SDL Source Tour

もくじ


番外編
See also

はじめに

これ以上coming soon増やしてどうすんだという気もしますが、 切羽詰まってくるといろいろやりたいことが出てきまして...

残念ながら私は昔っからゲームプログラミングの才能とは縁が遠く、 解説なんてまあ無理なわけですが、最近ちょっとSDLへのcontribute度が 足りんという思いがありまして、それにたまにはdeepなドキュメントも 書いてみたいということもありまして、標題のようなものを始めることに しました。

ではSDL_Initから...と言いたいところですが、それより前に SDLはどのようにしてあれだけのプラットホームをサポートしているのか、という 企画からソースツアーをおこなってみたいと思います。 まずはconfigureとかMakefileとかヘッダファイルとか、そういう話になるでしょう。

ドキュメント書きを始めるにあたって(まだ書いてませんが)以下のような 前提を置きたいと思います。

ソースはSDL-1.2.0を対象とする

この先どんどん新しくなってdrasticな変更が加わったりするでしょうが、 ここはじっとガマンしてSDL-1.2.0のソースだけを眺めることにします。 CVSの動きはWatchでなるべくフォローするように がんばります。

動作例などのメインは *BSD

Linux、Windows、BeOS、QNXくらいならなんとかフォローを加えることが できるかもしれませんが、MacOS系、AmigaOSなどになると触ったこともないので いい加減な説明をするよりは触れない方が害が少ないかなと思いますので ご承知ください。

SDL-1.3が出た時点でひとまず終了

SDL-1.3ではかなり大幅な変更が出るようですので、そのときはまた仕切りなおしに なります。だらだらやっててもしょうがないので、SDL-1.3が出るまでには ひと通りの連載(?)は終えておきたいですね。

対象

次のような方を対象に書いているつもりです。もちろん自分自身が それに一番マッチしているわけですが:

一方 といった方々には、頑張って読んでも得るものは少ないと思いますので、 また別の機会に読んでみてください。

そのほかの説明

さて、ソースをいつも眺められて参照できる状況を作っておかないと 説明しづらいですので... GLOBAL変換されたソースを用意しました。 (no frame version)

↑作りかたですが、SDL-1.2.0.tar.gzを展開して、

% cd SDL-1.2.0
% gtags
% htags
でOkです。

ソースの追いかたや、トレースのしかたなどについてもちろっと触れるかも しれません(私もそんなにうまかないんですが)


戻る

Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
このWebコンテンツ(ここから辿れるもの)に対する コメントのメールは許可なく公開することがあります。 (最近多い無礼なメール対策であって穏当なメールをいきなり公開したり することはありません)