新規作成  編集  差分  FrontPage  ページ一覧  検索  更新履歴  管理

sps2

SPSダイジェスト(1)

プレゼンソフトです。

Keynoteを越えるエフェクト

PowerPoint?を越える知名度

MagicPoint?を越える品質

↑すべて予定 ↓ 実際のところ

次ページに続く〜

SPSダイジェスト(2)

Zinniaのリビドーを具現化するために生まれたソフト

SDL + OpenGLで動くポータブルなソフト

fpsカウンタは標準塔載です!

消せません

消させません

本プレゼンの目的

前回から変わったところを紹介します

プレゼンでどこまで笑いをとれるか追及します

前回から変わったところ

絵が出るようになった

背景が出せるようになった

Hikiに載せたときにそれっぽく見せるCSSを書いてみた

ページセレクタ作った

内部構造かなり変えた

OpenGLなしでも動作するようになった

絵が出るようになった (1)

Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage

スプライト/テクスチャにしてるだけ

ファイル指定での表示と、番号で呼びだせるアイコン形式のどちらも対応

絵が出るようになった(2)

サイズ変更もできます。

before

Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage
Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage
Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage

after

Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage
Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage
Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage

絵が出るようになった(3)

真面目なバージョン

Hiki::PluginException(wrong # of arguments(2 for 4)): sps_putimage

フォント指定などと同様に、画面全体を100としたときの比率でサイズ指定

0だと原寸pixelをそのまま表示

背景が出るようになった

Windowsの壁紙と同様、center/tile/zoomを選択できます

αも指定できます

それっぽく見せるCSS

とりあえず下記URLを御覧下さい

http://zinnia.dyndns.org/~zinnia/archives/sps2.html

ネットワークがきちんとつながっていることを願う

大元になるソースがHikiなのでできる芸当ですね

luaで直接書いてincludeしてるドキュメントは対象にできない

画像をいちいちアップロードするのやんだなあ

ページセレクタ(1)

ページの選択するものです(そのまんま)

発表者: ここで 'p' キーを押す

↑昔のBASIC学習テープみたいなノリ

ページセレクタ(2)

通常画面でのページ切替(従来バージョン)

SPACEで次ページ

BSで前ページ

現バージョン

矢印キーでも切り替えられるようにした

iBookのBSキーのキートップがとれちゃったので(´∀`)

内部構造かなり変えた

でも見た目はぜんぜんかわってないのでおもしろくない

ウインドウオブジェクト

ページやfpsカウンタ、セレクタなどをそれぞれ実装

リストでフォーカスと描画順を管理

visible/enabledで表示、イベント配信を制御

Win3.1作ってるような気分でした

GObjectで記述

OpenGLなしでの動作

もともとはSDL_Surfaceオンリーだったsps

OpenGL化の際、勢い余ってOpenGLオンリーにしてしまった

再度SDL_Surfaceへの対応を計る

一部機能が動かないがひとまず見られるレベルに

RGBAサーフェスにSDL_SetAlpha?が効かないのはショックだった

今後の展望など (1)

OpenGLなし動作の徹底

デザインの進化、見た目の向上

flipの充実

世間では「トランジション」というらしい(最近知りました)

リリースの準備

カレントディレクトにkochi.ttfがないとcore dumpするようなソフトは困る

今後の展望など (2)

GStreamer対応

C/GObjectに固執したのはこれが理由なので

ストリーミング対応(in/out)

AnimatedGIF/mngやFlash対応

Hattenくらいは見られるようにしたい(´∀`)

今後の展望など (3)

sps本体をプレゼンのネタにするのは今回が最後にしたいです orz

ネタに逃げたZinniaを許してください

できれば破門しないでください

AAは「モナー童話集」からチョイスしました

http://monadowa.s14.xrea.com/

目的のAAを探すのに時間かかりました

おわり

スライド ショーの最後です。クリックすると終了します。

うそでした

そもそもまだマウス対応してないよ

更新日時:2004-10-09 (土) 23:23:02
参照: