了。 入れたのはカーネル、base、etc、compで、compの中に入ってるマニュアルを 消して、残り容量が60MB。X入るのかな。もっといろいろ消さないとまずいかも。

_ 256MBの世界というのもなかなか心細いな。 しかしLibretto20でFreeBSDいじってた頃は、同じくらいのディスクで 普通にX入れて遊んでた気がするんだがなあ(「裏切る」前の話ね)。

_ で、なんかRISCというとバイナリのサイズがでかいと勝手に思い込んでいるのだが 実際はどうなんだろう。意味のある比較かどうかは分からんが、 とりあえず同じソース↓をi386とhpcmipsでコンパイルして比較してみた。

#include <stdio.h>
int main(void){
	printf("hello, world.\n");
	return 0;
}
コンパイルの指定はいずれもgcc -o test1 test1.cのみ。 ...えーと、あんまりかわらないといってしまっていいのだろうか。

_ なお、このソースのコンパイルに10秒くらいかかった様子。 やはりcross開発環境がないと辛いか。このマシンを持ち運び用開発 マシンにしようと思っていたんだがなあ。

_ 他にも、(これまた意味のある比較かどうかあれだけど) /binでdu -kした結果は、4960(i386)、8423(hpcmips)であった。ふむ。

_ ともかく今のdmesg↓ FUKAUMIさんの snapshot使わせていただきましたm(__)m

Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002
    The NetBSD Foundation, Inc.  All rights reserved.
Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
    The Regents of the University of California.  All rights reserved.

NetBSD 1.5ZB (GENERIC) #0: Thu Mar 14 16:11:35 JST 2002
    root@dns1.fukaumi.org:/usr/obj/sys/arch/hpcmips/compile/GENERIC
NEC MC-R430 (NEC VR4121 rev1.2 168.521MHz)
total memory = 32768 KB
avail memory = 27244 KB
using 435 buffers containing 1740 KB of memory
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: NEC VR4100 CPU (0xc60) Rev. 6.0 with software emulated floating point
cpu0: 16KB/16B direct-mapped L1 Instruction cache, 32 TLB entries
cpu0: 8KB/16B direct-mapped write-back L1 Data cache
vr4102ip0 at mainbus0
vrbcu0 at vr4102ip0 addr 0x0b000000-001f
vrbcu0: cpu 168.521MHz, bus 28.086MHz, ram 56.173MHz
vrcmu0 at vr4102ip0 addr 0x0b000060-007f
vrgiu0 at vr4102ip0 addr 0x0b000100-011f
button1 at vrgiu0 port=3 id=13 active=high sense=edge
pwctl0 at vrgiu0 port=46 id=0 on=1
pwctl3 at vrgiu0 port=44 id=6 on=1
vrdmaau0 at vr4102ip0 addr 0x0b000020-0037
vrdcu0 at vr4102ip0 addr 0x0b000040-004b
vrrtc0 at vr4102ip0 addr 0x0b0000c0-00df
vrkiu0 at vr4102ip0 addr 0x0b000180-019f
hpckbd0 at vrkiu0
wskbd0 at hpckbd0: console keyboard
vrpmu0 at vr4102ip0 addr 0x0b0000a0-00bf
vrpmu: Deadman's switch detected
vrdsu0 at vr4102ip0 addr 0x0b0000e0-00e7
vrled0 at vr4102ip0 addr 0x0b000240-024f
vrpiu0 at vr4102ip0 addr 0x0b000120-013f, 0x0b0002a0-02bf
wsmouse0 at vrpiu0 mux 0
mqvideo0 at vr4102ip0 addr 0x0a000000-7fffff: MQ200 Rev.00 video controller, console
mqvideo0: framebuffer address: 0xaa180100
  PLL1: 47.001MHz(0x0e98292a, 12.288MHzx153/ 40)
  PLL2: 30.021MHz(0x00d60a30, 12.288MHzx215/ 88)
  PLL3: disable
   MEM: 30.021MHz(PLL2)
    GE: 30.021MHz(PLL2)
   GC1: disable
   GC2: 18.800MHz(PLL1/2.5/1), FP
hpcfb0 at mqvideo0: 640x240 pixels, 65536 colors, 80x24 chars
wsdisplay0 at hpcfb0 kbdmux 1: console (std, vt100 emulation), using wskbd0
wsmux1: connecting to wsdisplay0
vrc4172pwm0 at vr4102ip0 addr 0x15003880-3885
vrisab0 at vrgiu0: ISA port 0x14000000-0x18000000 mem 0x10000000-0x14000000
isa0 at vrisab0
pcic0 at isa0 port 0x3e0-0x3e1 iomem 0x70000-0x73fff irq 589827
pcic0: controller 0 (Intel 82365SL Revision 1) has sockets A and B
pcic0: controller 1 (Intel 82365SL Revision 1) has socket A only
pcmcia0 at pcic0 controller 0 socket 0
pcmcia1 at pcic0 controller 0 socket 1
pcmcia at pcic0 controller 1 socket 0 not configured
btnmgr0 at mainbus0
wskbd1 at btnmgr0 mux 1
wskbd1: connecting to wsdisplay0
hpcapm0 at mainbus0: pseudo power management module
apmdev0 at hpcapm0: Power Management spec V1.2
pcic0: using irq 589827 for socket events
wdc1 at pcmcia0 function 0 port 0x14000300-0x1400030f
wd0 at wdc1 channel 0 drive 0: <256MB CHH>
wd0: drive supports 1-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 244 MB, 1043 cyl, 15 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 500640 sectors
mbe0 at pcmcia1 function 0 port 0x14000310-0x1400031f: TDK LAK-CD021BX Ethernet
mbe0: Ethernet address 00:80:98:48:b9:88
boot device: wd0
root on wd0a dumps on wd0b
pcmcia0: card irq 3
pcmcia0: card irq 3
pcmcia0: card irq 3
pcmcia0: card irq 3
WARNING: preposterous clock chip time
 -- CHECK AND RESET THE DATE!
root file system type: ffs
pcmcia1: card irq 3
LANカードは、以前中古PC屋で買った数百円の10BASE-Tカード。 なんとなく買っといたんだが役に立ってよかった。

_ Xとかなんだとか、の前に、オーディオの環境整えないとあれだな。 そのためにはやっぱり母艦の開発環境を整えないと。

_ といったところで、出張終わってひと段落するまで R430たんのことは忘れようかと。


= その他のメモ

_

_ DOS領域をもうちょっと大きめにとって、そこにswapをファイルで置くと、 swap専用領域とらなくても済むし、NetBSDを使ってないときは 数十MBまでのデータ受け渡し用CFカードとしても使えるし、いいのかしら。

_ などと考えつつ寝る。寝る予定の時刻からすでに4時間経過してるし。 カゼっぴきの自覚を持つべきだ。



= 今更気付く奴

_ あれ?comがいねえぞ? ううーん...とりあえず寝よう。


2002/03/24 (Sun)

_ 早朝にかけて雪が降ったらしい。えらく久々である。10cmくらいは 積もったようだが、1030の時点では道路の雪はもうなくなっていた。

_ そういや「The LEGEND of 1900」の吹替え版では1900を三木眞一郎さんが やっていたようだ。三木さんでピアノ、というとどうも 吊木(@KEY THE METAL IDOL)を思い出してしまっていかんなと思った。

_ 東北線なんかが東京駅まで伸びてくるらしい。横須賀から米沢に戻るときには 秋葉で買物して上野でのんびり待つ、というのが定石だったんだが、 始発じゃなくなってしまうとちょっとあれだな。

_ まあ東京に来るまでにはあと7年かかるらしいからいいか。そんな時期まで 米沢にいるとは思えんし。

_ ニュースねた続き。遠藤誠さんって最近姿を見ないと思ったら 今年の1月に亡くなってたのか。知らなかった。



= Screen

_ Screenの regionとemacsのWindowを混乱するのは私もよくやります(^^;

_ 操作が全然違うのが混乱の元なのではないか、と思い、以下のような ネタを考えてみました。

_ まず、Screen-3.9.11からサポートされたclassを用いて、独自のキーバインドを 設定します。

bind -c REGION 2 split
bind -c REGION 1 only
bind -c REGION 0 remove
bind -c REGION o focus
bind -c REGION \^ resize
そして、それを呼び出すためのキーバインドを定義します。
bind ^X command -c REGION

_ 以上の設定で、Screenのregionをいじるには、Emacsでやっているキー操作の 前にコマンドキー(^Tとか)をつけるという風になります。 2分割するなら^T^X2ですね。

_ resizeだけはちょっと感じが違うかもしれませんが... 「resize # lines:」 と聞かれますので行数を入れると現在のregionがその行数に なります。+10とかすると10行増えます。

_ ^T^X(lockscreen)を潰してしまいましたが、それほど使用頻度も 多くないし、lockしたいときは^T:lockscreenでいいかな...

_ 思いつきの割にはけっこう便利かも(苦笑) もっとregionを活用できそうな予感。

_ ^T^Sで止まらないようにするのはScreenの flow関係をいじればOkかなと思います。


_ しばらく忘れようとかいいながら気がつくとR430たんのことばかり考えている。 恋?

_ cross環境作ってみたり。環境そのものはpkgsrcから入れて、 comp.tgzの中身から/usr/includeと/usr/libを持ってきて/usr/pkg/cross/mipsel-netbsdに 入れて、/usr/pkg/cross/mipsel-netbsd/hpcmipsからmachineにリンク貼る。

_ んーなんかstatic linkになってしまうんですけど...あそうか base.tgzの中身送るの忘れてるじゃないか。↑のリンクも自分で貼る必要なかった 模様。

/usr/pkg/cross/mipsel-netbsd/bin/ld: Warning: type of symbol `_gp_disp' changed from 1 to 3 in /usr/pkg/cross/mipsel-netbsd/lib/libc.so
というメッセージが出るがbuildは成功しているような。


_ ディスク容量が厳しくなってくるとどうしても考えてしまうのが、 ファイルシステムの圧縮、とか、実行ファイルの圧縮、とか。

_ で、実行ファイルにgzipかけて、実行時に展開して実行、とかいうことを 安易に考えてしまう。でも/tmpとかに実行ファイルを一時的に置くというのが なんか気持悪い気がする。 それに自分でやらなくてもすでにgzexeというツールがあるらしい。

_ gzipされたカーネルを読めるローダがあるように、プログラムのローダが うまいことgzipを展開しながら読んでくれるとうれしい?

_ 他のシェイプアップ法としては

あたりだろうか。あと考えたのは、必要になるたびにネットワーク越しに ファイルを拾いに行って、拾ったものはlocalに保存しておいて...というのを 繰り返すと、自分にとって必要なプログラムだけが手元に残るので いらないファイルが何なのかをいちいち調べなくても済む、とか。 CODA使えばできるのかしら。


2002/03/25 (Mon)

_ 安らかな眠りが欲しい日々。

_ 昨日書いたclassつきbindが思ったよりも好評みたいだ。普段一生懸命考えている ネタよりも思いつきのほうが反響がでかいというのは芸人としては喜んでいいものか どうか複雑な気分だ。


= Screen

_ それはともかく、あれを多段階に適用すると、3ストロークやそれ以上の キーバインドを実現できるんですね。と、開眼いたしました。


_ 昼休みに切符買いに行ったら 「学割とかお持ちでした?」(←「学割お持ちですか?」の山形方面の方言です)とか 聞かれて鬱。そんな、 今月2日間しか休んでない修羅場人間つかまえてリクルータみたいな扱いを するとは、先生哀しいです。


_ 昼間の殺人的な眠気はどこいっちゃったのよ。

_ 昼と夜の温度差が15度越えると体がつらい。


= 都落ち

_ 研究室からの荷物ひきあげ完了。これで研究室に顔を出す機会も ずっと減るだろう。

_ とじを君とは今日でしばしのお別れ。落ち着いたらメールおくれ。


2002/03/26 (Tue)

_ この紅い目をした生き物はなんだ。

_ おれか。


= describe-bindings

_ helpコマンド(^T?)だとclassのことまでは教えてくれないので 確かに辛いですね。うむむ...


_ やはり春はflameの季節なのか。

_ ところで「荒らし」の定義って何なんだろうとか考えてたり。 他人を批判するとか、他人の意見を否定する投稿を指して「荒らし」という 表現をするひとをよく見かけるので気になって。


= レモンスカッシュ10秒飲み

_ たねきち君とめし食いに行ったら一件目は閉まってるし 2件目はモノ出てくるのが遅いしで困った。

_ WLI-PCM-L11GPを2枚注文。あまり冒険したくないので普通のやつを選んどいた。


2002/03/27 (Wed)


= 朝 0637

_ 今日は出張。1日で終わればいいんだが。

_ ではまた。



= 米沢駅 0726

_ 今日は雨。気温も低いし、あんまり爽快感がないな。

_ 新幹線は38分発だがもう来るらしい。ではまた。


_ なんとかその日のうちに帰還。23時帰宅。フロ入って寝る。

_ 行きの新幹線の中ではほとんど寝ていたり。2回ほどビクンとして 目が覚める、とかやって恥ずかしかった。目が覚めたときは大宮の手前だったが もう桜咲いてるし。

_ 昼から風と雨がきつくなってきて、品川ではもう桜が散りはじめておった...

_ 山形方面行きの最終は2028。10分前に並んでも座れる程度には空いていた。 夜の移動は景色が見られないからつまらん。

_ 昼飯は品川港南口出てすぐのルノアールの隣のビル3Fの食堂。 量は多いけどねえ。こっちの定食屋は米があまりうまくない。 卵とノリ食べ放題なので卵かけご飯にしたがやっぱりあまりうまくない。

_ 晩飯は新幹線乗り場近くのレストランでパスタ。こちらも 量が多いけどいまいちおいしくなかったし、 パスタとサラダとソーセージとビールで3000円ですか!!! 宇都宮でもう餃子見たくないっすというほど食っても3000円は行かなかったが。


2002/03/28 (Thu)

_ 眠いな。

_ たねきち君は今日旅立ちの模様。Charlie師匠もすでにおひっこし済のようだし。

_ 卒研生だった1年と、仕事始めてからの2年間がわりと充実していたのは 研究室に気軽に顔を出すことができたというのがでかい。が、 今年はそういう人任せなことはできなくなったので、自分でネタを探して ゆく生活に戻ることになるかなと思う。

_ 嗚呼っそうだったのか!! pbsdbootでSerial port onをチェックしたら comが生えてきました。ありがとうございます。


= zshを使う

_ でも書いてみるか(無理)

_ 今は「findを使う」を書いているんですが(^^;


_ Mozillaが起動後終了してしまうのは古い.mozilla/を残していたかららしい。 消したら起動した。

_ しかしwwwclockのあるページを表示させようとすると固まる。 Mozillaだけでなくすべてが。CAPSには反応するので shutdown -r +3してから起動して固めてみるがシャットダウンしない。 知らない間に荒技を身に付けていたんだなあ

_ 久しぶりにVC++いじりに戻る。 明日にはまたAccessの腐れコードのお守りをしなければいけないとしても、 ああこの一刻を大事にしたい。

_ しかしVC++程度で安らぎを感じるとは、2年前の自分が見たら泣くであろう。


_ おめでとうございます。 卯年生まれだったんですね。私と同じだ...

_ 送信するのが日付変わってからじゃ意味ないじゃん〉拙者


= vraiu

_ を、試してみる。例によってFUKAUMIさんのsnapshotを使わせていただくm(__)m

_ で、mpg123入れてmp3もってきて演奏...ヘッダ情報が出るまでに えらい時間がかかるのはCFだからか。

_ 今のところ音が出ない。ときどき音の断片らしきものが出ているような 気がしないでもないんだが。その症状を考えると 転送が間に合ってないのか、とか怖い考えが浮かんでしまうが、 そもそもmixerctl -aで何も出てこないのがちょっと気になっているところ。

_ 他のソフトを使って試してみる予定。なんだかんだ言って環境を ひととおり揃えないと実験とかって難しいんだな。そもそもLANケーブルが 足りないのが痛い。無線LANカード(・∀・)ハヨコイ!


2002/03/29 (Fri)

_ 劇場民主主義か。うまいこというね広務君は。

_ いい加減朝の体調報告をやめたらどうだと思うが、腰痛で眠い。

_ 変な姿勢でDVD見てたらさらに痛くなってきた。


_ なんでconsole application作ってんのにVC++なぞ使ってるんだと 思いCygwin、Mingw32で開発を試みるが...そういえばC++の buildでうまくいった記憶がねえなあと思いVC++に戻る。

_ 夜は会社の人数人と飲む。焼き鳥うまかった。


2002/03/30 (Sat)

_ 頭痛とともに目が覚める。飲みすぎたか。

_ 買物に出て、仕置人の残り3話を見た。最後は淡々と全員がミスをして、 淡々と別れたという感じだが、主水のあまりに寂しそうな表情がたまらない。

_ 無線LANカードも来たのでいろいろ設定したり。 といってもwiconfigで-p 3を与えるだけで特別なことは何もしてないけど。 なお、CF-B5Rに無線/有線のgatewayをやらせている。


= Psyvariar Complete Edition

_ DVDつきが欲しかったんだけど... 普通のやつしか売ってなかった。

_ デモプレイを見て、おいおいお前どっち行くんだよと思わず口に出していたり。 わざわざ弾幕のある方に飛び込んでいってBuzzを稼ぐのか。これも 1つの極めゲーなのかな。

_ 海腹川背のデモプレイを見たときもびっくりしたものの、結局最終的には デモプレイ以上のプレイができるようになったが、このデモを見る限りでは... なんか戦意喪失するかも。


= メモ

_


2002/03/31 (Sun)

_ 今まではローズというとシルバーを思い浮かべていたが、 最近はむしろ ピンクのような 気がする。


= 週末の様子

_ 天気がよかったのに酒飲んだり昼寝したりポップンやったりで 実に不健康な生活。


= NetBSD/hpmips続き

_ mpg123だとあかんとのこと(いつもありがとうございます m(__)m )。 pkgsrc/audio/madを入れてみた。 おお音が鳴る。でもなんか汚ならしい音だ... WAVをstdoutに出してパイプで 繋げると多少まともになるけど

_ それはそれとして、他のアプリケーションを試すことに。そもそもmp3を 鳴らすことが目的ではないし。

_ とりあえずすぐに用意できたのがgymプレイヤだったので鳴らしてみる。 うーむ、音が重なると全然駄目だ。そういえばFPU emulationがかかると 重くなるとのことだし、FM音源のエミュレーションは厳しいのかなあ。

_ この分だとmdxplayとかs98プレイヤとかも厳しいかなあ... fmgenならある程度はコードに親しんでいるので 固定小数点化に挑戦するというのもありだろうか。

_ 続いてnsf。ncursesを入れて...ぎゃーcore dumped。待て次号。

_ MC/R430のヘッドホン出力ってモノラルなの?というか...

  *7 NTTドコモ社製スイッチ付イヤホンマイクP001が接続可能。
in/out共用?

_ ちなみにpcmtestの出力は以下の通り

**** Play ****
  8 bit I/O: Ok
 16 bit I/O: Ok
Monoral I/O: Ok
 Stereo I/O: Ok
Sample rate:
(48000 -> 8000)
 44100
(37800 -> 44100)
(33075 -> 44100)
(32000 -> 44100)
(27429 -> 44100)
 22050
(18900 -> 22050)
(16000 -> 22050)
 11025
(9600 -> 11025)
 8000
(6615 -> 8000)
(5512 -> 8000)

**** Record ****
  8 bit I/O: NG (actually set to 16)
 16 bit I/O: Ok
Monoral I/O: NG (actually set to 2)
 Stereo I/O: Ok
Sample rate:
(48000 -> 8000)
(44100 -> 8000)
(37800 -> 8000)
(33075 -> 8000)
(32000 -> 8000)
(27429 -> 8000)
(22050 -> 8000)
(18900 -> 8000)
(16000 -> 8000)
(11025 -> 8000)
(9600 -> 8000)
 8000
(6615 -> 8000)
(5512 -> 8000)
44100、22050あたりが自然なレートみたいだ。


= Screenのevalコマンド

_ るびきちさんからメールを頂く。 3.9.11で新設されたevalコマンドで screensplit.rbが 大幅に簡略化 + スピードアップが計れたとのこと。

_ 私が兼ねてから考えているのは、 カーソル移動 + copy + ウインドウ切替 + paste を連続で適用することで、 emacsを他のソフトのfepみたいに使おうというものです。 evalが出たときはかなり使えそうだと思ったんですが、 今のところ鋭い方法が見つかってないところです。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back