Zinnia hacks tomorrow. (2002/11)

2002/11/01 (Fri)

_ 11月です...


= ccache

_ 同じ反応が...(^^;

_ Mozillaのビルドに使ってます。NetBSDのmake buildに使うにはいろいろ 工夫しなきゃ駄目だと思うのでやってません。と書いてみてそんなに 大袈裟な工夫でもないような気がしてきましたが...

_ 同様な原理でccacheの処理を複数のマシンで行う distccというのもあります。



= 列車の座席

_ 今まで文章に書くときは 「進行方向に直角に腰かける横並びの長い座席(腰かけて正面を向いたときに 進行方向の矢印が耳を貫通する方向に腰かける)」とか 「進行方向に順逆に腰かける衝立式の座席」とか 苦しい表現を使っていたが、こういうものを指すのに 適切な用語があるような気がして調べてみた。

_ ...確かにロングシート、セミクロスシート、ボックスシートなど、 それらしい用語は見つかったが、説明を読んでみると、 ある座席1つ(または1組)を指した表現というよりは、車両全体のシートの配置に 関してそれらの名前がつけられているという感じだ。たとえば、 セミクロスシートというのは、向かい合う4人がけの席もあるし、 ドア付近には横並びの席もある、というような形式の車両のことを 指しているようだし。

_ 福島〜山形でよく見掛ける、中心は4人対面なんだけど、 その前後は2人がけで、さらにドア付近に横並びのある車両...ええとつまり

    ________ドア_____________________ドア_____
    |→ ↓↓    ↓↓|→|→ ←|←|↓↓    ↓↓|
    |               |→|→ ←|←|            |
  通路              ※2       ※3           通路
    | ※1           |→|→ ←|←|            |
    |↑↑↑↑   ↑↑|→|→ ←|←|↑↑    ↑↑|
    ~~~~~~~~ドア~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ドア~~~~~

                                   ※1の2座席はトイレの場合もあり
みたいな感じ(※2〜3あたりがちょっと妙)の車両はなんていう名前なのかなと 思った。

_ 関係ないけど在りし日の峠駅などの貴重な画像が。 こちらは板谷峠。すばらしい。


_ AccessだとProject間のdiffがとれないのが致命的だ。2つの Projectのどこが同じでどこが違うのかが分からなきゃmergeもできないし、 Accessユーザが頻繁に行う「最適化」のせいでタイムスタンプによる比較も まず不可能。 変更メモでの対応にも限界があるよなあ。かといって Visual SourceSafe使ったら余計なところで別の苦しみが生まれるだろうし。


= 米マイクロソフト、日本にウィンドウズ設計開示

_ たむらさんちより。 見た後どうするという気もするが少なくともMozillaのソースよりはずっと 興味あるなあ。良くも悪くも勉強になりそう。 新旧清濁入り混じったコードをいかに保守しているのかなどの管理体制にも 興味がある。


= Eterm

_ 0.9.2が出た。Escreenなる新機能がついたそうだ。 EtermがしじみならScreenはももらしい(わけわからん)

_ 0.8.0を使い続けていたので最近のものはよくわからんのだが、libastも Eterm本体もすんなりとはbuildできないなあ。

_ とりあえず今のところはこんな感じ↓

Escreenの様子

Window一覧はボタンになっており、押せばそれに切り替わる。 色がちょっと変になっちゃったけど、右側のEscreenというボタンを押すと Screenの機能を呼び出すメニューが現れる。

_ 別のTerminalでもStatus barが出っぱなしになってしまうのがちょっと 困りものなのでなんとかできないか考えてみなくては(たぶん無理だろう)。 それ以前にまだ日本語がきちんと出る設定ができていない...

_ あとWindowを切り替えるたびに^T^Wする癖がついてしまったので 何も表示されないのを見て(?_?)となることが頻繁に(笑)

_ README.escreenを訳してるけど、Etermからscreenの機能を呼び出すための libscreamはなかなか強力みたいだ。まだちょっとしか眺めてないけど こういうのが作りたかったんだよなと思った。 twinにも対応らしい。

_ ここらへんの関係をまとめて久しぶりにページ更新するかな...


_ ...

_ はっ、と気付けば明日から三連休じゃないか。何するかまったく決めてないよ...

_ でもどうせ市内から離れるわけにはいかんのだろうなあ。ぶつぶつ。 ママチャリで3日間で市内を何周できるかにチャレンジするとか(あてつけかい)

_ ...なんか週末はずっと雨らしい。最低気温が0度に近付いてきた。 最低2度最高10度といえば横須賀では真冬の気温だよな。と今更のように思った。


2002/11/02 (Sat)

_ 意識不明のまま13時間も寝てしまった。

_ ...降るのか降らねえのかはっきりしてくれ。


= きくちももこ,学生………です

_ なんとなく見るタイミングを逃していたんだけど これはすごい破壊力ですな。お前は手を動かさないと喋れないのか(鳩が首を 振らないと歩けないように)、とか、お前は動いてないと呼吸できないのか (マグロのように)、とか、なんでそんなに得意気なのか(お前が作ったんか)とか、 どっか痒いのか(掻いてやるから脱げ)(←…)、 なんていう理知的なコメントが(どこが)無意味に思えるような動きだ。

_ 文書がなくなるとかなくならないとかMicrosoft Office XPでも言ってたねえ。

_ あと、 kitajと入れて、 目が点になりました。いろいろすんません。


_ じゃがりことカップメンしか口にしてない一日。


_ DDRをねちねちと2時間くらいやる。今回はx1の譜面に慣れる練習。 x2なら問題なくてx1.5だとかなり厳しくてx1だと閉門という曲が かなり多い。


= README.escreen.jp

_ えーと、 まだ全部訳しきれてないのでWeb書く気がしないのですが、 主要な部分は訳した気でいるので↓に貼っときます。 ちゃんとしたページにのっけたら消しますので。

_


   インストールする前



Q  これは何?

A  Eterm に "screen"へのサポートを追加する実験的なコードです。
   "screen" はターミナルマルチプレクサ(1つのウインドウを複数のシェルで
   扱うもの)です。まあkonsoleやmult-gnome-terminalみたいなものと考えて
   もらえばよいですが、Xやウインドウマネージャが死んでも中のシェルは
   死なずに生き残ります。ああそれから、職場で自宅のセッションをいじったり、
   その反対をしたりすることもできます。それから、1つのセッション1度に
   複数の人がいじることもできますし、それから...

     これを聞いて便利だと思ったパワーユーザにはきっと便利に使うことが
     できるでしょう。

   もしあなたがパワーユーザではないのであれば、これはあなたにとって
   有用ではありません。まだアルファ段階で、実験的なものです。バグの報告は
   修正の助けになりますが、初心者へのサポートは今のところ考えておりません。


Q  どこで手に入れるの?

A  もう手に入ってます

     ./configure --enable-escreen && make && make install

   ああそれからscreenプログラムも必要です。我々のテストでは、
   Screen version 3.09.11 (FAU) 14-Feb-02. を使っています。



Q  これで何が出来るの? (subject to change)

A  Etermがscreenを内部で(ステータスラインなしで)起動します。Etermの中には
   複数の端末(訳註: Screen用語で言うところのWindow)の一覧が表示された
   ボタンバー(button-bar)があるはずです(通常、起動してすぐのときは1つだけ
   のはずです)。このボタンはscreenの機能をそれぞれ
   呼び出すことができます。もしボタンバーを使っていない場合は、Escreenが
   それを作成しますが、すでにある場合はそこに追加されます。

*  .screenrc, $SCREENRC, [/usr/local]/etc/screenrc それから $SYSSCREENRC が
   ある程度はサポートされています。もしうまく動かないときはscreenrcなしでの
   起動を試みてください。それでうまく動き、また修正を望むなら、
   screenrc内の問題のある個所を特定して私に教えてください。おねがいします。

*  Etermボタン(Eterm-buttons)がサポートされています。(ディスプレイ名
   (訳註: Window名のことと思われる)を左ボタンでクリックするとそのディス
   プレイがアクティブになり、真ん中ボタンを押すと閉じ、右ボタンで名前を
   変えることができます)

*  screenに命令(訳註: statement --- ですがScreen内用語だとcommand)を
   送るとき(デフォルトでは^A:)、TABによる補完ができます。

*  screenのコマンドラインオプションをサポートしています:
   Eterm -U screen://localhost/-xRR+-c~/.screenrc.testing

*  screenの機能のメニュー(自分で追加すればですが)

menu for "screen"-functions (if you add your own, use ^A as the
   escape-character in the ECHO action; Escreen will remap it to
   whatever is actually used in the session)

*  screenからのメッセージがメッセージボックス(alert boxes)に表示されます

*  ファイヤーウォール越しのSSH-tunnelingをサポートしています

*  覚えやすいキーレイアウト (オプショナル、以下参照)

*  screen/scream に対して任意のパラメータをそのまま与えることができます。


Q  What's new?

*  Debian Unstable で動くようになりました (2002/10/03)

*  libscremの機能がEtermのスクリプティング機能で利用できるようになりました。
   escreen.cfgがその例です。

*  Twinの初期サポートが始まりました。今のところ、Twin URL(Eterm -U twin://)
   と、Twinのマウスプロトコルをサポートしており、Etermの中でTwinを起動
   することができます(
 
   and Twin's mouse-protocol are supported, allowing you start twin
   within Eterm (making it the only terminal emulator to support Twin,
   AFAIK).  Next release should feature Twin support through libscream
   (thus exposing Twin to button- and key-bindings through Eterm's
   scripting interface).

   For more information on Twin see
   http://freshmeat.net/projects/twin/?topic_id=158

*  Tear-off tabs.  You can select the button-representation of a
   display and drag-and-drop it [currently under reconstruction]

   - to another button:

     The display is moved to that position; the dragged-to display
     and all displays following it each move one slot to the right.
     (Yes, a swap may occur rather than an insert, cause that's what
     screen does.  We'll provide a work-around with the next version.)

   - to the desktop:

     This opens another Escreen window (selecting the dragged session
     where possible).  This is very alpha and not intended for productive
     use (yet).



Q  今後どのようなものがサポートされますか? (TODO)

*  スクロールの限定サポート。screenはこれをセクシーに行うために必要な
   情報をくれてないので。


------------------------------------------------------------------------------



   インストールが終わったら



Q  どうやって始めればいいの?

A  もしEtermという名前で起動した場合は、そのように振舞います。
   Escreenとして起動した場合は、やはりそのように振舞います。
   (もちろん事前にEscreenからEtermへのリンクを張っておく必要があります)
   さらに、コマンドラインつき(-e "/some/program")で起動されたときは、
   名前に関係なくEtermとして振舞い、逆にURLつき
   (-U screen://user@some.host.gov/)で起動されたときはEscreenとして
   振舞います。


Q  何かが変です。ねえちょっとなんとかしてください! はやく!

A  文句を言う前に...

*  深呼吸をしてください。
Take a deep breath, remember you didn't pay for this.

*  最新版を使っているか確かめてください。古いバージョンは新しい
   リリースが出た時点でサポートされません。

*  このFAQを全部読んでください。たぶんそこに答えが書いてあります。
   FAQはリリースのたびに内容が増えてゆきますので、リリースのたびに
   FAQを読み直すのはよい考えです。コンパイルの片手間でもできることです。
   Etermとscreenのマニュアルもきちんと読んでください。

*  その問題があなたのscreenrcを使ったときだけ起こるかどうか確かめてください
   (あとで詳しく書きます)

*  リモートセッションの接続にした場合は、リモートマシンのterminfoが
   壊れていないか確認してください。

*  詳細なバグレポートを送ってください。私の環境でその問題を再現できないことも
   ありますので、あなたの情報を必要とします。あなたのscreenrcも送ってください。
   問題の追跡ができる手段が、Escreenのデバッグ出力を送ることだけという
   こともあります。その場合は、#define NS_DEBUGをscreamcfg.hに追加して
   コンパイルしなおしてください。

*  あなたが有用なバグレポートを送った場合、通常、バグパッチか、
   それでなければせめてなぜそれが直せないのかの説明を受けることができ
   るでしょう。一方、FAQで説明されていることを質問した場合、あなたを
   ばかにした無礼なメールが行くことになります。ごめんなさい。
   でもフリーのコードとフリーのFAQがあって、フリー(無料)のサポートが
   あるんだからそのくらいいいでしょう? 既に答えた質問にまた答える
   時間の無駄

If you send a usable bug-report, you will normally receive a free fix,
   or at least an explanation why there will be no fix.  If on the other
   hand you asked something that's explained in this FAQ, we will laugh
   at you and THEN be rude.  Sorry, but you already got free code, a free
   FAQ, and, in many cases, free support.  Wasting my time with questions
   I already answered is not a welcome response to this generosity.



Q  新しいscreenを作るのに無限の時間がかかるんだけど(
Creating a new screen takes forever!?  (While connecting to an
   existing one doesn't?)

A  It's the price of making things compatible with stupid screen.  To
   disable compatibility mode for local connections, pass -z 0 to Eterm
   on the command line.  (This has no effect on remote sessions!)
   Depending on your setup, -z 0 will either make creating new screens
   much faster, or not work at all for you.  Good luck.



Q  ^A がおかしな動きをしてる!

A  まあそうでしょう。^Aはscreenとおしゃべるするためのキーです。
   "~/.screenrc"に "escape ^Aa"といった行を入れておくと、Control-A
   (^A)が特殊なキーになります(エスケープキー(^A)そのものをアプリケー
   ションに送りたいときは^A-aとします)ので、他のキーに変えたいときは
   これを変更してください。詳しくは"man screen"を御覧下さい。

   注意: ^A: は"escape ^Uu"といったようなコマンドを直接入力するための
   バッファを開きますので、とりあえず試すときはこれを使うといいでしょう。
   もちろん次にコマンドを入れるときは^U:とする必要がありますよ ;)


Q  ^A を押したけど何もおかしい動きはしないよ!

A  たぶんもう(コマンドラインか、Escreen内か、.screenrcの指定により)
   ^A以外の別のキーを特殊キーに割当てているんでしょう。
   えーとそれから、^とAをタイプするのではなくて、CTRLキーを*押したまま*に
   して、それからAを押すということは分かってますよね?


Q  でもscreenの操作を覚えるのはやだなあ、もっと覚えやすいキー操作はないの?

A  あります。EtermはConfigurable Terminalです。プレタポルテの
   (すでに調整された)サンプルがありますので、themes.cfgファイルに
   追加するだけで(あるいは%includeで取り込めば)使うことができます。


Q  Escreenが
Escreen changes the escape on the remote box to the same thing as on
   the local box, does it have to?

A  You can always override the escapes like so:

     Eterm -U screen://user@host.com/-e^Xy

   Where ^X is the escape and y the literal (man screen).



Q  何もなければ新しいセッションを作るけど、すでにセッションがある場合は
   そっちに接続しちゃうんだけど

A  バグではありません。仕様です : ) Escreenがscreenを起動するときの
   デフォルトのパラメータは"-RDD"です。あなたはURLに自分のパラメータを
   セットすることで自由に変更することができます。

     Eterm -U "protocol://user@host:port/screen_parameters"

   または:

     Eterm -U "screen://foo@bar.com/-xRR"

   あるいは、ローカルのscreenで、パラメータがないときは:

     Eterm -U "localhost/ "   # これは次のものと同じ
     Eterm -U "/ "            # これも次のものと同じ
     Eterm -U /+


Q  Escreenが私の.screenrcの記述に文句を言うんだが!

A  If it works aside from that, ignore the machine.  If it doesn't, try
   things without the screenrc.  If it works then, find the offending
   line in the screenrc and send it to me if you'd like a fix.  Thankyou.



Q  Escreenがすでにあるコネクションに繋げようとしてもうまくいかない。
   他のことをしているようだ。

A  In all likelihood you're not using the same .screenrc when picking
   up the session that you used when creating it.  If it's just a matter
   of the escapes being different, you can tell the front-end which ones
   the backend uses either by providing the right screenrc, or by setting
   them on the command-line:

     Eterm -U "/-e^Xy"

   Where ^X is the escape-character, and y the literal.  Replace as needed.
   See "man screen" for more info on escapes.



Q  Escreenを起動したけど(Eterm -U "") なんのボタンも出てこない!

A  Escreenがscreenを正しくセットアップできませんでした。-z 0を
   使わないでください。邪魔なscreenrcなしで起動してみてください。
   セッションに接続するときだけ問題が起こる場合は上のほうを御覧下さい。


Q  Escreenは開くんだけど、すぐに閉じてしまう(ローカルのセッションの場合)

A  Escreenが"screen"を起動できませんでした。もし"screen"がきちんと
   存在して、パスが通っているなら、screenが起動してすぐに終了している
   ようです。通常これはセッションの問題となります: 例えば複数の
   セッションがある場合、Escreenはどのセッションに接続すればよいか
   分かりません。あるいは全てのセッションが"dead"(到達不能)の場合
   などです。

   screen -ls                   セッションのリストを表示します
   screen -wipe                 死んだセッションを削除します
   Eterm -U "/-r session_name"  session_nameという名前のセッションに
				接続します


Q  Escreenは開くんだけど、すぐに閉じてしまう(リモートのセッションの場合)

A  もし上に挙げた問題にあてはまらない場合、接続先があなたの端末タイプを
   みつけられずに混乱しているだけなのかもしれません。"--term-name"で
   うまく指定してやれば(--term-name vt100など) 治るはずです。


Q  Escreenは動くんだけど、-Zでトンネルを作ろうとすると失敗します。

A  手動でsshトンネルを作成し、どのくらいの時間がかかるか調べてください。
   その結果から、以下のように-Zオプションの待ち時間を調整してください
   (man Etermも御覧下さい)

     Eterm -U ... -Z "localport:firewall:remoteport,delay"


Q  ボタンのラベルの色が気に入らない。他の色にしたい。

A  現在の実装では、ラベルの色は一般の(テキストの)色にしたがいます。
   以後のリリースでは(foreground|background|active|bell)の色を
   変えられるようになるでしょう。


Q  "screen"サポート(・∀・)イイ! konsole/multi-gnome-terminal に
   移植してくれない?

A  私はEscreenに満足しているうちはそのようなことをするつもりは
   ありません。でもコードはLGPLに従っていますし、使いかたは
   Etermを見ればよくわかるでしょう(ESCREENでgrepしてみましょう)から、
   それで何かできそうでしたら、やってみてね。


Q  誰が責任者なの?

A  EscreenはEtermの拡張であり、構想と執筆はAzundrisによります。
   この機能入りでコンパイルして(あるいはアルファ段階の機能を呼び出した
   ことで)あなたのEtermを壊したとしても、KainX(親切にもパッチを取り
   込んでくれた人)に文句を言わないように。これを使った時点で、
   あなたはこれを使っったことにより、あるいは使っている間に起こった
   いかなる事故もあなたの責任であり、またあなただけの責任であると
   いうことを同意したことになります。
   残念ながら、screenのコードは醜く、サポートするのは苦痛です。

   誰か(
   Someone (perhaps this kitty) may at some point provide a better
   backend, but since we cannot expect that backend on our every
   client's machine, we'll still need to support GNU screen, much
   as we may hate its protocol (or lack thereof, really).

-- Azundris 2002/05/23  <scream@azundris.com>  http://www.azundris.com/

Translated into Japanese by 
Tsuyoshi Iguchi <zinnia@risky-safety.org>

_ 自分のページが他人に期待されてるなんて単純にうれしいことです。 頑張って書きます。


2002/11/03 (Sun)

_ すごい地震だったなあ。揺れもそれなりにあったし、持続時間が。2分くらい 揺れてた気がするなあ。例によって最初は眩暈かと思ってた。

_ ...しかし横須賀にいた頃は地震なんて日常茶飯事だったし (三原山の噴火のときも揺れたし)、震度3や4であらためてびっくりすることも なかったような気がするが(授業中に女子生徒が悲鳴あげて何事かと 思ったら地震だった、なんてのがしょっちゅうだった)。

_

あまり空腹になると買う/買わないの判断が鈍って。何日かけて食おうか。

_ DVDドライブをいれかえたのでBAASHAを繰返し見ている。RAJNI様が痺れるほどに かっこいい。冷静に考えれば50付近のおっさんなんだろうけど... 山田五十鈴さんが冷静に考えれば、というのと同様に、だろう。


_ 今日も冴えない天気だったのでおうちでDDR。Candy☆出た。 ...エンディングの曲ですな。最初の数秒しか聞いてなかったら 気付かなかった(^^;

_ DDRMAXは一段落したので3rd Mixやる。んーやっぱり流れるのが遅くてダメだ。 Gradiusic Cyberの序盤で閉められてしまう。それとどうも↓を踏み外すことが 多い。なぜだろう。同じコントローラ使ってるんだから差があるとは思えんのだが...


2002/11/04 (Mon)

_ 起きたら昼過ぎてた...

_ 雨が降ってないので買物などを。後に知ったのだが午前中は雪だったらしい。

_ ゲームセンターで久しぶりに遊ぶ。beatmania the FINAL、 The Least 100sec.(HARD)なかなか手強い。でも革命(5Keys)よりはなんとか なりそう。なんてことをする。

_ 萌え絵もちょっとだけ見た。飛ぶところは見られなかった。 飛ぶとこ見せてください。

_ 飛ぶとこ見たいと思ったのはエスパー伊東以来だ。

_ PC屋で中古のSUPER PSJOY(PS/PS2のPADを使うアダプタ)を購入。

/netbsd: uhidev0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0
/netbsd: uhidev0: LTS PSX/USB Pad, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 3/0
/netbsd: uhid0 at uhidev0: input=7, output=3, feature=3
おお、認識した。家にあるSmart Joypadとかいうのは認識しなかったんだけど。

_ さっそく白い弾幕くんで遊ぶ。 うーん動き出すまでの長さがちょっと長目なので、丸く移動したつもりでも 四角ばった動きになってしまうし、微調整がきかない。どのレベルで 調整すればいいのか調べないと。


_ などといった腑抜けな3日間を過ごしてしまったためPCいじりは ほとんどなんにもやってません。全国のshinichiro.hさん全国の きたさん見捨てないでください(全国は余計や)


2002/11/05 (Tue)

_ 起きる気が失せるほど寒いと思ったら雪が...

_ 11月中旬くらいに山が真っ白になって、下旬になって降り始めるというのが いつものパターンなのだが今年は早いな。また去年みたいに12月のうちに 降りすぎて息切れするのか。進歩ないな。

_ それにしてももう11月の最初の週が終わってしまったのか。峠の茶屋は 毎年11月第1週で閉まってしまうので(おかみさんは冬の間は 栗子スキー場の山小屋に手伝いに行くらしい)、今年は2回しか訪れてないことに。 激しく寂しい。閉まってもしばらくは行き来しているそうだから、 今週末にとりあえず顔出してみるか。

_ 昨日は寝る前に強い眩暈を感じていたんだが、寝たら治ったらしい。 ゴミ捨てに行くときにドブに落ちそうになったり電柱にぶつかりそうに なったりした。素面なのに千鳥足。


_ 言葉を失うほど眠いなあ。十二分に寝たつもりなんだけど... 眩暈も復活気味。



= Linux Japan

_ 続報あり。でもとりあえず欠番にしときます。

_

_

_

_

_

_

_


_ 久しぶりにPhoenixのbuildをしようと思ったがCVS repositoryががしがしと 変更されているようなので延期。


= [Fukkan] 「ロミオの青い空」脚本集アンケートのお願い

_ まだ実物が来てないのにどこがいいかなんて書けないっすよ...


= scream

_ とても魅力的なもののようだけど、いったいどこにあるんだろう。


_ 室温が10度を切っている。フトンに入って本を読んでいると 指先がどんどん冷たくなってくるのが卑猥だ(壊れ中)。 このくらいの寒さになってくると今年こそ暖房入れてもいいんじゃないかなと 思ったりしながらこの部屋で6年過ごしているわけだけど、結局今に至っても 室温を上げるのに役立つものといえば風呂場の乾燥機とフトン乾燥機、 ガスコンロでの料理、といった程度だ。あ、あと暖房便座もあるけど もう3年くらい使ってない。

_ 今となっては暖房を導入しようにも安全に稼働させるためのスペースがない。 フトンを敷くと、台所への入口にある10cm x 30cmくらいの空間しか この部屋には隙間がないのだ。かといってエアコンを導入するほど 裕福ではないしめんどくさいし。といった話になると、 そもそも自分が暖かくなるために部屋全体を暖かくするなんて野蛮よね、なんて 思って携帯暖房とかに魅力を感じたりするわけだが、これも結局買わないままだ。

_ まあ室温が氷点下にならなきゃガマンでなんとかなるレベルなんだろう... ということでたぶん今年の冬も暖房なしで越す見込みだ。

_ なんかNeowingから発送のお知らせが来た。発売延期じゃなかったのか。


= libscream

_ あれー、そういう作りだったのか。 まだ確認したわけじゃないからはっきりしたことは書けないけど、 ちょっとアテが外れたなあ...

_ というわけで、たむらさんにまで期待されてうれしいところだけど、 ちょっとしおれ中。


2002/11/06 (Wed)

_ 今日も雪降ったり雨降ったりらしい。

_ そろそろ新しい液晶が欲しいところだが、今度買うなら画面を 回転できるやつだな(そういうマウンタ買えば済む話ではあるが...)。 あといい加減PS2LinuxというかNetBSD/playstation2を使いたいので (HDDが電源入れるたびに回ってるけど実際は何も入ってない...HDD utilityが ないのでゲームにも使えない(T^T)) そこらへんにも対応してて、15インチ前後のやつを探さないと。 あとPC98でも使いたいので24KHzも出るやつを(DXY!

_ でもやっぱりまずはノートパソコンか。それに自転車まだ来てないしその分の 金の準備もできてないし(←…)

_ mytrip.netから来たメールマガジンにあったAA

   ⌒⌒⌒ヽ 
 /^)    ) 
  ̄ ___ノ 
   亅亅亅亅  
なんかカメモナーを 思い起こさせる完成度だ。
               ⌒⌒⌒ヽ 
ヤギモナー 〉 /^)    ) 
              ̄ ___ノ 
               亅亅亅亅  
かわいいです。

_ なんか昨日はいろいろ書いたけど今日になって「壁掛け暖房」なんて キーワードで検索かけてるのはいったいどういうことだろう。 とりあえず思いつきのキーワードだったんだけどちゃんとそういうの 存在するんだな。ただ、ほとんどがトイレや脱衣所での暖房として 意図されているものらしい。一つだけ足元を暖めるタイプのものがあるな。

_ この際、主流を外れた暖房器具のレポートなんて書いてみるのもおもろいかも


= ハンドルネーム占い

_ kitaj麻呂さんYAAさん、 のとこより。 中吉だそうな。恋愛がCで後はA。 大吉は「Zinnia★さぶ」だそうな。いやじゃー



= メール。

_ 返事の文面考えてたら昼休み終わっちゃいました(T^T) ってその話でなかったらすんません

_ 追記: うむやっぱり その話でしたか。私は昼に返答のメールを出しました。参考にするというのも 変な話ですが、よかったら同じ内容をお送りいたします。


_ あ、気付けばZinnia Hacks Tomorrowももうすぐ1年か。 以前からだらだらと文章を書くのは慣れてたので続かない理由はないんだが。

_ 最初にPCで日記を書き始めたのが1993年7月22日だ。ということは10年目に 突入しているのね。当時はPC-9801UVでATOK6とVzで書いてたんだよなあ... 先代のZHTを公開してたのは1998年12月1日から 1999年3月22日までらしい。おや、思ったより短かかったんだな。あのときは 家で書いてMOに入れて学校に持ってって更新、とかやってたんだけど、 そのうち飽きてしまったのだった(笑)

_ あらためて古い日記を読み返してみて分かるのは 私は学校をサボることと寝ることしか頭になかったらしいということだ。

_ いやん頑張って世界を目指します。 私のとこだけで(ということもないんだろうとは思うが)出る現象についてはきっちり レポートさせていただきますので覚悟のほどを(は?) でも 仕事が遅いのでそこも覚悟しといてください(←…)

_ で、Joystickについては JoystickAxisButtonInput::JOYSTICK_PLAY_WIDTHの値を変更(SDLdocにならって 3200へ)などとしてみたところ改善されました、が、まだ満足ではありません (←結局数秒で死ぬ言い訳ではない) まあ実際にパッド動かしたときに どんな値が飛んで来てるのか調べてるわけじゃないので、 そこらへん調べたらレポートします。



= ScreenとEmacs

_ なんかlibscreamいじる気がなくなりつつあるので小ネタで...

(setq browse-url-browser-function 'browse-url-w3m)
(setq browse-url-w3m-program "/home/zinnia/bin/w3m-remote")
(defun browse-url-w3m (url ARGS)
  (interactive)
  (if browse-url-w3m-program
	(start-process (concat browse-url-w3m-program url)
		       "*browse-url-w3m-result*" browse-url-w3m-program url)
    nil))
w3m-remoteは例によってこれです
#!/bin/sh
screen w3m -o confirm_qq=0 $@

_ 残念ながらうちでは納得の行く動きをしてくれません(なら書くな) ちゃんと別のWindowでw3mが起動して、URLもきちんと渡っているんですが、 どうも変です。80x24を仮定されたり、属性の変更がおかしかったり...

_ なお、start-processをcall-processにするとうまく動きません。

      /* ttyname implies isatty */
      if (!(attach_tty = ttyname(0)))
        Panic(0, "Must be connected to a terminal.");
でひっかかってる模様。

_ つまりこういう状況をなんとかするためにlibscreamが使えると思ったんですが... またしても期待するところを間違ったらしい...



= 分数

_ AutoCorrectマンセー。



= 暗闇仕留人・上巻

_ うむなつかしい。すでに見た作品なので平日でも安心して(?)見られるな。

_ 主水をシリーズ化するという展望を持ってなおこのような作品を作ったとしたら なんか神がかったものを感じるが。というわけで主水にとっては裏稼業最初の 挫折と、夢想の崩壊を描いた作品であり、主人公の糸井貢にとってもまた、 破滅への道を描いた作品。なので、作品全体として活気が薄いというか (コメディシーンはあるけど)、救いのない陰惨な雰囲気が漂っている。 特に第5話「追われて候」は、私が見た必殺シリーズの中で最も陰惨な印象を 残す作品だ。これは今後も変わらんのではないかなと思う。

_ 前半は文句なしに面白かったけど後半失速気味だった「必殺仕置人」、 前半はあまり強く印象に残らなかったけど、後半になって俄然面白くなった 「必殺必中仕事屋稼業」、全般を通して面白かったし、かなり好きな作品である 「必殺からくり人」「必殺からくり人・血風編」に比べると、 見てて楽しいという部分では最初から勝負にならないような気がするけど、 それでも今まで見た中では一番好きな作品だ。

_ なお次回のDVD-BOXは必殺仕掛人だそうな。うーん、パターンが読めない。 放映順で言うなら2→5→4→1 と来ている。となると次回は...

  1. やはり仕掛人は外せないだろうが以後は主水シリーズを→ 6(必殺仕置屋稼業)
  2. とりあえず人気シリーズを先に→ 8(必殺からくり人) or 9(新必殺仕置人)
  3. とりあえず人気シリーズをさらったのであとは順番通りに→ 3(助け人走る)
  4. とりあえず仕事人以前は済んだつもりで先に→15(必殺仕事人)
最後のシナリオはないと信じたいが。個人的には1を希望(してどうなる)


_ 第一話見た。オープニングの音と絵のタイミングが合ってないのでは... 去年、時代劇専門Chでやってたやつに比べて明らかに違うタイミングで 流れている。

_ 他にも、全画面表示のときにベタ色に波立ちが見えるし。

_ まあそれはそれとして。 なつかしいなあ... やっぱり石坂浩二はかっこいいや。


_ PSJOYといっしょに買ったちっちゃいUSBマウスを試す。裏にはNECのシールが 貼ってあって、表にはZERO HALLIBURTONと書いてある。凹面で強化してありゃ なんでもZERO-HALLIかいと言いたいところだがたぶん本当にZERO-HALLIなんだろう。 青色LEDがまぶしい。

_ CF-B5Rに挿してもぴくりとも動かねえので掴まされたのかと思ったが、 Windowsマシンではきちんと使えた。その後に再度CF-B5Rに挿したらこちらも きちんと使えた。

_ と思ったら勝手に抜けたことにされた。やはり掴まされたか...


2002/11/07 (Thu)

_ 今日は久しぶりに晴れらしい。まあ晴れた日の朝は寒いわけだけど。 氷点下だったらしい。

_ さて、木枯し紋次郎 DVD-BOXはどうしようかな...というのが今後の悩みだ。


_ pkgsrc/sysutils/e2fsprogsにuuidgenがあることを知る。入れよう。

_ ...

_ UUIDを作るプログラムかルーチンが欲しいと過去に思ったことがあるのは 確かなんだけど、なんで欲しかったのかは忘れてしまった... まあとりあえず入れとこう。


= SDLとUI

_ なにを使えばいいのかなあ。とりあえずSDL_guiを入れてみたが...


_ 晴れてるので昼間は暖かい。久しぶりに10度越えたらしい。


= istringstream

_ おかしいところは分かったけどどうすればいいのか分かんないよう

_ どうすれバインダー(自撲

_ メールで聞こう。


= noiz2sa

_ NetBSD + SDL-1.2.5 + libogg 1.0.0 でも動きました。 あとで音とJoystickの方も確かめます


_ streamixer。 品質が気になるところだ。

_ Synergy。 x2vnc / win2vnc みたいな感じらしい。モニタは複数必要(あたりまえだが)

_ StepManiaというのがあるのか。 すごいなこれ。 まあDDRの場合音素が必要ないから.mp3や.oggをダラダラ流しておけばいいわけで、 (微調整は必要だろうが)、 面倒らしい面倒といえば矢印データ(BMSでもよい)を用意することくらいで....


_ データ入力の補助のために久しぶりにAccessを使ったんだがやっぱり 腐ってるなあ。各部分は正しいのに組み合わせるとうまく動かないといった 例が多すぎる。


_ 今更書いてもしょうがないような気がするけど、昨日のあれって ヒツジだったのかもしれない。

_ いくら休憩時間とかだとしても会社でパッドいじるのはあれなので...


= Joystick続き

_ 簡単なテストプログラムで計測:

(※1)
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = -6144
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 2048
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = -2048
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 6144
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = -2048
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = -10240
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 4096
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = -6144
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 4096
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
(※2)
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 6144
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 14336
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 22528
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 30720
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 32512
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 0
AxisMotion: direction = vertical(1), value = -6144
AxisMotion: direction = vertical(1), value = -14336
AxisMotion: direction = vertical(1), value = -22528
AxisMotion: direction = vertical(1), value = -30720
AxisMotion: direction = vertical(1), value = -32768
AxisMotion: direction = vertical(1), value = 0
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 8192
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 16384
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 24576
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 32512
AxisMotion: direction = horizontal(0), value = 0
※1からは、チョンチョンと軽く押したときの反応。 ※2からは、ちょっと長目に押して離したときの反応。 というわけで、一定値以下だったら捨てる処理だけではうまく動かない気配。 かといって、同方向増加傾向にあるデータを単純に無視するというわけにも いかんのだろうなあ...だいたいこれが一般的なジョイスティックで 成立するかどうかもわからんし。

_ まあとりあえず試すだけは試してみたい。noiz2saのロジックの場合は 単純にthreasholdを下げるだけで滑らかに動くようになってくれた。 ちょこんと押したときに動く量がちょっと多いような気がするけどそれは Axisの返す値とは無関係なのでこれはこれでよいはず。

_ もっとも点数の方はキーボードでやったほうが10倍くらいよい(汗) ENDLESS HARDで2180430点。パッドだと20万前後(^^; なんかつまらないやられかたが多すぎ。まあキーボードの方が 上手に操作できるのは別に今に始まったことでもなく。STORM CALIVERも キーボードの方が楽だったし。

_ さて白い弾幕くんのほうであるが、こちらは単純にthresholdを下げればよいという 話ではない(もちろん下げる必要もある)。 求められているのは、axis と valueで向きを決めるのではなくて 前回との差、つまりvelocityのベクトルによって方向を決めましょうという ことになる。

_ やってみたんだが...確かに操作性は格段によくなったんだけど、 細かい切り返しをしようとすると、大きくドリフトかますときがある。 ↑に挙げた以外にも出してくる値の性質がいろいろあるんだろう。

_ こんな話、退屈?ごめん、でもおれこれしか取り柄ないし(誰だお前)

_ 関係ないけどどうもうちのXはいろいろリークしてるらしく、 ゲームをやってたりするとどんどん太ってゆく。 Phoenixが定期的(2日に1回くらい)落ちるのも、BadAlloc(insufficient resource) らしいし。

_ まあそんな状態で1年近くも放置しているんだから今更気にしてもしょうがないんだが、 そんなわけで動かしているうちにディスクスワップがゴリゴリと始まっているので そのせいでイベント取り遅れているだけの可能性もある...


_ ついでなのでいろんなコントローラの計測を。まずはbeatmaniaIIDXの コントローラ。なるほど7(白鍵右端)がHorizontal-に割当てられてるのね。 スクラッチは上下。

_ 続いてポップンコントローラ。Hボタン(右黄)が、押されてないと Vertical+、押されるとVertical-になるらしい。KeyboardManiaとか パカパカパッションでメニュー項目が選べなくて下が押されっぱなしになる 理由はこれか。押されてないときに0にすることが不可能とは 思えんのだが(実際beatmaniaIIDXのコントローラはそうなってるんだし)。 これはつまり他のゲームで使わせないための妨害と理解していいのだろうか。 だとしたら邪悪な仕様だなあ。

_ まあプログラム書く側とすれば、そういう仕様を理解しておけばいいのだから 手の打ちようもあるわけだけど。


_ まだ話は続く。

_ ためしにWindowsでnoiz2saやってみたら、 同じパッド使ってるのにこれがまた完璧な操作性。250万点突破。 これはいったいどうしたことだ。

_ 同じパッドとはいえNetBSD側はPSJOY、Windows側はSmart Joypad3という 違いがある。ので、試しにWindows側にPSJOYをつなげて遊んでみた。 10万点で死亡(笑) なるほどこのアダプタがへぼいのか。売り払いたくなる 気持も分かるよ。なにしろAxisの値と方向が無関係なんだからなあ。

_ 残念ながらNetBSDの環境ではSmart Joypad3を認識してくれないんで↓

/netbsd: uhidev0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0
/netbsd: uhidev0: PSX-USB PSX-USB Adaptor, rev 1.00/19.12, addr 2, iclass 3/0
/netbsd: uhidev0: no report descriptor
Smart Joypad3をつなげたら、ほ〜らバッチリ、というところを確かめることは できないのだが、ここらへんも機会を見つけて試してみるつもりだ。

_ ではせめてWindows側で↑でやったような計測をしたら...と思ったんだが stdoutに出しててしかも終わるときはSEGV出さなきゃ止まらない仕様なので データが溜まらない(;_;) もう眠いから明日にしよう...


2002/11/08 (Fri)

_ 今日は23時コースなのだが夜更ししたせいで眠い。

_ ドリフトチャンプ。 ゼロヨンチャンプ最新作らしい。懐しいなあ。 PCエンジンで猿のようにやってたよ。 ていうか去年ゼロヨンチャンプ2を中古で見つけて買って学校でやってたし。 久しぶりにデトロイトで車壊されようと思ったけど氷面で走る車買えなくて バイトしたんだけど飽きてやめた(笑)なんてとこまでリアルなゲーム。

_ お、3x3 EYES最終巻出たのか。探しに行こう。

_ ...

_ 買ってきた。39巻を買った記憶がないのに40巻が最終巻だと聞いていたので どういうこっちゃと思ってたのだが、つまり2巻同時に発売らしい。

_ 昼休みは大事なこんぴゅーたいじり時間なので残業時間中に読もう(←…)


_ 昼休みは大事なこんぴゅーたいじり時間なのにモナー童話集の溜まった分を 読んでしまった(;´Д`)


_ 8th Styleのサントラは12/18らしい。3500円てことは二枚組なのだろうか。


= Wanderlust続き

_ Wanderlustとその周辺のバージョンを上げたんだけどやっぱり 添付ファイルの中身が見られなくて、そのうち気が触れてきて GnuPGを入れたりしはじめたんだけど、調べてゆくうちにどうも mime-compare-situation-with-example(semi/mime-view.el) 内の caarで止まっているらしいことが判明。

_ しかしcaarは存在しなければapelが定義してくれているはずなんだけどなあ... describe functionしてみるとちゃんとsubr.el内で定義されていることが分かる。 近くに定義されているcadrとはか問題なく動く。

_ よくよく見てみると、「wrong-type-argument listp ???」というメッセージは caarの1回目のcarでatomになっちゃったというエラーのような感じ。 たとえば、(car (car '(1 2 3)))でも同じエラー出るし。 (car (list (car '(1 2 3)))) ならもちろんOk。(car 1)は駄目で (car '(1))ならOk(もちろん(car (list 1))もOk)。

_ はて。atomに対してcarするとエラーなんだっけ。というのはともかく、 なんでこうなっちゃったのかについて想像をめぐらせてみるけど、 やっぱりよくわからん(;_;)

_ さらによく眺めてみると、自分の書いたメールのヘッダに足跡残してる apel/flim/semiのバージョンがめちゃくちゃだ。ちゃんとインストールしたもの、 インストールしたつもりがうまくいってなかったもの、などが入り混じっていたのを 全部最新にしたところ、だいたい解決したらしい... あいかわらず原因みつけるのが遅いのう...

_ 忘れないようにメモ:

         Prefix     encrypt      sign
Region   C-cC-m     C-e          C-s
Draft    C-cC-x     h            v

attach signature         C-cC-xC-k


_ 週末に雨降らせばいつでもおれがガッカリすると思ったら大間違いだ。

_ 明日の冷えこみはそれほどでもなさそうだけど日曜日は雪になりそうだな

_ 3x3 EYES最後の2巻を読んだ。んーまあこんなもんじゃないんでしょうかなどという 不埓なコメントを出したくなるが、なんかほっとした気分。少なくとも ガッカリはしてないのでよかったのではないかと思う (39巻前半の説明的な科白や一致しない口調にはちょっと唖然だけど。 あと予想されたこととはいえ鬼眼王(・∀・)カコワルイ!)。

_ これで私が定期的に買うコミックスは存在しなくなったようだ。


_ おでんとワンカップとビールを買ってきて消化。頭の中では 川谷拓三さんの歌がループしていた。安酒の味も色も染みついた夜。

_ だいたい酒は週1回のペースにまで落ちたらしい。寝る。


2002/11/09 (Sat)

_ あと3分で日付かわるけど今日は雪であった。たしかに夜の冷えこみは たいしたことなかったけど昼でも5度前後までしか上がらなかったらしいからなあ

_ 今日もラーメンとじゃがりこしか口にしてない。寒いのでフトンに入って 本を読んでたら予想通り寝てしまって、今になって寒いから寝ようと思っても もう寝られなかったり。

_ 酒でも買ってきて飲んで寝るかなあ。でも酒買いに行くのも億劫だ(寒くて)

_ 酒飲む回数が減ったせいかちょっと飲んだだけでも頭痛がするようになってしまった。

_ robots.txt読み捨ててるじゃないか。 何処のナイスガイか知らんが困ったもんだ。


2002/11/10 (Sun)

_ 気力を奮い立たせてコンビニへ行く。その前にニベアを顔と手に塗っておく (錆の怪物を前に武器防具に油を塗るようなものだ。効果もその程度)。

_ おでんと日本酒を買って帰宅。さっそく食う...あれーなんかどうもよろしく ありませんな。私が普段食ってるおでんはスーパーで袋詰めにされてて 鍋であっためるタイプ(またはダシが別のパックに入ってて20分くらい煮込む タイプ)で、それほどたいしたもんじゃないと思っていたんだが、この コンビニのおでんはそれ以下だな。練りものは煮込まれてるわりには 瑞々しさがないし、大根は煮崩れ寸前で...

_ ところで暗闇仕留人の1枚目のDVDには「旅愁」のプロモーションが 入っているのだが、

言葉にするのは難しいけどなんか冗談にしか見えない構成だった。 まあ「お前が歌うんかい」はネタで、さすがに耄碌しても西崎みどりの 顔くらいは覚えているのだが。それにしても西崎みどり(今は西崎緑らしい)は もう40代なんだよなあ。例によって時の流れを感じる。が、 放映当時はよくわからない形状をした生き物だった拙者がこうやって 安酒の味も色も染みついているんだから当然といえば当然か。 でも今日は「美少年」なので安酒ではないかも。

_ 雪は思ってたよりもよく降っていて、2〜3cmは積もっていた。 この時期に積もるのは予想外だった。というのは車乗りにとっても 同じらしく、斜めを向いて走ってる車とかがいておもろかった。 あのままずっとナナメ走りをされていたら轢かれるところであったが。

_ 高田みづえとはこれまた懐しい


_ 晴れたので自転車を走らせてゲームセンターへ(あれ?)

_ やっとThe Least 100sec.(HARD)を退治した。Randomでかきまぜてもらって ようやく10回に1回は...なんだけど。その調子で「革命」もRandomで 退治しようと思ったら見事に返り討ちにあった(笑)

_ やっと萌え絵を拝めた。評判通りたいしたことなかった(殴)

_ GIGA WINGを鬼コンティニューでクリアした。こんなリバーヒルソフトの ロゴみたいなの相手にしてたのかと思うとあれである。 と思ってリバーヒルソフトのページに 行ったらなんか記憶と全然違うロゴが。昔は四角形を組み合わせた やつだったと思ったんだがなあ

_ それはともかく、なんか以前と比べて粘れるようになった気がする。 それもこれも先生がたの テキスト読んだおかげだろうか。読んだだけで上手くなれば世話はないが... しかしなんというか、弾の動きに対して興味を持って眺められるように なったような、そんな気がする。

_ ラーメン食って帰宅。



= 仕留めて候

_ オープニングは記憶にある通りのタイミングになった。それを確認した後、 1巻のオープニングを見直す。なるほど、使ってるカットが違うのね。

_ うーむ、この若侍は池田秀一さんだったのね。うわ、たしかに声が まるっきりシャア様だ。



= コンビニおでん

_ うむううむむううむむむう。 同じくコンビニでバイト経験のある某氏にインタビューを敢行:

> konbini no oden anmari umakunai!
<s30> jikanga tachisugitayatsukamoyo!
> soukamo!
> daikonga dorodoro!
> chikuwa toka satumaage ga sukasuka!
<s30> zairyougotoni urenakattara suteru jikanga kimatteruyo!
<s30> tabun hottarakashidayo!
> ma-!
<s30> harahetta!
> ma-!
*** s30 is now known as s30_1F
*** s30_1F is now known as s30
> sorosor nerukana!
<s30> moremo!
> moremo!
> neru!
(その後)
> konbini oden ha mizude aratte mata modosite nagamotisaseru toiu hanashi
 ga arusoudesuga hontoudesuka!
<s30> mizudearauto nagamochisuruno!!!!
<s30> more shiranakattayo!
<s30> shiranakattanyo!
> souiukotositeru konbini ga arusounanodesuga!
<s30> hidoihanashidesuna!
<s30> souieba conbinide oden kattakotonaiyo!
> u-m!
<s30> maa odenwa yousuwomite anmari zairyouga nasasoutoka tsuyuno iroga
 kokattari ryougasukunakattabaaiwa huruittekotodesuwa!
> ho-
<s30> maa chokuchoku mizuwa tasundakedone!
> ho-

_ なんやコンビニのおでんに思うところがある人は多いようですが。 まあこういう悪評は一度ついたらなかなか抜けないよねえ..


2002/11/11 (Mon)

_ さすがに4時間通しでゲームやって帰宅してからさらにDDRを1時間くらいやったのは 眼にはかなり厳しかったらしい。目が覚めてから1時間だがもう限界が。

_ もう何度目になるか分からんがまたDebian始めました。とりあえず Linuxカーネルとglibcが動いてる形でソースつきで手元に存在してないと やりづらい場面が増えてきたのと、ちょっとした企みのために Linuxのスキルを上げておこうかと思ったのがきっかけ。SDLの動作確認もできるし。

_ でもたぶん本気で身につけたいと思ったら今使ってるノートをLinuxにしちゃうのが 一番なんだろうし、そうでもしないと身につかないんだろうとは思う... だいたい似たような環境を(HOMEとか)を複数持つということは 昔から苦手で、だからノートを買ってScreenの使いかたも覚えたんだし。 NetBSDだって結局冬休み使ってメインの環境にむりやり導入してやっと 慣れたというところだし。

_ ...

_ 自分が何をしようとしたのか綺麗さっぱり忘れてしまうというのは とてもイライラする経験だ。で、1時間かけて思い出した。苦しい戦いだった。 久しぶりに発掘した正体不明のHDDがモーターは回るもののまったく認識しなくて、 それが富士通製のやつで、つまりアレに該当するかどうか調べなきゃ、と 思ってたのだった。... 違うみたいだなあ。うちのはMPTなんとかかんとか、 だったと思うし。

_ 儚い記憶によると同じ型のHDDを何台か買ったような気がするので、 まあ暇ができたら基盤とっかえてみようかと思うがそれでどこが 壊れてるのかが分かったところでどうしようもないような気もする。

_ しかしHDDって壊れないやつは全然壊れないけど(PC-486HXにつなげてるやつなんて もう7年くらい生きてる)、壊れるやつはあっという間に壊れるよなあ。


_ うーむ。またWanderlustで添付ファイルがとれなくなった。 .mime-exampleが関係しているような気がちょっとしてきた。消したら 取れるようになったし。。。

_ うーむ。ウェブログ、blogなんて言葉は昨日初めて知りますた。 いや、ひょっとしたら折に触れて見てたのかもしれないけど頭の中では 勝手にアクセスログのことだと思ってたのかもしれない...まあ少なくとも blogという単語は初めて見たのはたぶん確かだ。

_ まあmainichi.co.jpで「ブラウザ・クラッシャー(通称ブラクラ)」なんて 表現が当たり前のように使われていたときにそれって何?と 思ってたくらいだからそんなもんか。

_ こういう人間がIEとかOutlookとか使って被害を広げるんだろうなあと 思ったので使ってなくてよかった。いやIEは使ってるか...たまに自分が 「あの」IEを使っているという自覚がなくなって(とくに再インストール直後とか)、 McAfee君にキミの見ているページがなんか変なスクリプトが動こうとしてるから 切っといたよとか言われてはじめてそうかおれはあのIEを使ってたんだっけ、 なんて思うような場面があるので尚更だ。 普段から自分には関係のない話だべなどと思っている 人もけっこう危ないのかもしれない(とお前が言うな)


_ 他の会社が作った中規模のAccessアプリケーションのソースを眺めているのですが。 なんか吐き気がしますな。よく言われるように、変更個所には日付と署名つきの コメントがついてたり、過去分の変更がそのままコメントとして残ってたり、 コメントで会話してたり、つぶやいてたり、なんてのも当然だし。

_ しかし一方でよくまあこれだけのものをこんなシステムで管理しきってる (かどうかは知らんけどとりあえず体裁は保たれている)もんだなあと感心するのも また事実。コメント云々の話も、他に方法がないと言えばたしかに そんな気もしてくるし。そんな状況に置かれてよくやっているなあと。私なら 発狂します。もちろんAccessを環境に選ぶ段階でなんか考えは なかったのかと言いたくなるが、そこらへんの事情は分かってないので省略。

_ 中身のコードの方は比較的まともなほうか...少なくともこの3年で関わってきた 他人のコードの中では一番まともだ。もっとも、 クラスモジュールが一個もなかったり、マクロを多用していたり、 一回限りのQueryが大量にあったり、 シンボルが日本語だったりするのは無視しての話ではあるが...


_ 帰宅してからの3時間よりも昼休みの1時間の方が確実に成果をあげてるよな。

_ せっかくNetBSDマシンにCD-Rを挿しなおしたのでCDを作ってみることに。 ...-dummy中にpanicした(T^T) あれーおかしいなあと思いつつ cvsupを始めたら途中でいきなりリブートが(T^T) おかしいなあ... 8月末に入れ替えて以来とてもいい感じで動いていたはずなんだけど... memtestしてから寝るか...

_ SDLいじり。画面に画像以外のもんを表示させようとしたのは今日が初めてかも(←…) なんかいろいろ気を使ってめんどくさいな。とどうしても思ってしまう。

_ 朝から目と指が限界に近いのでほどほどにして寝るか...


2002/11/12 (Tue)

_ どうせならと現在生きているデスクトップ3台全部でmemtest86仕掛けてから フトンに入ったんだがうるさくて眠れん。頻繁に起こされたので寝不足。 今日の冷えこみはさほどでもないのでフトンから出る気が失せることは なかったが

_ で肝心のmemtest86の結果であるが、やっぱりおかしいらしい(;_;) ついでに試した2台は問題なさそう。問題の1台は...

Unexpected Interrupt - HaltingPass 68%
Pentium III 451.0MHz          Test 10%
L1 Cache  32K 4421MB/s        Test #6 [Modulo 20, ones & zeros, cached]
L2 Cache 512K  579MB/s        Testing:   96K - 128M 128M
Memory  128M   259MB/s        Pattern: 00000000-1
Chipset i440[bz]x

Walltime cached rsvdmem memmap   cache ecc test pass errors Ecc-errs
0:55:50   128M    68K   e820-std   on  off  std   2     1     1

Unexpected Interrupt - Halting

Type: Inv_Op        eax: 00005913
  PC: 00000811      ebx: 0000ea6b
  CS: ffffffff      ecx: ffffffff
Eflg: ffffffff      edx: 00011bfb
Code: 00000000      edi: 000b9220
                    esi: ffffffff
                    ebp: 000005a0
		    esp: 07ffffec
CS:EIP: fffffffff7ffffffffffffff00f00

stack:
07ffffec 0000ea6b  0800001c ffffffff
07fffff0 00005913  08000020 ffffffff
07fffff4 00000006  08000024 ffffffff
07fffff8 00000000  08000028 ffffffff
07fffffc 00000811  0800002c ffffffff
08000000 ffffffff  08000030 ffffffff
08000004 ffffffff  08000034 ffffffff
08000008 ffffffff  08000038 ffffffff
0800000c ffffffff  0800003c ffffffff
08000010 ffffffff  08000040 ffffffff
08000014 ffffffff  08000044 ffffffff
08000018 ffffffff  08000048 ffffffff
こんな感じ(ええ加減な手書なので正確ではないが)。 まさか開始後1時間待たずに終わっていたとは。 Inv_OpってInvalid Opcodeだよねえ...

_ 画面の写真をとろうと思ってもカメラがみつからないし、やっとカメラが 見つかったと思ったら電池切れてるし。よって手書き。 おかげでネクタイ締め忘れるしPHS持ってくるのを忘れるしで散々であった。

_ さて。目のほうはだいぶ楽になったけど、手が痛い。昨日よりひどくなったかも。 人差指〜手の甲に至るライン、と、小指の中心部、が特に痛い。 キーボード叩くのも自粛したいところだがそれでは仕事ができん。


= #SDL-fan-jp

_ 久しぶりにつなげてみたら例の彼氏(彼女?)はいなくなってた。そりゃそうか。 そして存在しないチャンネルは乗っとられないというのも定説。



= 宣言と定義

_ について、ええ加減な説明になったらいけないと思いgoogle先生に 問い合わせてみたんだが滅茶苦茶だな...


= 昼休み

_ 電話がガンガンとかかってきてあんまり作業できなんだ。


_ 指が限界なので今日はほどほどにします。あとなんだかんだいって目も。 ごめんくださいませ

_ そうそう朝の続きですが。変わったところといえばSCSIカードが 追加されたくらいなんだけどとりあえずメモリを交換してmemtest。2時間 続いたのでとりあえず中断してcdrecordをやってみることに。

_ これでうまく行くようならまた時間見付けて長時間memtestして、 取り出したメモリを別の環境でmemtestしてやればなんらかの結論は出るでせう。

_ cdrecordってprogressがデフォルトで表示されなくなったのね。 -vすると今まで通り表示されるが。それなら^T(SIGINFO)に反応してほしいな...


2002/11/13 (Wed)

_ 短冊状に切った湿布を手の曲線に合わせてべたべた貼り付けて寝た。 23時就寝で睡眠時間もちょっと長目(でも足りない)。ちょっと元気になった。

_ 寝てる間ずっとmemtest86を動かしていたが完走しているらしい。 やっぱりメモリなのかなあ... 別のマシンに挿して試してみることに。 SCSIカードならまだ諦めもつくけどメモリはちょっと悔しいよななどと、 あまり広く理解されそうにない感覚を抱く。 PC100で128MBだと今はいかほどなんだろう... なんと、1440円らしい。 す、すごいなこれは。最初に買った拡張メモリはメルコのEMSボード(笑)で 2MBで5000円(中古)だったが...(結局PC-9801UV11ではどう頑張っても4ページの 窓とSCSI BIOSは共存できず捨てることに)次に買ったのが486P用のメモリで 4MBで2万円くらいした記憶があるなあ(一緒に買った486Pは中古で6万2千円)。

_ などと思わず昔話をしてしまうほどの安さだ。


_ いつも楽しみにしている(という使い古された表現はどうかと思うが 事実なので仕方ない) 六波羅日報の 更新が止まってるなーと思ったら、 なんと基地が出火... お見舞い申し上げます。

_ 火は怖いよなあ...


= radioについて

_ これから雪の季節を迎えるにあたって、MPIO使って何か聞きながら歩こうという 計画を立てている。音楽なんて聞いてても飽きるだけなので、 この際、英語の聞きとりの練習でもしてやろうかと思う。

_ 何年か前にも似たようなこと考えて、ラジオを買ったりしてたんだけど (サウンドカードで取り込んでMP3へ)、今となってはそういう素材を どっかのサーバで探してきたほうが早いような気もする(だいたい 部屋の中ではAMラジオがまともに入らないし)

_ 普段関わってない分野なので調べるのも一苦労だ。 live-radio.netというのが あるらしい。

_ お、UCB発のラジオ局が

_ そうか、移動しながらネットワークに繋がる手段があるならその場で 受信して聞くという手が使えるのか。それはそれで魅力的だなあ... でもここで金を余計に使っては元も子もないのでMPIOでガマンするであろう。

_ 困ったときはfreshmeatに聞いてみよう(?) gSpinner。Spinner.comって 何だろうと思ったが音楽配信サイトなのね。音楽には興味ないのれす。

_ そのほか


_ SDL source tour更新しました。


_ 手の乾燥を防ぐために使ってるクリームの能書きを見てたら 「1日数回、かゆいところ全体に適量をぬってください」と書いてあった。 「効能: かゆみ、皮フ炎、かぶれ、じんましん、虫さされ、しっしん、 ただれ、あせも、しもやけ」... てっきりお肌ツルツル系のクリームだと思ってけど、痒み止めだったのか。 そういえば薬が原因の蕁麻疹が出たときにこのクリームを塗りたくっていた 記憶が蘇えってきた。

_ 1ヶ月間これを使って きたわけだけどどうなんだろう(いろんな意味で)

_ 少なくとも手は痒くない。このクリーム的には本懐を果たしているのだろうが この際それはどうでもいい話だ。


_ お見舞い申し上げます... 容量の問題はのっぴきならぬものがありますな。ご本人の Web維持ができなくなるほど逼迫するようでしたらzinnia.dyndns.orgに のっけることを検討(するために勉強を開始)いたしますのでご連絡下さいませ。


_ 雨が強めに降っているがなんか夜にかけて雪になるらしいので待ってても無駄らしい。

_ 帰ろう。


_ PCの中身を見て見ぬふりして長かったせいか、 手に持ったケーブルがIDEなのかSCSIなのかが咄嗟に分からないように なってしまった。

_ ひょっとしてWindowsのインストールにUSBキーボードって使えないのかなあ... 以前2000のインストールをUSBだけでやったような気がするんだけど...

_ なるほどBIOSの設定が必要なのか。


2002/11/14 (Thu)

_ ようやく手の痛みとか不快感が軽くなってきた。beatmaniaは程々にしないと だめだな。一日1時間までだぞっ!的心境


_ Latest libpcap & tcpdump sources from tcpdump.org contain a trojan.



= アセンブラのコード

_ 話の流れがよく読めてなかったですが、 例えば

zinnia@freesia:~/work[8]% cat aho.c                  2002/11/14(Thursday)12:25
int aho(int idx)
{
  int a[10];
  int b[3];
  a[0] = 0;
  a[1] = 1;
  a[2] = 2;
  a[3] = 3;
  a[4] = 4;
  a[5] = 5;
  a[6] = 6;
  a[7] = 7;
  a[8] = 8;
  a[9] = 9;
  b[0] = 11;
  b[1] = 12;
  b[2] = 13;
  return idx;
}
的なコードだと
zinnia@freesia:~/work[7]% objdump -S aho.o           2002/11/14(Thursday)12:25
(ちと編集済 --- &の処理を忘れてました。不覚)
aho.o:     file format elf32-i386

Disassembly of section .text:

00000000 <aho>:
push   %ebp
mov    %esp,%ebp
sub    $0x48,%esp
movl   $0x0,0xffffffd8(%ebp) ;&a[0] = ebp - 40
movl   $0x1,0xffffffdc(%ebp)
movl   $0x2,0xffffffe0(%ebp)
movl   $0x3,0xffffffe4(%ebp)
movl   $0x4,0xffffffe8(%ebp)
movl   $0x5,0xffffffec(%ebp)
movl   $0x6,0xfffffff0(%ebp)
movl   $0x7,0xfffffff4(%ebp)
movl   $0x8,0xfffffff8(%ebp)
movl   $0x9,0xfffffffc(%ebp) ; &a[9] = ebp - 4
movl   $0xb,0xffffffcc(%ebp) ; &b[0] = ebp - 52
movl   $0xc,0xffffffd0(%ebp)
movl   $0xd,0xffffffd4(%ebp) ; &b[2] = ebp - 44
mov    0x8(%ebp),%edx
mov    %edx,%eax
jmp    68 <aho+0x68>
leave
ret
mov    %esi,%esi
的になりますねえ。さらに
int c[2];
なんてのを加えても、うちの環境では espの引き算量は変わらず、cとbは連続しているように見えます。

_

#define GEN_AHO(n) int aho##n(int idx){ int a[n]; return 0;}
GEN_AHO(1);
GEN_AHO(2);
GEN_AHO(3);
GEN_AHO(4);
GEN_AHO(5);
GEN_AHO(6);
GEN_AHO(7);
GEN_AHO(8);
GEN_AHO(9);
GEN_AHO(10);
GEN_AHO(11);
GEN_AHO(12);
GEN_AHO(13);
GEN_AHO(14);
GEN_AHO(15);
GEN_AHO(16);
GEN_AHO(17);
GEN_AHO(18);
GEN_AHO(19);
GEN_AHO(20);
こんなん用意してみると などとなりました。objdump -S よりはgcc -Sの方が いろんな情報が見えてよいのではないかと思いました。

_ なんでこうなっちゃうのか考えますと、やっぱりstackのalignmentの話だと 思いますので、やっぱりたぶん この話になるんじゃないかなと思います。 -mpreferred-stack-boundary=8 などとしたらGEN_AHO(1)のスタック確保量は 504になりました(@_@)

_ 激しく外した話でしたら見捨ててください。


_ comfigure。なるほど。

_ unix2tcp。 UNIX domain socketをTCP socketにforwardしてくれるらしい。 なんか鋭い使いかたあるかな。


= 「にがり」

_ に、抗ガン作用があることが見つかったらしい。そういや最近スーパーでやたらと 「にがり」が売られててしかも「TVで話題の!」とかいうPOPが貼ってあったような 気がするがそういったあたりに関係があるのか。

_ 最近豆腐作ってねえなあ...久しぶりに作るか。どちらかというと豆腐そのものよりも 「おから」と「豆乳」の方に関心があるんだけど(「にがり」必要ないじゃん) ちゃんと豆腐作るのって難しいからなあ...おっかなびっくり入れたせいで 「にがり」が少なすぎて寄らなかったり、前回の反省を生かして多目に入れすぎて 洗っても抜けないほど「にがり」が残って胸焼けしたり。



= PC歴

_ 最後に遊んだエロゲーは「ONLY YOU」だった。発売中止になって ファンクラブ会員にしか売られなかったやつだ。ドモンとかほたるに似てたのが まずかったのだろうか。その前がたぶん「AmbivalentZ」か「闘神都市2」。 アリスばっかり。ゲーム本体もそうだけどWAOさんのドキュメントを楽しみに してたほうだった。

_ 以降エロゲーに限らずゲームは限定的にしかやってない。格ゲーとか 音ゲーみたいに短時間でいつでも止められるゲームならやる(←でも結局 長時間やってるのであまり意味がない) とエロゲーの話から始めてどうなる。

_ 最初にいじったPCはPC-6001MkII。小学2年の頃だったと思うから 1981年てところかなあ... もともと兄貴が「こんにちわマイコン」とかで 興味を持ってたらしく私はそれをいじらせてもらっただけという話。 3年か4年の頃にPC-8801MkIISRModel30を 同じく兄貴が買ってもらってて(最初に来たやつは初期不良があったので 交換)、途中88MAあたりを買(ってもら)う計画があったりしたんだけど 頓挫して、中学に入ったくらいのときにPC-9801UV11を同じく兄貴が 買ってもらってたのを使わせてもらってた。

_ 「こんにちわマイコン」でBASICを勉強して、その後、御他聞に盛れず 「マイコンBASICマガジン」のプログラムを打ったりPC-6001MkIIについてた マニュアルをかたっぱしから読んだりして遊んでたような気がする。 グラフィックモードが独特で、Iを二個表示してIIがつながったローマ数字の2を 表示させるのに燃えたり。

_ Dr.Dが一息で言うのに苦労したというPC-8801MkIISRModel30では もちろんBASICもいじってたけどそれ以上にゲームを一生懸命やったような 気がする。なんといってもFM音源の曲は強烈だったし、グラフィックも 綺麗だったし。Xanaduのオープング画面でロゴが出てきたときは周囲から 歓声が上がったもんだ。いい時代だったなあ

_ そんなわけで一方でファミコンが発売されて流行しているのを後目に 88のゲームを楽しんでいた。まあアクションとかシューティングとかは ちょっと悲惨ではあったけど、逆にファミコンにYsとかロマンシアとか Xanaduとか信長の野望とかがなかったわけで(後に全部出たけど) 特にファミコンが欲しいとも思わなかった(結局ファミコンを買ったのは 10年くらい後で、スーファミがそろそろ廃れるかなといったタイミングであった)

_ PC-9801UV11いじり始めたのは中学半ばだったと思う。 QuickBasic 4.0(拙者購入)とTurboC 2.0(兄貴購入)を使い分ける日々。でも 結局Cがまともにいじれるようになったのは高校に入ってからだったと思う。 QuickBasicでもEXE作れるし、当時はランタイム分離/独立のどちらも作れたので あまり不満はなかった。GOTO以外知らなかったし別に知ろうとも しなかったので、必要なところにだけ行番号をつければいいBASIC(あるいは ラベルでGOTOできるBASIC←N88BASICでもできたような気がする)といった 程度の使いかたしかしてなかったが。

_ エメラルドドラゴンのオープニングディスクか何かに、曲ファイルと プレイヤが隠しで入ってて、それをメニュー形式で演奏させるプログラムとか、 ダークレイスの以下同文、とか、記憶に残ってるプログラムはそんな感じだ。

_ C言語は、最初はやはり馴染めずに「BASIC→C変換ハンドブック」とか 眺めながら昔BASICで書いてたプログラムをCで書きなおしたり、 頭の中がBASICだった自分がCでプログラムを曲がりなりにも書けるように なったのはこの本のおかげのような気がする。

_ そのうち制御構造とか関数の使いかたを覚えて、同じような処理を 使いまわすことのできるライブラリという考えかたに痺れた。 高校1年くらいのときだったか。

_ 高校2年のときはPCエンジンに転んでしまいPC的には暗黒時代であった(笑) エロゲーはそこそこやってたような気がするが(←あかんやん)

_ 高校3年になって、受験もあったし(といいつつやる気まったくなかったけど)、 ゲームも飽きたのでかわりにPCいじりを再開。でもブランクは大きくて なかなかプログラムが書けなかった。

_ 当時書いてたプログラムは、同級生たちといろんなデータをやりとりするための プログラム(具体的にはsplit風のプログラム←当時は名前も知らなかったが)、とか、 同級生に渡すデータにつける「おまけプログラム」(中身の説明とかちょっとした ディジタルノベル(言いすぎ)とか)など。当初はTurboCの分厚いマニュアルを片手に、 えーとなんていったか、グラフィックドライバとかconioとか使って 書いてたが、後に小学〜中学時代の同級生であるかすけつ君から gr.lib や master.libを教えてもらってそっちで書くようになった。 同時にその洗練されたソース構成に痺れた。

_ まったくやる気がなかった受験には失敗し、予備校にも行かず あてがわれた4畳のプレハブ(蒸風呂)でひたすらアセンブラとC++の勉強に 励んだ。当時のバイブルは「MASMパワープログラミング」 「PC-9801スーパーテクニック」「はじめて読むMASM」「はじめて読む486」 などなど。DPMIいじってメモリ使い放題でsortを書く(アセンブラで)、 といったあたりまではいったと思う(笑)楽しかった。

_ もっとも最初にアセンブラを勉強したのが名前忘れたけど日高さん(親日プロ)の 本で、それはN88-BASIC(86)のマシン語モニタを使っていたので最初はそちらを いじっていた。そのうち慣れてきてMASM 5.?いじり始めて、 そのうち飽きてきてTASMに鞍替したんだけど、結局一番欲しかった TASM4.0は触れずじまいだった。

_ この頃になるとそろそろ486マシンを使い出す連中が増えてきていたのであるが 私はずっと世間を呪いながら(笑)PC-9801UV11を使いつづけていた。 高校3年になってHDD(120MBで5万5千円くらいだったと思う。SCSIカードつき)を つけて、ディスク交換の手間は省けたけどやっぱりコンパイルやアセンブルの 遅さは辛かった。もちろんTCみたいな統合環境はメモリが足りないから 使えなかったし(でもエディタがわりに使っていたことはある)。 TASMにしてからアセンブルやリンク速度に不満はなくなったし、 C/C++からはどんどん興味が薄れていって大抵のプログラムをアセンブラで 組むようになった。以前Cで書いたプログラムをアセンブラで書きなおしたり、 スクリーンセーバ書いたり。↑で出てきたsplitもどき(bcutzという名前だった)とか zmenuとかは、がすけつ君がZOBに上げてくれたりした。 そんな調子で、 高校3年の頃はがすけつ君の家に入り浸りになっていたが、 浪人時代になるとがすけつ君は上京してしまいなかなか会えなくなった。

_ 山大はセンター試験だけで受けられる日程をとったので、センター試験が 終わると同時に中古PC購入。数日前にも話に出たけど、PC-486Pで、 UV11と大差ないコンパクトさが気に入っていた。スピードも段違いだし、 メモリは増やせたし、まさに夢のような。当時ゲームに対して異様にひねくれた というか、厳しい視線を送っていたけど、後になって考えてみれば つまりUV11が遅すぎてそのことが不満のほぼすべてだったような気もしてくる。 階段登り降りや戦闘終わるたびに5秒くらい固まってた闘神都市2も 夢のような速度で動いていたし。

_ まあマシンの性能が上がったからといってやることに変化が出るわけでもなく、 むしろ世間を呪いながらUV11使ってたときの方が充実感があったような気が するなあ。などと思いつつ山形に引っ越し。教養部での生活が始まった。

_ 半年ほどしてEPSONがPC-98互換機から撤退するという話が上がり、 486Pから最新鋭の機種を買うまでポテンシャルを溜めておこうという 計画はみごとに崩れさる。そのため、当時最高傑作だった(と思っていた) PC-486HXを中古で購入。486Pの方は同じく小学〜中学の同級生だった かんともさんに売却。PC-486HXは今でも現役で活躍している。 86ボードに「ちびおと」もつけてたし、p88sr動かせばそれは快適な 環境であった。

_ 486HXのメモリは増設して20MB、当時のHDDは500MBだったと思う。 やっとの思いでCD-ROMドライブを購入して、VectorのPack8000(7000だったかな?)で フリーソフトを漁る日々。それまでは通信もしてなかったので、 がすけつ君から貰うフロッピーだけが頼りだったのであるが、 それに比べれば隔世の感がある。

_ また、兼ねてより興味のあったUNIXいじりも始めようと思い、 当時発売されたばかりのBSD on Windowsを注文(でもなぜか結局 届かなかった -- でも今にして思えばあのスペックではまともに 動かなかったんじゃないかな)。Cマガ5周年記念号にLinuxが入っていたけど PC-98用は当時メンテされていない状態だったので収録されておらず、 きだあきらさんの記事とかを読んで悔しさを紛らせた。

_ 通信を始めたのは大学に入って半年後くらいだった。クレジットカードを 作る気はなかったので、それでも入れるところで、しかも山形付近に アクセスポイントのある大手BBSは皆無であった。かといって地方の BBSの情報を知ろうにも情報を得る手段がなかった。そうそう「BBS電話帳」 というのがたしかソフトバンクかどこかから出ていたように思うけど、 これまた注文してから入荷の電話が来るまでに半年くらいかかり、 その時にはすでに別のツテから近めのBBSを発見していたので買わずにフケた。

_ そんなわけで山形周辺のBBSの1つに参加するようになり、そのSysOpである JAM氏の家に度々御邪魔するようになった。JAM氏の濃い交友関係にも交わり、 PCの環境はどんどん充実していったし、友達も増えた。

_ その友達の一人から、FreeBSD(98)が入ってる本が売られてるよ、ということを 教えてもらったので早速購入。「FreeBSD入門キット」というやつだった。 さっそく入れる。当時はXのメッシュ画面やtwmの独特の感じがたまらなく 好きだった。ああいう感覚は何というんだろうかようわからんけど、 とにかく自分は新しいものを触っているんだなーという実感。まあtwmは 使いこなせなくてすぐにfvwm95に乗り換えたけど(笑)

_ 当時はまだビデオカードが「ウインドウアクセラレータカード」とか 呼ばれてた時で、I/O DATAのカード、メルコのWAB-S(DOSアプリが豊富だった)、 などを使っていた。Xでどうしていたのかはいまいち覚えていないが、 後にPower Window928を仕入れて快適にXを動かしていたような気がする。

_ 工学部生は1年目は山形、2年目は米沢のキャンパスに入ることになっていたので (私の次の年からはずっと米沢になったらしい。それはそれで可哀想)、 米沢に引っ越し。

_ 雑念の生じるモノが少ない米沢でさあ勉強に打込もうなどと思うはずもなく(笑) 堕落した日々を送る。FreeBSDもインストールして、わけのわからん状態になって、 またインストールして、なんていう生活を繰返していた。そのうちだいぶ 慣れてきて、Software Designの記事読んで後追い、なんてこともできるように なってきた。

_ 話を通信に戻すと、がすけつ君と縁の深かった「猿山BBS」とその姉妹BBSに 入会。山形(米沢)〜横浜の通信費を考えると文字通り命を削るように書込みに 燃えた。燃えすぎてケンカになることも多々あったけど、当時すでに 斜陽だった猿山BBSで居残ってた人たちの中では一番ガキだったし、 大目に見られてた部分が 多々あったんだろうと思う。プログラム的な興味を満たしてくれるBBSでは なかったけど、とにかく猿のように書き込んでいたので当時はさすがに この日記の記述量も大幅にダウンした。月2〜3回書けばいいほう。

_ 当時の記述量に比べれば今の記述量など問題にならないくらい少ないので、 たまに書きたりなくてめちゃくちゃ書きたくなるときがある(今のように)

_ ZOBにもアカウント持ってたけどほとんど利用してなかった(さすがにあの流量では 命がなくなってしまいそうだったし)。 さるかま(猿山BBS 鎌倉支部)で 30分チャットしたときは文字通り命がけだったような気がする(笑)

_ Windows3.1での通信環境がどうしても安定せずに(あのスペックなら当然だろうが。 後にI/O DATAのRS-232Cボード(16550つき)を買って通信は安定したけど そのときはもうFreeBSDに完全に鞍替していたのであまり関係がない。 一時はBorlandC++でWindowsのプログラミングを、と考えたこともあったが、 今みたいにノウハウも蓄積されてなかったし、ソフトも高かったしで とても手が出なかった。

_ DOS以前でのプログラム書きが長かったため、FreeBSD上でのプログラミングは 思うようにできなかったけど、標準入出力の考えかたは理解できていたので 小物作りにはあまり不自由しなかった。むしろちゃんとしたパイプが 使えるようになったし、コンパイルと他の作業を並立できるし、 muleの使いかたに慣れてきた頃にはもうVz + Bccの環境には戻れんと思った。

_ 大学3年になって、前述のJAM氏がその幅広い人間関係(笑)を駆使して 得てきた仕事に対して技術力を提供するということを始めた。 具体的には社内LAN整備とか CATVとの接続とか。覚えている限りでは5〜6件はやったと思う。 こんなどこの馬の骨とも知らん学生にようやらせたもんだと今にして 思うところがあるけど、まああれのおかげで食うには困らなかったし、自分の 趣味で磨いた技術がこうやって生かされてゆくというのは単純にうれしかった。

_ 大学3年を2回経験し(笑) PCを組んでスキルはどんどん上がっていった。 Perlに慣れてゆくにつれてCの文字列処理がとろくさくてしょうがなく感じるように なった。まあアセンブラいじってた当時はバイナリのサイズにこだわって 標準ライブラリのコードなんて1バイトも入れたくねえと言いながら 自作ライブラリを作ってた過去があるくらいなので、まあ反動というのは 恐しいもんだと思う。 データベースいじりを始めたのもこの当時だったと思う。そんなに楽しいもんでも なかったが、便利に使えばきっと便利であろうという手應えは感じていた。

_ 研究室に入っても自由にいじれる(== rootになれる(笑))マシンが あてがわれるわけでもないので、自分でPCを持っていっていじってた。 ノートPC(CF-M32)はもちろん、デスクトップもないとあれなので当初は PC-486HX、後に自作PCを持ちこんで研究やhackはそちらで楽しんでいた。 Javaをまともに使い始めたのもたぶんこの当時だ。ようやくオブジェクト指向の 雰囲気が掴めてきて、Javaでプログラムを書くのがとても楽しかった。 卒研のプログラムもJavaで書いた(今にして思うと抹殺したい過去だが)

_ 最近の話になってくると書くパワーもだいぶ衰えてくるが、 大学卒業しても米沢に居残り、大学院に進んだ同級生や後輩、また 世話になりつづけている先輩達と親交を深めつつ大変充実した日々を送る。 酒も毎日のように飲んでいた。今同じペースで酒飲んだらたぶん体壊すだろう。

_ 自分をとりまくPC環境についての話。PC-6001MkIIを買った頃は、 一部のメーカ代理店(ワープロ売り)がついでに扱ってるといった感じで。 同級生でPCを持ってた奴は知らない。PC-88の頃も大差なかったような気がする。 都心ではどうか知らないけど。

_ 中学になると数人がPCを買ってたりしたが、あいかわらず横浜あたりまで 出ないとソフトどころかマウスも満足に選べないような状況だったように思う。 高校に入るとクラスに数人はPCを持ってる人がいたり(なので「おまけ プログラム」なんて書いてたわけで)、部室にPCがあるところがあったり (MSXがほとんどで、一部なぜかX1だったけど)した。周辺の環境はその程度で、 中学前後までは兄貴とその友達との交流の中でPCのスキルを磨いていたように 思う。といっても友達の方はゲームばっかりで、プログラムの方は専ら 兄貴が師匠だったけど。現在その立場が逆転しているのは、 兄貴にとってPCの暗黒時代が私よりも何倍も長かったからで。

_ 今の今までMSX資源には恵まれていない。ほとんどいじったことがない。 Macもまったくいじったことがない。AmigaやSORDやSMC777やJR[12]00とか、 FM-7/8/77AV/Rあたりもいじったことがない。FM-Rは最近仕事関係でよく 見掛けるけどとくにいじりたいとも思わん(笑) 兄貴の友達が持ってたのでX1はある程度いじったことがある。 TVが見られてスーパーインポーズもできるのがちょっとうらやましかった。 あとワインレッドの匡体とか。あと夢幻の心臓IIでキャラクターがカラーだったのが うらやましかった。

_ X68kもつい最近までは縁がなかったけど、 研究室に入り浸ってた頃に先輩であるCharlie師匠に 叩き込まれたのでそれなりに充実しだした。

_ うーんさすがに書くのに疲れてきた。続きや補完はまた今度。 さっさと書けやと思ったかたは「ONLY YOU萌え!」というサブジェクトで、 本文には「あなたにとって長井とは」というテーマで文章を書いて メールを送りつけてください(うそです)(でもほんとでもいいです)←

_ 結論としてはもうPCには飽きたんで反動でMacでもいじってやろうかと 思っているがノート系のMacがどれもこれも重くて選択肢にも上がらないので 結局またPCを買うような生活が2年くらい続いている。 TRPGとかネトゲーとかビジュアルノベルとかは、やれば抜け出せなくなるのが 目に見えているし、なので無関心・嫌悪を装ってまったく近寄らないうちに それが本心にすりかわってきたかもしれない。RPGもここ何年もやってない。 最後にやったのは「ファージアスの邪皇帝」「BABEL」(どっちもPCエンジン)か 英雄伝説2かそこらへん(えらく時期がずれてるような気がする)

_ あ、書くきっかけになったところを書くのを忘れていた。 otsuneさんのとこです。 私もそろそろパソコン歴20年。 Xデーを覚えてないので、すでに過ぎたかもしれないが...


= 今日の仕事

_ なんか今日は最悪だなあ。だいたい朝っぱらから電話が(以下略) こんな日は年に1度あるかないかくらいにしてもらいたいもんだ。

_ という文章を埋もれさせるために↑の長い文章があるのかもしれない


_ まだ会社。現在23時6分。どのくらいで終わるか分からん処理を待っているか、 いつもより30分早く出社して結果を確認するか、どっちがいいかね...

_ 待っててもしょうがないから後者にするか。今日はDDRできないので 待ち時間はずっと事務所内を歩きまわってた。1ラップがだいたい10m前後の オーバルコースなのだが、本人は緩やかに回ってるつもりでも20周くらい すると目がまわってくるのが不思議だ。でもないか。

_ 帰って風呂入って寝よう。


_ さっさと寝ようと思い性懲りもなくおでんとビール。ただし今回のおでんは パックされて電子レンジであっためるやつだ

_ ...

_ さほどの量はないのに腹が膨れた(←ビールのせいや)

_ 大学にいた頃は朝3時くらいまで研究室にいてそれから焼きうどんとビールとか 消化してさっさと寝てたような気がするが、今の私にはもうできんらしい。 衰えを感じますね。おかげで腹ごなしの時間を必要とする始末。

_ まあ早起きといっても7時半起床なんだから、都心で電車通勤している人たちに とってみれば問題にならないほど普通な時刻なんだろうとは思う。 まあ都心で電車通勤している人たちにこの身を削るような寒さは分からんだろうが (ひがむな) ちなみに普段は8時15分起床のつもりがうっかり8時半までフトンの 中にいることが多い。自転車が使えなくなったらそんなこと言ってられんけど。


2002/11/15 (Fri)


= さわやかすぎる朝

_ さあ今日も一日頑張ろう(読経のように)

_ さっそく少なくとも日付変わってからじゃないと帰れないことが 確定しているので意欲ってもんが出るはずもない。なんか今日は固形物が 食える気がしないのでゼリーとかサプリメントとか買い漁ってしまった。 食いきれないかも。


_ お、Masudaさんのアンテナから 電波が。よろしくお願いします。お噂は兼ね兼ね(?)

_ 。すいませんMLや他の方のWebでよくおみかけしていたのでつい浮かれたことを 書いてしまいました...


_ おおう、さかいさんのところで同じ議論が(発端はともかく)...ちゃんと読め〉拙者


= メール

_ 今んところONLY YOU萌え!は一人もいない模様(←)

_ りうた君からメールを貰う。りうた君とPCいじりで交流を重ねてた メインの時期がよく思い出せないんだけど、たぶん高校に入ってからが 一番頻繁だったような気がする。私がUV11で、りうた君の家にはVMがあった。 プリンタがうらやましかったなあ。

_ 山形の観光名所ですか...夏に兄貴が来たときも名所らしい名所は まったくまわらなかったなあ(亀岡文珠くらいか)

_ 愛餓男師匠からメール。というかMLでの投稿で。 ええとつまりアーキテクチャごとに最適なalignmentは違ってて 8バイト単位alignmentが最近のペンチアムマシンでは最適、で、まとまってます?

_ 死にかけだそうですが御互い命は大事にしませう。旅に出てえなあ...



= しごと

_ 今日も連打で来るなあ。


= めし

_ なんとかおにぎり1コ食えそう。あと長ねぎ味噌汁


_ スタックに積むのとレジスタで済ますのでは 効率にえれー差が出てくると思います(最近のマシンはよくわかんないです。 昔よりもペナルティがでかい気もします)。

_ でもx86だとレジスタの本数が少ないので、他のレジスタ汚せなくて 仕方なくスタック経由で、とかやっちゃうことが私は多かったです(未熟者) セグメントレジスタ(DS〜ES)に入れるときはスタック経由で、とか。

_ DOS時代はコンパイラが出したコードいじってあれこれ、とか、

       db  9ah   ; call far (記憶曖昧)
label  dd   0    ; ptr

別のところ
mov  [label], offset somefunc
なんてやってコード直接書換えてコール先変えるとか無茶やってました (labelに、割込みベクタの元の値を入れとくと、その保存先と呼び出し口を 兼用できてうれしいような切ないような)。 UNIXでこんなことはできませんが。できないよな...できないはず。

_ 今敢えてアセンブラのコードを出すのは、コンパイラがどんなコードを 吐いているのか興味があるときとか、似たようなコードで性能が違う理由は 何かを探るとか、その程度です私は。 昔はCで関数へのポインタの配列へのポインタとか わけのわからんものを解読するためにアセンブラコードを眺めてたりしましたが(^^; というわけで吐きだしたコードをいじるとするとそれはもう アセンブラのソースとして扱ったほうがいい、のかなあ...


_ ↑で書いた文章につけくわえてみる。分かりやすく伝えられるかテストだ(誰)

_ 割り込みベクタが云々という話についてです。

_ ...と思ったんですがあまりにしょうもないのでひっこしました。 これ見て何かの参考にするような場面はないと思いますが... 読物として楽しくなかったらごめんなさい。


_ うーむ目が痛い。

_ 「パソコンサンデー」の「副音声でバイナリ送信」、あれは 録音してデータレコーダーで読み出すことが前提だったわけだけど、 「副音声でバイナリ送信」」だけをとりだしたとき、あの原理で 転送スピードをどのくらいまで上げることができるのかなあ?

_ そもそもデータレコーダーの変調方式って何なんだろう。 「X1が2700ボーなのはPWM変調を使ってるから」という記述のある 掲示板を発見したが...私が使ってたPC-6001のデータレコーダーは

が同時に鳴っていた気がするが、ピーの音程や音量が変わった感じは あまりしなかったし、やっぱりガラガラ音の方に情報が入っていたんだろうと 思う。

_ そういえばモデムでも同じような音出してたよな。モデムについての 資料はいろ いろ出てくるけど。 AM、FM、PMなどを複合しているらしい。

_ ...

_ 待てよ...「あの原理で転送スピードをどのくらいまで 上げることができるのかなあ」などと書いたがつまりモデムの役割 そのものなのでは。電話回線の品質で56Kbpsとか出るんだから、テレビの 音声ならもっと出る...んじゃないかなあ。

_ ...また拙者つまらない考察を行ってます?


_ なんか日付変わる前に帰れそう。奇跡だ。現在2327。

_ もっとも0815の時点で明日の出勤が確定してたりするのでもう 鼻血も出ねえけど


= Home, where my thoughts escaping...

_ 実家からの報告が。

<s30> tousanga hanagekirisugite nodogaitaindatte!!!!!
> ho-!!!


2002/11/16 (Sat)

_ 8時50分です。会社です。

_ 僕は約束を守らない人が嫌いです。

_ さっさとщ(゜Д゜щ)来いやーーー!! と書こうと思ったら来た。

_ などと書いたら要らぬ電話までかかって来た。 ...午前中ちょっとやって終わると思ったがそうも言ってられないらしい

_ セキが止まらないのと気持が悪いのと体がダルくて痛いところを見ると カゼひいたらしい。ので、いったん帰宅。これから寝ます。

_ 追記。otsuneさんのとこ経由 たかゆきお兄ちゃまさんのとこです。 リンクありがとうございます m(__)m

_ そうかふたけっとは明日なのか...

_ ....!!!

_ KOI2さんテレビ出演14日だった!! もう過ぎてるじゃん!!

_ すっかり忘れてた(もちろんアンテナはまだつながってない) ...誰か助けてください(T^T)


_ 会社。

_ 12時〜15時半まで睡眠時間を割当てたはずなんだが最初の2時間はまったく 眠れなかった。なんでかな。薬局でおまけにもらった 「生姜湯」があれなのかしら。生姜湯...どうも苦手だ。妙に甘くて そのくせピリピリする。確かに体は暖まるけど。というわけでカゼ薬買うたびに 貰ってるんだけど溜まる一方だったりする。

_ 調味料にも使えそうにないしな。

_ よっぽど体調が悪そうに見えたのかエスカップ2本もおまけしてくれた。 defaultで目の下に隈がある奴はこういうとき得だと思った。

_ 熱もないことだし再度出社。スパゲッティを食おうとしたらうっかり近くに 広げていたノートパソコンにスパゲッティを盛ってしまうという 醜態を晒してしまった。折悪くティッシュボックスの中身は空っぽだ。 ちなみに自腹である。支給してよ。

_ しょうがないので事務所内を一周して目に入ったティッシュボックスから ティッシュを3枚ずつひっぱり出してきて自分のティッシュボックス(半壊)に つっこんだ。これであと1週間は戦えるだろう。

_ でもなんか不安だったのと腹立ち紛れにもう1周。2枚重ねのティッシュを 1枚ずつ分離すればあと1ヶ月は戦えるであろう。

_ ところでティッシュティッシュと言っているが品名としては「ティシュー」 なんだよな。だからどうということもないが...

_ 一枚一枚ティッシュを広げて互い違いに織る自分がいじらしい。盗人であるが。


= おかいもの

_ 注文した自転車、今日組み立て 終わったので金を振り込むようにとのメールが来た。思ったより早かったのは うれしいが給料日直前にそのようなご無体を言われても(;_;)←

_ ほそかわさんの日記見てamazonなら手に入ることを 知ったので「THE LIVING DEAD」購入。amazonは到着までが早いねえ...

_ ピッタリの金額を用意して待ち構えていたがamazonは代引きじゃないのだった。



= 潤子さんねた

_ あうう、 最近ぜんぜんチェックしてなかったけど、いろいろ出てるのね。

_ しかしこの売り方は一体なんなんだ。


_ ジョイスティック関連のコードをいじってるんですが。

_ いきなり動かなくなりまして。

_ 自分の変更したコードが悪いのかと思って追加したところを削ってみたり、 いろいろしたんですがやっぱりだめで。noiz2saも駄目で。でも白い弾幕くんは 大丈夫で。

_ よくよく調べてみたら なんかいきなりSDL_GetJoystickAxesとかButtonsとかが全部-1を返すように なってしまってまして...さらに抜き挿ししているうちに

Nov 16 19:03:13 freesia /netbsd: uhub0: device problem, disabling port 2
とか言い始めて...

_ えーとその、全宇宙のshinichiro.hさま、おげんきですか。僕はくじけそうです。 もうこのPSJOYを捨ててしまいたいとさえ思ってしまいました。それではまた おたよりします。Zinnia



= 最近のCF-B5R

_ バッテリのみで動かして、残量が40%前後になってくると液晶がちらつくように なった。以前にもいきなり残量が大幅に減る症状とか出してたので そろそろ寿命なのかも。

_ 音楽を聞き続けてるといきなり雑音になってその数瞬後(0.2sec前後)に再生が 止まってしまうという症状が、正月にNetBSD入れてからずっと出ているんだけど、 最近その頻度が大きくなったような気がする。数十分に1回とか。一時期 あんまり固まらなくなって喜んでいたんだけどなあ。ちなみにカーネルは10月から 変わってない。 以前の描写: 1 2 3

_ 一時は原因おっかけるためにいろいろ眺めてたんだけど、suspend/resumeを 経由すればとりあえずまた聞けるようになるというのを発見してから そちらで妥協してしまうようになってしまった(^^; 同じタイミングで 症状が出るなら追うのもまだ楽だと思うけど、数分後に出るときもあれば ずっと出ないときもあるのでなかなか...


_ SDL source tour No.3 を暫定的にあげています。というか今後も執筆途中のものが どんどん上がると期待されます。暫定上げ中は どこからもリンクしてないのですがよろしくお願いします(?)

_ さて会社のそばのビルの3Fのゲームセンター。 1年前からゲームの中身がまったく変わってないので今後もたぶん 変わらないのだろう。

_ beatmaniaIIIとかclub MIXが置いてあるのは今時貴重だと思うけど。 しかしこれらは曲自体はヌルいんだけど評価が厳しいしそもそも 右手でスクラッチってまったくできないのでいまいち面白くない。 鍵盤的に物足りる曲を選ぶとスクラッチまったくできずに死ぬし、 スクラッチが負担にならない曲を選ぶと鍵盤が遊んでるし。

_ もうポップン4以前の曲に面白味を感じなくなってしまった。 コントローラのカチカチ音も興覚めだし...

_ で、1年以上前からやろうと思えば何度でもやることができていた エスプレイドを初プレイ。shinichiro.hさんが白い弾幕くんを開発するに 至る動機となったゲームとして深く刻みこまれていたが。 なるほどこれはおもしろい。過去の経験からいってこの先もずっと 置いてあると思うので機会を見つけてやってゆくことにしよう。 プレステとかで出てたら欲しいな。

_ ...ボスらしきものがやたらめったら固いとか、ボタン3つは大変だなあと 思っていたが、方々のページを眺めてみるとなんか思ってた以上に 深いらしい。バリアか...まったく使ってなかったなあというかボムだとばかり 思っていた。


2002/11/17 (Sun)

_ なぜか10時に目が覚めてしまい、12時までフトンに入って PCいじってたけど飽きたので起きた。天気いいなあ...でもどうせ 遠出はできないのでゲームセンターへ(またかい)

_ The Least 100sec.(HARD)退治。かきまぜてもらわなくても安定して クリアできるようになったので以後はほどほどにしたい。指壊しそう。

_ ポップン8やっぱり楽しい。昭和ワルツ(HYPER)があと一歩で削られて死。泣きそう。

_ ギガウイング。スコープの目をもったおっさんでやる。 ノーマルショットがびっくりするほど貧弱なので、たぶんRFをきちんと 使って稼ぐ人向けなんだろうと思うのでたぶん拙者のような軟弱者がやるべき 機体じゃないのかもしれないがボス戦は楽みたい。

_ 16時に帰宅してフロに入って18時に外出。後輩である局長殿が来年から 大学に出戻ってくるらしく、各手続きのために渡米してきていたのだった (今更言うまでもないが米 = 米沢)。なんか事前に肝臓の調子が悪いとかいう 話をしたせいか食堂で普通にめし食うことになってしまった。すまん...

_ 研究室に久しぶりに顔を出して昔のPCいじったりして、日付かわってから 帰宅。紺野君や早田さんとも久々に会った。


2002/11/18 (Mon)

_ 水溜まりが凍ってた。夜寒かったしな。窓が凍ってる車とか多かったし。

_ どうせ代休とるわけだから肝機能障害で要精検と言われて久しいので 精密検査受けてこようと思う。のだが、肝臓って循環器か消化器なのか どっちだろう。消化器ではないよな...でも循環器の説明にも 肝臓は入ってないような。まあいいか。

_ 今週の予定は...とりあえずSmart Joypad3がNetBSD上で動かせるように できるか調べよう。それができたらジョイスティックいじり プログラムの続きを書いて、昼休みはドキュメント書きの続きだな。 そうだ今週はポップン7が出るんだった。注文するか買いに行くかは 悩み中。いずれにしろ手に入れて...バラHYPERの練習でもするか。 クリアは問題ないんだけどイントロと間奏のあたりでちょっと醜態を見せているし。 RANDOM + HI-SPEED4でかきまぜれば問題なくなるけどいつまでも ランダムで逃げるのはあれだ。



= 昼休み

_ 自転車屋さんにお金送ったりbulletmlのドキュメント読んでたりしたら 終わってしまった。こういう、少ない記述からでっかい効果を得るものを 作るには、対象をきちんと把握してそれを的確にモデル化できるだけの 機能を洗練した形で用意する必要があるわけで、やはり経験とセンスが ものを言うのかなあという気がした。


= TODO

_


_ 凍った水溜まりって形容矛盾ではないだろうかと思った。


= いろいろ

_ 復活おめでとうございます。 私がノートぶっこわしたときは1ヶ月かかりました(涙) 年末狭んでたら さらに半月は待たされてたのかも。あんなの部品さえあれば1分で直せるのに...

_ SDL Watch、2000年のとか見てると自分でもようやるわ、と思うくらいの 勢いがありましたが最近はまったく駄目ですね...

_ ソースツアー、動機は自分が知りたいからなのですが、それにもうちょっと 余力を加えることで他の人に役立つモノが作れるんじゃないかな、というのが ドキュメントとして残そうと思った動機です。 まあそれはこのドキュメントに限ったことではないんですが。他人のために 一から何かをやるというのはあれですけど、自分の動機の延長上に 他人への貢献があるとしたら、気分次第ではそこまで持ち上げてみたい なんてことを考えちゃったりしてます。

_ で、暫定的に上げているのは、方向性定めないまま思いつきで進んでいるので 先の方を書かないことには前の方の構成の崩れがよくわからないからで... ジョイスティックがひと段落したらまとめて公開する予定です。

_ 以後は、RWops、thread、timerなどを経由して、audio、videoなどと 進んで行くと思います。が、videoに着くまでにはもうちょっと読みやすい方式を 考えとかないと読んでる方は疲れるばっかりになりそうだなあ...

_ エスプレイド、私も初回はJB-5thでやったんですが、 緑 == 使えない、と同様に放射状に弾が出る奴は弱いという先入観があったので 以後はいろりたん(;´Д`)ハァハァでやってました

_ いやしかし何をするにも時間が足りないです。ほんと1日40時間くらい欲しい。 やりたいことはいっぱいあるのにやる時間がない...いややる時間はあるんだけど 能力が足りなくて時間がかかりすぎる。なのでアイディアだけで止まってるものが 沢山あってもどかしいです。

_ それはともかく、TOGEさんとshinichiro.hさんをお引き合わせして 二人が高度な会話をしているのを目を細めながら横で眺めて、それで 善哉善哉、時代は変わるのうなどとつぶやいて、 そして気付いたら冷たくなっている、 というのが今年後半に勝手に私が立てた目標だったんですが、 なんか年内は帰省できんかもしれません... まあ勝手に満ち足りて死なれても困るでしょうからよかったのかもしれません


_ MozillaのCVS repositoryの変更が激しいなあ。とりあえずさっきupdateした ソースをbuild。

_ んー以前から変だったのが「http://localhost/ につなげようとすると なぜかlocalhost.comにconnectionを張りに行く」というのだったんだが 同じ症状だなあ。

_ $HOME/.phoenixが悪さしてるのかなと思ってどけてみた。.comに アクセスに行く症状はなくなったけど、「Resolving host risky-safety.org...」 で止まってしまう。

_ また0.2に出戻り。別に0.2に何か不満があるわけではないのだが。


_ Accessいじり。

_ VBEのcopy & pasteは検定に合格しないと 使えないとかいうようにならんかなあ...ちゃんと部品作らないでこれに 頼る奴が多すぎるよ...

_ OLE for Retail POSねえ...こんな仕様を嬉々として作ってる奴等の気が知れん。


_ WindowsXPのremote desktopで遊んでみた。これくらい動いてくれると快適だな。

_ pkgsrc/net/citrix-ica ではうまくつながってない。何か悪いことしたかのう... 他の環境をといってもNTや2000のServerなんて持ってないしなあ。←高くて 買えるわけなかろう

_ 音の転送してくれるのが思ったより便利だ。動画もコマ落ちしつつも それなりに見えるところがすごい。まあ2つのコンソールから同時にいじれない というのと、ドメインのユーザでは使えない(らしい)というのは場合によっては 致命的な欠点かもしれないけど。でもドメインを入力できる欄があるんだよねえ。 ほんとに駄目なのかな。


_ 久々にDDR。最近は3rd Mixしかやってない。というかBrilliant 2Uしかやってない。 楽しいなあ。

_ で、そろそろ4thとかもやりたいんだけど、最近新品でも中古でもまったく 見掛けなくなった。3rdなら中古でまだ扱ってるみたいなのに。なんか また陰謀が働いているのだろうか。konamistyle.comでは売られてるのだから 考えすぎか。

_ DDRMAX2も遠くない将来に出るらしいが(EXTREMEが出てからだろうが) それとこれとは話が別なわけで。


2002/11/19 (Tue)

_ マシンをあちこちに移動してたらPC-98に刺さってるボードのピンに指先を 刔られた。フタはちゃんと閉めましょうというためになるお話。

_ 昨日の残りの麻婆豆腐を食った。胃が燃えるようだ。

_ 今日のmytrip.net


     \〇/
      □ 
      八 
    ┌───┐
    │ ┓ │
 ┌──┘ ┃ │
 │    ┃ └──┐
 │2   ┻   3│
 │位   位   位│
 └─────────┘
オデンマソかわいいなあ。1位おめでとう


= アセンブラ続き

_ 私はgasってほんとはまともに触ったことないです(^^; が、 アセンブラのコード書きとしてはインラインアセンブラを使うという 手があると思います。さかいさんのとこより GCCでインラインアセンブリを使用する方法と留意点等 for x86

_ 最適化したおかげですっきり分かりやすいコードが出てくることもありますが、 トリッキーで余計に何やってるのかが分かりづらくなる可能性もありますね... もちろんその最適化が何に対するものなのか(コードサイズ/消費メモリ/速度とか)に よっても変わってくるとは思いますが...

_ コンパイラが何をやってくれてるのかを把握しとくのは 有用だと思います。 TOGE先生のなどを見て 私も勉強してますが... fjの教祖様のページでは コンパイラの構成と最適化がおすすめにあがっていました。 ちょと高くて買うのきびしい(@_@)


_ ScanSnap新型。 唐突に必要になってしかもめったに必要にならない契約書の類を スキャンしといて、原本はバーコードつきの箱とか袋に入れといて、 中身を参照するだけならスキャン画像をそのまま見て、紙そのものが 必要な場合はその画像からひっぱってこれる箱や袋のコードから 部屋内の所在を検知できて...なんてシステムにあこがれる。

_ それだと箱や袋の所在を自力で管理しなきゃいけないので、ちっちゃい 受信機などを使ってその場で場所を探る、なんてのには更にあこがれるなあ。 RFIDタグ(ペットに埋めこめば捨てられなくなるとかで物議を醸したり、 PlayStandで 使われてるやつ) もだいぶ安くなってきたけど、読み取り機の方はまだ高そうだなあ。 バーコードリーダだって2万はするわけだし。といってもRFID読み取り機の方が 安く済みそうな気もする...というかそもそもPCにつなげられる読み取り機が 存在するのかどうか。


_ まるで録音されたテープのようなトーンで喋る勧誘を受けた。 お薦めした人物がいるからかけてきたそうだ。「資料など 送っていただかなくてよいです」と言うときに噛み噛みになってしまい とても恥ずかしい。

_ SDL source tour、No.4はとりあえず飛ばしてNo.5書いてます。 今回は多少は役立つものだと思う... しかしこんなことなら番号なんて つけなくてもよかったのかもしれない。



= トレンクル7500

_ 本日到着(´∀`)

_ 箱でかっ(@_@) け、けっこう重いのね

_ 到着したときの感想はこんな感じだった。グルグル巻きにされた 梱包材を剥がして組み立ての練習。説明書が分かりにくくてレバーといっしょに 余計な部品までひっぱっててあれー回らんぞーと5分くらい悩んだ以外は 問題なし。慣れればほんとに10秒かそこらで組んだり畳んだりできると思う。

_ 20分ほどテスト走行。 車輪が小さいのでちょっとした凹凸でもハンドルがとられるし、 直に振動として手に伝わってくる。 なので砂利路はちょっと辛い(家の前が砂利路なのです) まあ初めてキックボードに 乗ったときに比べればこのハンドルの心細さ加減は軽かったし、すぐ慣れたけど。 とはいえ、立ち漕ぎや手離しは無謀らしい。片手でもけっこう心細い。

_ サドルの高さは、ペダルを踏み降ろしたときに足が伸びきる直前くらいの 位置にしておくと楽に漕げるような気がする(ということは足は地面には届かない)。

_ 思ったよりもちゃんと走ってくれる。 10km/h〜15km/hくらいで走る分にはいつも使ってるボロいママチャリよりも楽だ(^^; それ以上のスピードを出そうとすると(前の自転車を追い越すとか) ちょっと 厳しい気がする。

_ 20分走ってすでにおけつが痛くなった。サドルが固いせいかなあ。あと、 チェーンがむきだしなので裾がひっかかることが何度も。これは対策せんと いかん。

_ 走る点に関してはとても快適なので(おけつが痛いことを除けば) まだまだ走れたんだけど、さすがに夜に長時間走ってると体の芯まで 冷えてくるし、MINI MAGの電池も切れそうだったので帰還。

_ 輪行バッグは、まだ使ってないけどなんか強度に不安があるなあ... 大丈夫だろうか。

_ それにしてもこの重量(7.5kg)で重いとか言ってるんだから、Pacific-18なんて 買ったらどんなことになっていたのか(10kg以上)... という意味でも よい選択だったと思う。背伸びしてよかった(´∀`)


2002/11/20 (Wed)

_ メンテナンスのため一回休み(´∀`)

_ いつもよりちょっと早目に家を出る。すごい霧だ。まあ冬場のこの時間帯なら ほぼ毎日霧なんだけど。あと傘が凍ってた。

_ 「検査」で予約したら受付のひとにあれこれ言われて 結局診察ということで登録しなおしてもらった。なんのこっちゃ。 内科4診は...うお、院長の名前が。

_ まずは検査場に行って採血。景気よく3本もとられた。尿検査。受付にそっと出し。

_ 戻ってから順番待ち。なんだかんだで3時間待たされた。待っている間は 本を読んでいたのだがとにかく眠い。しょうがないのでテレビを見たり。 中尾彬がソーセージ食ってたり、漬物入りのオムレツだったり、 世代が変わっても体操のおねえさんがたは美しかったり、そんな感じ。

_ 検査の結果は異常なしとのこと。GPTの値だけで言うならセフゾン飲んで 死ぬほど喉が痛くなったときに比べれば半分くらいだったし。血圧は あいかわらず高いらしい。

_ 異常はないけど若いうちにこれでは先が思いやられると言われた。 それはどうも。

_ 昼を回っていたのですき家で牛丼を食った。採血があるのでめし食えんかったので これが初めし。空腹で目が回るなんて久々の経験だ。

_ ちょっと寄り道。ポップン7がうっかりフライングで売られてたりしないかと 思ったがやっぱり売ってなかった。

_ いったん家に戻ってトレンクルに乗り換え。待ち時間は座りっぱなしだったので すでにおけつが痛いが。

_ 2時間ほど走ってみた。関根までの往復と、南〜西米沢付近を走りまわったり。 距離にすれば20km程度だと思う。 関根駅までは普段乗ってる自転車だと30分前後で着くのだが、今回は 40分かかった。やっぱり登り坂とか向かい風とかは厳しい。

_ ブレーキの制動力はさほど高くないようだ。そういう意味でもスピード出しすぎは やめたほうがよさそう。

_ サドルの高さは調節できるんだが、おさまえる力が足りないのか拙者が 重すぎるのか(涙) けっこうな勢いで下がっているようだ。同じ高さで20分と 持たない。そのたびに再調整。 適切な高さでいる分にはとても快適に走れるので、あとは おけつが痛くなるのをなんとかすれば本当に快適になりそうだ。

_ 関根駅の待合い室でトレンクルの折畳み機構を研究する。なるほどレバーの 上げ下げだけじゃなくて支点の位置によって作用する機構が変わってくるのか。 よく考えられてるなあ。

_ 16時帰宅。強い頭痛が。脳天に突き抜けるほどおけつが痛いのかというわけでは なく、病院で待っている間もずっと痛かったので普通に痛いんだろう。 まあ病院で待っている間もおけつが痛かったので、おけつの痛みが頭痛に つながってないとは言いきれないが

_ 体が冷えてしまったのでフロに入った。なんか病院ではすでにインフルエンザの 患者がけっこうな数いたようだ。 ここ数年は、数日起き上がれないようなひどいカゼとかは回避できているんだが (その分、腰とか目とか頭とかが痛いんだけど(涙))気をつけないとやられそう。


_ あまりの眠さに仮眠をとったのだが、その前に↑の文章をアップしておくのを 忘れていた。まあいいけど

_ Unweaving the Rainbow読了。ちまちまと読んでいたので時間がかかってしまった。 なんかすっきりしないな。この「すっきりしない」感じを残すために書いているのなら 文句を言う筋ではないと思うが。

_ 鳥はむを茹でてそのスープでいつものようにラーメンをつくる。 茹であがった鳥はむの入った鍋を傾けて丼にスープを移してたら 予想通り鳥はむがゴロリと転がって落ちてきて、そのままだと床に到達しそう だったので手で受けた。当たり前だけど熱かった。茹でたてだし。 でも取ろうか取るまいか一瞬悩んで取るほうを選んだので まだまだいけそうだと思った。


2002/11/21 (Thu)

_ 今朝の冷えこみはそれほどでもないようだ。室温が10度越えると起きるのが 苦にならないらしい。まあその感覚も相対的なので、平均して室温が5度切るような 季節になれば、5度以上になればあんまり寒くないかもと思うわけで。

_ 微妙に雨。ポップン7買いに行けないかもしらんなあ。


_ MSCOMM.OCXなんて使ってたら発狂しそうなので、シリアル通信のお勉強。

_ あいかわらずCOM1みたいな名前で動いてるのね。

_ さて、timeout関連とかの詰めが甘いがあまりここらへんで時間を食っている 場合じゃないのでのっけてみよう。後で困ればいいや(←…)


_ 微妙な天気だ。ちょっと雨降ってるし、風が強め。無理にでかけてって 売ってなかったらショックでかいのう。明日の昼にしようかしら。



= Pop'n Music 7

_ 結局買ってきた。若いねおれも

_ あっさり入手できた(金が足りなかったのでおろしに行ったのは秘密だ) 6はあれほど苦労して手に入れたのに。これがPSとPS2の違いというやつなのか

_ ハートは隠し曲なのでバラとショウワカヨウのHYPERを。バラ... なんかとてもチープな感じがするんだけど気のせいだろうか。 音がクリアになるとこんな感じになるのかなあ?歌いなおしてるのかなあ?

_ ショウワカヨウのHYPERはレベルでいうと30を越えているけど最後で ゲージが回復できるのでクリアそのものはなんとか可能。でも 途中がボロボロなので人前ではできんかも。ベースの音をとりながら メロディーを入れてゆくんだけど、このベースのパートは片手で やらなきゃいけないのかなあ?指を駆使してもかなり厳しいんですが...

_ 雨に濡れたままそんなことをしていたせいか頭がぼーっとして寒気が。 養生しようとか思ってるそばからこれである。


_ SDL source tour No.5は、これでおしまいの予定。ほんとは昼休みのうちに 終わらせるつもりだったんだけど電話とか邪魔が多くて夜になってしまいました。

_ さっさと公開できるようにNo. 3と4の加筆を急ぎます。

_ 話の途中で出てくるサンプルは、今作ってるアプリの一部だったりします。 これのためにshinichiro.hさんにSDL_kanjiの変更をお願いしておきながら なかなか物が出来上がらずに申し訳ない限りです...

_ 口内炎が大活躍していて辛い...

_ 引数のあつかい。 引数で渡ってきたものはスタックにコピーされたものですので(call by value) それを変数として使っても別によい(呼び出し元に影響はない)ので、 C言語としてはありなんでしょうが、 「リファクタリング」(Javaの本ですが) では、やらないほうが良いと書いて ありました。それ以外にも、変数の使いまわしも非推奨だったです (iとかtmpとかいう名前の変数をあちこちで使うとか、ResultSetを何度も 使いまわすとか)。


2002/11/22 (Fri)

_ マシンたちあげて、いろいろいじり始めてさあ仕事だというときに 「新しい更新をインストールする準備ができました」とか 言ってくるとガックリくるね。

_ 寝る前には寒気とかがあったものの、大きく体調を崩さずに済んだようだ。

_ 家のそばに催事用のホールがあるんだけど、今日はものすごい数の花が 並んでいた。どうやら市内でもけっこう名前を目にする不動産屋の会長の 告別式らしい。

_ そういえばT部長の心の師はテリー伊藤らしいということをなんとなく思い出したが。 手厚く葬られそうな電波少年ってなんか似合わないよな。

_ 5ケタ問題。 こいつは盲点だったね! 「変更する方法は御座いません」なかなかcatchyな科白だ。 機会があったら使ってみたい。 せめて単位を変えられればよかったのにねえ...

_ そ、そうだったのか... 量にはそれなりに自信があったんですが以後は頻度にも気をつけます。 前も書いたような気がしますがここで告白すると、 トップに出やすいように更新は毎時50分過ぎを目安にしています(←…)


_ なんかprinとかだと圧縮してデータを送ってくれるproxyサーバがあるらしいが、 そういえば最近会社〜自宅のスピードが遅くて気になっていたのでvtundの 圧縮を有効にしてみた。lzoは入れてなかったのでzlib:6。どうだろう。

_ 効果があるようならlzo入れてbuildしなおすか。なにしろ向こうは MMX Pentium 166MHzだからなあ...

_ ...

_ 普段w3mしか使ってない身としてはとても快適になったような、気が、する。 そんなすぐには分からん

_ 今日は少林サッカーDVDの発売日なのだが昨日の段階でneowingから メールが来ていない。おかしいなと思ってチェックしてみたら25日発売の レミと一緒に買っていたことを発見。微妙な寂しさが残った。


_ 父の乗ってる車が買物から帰ってきたらパンクしてたらしい。という 実家からの連絡。横須賀はやっぱり物騒ですね。と真顔で書いてみる。

_ 金の準備ができているわけでは当然ないが次のノートを今年中には 買いたいので検証とか。

_ B5サイズ、1024x768以上、USB 2.0対応、有線+無線LAN内蔵、3時間以上駆動、 1.5kg以下、WinXP Professional、といったあたりで検索をかけてみると Panasonic製品しかひっかかってこないらしい。IEEE1394をつけると検索結果0件に なってしまうし...

_ remote desktopの性能を見ちゃうと、もうXP Pro以外は考えられないし、 無線LANは内蔵しててほしい気がする。外付けHDDをつけることを考えると USB 2.0がほしいし、1.5kgを越えるのはもう辛いので (CF-B5Rは1.7kg弱) ここらへんを譲らないとするとやっぱりLet's NOTEに なっちゃうのかなあ。

_ GHzレベルのマシンを一度いじってみたい気もするが。またおあずけだろうか。

_ ...なんか似たような型番なのにスペックが違ってて分かりづらいと思っていたが、 Let's NOTE と Let's NOTE PROという区分が最初にあるのか。

_ USBのかわりにIEEE1394で絞ってみるとVAIOがヒットするな。でも VAIOは最初から選択肢に入ってないので駄目なのです。 条件を厳しくしているのは無線LANと駆動時間らしい。 それとここまででIBM製品が1コも出てこないのは何故だろうと思って 調べてみた。USB 2.0が使えるThinkPADってないのか...


_ ひとまず落着きを見せたSDL-1.2系、1.0の頃に比べれば「動くはずなのに 動かない」なんてことはほとんどなくて嬉しい限りだが。一方で 1.3あるいは2.0といった新版の実装はかれこれ1年以上も動きを見せていない。

_ なんていう最近のSDLの開発停滞ぶりを見ると、Samさん自身はもう仕事やprivateで SDLを使ってないんじゃないか、という疑惑がふと浮かんできた。

_ なんてことを考えながらSDL Source tourをちびちびと更新。


_ 非常ベル、非常放送の試験中。うるさい。

_ しかし実際に災害時に起きたときにこんな大音響があったとしたら 冷静な行動ができるかなあなどと見当外れなことを考えてみる。


= 心室細動

_ 心室が痙攣して、その結果いきなり血圧が0に、血流が停止するらしい。 数分で重篤な状態になるそうだ。


= COMMTIMEOUTS

_ アホになってきたのか、文章印刷して読まないと理解できないように なってきた。いかんすぎる

ところでAPIビューアでMAXDWORDを検索すると&HFFFFとなるんですが 何かの冗談ですか?


= レッツノート三部作

_ Asumi日記より。 ほんとにトラックボールで出てくるなら待っててもいいかな〜とちょっと思う。

_ 結局ここ5〜6年はPanasonicのノートしか触ってないしなあ。 CF-M32にもCF-B5Rにも満足してるし、故障で何十日も 穴あけた、なんていうこともないから信頼もしてる(落として壊したのは 拙者のせいなのでしょうがない(涙)) ので、やっぱりたぶん次も Let's NOTEなんだろう。

_ それにしてもノートは安くなったもんだと思う。 DX4が云々とか言ってたときは100万近い値段が平気でついてたもんだけど。 CF-B5Rだって血の出る思いして溜めた30万出して買ったんだよなあ。


_ なんか脱け殻気味だ。どんな心身状態でも作業量に影響が出ないように ならないと駄目だよな。


_ 思いつきでIRCに居座ってみた。一人語りを1時間ほどして去る。これはこれで 楽しいが。まあ後半は酒飲んでベロベロだったので人間らしい応対が できたかどうか疑問だ。


2002/11/23 (Sat)

_ 10時に目が覚めるが寝足りなかったのでさらに寝た。14時に起きる。 15時の時点でまだ水溜りの氷が張ったまんまだったのでかなり寒いのであろう

_ 学校へ。arain氏と2年ぶりくらいに会う。あまり景気のよい話はできんかったが。

_ 18時に帰宅。neowingから荷物が今日届くというメールが来てたので。 レミが25日だからそれまで来ないと思ってたんだが、どうも昨日のうちに 全部揃っていたらしい。

_ というわけで少林サッカー到着。慎しくデラックス版。さっそく見た。 やっぱり面白さの裏に辛さがあるような気がしてならない。見てても決して 明るい気分になれないというか。でもVikkyかわいい。

_ レミの5、6巻も届いた。これが最終巻らしい。ということはいつ見始めても よいわけだが、パッケージ見ただけですでに泣きそうだからなあ。 娑婆に戻ってこれるだろうか。

_ かけた方から切れないといえば 119番もそうですよね。私が食中毒でいよいよヤバいというときに 119かけたとき「歩けますか」「はい...なんとか」「じゃあタクシー呼んで 行ってください。今日の当直はxxx(病院の名前)ですので」 とか言われてしかも 向こうが回線切ってくれなかったのでタクシー呼ぼうにも電話が使えず、ふらふらに なりながら公衆電話までかけに行ったことがあります

_ ちなみに結局タクシーにも断られて再度救急車呼びました... したら、救急車の中で深夜のタクシーの頼みかたの講義を受けました。こっちは 死にかけだっていうのに(おおげさ) どういう町だここは

_ InterLink... 魅力を感じていた時期が あったので、タイミングが合ってたら買ってたかもしれん...


_ 今回の騒動で初めてblogという単語を知った人間にとっては文字通り mesh抜きでは日本におけるblogを語れないのかもしれないと思った。 草創期とか言わなきゃパーフェクトだったのにねえ。

_ 寝ましょう。


2002/11/24 (Sun)

_ 酒飲んで目が覚めてからさらに無理矢理寝ると悪夢を見ることが多いような 気がする。

_ 14時起床でトレンクルに乗っておでかけ。関根のさつき食堂で ネギラーメンを食うために出発。そして食う。やっぱりうまい。

_ 関根駅で缶コーヒーを飲んで少し休憩した後、市街へ戻る。16時過ぎに ゲームセンター。IIDXは混雑してできない感じだったのでポップンを中心に。 昭和ワルツ(HYPER)を退治した。一度退治するとあとはだいたい安定してクリア できるようになるな。

_ GIGA WINGを2回ほど。避けた弾を追っかけて死、とか脱力させるやられかたが 多すぎたのですぐやめた。

_ 18時過ぎに帰路につく。モスで夕食をとって自宅に向かう最中に後輪に 違和感を覚えたので信号待ちのときにチェック。明らかに空気が少ない。 リムを痛めたら厳しいので降りて歩くことにする。バルブが手で回せる程度に 緩んでいたからそのせいかなと思ったが、押して歩いている間にぺちゃんこに なってしまったのでパンクの疑いが強い。

_ 1時間弱かけて歩いて帰宅。空気入れてちょっと走ってみるが、やはりすぐに 空気が抜けてしまう。トレンクルのタイヤはパンクしやすくて有名らしいが (でも6500と7500では使ってるチューブが違うらしいのでなんとも言えんが)、 まだ50km程度しか走ってないうちに経験するとは...

_ 直してもらうのは簡単だし、その気になれば自力で直すこともできるだろうが、 この頻度でパンクするとしたらちょっと常用する気にはなれん。ので 頑丈なチューブ購入を検討。おけつが痛くならないサドルも検討したい ところだが...

_ 運動が足りない気がしたのでDDR 3rd Mixを1時間ほど。ANOTHERの曲が だいぶクリアできるようになってきたが、まだまだMANIACの道は遠いのう...

_ フロ入っておでん食いながら酒を飲む。毎度買うだけ買って後悔する原酒。 甘すぎるんだよなあ...


_ そういえば8th Styleの隠し曲が解禁になったというふうに書いてあったなあ。 具体的にはどんな曲なんだろう。IIDX関連スレが軒並DAT落ちで不明... 「桜」とかいうのだけは見ることができたけど。


2002/11/25 (Mon)

_ ちょっと飲みすぎた。

_ beatmaniaをやると指全体が痛くなるが、ポップンをやると手首と、それから 関節周辺にある骨が痛くなる。

なんていう叩きかたがあると思う。で拙者の場合は 簡単な曲はDで、忙しくなってくるとCになる。 Aがたぶん標準的であろう。Bは音がうるさいしなんか乱暴に見えるので 好きではない。CとAとの違いは指を曲げるか曲げないかという あたりで、そんなわけで頻繁にぶつかる関節周辺の骨が痛くなると。

_ 音ゲー全般に言えることだと思うが、一番楽しいのは実力でギリギリクリアできる あたりの曲をやっているときであろう。そういうギリギリのあたりを攻めているうちに うまくなってきて、さらに上のものを狙ってゆくわけだが、うまくなってくる頃には、 先日まで楽しかった曲がもう物足りなくて楽しくないということになるわけである。 そういう成長の過程は一方では楽しみであるわけだけど、見方をかえれば 常に追いたてられているようなもので。

_ そうやって能力上げつつ新しい曲を求めて、自分の能力に限界が来るか、 曲の難易度に限界が来るか、といったあたりでそのゲームからは卒業なんだろう。 ポップンのHYPERが忙しすぎてあんまり楽しくない、という感覚は昔から 変わってないが、ノーマルの曲があんまり楽しくなくなってきた程度に 上手になってきたので、このままではplateauになってしまいそうだし、 かといってこのままやり続ければ指をぶっこわしそう。

_ そこらへんでいろんなオプション(HIDDENとかSUDDENとかお邪魔系とか)を 試してゆくんだろうがどれも目に悪そうなもんばっかりだしなあ。 格ゲーとかなら「対戦」があるから個人の能力の限界がそのままゲームの 限界になっちゃうようなことは避けられていると思うんだけど。


_ 今週の予定...先週の予定の消化ができていないのでひきつづき 昼休みはドキュメント書いて夜はNetBSDのカーネルいじりか。

_ traincleの方は...とりあえずタイヤの状況をまともに確認したわけではないので パンクの原因も分かってない。帰ったら調べよう。


_ hthはHope this helpsのAbbreviationらしい。


= 昼休み

_ SDL_kanji.DLL製作に難航中...

checking whether the C compiler works...        PF_FLOATING_POINT_PRECISION_ERRATA
SetUnhandledExceptionFilter 0x7800add3
SetUnhandledExceptionFilter 0x4010c0
SetUnhandledExceptionFilter 0x0
yes
checking whether we are cross compiling... no
が、最初にまずいところらしい。a.exe実行できちゃうからなあ...

_ そこをクリアすると、なぜかimpgenをexeで作ろうとしてくれるので 実行できないという話に。--targetと--hostはi386-mingw32。

extracting exported symbol list from `SDL.dll'
test -f .libs/impgen.c || \
      sed -e "/^# \/\* impgen\.c starts here \*\//,/^# \/\* impgen.c ends here \*\// { s/^# //; p; }" -e d < ./libtool > .libs/impgen.c
      test -f .libs/impgen.exe || (cd .libs && \
      if test "x" != "x" ; then  -o impgen impgen.c ; \
      else /usr/pkg/cross/bin/i386-mingw32-gcc -o impgen impgen.c ; fi)
      .libs/impgen /usr/pkg/cross/i386-mingw32/lib/SDL.dll > .libs/SDL.dll-def
./libtool: .libs/impgen: cannot execute binary file
*** Error code 126

Stop.
make: stopped in /home/zinnia/build/SDL/SDL_kanji
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /home/zinnia/build/SDL/SDL_kanji

_ とりあえずlibtoolとか新しくしてやりなおしてみよう...

_ 続報、まだいろいろ問題はあるけどそもそも enable_win32_dllがdefaultでnoになったのにltconfigに --enable-win32-dllを渡してくれないためどう頑張ってもDLLが作れないらしい。 autoconf/automakeのバージョンもあげてみるか...

_ ...あげてみたけど同じ症状だなあ。現在 autoconf (GNU Autoconf) 2.56、 automake (GNU automake) 1.7.1、 ltmain.sh (GNU libtool) 1.4a (1.641.2.255 2001/05/22 10:39:30)

_ libtool 1.4.3を試してみる...うまくいかん... SDL_imageとかでちゃんとできてることが出来ないのはなんか面白くない。 SDL_image-1.2.4はautoconf 2.13、automake 1.4、libtool 1.3.5らしい。

_ そういえば、pkgsrcにもautoconf-2.13、automake-1.4というものがあったが。 力尽き気味だ。昔っからcross buildでDLLってうまく作れた試しがないんだよなあ


= そのほか

_ SDL source tour No. 4 加筆。


_ age++おめでとうございます

_ 手首痛し。これはポップンやりすぎというよりは無茶な動きして筋を 痛めた風。手首ぐりぐり動かして階段とかを消化してたからなあ...

_ 外は雨。なんか自転車で帰る気がしないんだけど待ってても止みそうに なさそうなのでさっさと帰ろうか...

_ なんかひきつづき脱け殻中。なんでだろう。 手首のせいか口内炎のせいか、いずれにしてもたぶんつまらん理由だ。



= 反省

_ ここ2〜3年、勉強が足りなかったと思う。勉強というのは教材に向かって 腰を据えて何かを学びとるというやつだ。これから外出のしにくくなる冬を 迎えるにあたって、そのような勉強というやつをやって行こうと思っている。

_ そういう勉強から遠ざかった一番の理由は、 一日で完結しない作業をやる気力が出ないというものだと思う。 その日最後にやったやつがうまく行かなくて夜更し、とか、 待て次号、とかになるのがなんとなく嫌だなあという気になって。 似たような理由で、平日に新しい情報、例えば買っておいたDVDとか溜まってる ビデオとか、を、見るのも躊躇われる。かといって休日にそれらを見ているか というとそうでもなく、結果として買ったけど封も開けてないDVDや、読んでない 本が溢れている。


= お勉強

_ そんなわけで真面目にNetBSDのカーネルソースを読む。今までは 何か困ったことがあったりしたときに周辺のコードをばらばらと 読む程度だったけど。


2002/11/26 (Tue)

_ 手首は湿布をべたべた貼って寝たらだいぶ良くなった模様。 でもスナップきかせてENTERキーとか押すとまだ痛みを覚える。 スナップきかせなきゃいいんだとは思うが...癖なので...

_ 最近ナベツネネタがいつになく頻繁に見られるような気がするが マスコミの間ではXデーが近いとかの情報が流れてるのかなあ。 だったらいいんだが


= 居酒屋「絵夢D」色ばなし:やっぱりデバイスに色は依存するんだよね

_ void GraphicWizardsLair( void ); //より。 「色が伝わる」という話はとても興味深いというか、 デバイスによって表現できる色の範囲が違うというのは、知識としては理解できてた つもりだけど、どのデバイスでもそれが人間の識別できる色の範囲より (ずっと)小さいというのは知らんかった。

_ ところでガモットチャートの示す意味がよくわからない。 灰色の外枠(釣り鐘型)が可視領域らしいが、そもそも縦軸横軸の値(0.0〜0.9)の 単位は何なんだろう。 いろいろ調べてみたけど分かりませんでした(MLで叩かれやすい文章)

_ ふと思いついて試してみた↓

#include <SDL.h>

void draw(SDL_Surface* surface, int y)
{
  int u, v;
  Uint32 rgb;
  Uint8* p;
  fprintf(stderr, "y = %d\r", y);
  for(u = -128; u <= 128; u++){
    p = surface->pixels + surface->pitch * (u + 128);
    for(v = -128; v <= 128; v++){
#define NORMALIZE(ex) ((ex) < 0 ? 0 : (ex) > 255 ? 255 : (int)ex)
      *(Uint32*)(p) = SDL_MapRGB(surface->format, 
		       NORMALIZE(y + 1.4022 * v),
		       NORMALIZE(y - 0.3441 * u - 0.7139 * v),
		       NORMALIZE(y + 1.7718 * u - 0.0012 * v));
      p += surface->format->BytesPerPixel;
    }
  }
  SDL_UpdateRect(surface, 0, 0, 0, 0);
  return;
}

int main(void)
{
  SDL_Surface* screen;
  int y;
  if(SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO | SDL_INIT_NOPARACHUTE) < 0){
    fprintf(stderr, "SDL_Init: %s\n", SDL_GetError());
    return -1;
  }

  atexit(SDL_Quit);
  if((screen = SDL_SetVideoMode(300, 300, 32, SDL_SWSURFACE)) == NULL){
    fprintf(stderr, "SDL_SetVideoMode: %s\n", SDL_GetError());
    return -1;
  }
  for(y = 0; y <= 255; y++){
    draw(screen, y);
    SDL_Delay(100);
  }
  SDL_Delay(1000);
}
たしかに三角にRGBが来てるけど真ん中が白で各辺の中点あたりにCMYが来るような 感じにはならないなあ(そもそも長方形だし)。

_ なんてことをしている最中に SDL_Overlayというものがあることを 思い出した。 まあ今回の用途には使えないが、 SDL_SaveMovie_MPEGで自力でYV12作ってるところは SDL_YV12_OVERLAY を使えば済みそうだ...

_ それにしても いろんなフォーマットがあるんだねえ



= 昼休み

_ ↑やったりSDL source tour No. 4の加筆やったり。やっと見通しが 立ってきたかも。threadとtimerをさっさと終わらせてaudioやろう。



= テルミン

_ やっぱりピッチベンドを使うんじゃないかなあと思います... ベンドの値は-8192〜8191までで、その最大/最小のときに音がどのくらい 高く/低くなるかは設定によって異なります(最大1オクターブ) 参考

_ それにしてもMIDIの可変長データの読みかた忘れてて鬱だ... 以前書いたコード↓読んで思い出しました。

    n = s = i = 0;  // p: データ
                    // n: 結果
                    // i: ループ後にポインタを進める量
                    // s: シフト量を保存するための変数(内部で使用) 
    do{
      ++i;
      n |= (p[i] & 0x7f) << s;
      s += 7;
    } while(p[i] & 0x80);


_ うーむ手首がまた痛くなってきた。


= 時事

_ エニックスとスクウェアが合併らしい。ぜひALPHA 2を作ってほしい。 デストラップIIIでもいいです。そしてヒロインが緑色に変色。

_ なんか今のflet's ADSLは2セッションまで張ってもいいらしい。 知らんかった。対応ル〜タ、は、まあpppoe1を作ればいいだけなので いいとして、その先をどうするかだな。jan.ne.jpはそこらへんのサ〜ビスは 考えてないような感じだが。

_ そもそも8Mだの12Mだのに関心がないくせにそこで金を使うのは馬鹿馬鹿しい わけだが... 今更プロバイダ変えるのもあれだしなあ... まあフレッツスクウェアを見に行くときにいちいち回線切らなくてもいいのが メリットといえばメリットか。といいつつ見たことないが。メ〜ルで メンテナンス情報とか教えてもらうためにはフレッツスクウェアに接続して 申込しなきゃいけないらしいんだけど結局やってないし。


_ どうせメモするなら文章にしてのっけちゃえとかいうしょうもない動機で 始めたSDL source tourですが、私自身は書いててとっても為になっていますが これを他の誰かが見てその後どうするのかというような明確なビジョンもなく あいかわらずメモですが、とりあえずNo. 5まで公開しました。

_ No. 2を公開してからSDL Watchの更新が停滞しているのが不吉といえば不吉。 さっそくやろう。それが終わったらNetBSDのおべんきょうをしよう。


2002/11/27 (Wed)

_ 昨日まではさほど寒くなくて起きるのが楽だったのだがまた寒くなってきた。 まあ冬だし。寝不足だし。

_ なんだって!! これは試さないと。

_ をを。 まあ緑色になるかどうかはともかく(まだ言うか)スクウェアのADV またやりたいですね...

_ ALPHAはどっちかというと全シーンに隠しキャラが! の方が印象的です(笑) Wlllは高速描画が売りでしたよね。0.5秒でしたっけ? 話としてはWillの方が好きだなあ。というかALPHAクリアできんかった...

_ ところで、やっぱりエニッスクとかいう締まりのない呼ばれかたをするくらいなら スクエニに甘んじようという考えかたなんでしょうか。


_ Windows 2000 で 497 日連続稼動した場合、WM_TIMER メッセージのプログラムへの通知が停止することがある なんてのを読むとつい「どうせその前に落ちるだろ」などという あまり理性的ではない反応を示したくなるが、それ以前に だいたい身のまわりに1年以上連続稼働しているPCなんて ないんだよなあ。家のNetBSDマシンだって数ヶ月に1回は何らかの 理由でrebootかけてるし。

_ Longest Uptimesを 見ると4年以上動き続けてるサーバもあるらしい。 うわトップが山形商工会議所だ。 うちの今のuptimeは...

zinnia@azalea:~[1]% uptime
10:23AM  up 76 days, 15:15, 6 users, load averages: 0.48, 0.52, 0.32
らしい。risky-safety.orgのあるサーバは50日らしい。

_ ところで497日というのは...

zinnia@freesia:~[2]% dc
65536 2 ^
p
4294967296
497 24 *
60 *
60 *
p
42940800
/
p
100
なので、10msec単位でMAXDWORDを越える日らしい。と、無理して久しぶりに dcなどを使ってみる。やっぱり前の結果を使う計算はRPNの方がいいよね。


_ 量子暗号化。 表題見たときは何を指して「量子」なんだろうと思ったが。 分かったような分からないような。

_ NetBSDのカーネルソースにgtagsかけつつ、もう使わないMozillaのソースの namazuの出力にpaxかけたらload averageが平均で6を越えそう。 ちょっとメールの中身を確認するだけでもとても待たされる。

_ htagsかけ中。昨日はカーネルソース全体をmknmzしたけど、よく考えたら htagsの出力をmknmzしたほうがきっと便利だろうと思うので。 ディスク足りるかなあ...

_ などということをしているので昼休みの作業は1回休み。


_ 人が奴隷のように働いている間に外は雪が降っていたらしい。 まあ冬だし(←ちょっと気に入ったらしい)

_ まあどうせ積もらんだろうから慌てて帰るのはやめることに。

_ ...

_ 量はそれほどでもないが、ひっきりなしに降ってるのでこれから気温が 下がったらやばいかもしれんなあ。まあいいか


_ MAX300→革命に対応するのは桜→xenonらしい。桜ってちらっと聞いたけど あんまりよい曲とは思えんかったなあ(譜面は見てません) うわー最大320ですか。なるほどMAXX UNLIMITED TSUGARU MIXなのか。 MAXX UNLIMITED聞いたことないですが。そうかあの緑髪はこれなのか。

_ そういえばELECTROSHOCKの知らない曲が!と思ってたら あれがxenonですか。中身はなんも覚えてないです

_ 結論としてはサントラが出るのを待とう。

_ な、なんだって!! きたさんちにはすごい人がいっぱい集まるなあ...

_ あと「ザ・」つけわすれてました。「ザ・デストラップ」ですね。すみません。 そもそも緑色に変色とかいってすみません。


_ 自転車が薙ぎ倒されていたので何事かと思ったら吹雪らしい... 雪の量は あいかわらずたいしたことないのでたぶん積もらないと思うが。

_ 会社の前のゲームセンターに寄る。あれ、エスプレイドがない.... と思ったら場所が変わってた。場所変えるなら他のゲームも入れてくだされ。

_ とりあえずやる。...だ、だめだ!! まったく避けられない。というか避けなきゃ いけないものと避けなくていいものの区別がつかない。 弾が自分のところに迫ってくるのをただ見て死。で2面で全滅。 相当目が疲れてるらしい。

_ 音ゲーの方は、目が疲れていることによってうまくできないというような 障害は1年以上前にクリアしているので問題ない。無意味な能力だ。

_ 遊んで出てきたらさらに吹雪がすごくなってるし。帰宅して風呂入って 現在に至る。


2002/11/28 (Thu)

_ 予想通り積もらんかったけどそれなりに降ったようで、自転車の籠に雪が 満載だった。走ってるうちに網目からざくざくと降ってゆくのが楽しい。 あははー楽しいなーちょっと遠回りしちゃうぞー。と思ったけど遅刻寸前だったので やめた。もうすぐ12月だもんな。つながらん。

_ まあ雪の日よりは綺麗に晴れた日の翌朝の方がよっぽど寒いというケースが 多いので起きるのはそれほど苦痛じゃなかった。まあ眠いんだけど。


_ スタックに ついて。記憶を頼りに書いてみました。

_ 関数を呼びだすときのパラメータはスタックに積まれます。 また、関数を呼び出したときに、呼び出し元のアドレス(retで戻るべき アドレス)もスタックに積みます。スタックに積んだり取り出したりするのは push/popでできます。Cでええ加減に書くとこんな感じだと思います。

int stack[0x1000]; ←サイズは適当
int sp = 0x1000 - 1;  ← スタックポインタ(%esp)
void push(int value)
{
  stack[--sp] = value;
}
int pop()
{
  return stack[sp++];
}
たとえば、aho1(9) なんて呼び出しは
        pushl $9
        call aho1
とかいう感じになります。2つ以上の引数がある場合、どういう順番で スタックに積むのかという問題がありますが(1→n or n→1)それはまた 別の話。

_ callで呼び出してretで戻ってくるわけですが、ではretは「どこに戻ってくれば いいのか」という問題があります。「callの次だべ」と言うのは簡単ですが、 つまりそれをどこかに記憶しておいて、それをretが参照できないと 「callの次」に戻ってくることができないということになります。 そのアドレスを記録するための場所もスタックになっています。

_ そんなわけで、引数をスタックに積んだ(これはCコンパイラがコードを 作成していました)後、callによってさらに戻り先のアドレスがスタックに 積まれた状態で、関数呼び出し先に飛ぶことになります。

    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
esp |戻り先アドレス|
    +--------------+
    |              |
    |              |
以前のコードを 参考にして、さらにスタックの流れを追ってみます。 まず、さらに%ebp値をスタックに積みます。
    push   %ebp

    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
    |戻り先アドレス|
    +--------------+
esp |    %ebp      |
    +--------------+
    |              |
    |              |
次に、%ebp に現在の%espの中身を入れます。
    mov    %esp,%ebp

    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
    |戻り先アドレス|
    +--------------+
esp |    %ebp      | ebp
    +--------------+
    |              |
    |              |
続いて、%espの値を0x48引きます。
    sub    $0x48,%esp

    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
    |戻り先アドレス|
    +--------------+
    |    %ebp      | ebp
    +--------------+
    |              | 
           :
           : 0x48バイト
           :
    |              |
    +--------------+
esp |              |
次回pushでスタックに積むときには、%ebpを積んだときよりも 0x48バイト下になる (説明の便宜上、上に行くほど上位アドレス) ことになります。 つまり、上の図において、現在の%espは%ebp - 0x48 とかいう感じです。

_ さて、a[0] = 0 に対応するのは movl $0x0,0xffffffd8(%ebp) です。 つまりebp - 40 に 0 を入れるということですから、上の図で言うと

    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
    |戻り先アドレス|
    +--------------+
    |    %ebp      | ebp
    +--------------+
    |              | 
           :
           : 
           :
    +--------------+
    |   a[0] = 0   | ebp  - 40
    +--------------+
    |              |
           : 
    |              |
    +--------------+
esp |              | (ebp - 0x48)
同様に代入を繰返してゆくと
    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
    |戻り先アドレス|
    +--------------+
    |    %ebp      | ebp
    +--------------+
    |      9       | ebp  - 4
    +--------------+
           :
    +--------------+
    |      1       | ebp  - 36
    +--------------+
    |      0       | ebp  - 40
    +--------------+
    |     13       | ebp  - 44
    +--------------+
    |     12       | ebp  - 48
    +--------------+
    |     11       | ebp  - 52
    +--------------+
    |              |
           :           ※1
    |              |
    +--------------+
esp |              | (ebp - 0x48)
といった感じになりそうです。56〜72(0x48) までの間が、 スタックのアラインメントによって確保された領域、ということに、 なるのかな? で、最後に引数であるidxの値を戻り値にしてリターンします
    mov    0x8(%ebp),%edx
    mov    %edx,%eax
 
ebp + 8 は ↑の図の通り、呼び出し元がpushした引数idxの値が 入っていますので、それをedx経由でeaxにもってきます。 戻り値はeaxに入れる約束なのかなあ(覚えてない)

_ 次のjmpはよくわからない... leaveはスタックフレームの破棄をするのですが 詳しい内容は実際のコード出してみないと分からないなあ。 いずれにしろleaveの直後では

    +--------------+
    |$9 (ahoの引数)|
    +--------------+
esp |戻り先アドレス|
    +--------------+
    |              |
    |              |
という状態になっていると思います(つまりこの関数が呼び出された直後と同じ。 もちろんebpはスタックに保存されていた内容に復元されているはず)。 で、ret はスタックから戻り先アドレスをpopして、そこに飛んで終わり、 という感じでしょうか。 ローカル変数はスタックにメモリ確保してそこを使うというお話でした


_ SDL source tour No.4に訂正を追加しました。

_ 立てた仮説がこれだけ崩れているところを見ると第2回〜第4回までの構成に 無理があったと言うほかないよな。修正したほうがいいだろう。

_ こういう状態になるのを見越して、第4回を書き終えるまで第3回の公開を 控えていたのだが... まだまだ見通しが甘いらしい。


2002/11/29 (Fri)

_ 昔は睡眠時間を減らしたらただ眠いだけだったような気がするけど 最近はそれに加えて 目が見えづらい、とか手が震える、とか、もう限界、といったような 症状が出るようだ。眠いだけなら無理矢理起きてればよいことも あるけど。

_ なんてことを言い訳にして早目にフトンに入った。昨日までより1時間余計に寝た。 とりあえず今日持ちこたえればいいやと思っていたが無理かも。

_ 残業が続くこと自体は別に構わんが(金入ってくるし金使わなくなるし)、 部屋がさらに荒れてゆく(特に洗濯ができなくなる)のと DDRができないのがちょっと苦痛だった。ので 両方とも消化した。もう限界じゃなかったのか。

_ 苦痛といえばトレンクル。チューブひっぱりだす暇もない。いずれにしても パッチ切らしてるので自転車屋行くしかないか。米沢市内の自転車屋を 検索。Panasonic製品取り扱い店をまわってみよう。


= 個人情報漏洩の可能性のある脆弱性−百貨店で使用されている POS 機器の例

_ 特定の機器の問題かと思ったらPC-POS + 無線LAN構成の場合の話ね。 otsuneさんのとこにもあるように、 今現在のPC-POSは名前の通りPCなんだし(だからMicrosoftがOLE-POSなんていう 誰が実装すんのかも分からんような規格の音頭をとっている(いた?)わけで) 機器間のデータをMicrosoftファイル共有サービス経由で共有している ソフトなんてのも、構成を考えなおさなきゃいけないような気もする。

_ まあ一部MIPSベースでWindowsCEが動いているPOSとかもあるみたいだけど いずれにしてもNetBSDなら動きそう(という問題でもないが) 日経に1面広告出してたなあ。

_ とても久しぶりに/.JP のthreadをきちんと読んだ。 珍しくわりと勉強になった。



= 昼休み

_ 久しぶりにSDL_SaveMovieをいじる。うわーよくわからないことになってしまった。 外からはポインタしか見えないstruct、というのはgetter/setter用意するのが めんどい。名前もやたら長くなるよなあ。 というのはともかく、autoconf/automakeの理解が甘いらしい。むきー

_ 頭を冷やしつつWebまわる。

_ 呼び出し元でパラメータ捨てるという考えかたでよいと思います。 呼び出された側でスタックの調整をすることも可能だし、 その方がコードサイズ的にも有利(呼び出し元の個数だけスタック調整 コードが入っていたのを1つにまとめることができるわけなので)、 ですが、そうすると可変長引数が使えなくなるという説明をあちこちで見ます。 x86だとretの後に即値が来ると、retの直後に指定された数字だけ スタックを戻すということができたはず。

_ 戻るアドレスを積むのはcallの仕事なのでコードには出てこないっす。 「1 の前と 3 の後でスタックポインタが指す地点が異なっている」 うーん確かに32足す理由がよくわかりませんね...。スタックに積んだ 20バイト + 冒頭で積んだedi/esi/edsの場所まで戻るための12バイト、 なんじゃないかなと思ったんですがこれだけのサンプルではなんとも 言えないような。次のleaで結局それと同じ状態になってるわけですけど... printfの直後に別のコード(ローカルの変数を使うようなもの)を書くと 違いがはっきり分かるかもしれません。

_ いずれにしても 呼び出した関数もどっか別の関数から呼ばれた関数だという事実がありますので、 その関数がretするときには戻るべきアドレスがスタックの一番上というか つまり次にpopしたとしたら取り出せる場所に積まれている状態になっていないと 正しく戻れませんよね。pushしたやつをpopしわすれて暴走、とか よくやったなあ...(遠い目)


_ 18歳...浪人 時代かな。↑で書いたようなことばかりやってました(藁) C++と アセンブラのアンビバレントな生活を。まあ UV11の時代なので コンパイルスピードが死ぬほど遅かったので主にアセンブラでしたが。

_ 音楽といえばPMDいじりに燃えてたなあ。ワークメモリを盗み見して .M を作るとか(殴)(※1) 結局音色をどうやって含めればいいのか分からずに 断念しました。作曲はできなかったのでゲームCDの楽譜打ちこんだり 耳コピの練習なんかがメインでした

_ ※1 MC(MMLコンパイラ)はフリーじゃなかったので評価版である MCHを使っていた。MCは.MMLを.Mなどに変換してそれをPMDで鳴らすんだけど MCHは.Mの出力ができない(そのまま演奏が始まる)

_ 高校3年、だとすると、ようやくCが少し使えるようになったかな、という 感じです。



= 国道121号線大峠凾嶺越

_ BSD Diary Version 0.80より。 す、すばらしい!!!!! 感動した!!

_ 板谷〜大沢あたりとか、庭坂〜赤岩あたりも こういう面影は漂っているけど、なにしろこっちは通行止だからなあ。 大平集落もかなりのもんだが...大峠か... 隧道があるのがすごいな。

_ やっぱり福島〜山形の県境付近はすごいよ。惚れなおした。


_ ちょっと待てー15時半に更新なんてしてないぞー〉はてなアンテナ

_ うーむこれではまるで仕事中に書いてるみたいに思われがちだ。


= GET /NULL.printer

_ これか

_ いろんなこと考えるやつがいるなあ


_ 脱殻のようになってしまい作業がはかどらない。5分やっては2時間休んでる 感じ(怖い比喩だ)。

_ 続き。 愛餓男師匠からダメ出しが。そうか! LEAVEってMOVE BP→SP、POP BP、を やるんだった。ENTERと組み合わせて使った記憶しかないので すっかり忘れてました。

_ LEAVEしてRET nで帰るというのはとてもスマートでよいと思うのですが、 Cではその方式はとられておらず呼び出し側がスタックを調整するというのは なんべんも見てきた通りです。もっとも、Cでもそのスマートな呼ばれかた/呼びかたを する方法があって、Borland C++ではpascal修飾子をつければよかったし、 VC++だと__stdcallでせうか。Windows APIも一部例外を除くとそんな形式です。 VBから呼ぶつもりのDLLに__stdcallつけわすれてVBごと落とされてソースなくして 泣くなんてことも(´∀`)

_ master.lib とか gr.lib とかDOS時代のライブラリは全部pascal呼び出しで 作ってありました。だから、なんと(?)同じライブラリがTurbo Pascalからも 使えました(…)

_ はて。ターパスのメモリモデルってなんだっけ。コンパクト?ラージ? それとも選べたのかなあ...おぼえてない。まあその、コンパイルが鬼のように 速くて好きだったです(・∀・*)


2002/11/30 (Sat)

_ 12時前に起きて微妙な雨のなかを北へ走りラーメン屋でラーメン食って 結局行きつく先はゲームセンターかよ。といった一日。

_ なんかスランプだ。階段ができない。ポップンに限らずbeatmaniaも KeyboardManiaも... 無意識のうちに手首をかばってんだろうか。 スランプだったり手首をかばってたりお前はプロかと。

_ 日暮れに帰宅してカレー作る。鳥はむ用に鶏肉買っておいたものの 作る暇もなくて冷凍しっぱなしだったので。 例によって作ってる最中の匂いにやられて煎餅とかボリボリ食ってたら カレー食えなくなるありがちなパターンであった。

_ さらに酒飲みながら作ってたら眠気がひどくなったので20時過ぎには 寝てしまったり。



= そのほか

_ GIGAWINGは1の位が振り切れる前にクリアできるようになった。今回は6。

_ GuiltyGearXXを1回だけ。おお、このギターは...イノさんて林檎さんだったのね。 あれだけのダメージを受けるところを見るとジャイアン並なんだろう。




Zinnia (zinnia@risky-safety.org)
Back